Bourgogne Maranges 2日目

今日はマランジェのワイン祭り。
ドメーヌ・シュブロの会場セッティングの
お手伝いをさせて頂きます。
4月というのに寒いので、試飲用の赤ワインを
ガスボンベを付けた小さなストーブ適温まで暖めます。
なるほど~。
雨の中、沢山のお客様が来てくださいました。

mara6.jpg

素敵な女性陶芸家のアトリエにも連れて行って頂きました。
こちらは、シャンブルドット(民宿)もなさって
いるそうです。

mara5.jpg

ランチの会場では、クロブージョの晩餐会で演奏される
楽団の方がブルゴーニュワイン祭りの歌を奏でて下さいました。

mara4.jpg
これは、アランビックソーセージ。
年に数回しかお目にかかることができないソーセージ。
ワインを絞った後の皮と種(これをマールと呼びます)
をソーセージと一緒に蒸して、ソーセージにマールの香を移します。
なんともいえない贅沢な味わいのソーセージです。
そして、価格は1皿2.5ユーロ(1ユーロ120円)!

会場には、大人気のエスカルゴの屋台や
カーブ・ド・ラヴォという、香を体感できる会場。
苺や薔薇の花、蜂蜜、ナッツ等のワインの香が
大きな丸いガラスの器の中に入っています。

午後からは、ボーヌの町に出かけ
ジョセフドルーアン経営の洒落たカフェでショコラショーで
身体を温めて、イタリア食材のお店で5ℓ40ユーロのオリーブオイルを
仕入れ、2007年の*M.O.Fがいらっしゃる
スタッフは全員女性というお魚屋さんに伺いました。

ノルマンディーNo2の牡蠣、大きな海老と帆立を
買って頂き、夕飯に暖炉の薪で焼いて頂きました。 

今日は、ドイツの研修生もご一緒です。
最近まで中国を旅していたという、パテシエをしていた女性です。

食事はシュブロのクレマンから始りました。

至福の一時でした。

*MOF. Meilleur Ouvrier de France
フランスの最優秀な技術を持つ職人達。
創設は1913年。
フランスにおけるMOFの名誉は、日本で言う「人間国宝」

プロフィール

ラタフィア

Author:ラタフィア
2011・7・14福岡 
薬院に<ラタフィア>を開店

Bar à vin Ratafia Fukuoka
Wine bar Ratafia Fukuoka

★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
地下鉄薬院大通り1番出口を
ロイヤルホスト方向へ
一つ目の角を右折、1軒目のマンション1階
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時から24時
定休日 火曜日

★お食事は前日までご予約を頂けましたら
3800円(チャージ込みです)
のコースを準備しております。

★糸島オーガニック野菜
糸島の添加物無しのシャルクトリ
ケークサレ
フランス産フロマージュ等は
ご予約無しでもお召し上がり頂けます。

★2002~2010まで福岡市城南区別府でワインとフランス料理の店<ラタフィア>を営業

★アンステチュ・フランセ九州(日仏学館)ワイン講座講師
隔週火曜日ワイン講座を開講
詳細は日仏学館ワイン講座をクリックしてください

★隔月 第1日曜日
14時から15時30分
ワインサロン薬院
ラタフィアでのワイン会
チーズとワイン3種類で5800円です。
(要予約) 

tomomiyoshimura@hotmail.com

ラタフィアのホームページ
http://ratafia-vin.com

ツイッターはこちらです
http://twitter.com/home

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

旬の花時計

旬の花時計

その他の言語 Ver.4

fc2ブログ


ブログ内検索