新井順子さん 福岡へ

P1010047.jpg




パリ南東のロワール地方でワインを造ってらっしゃる新井さんが福岡に来てくださいました。
Domaine de Bois Lucasでは
葡萄の香りを瓶に閉じ込めるワイン造りをなさっていて
葡萄の旨みを引き出す為スターター酵母の添加はしないで
土着の酵母によって発酵が始まります。

気象条件によって毎年同じ酵母が土な中にいるとは限らないので
仕上がるワインは毎年味わいの違った物になるそうです。

今回は4種類のボアルカ(新井さんのワイン)と2種類ドメーヌブリソーを試飲させて頂きました。

★03 トゥーレンヌ ソービニヨンブラン
青草の香り等の品種の個性とマスカット等の華やかな香りが印象的でした。実はこのワインは2002年、ブルゴーニュでワイン造りをなさっている友達のお宅に伺った時に頂いたことがあります。その頃に比べるとかなり洗練された印象を受けました。

★04 トゥーレンヌ キュヘクニコ (スミカルボニック法で造ったガメイ)
赤い果実の香りにスミレやしおれたバラ等の香りが複雑に絡み合い力強い印象のガメイでした。

★04 トゥーレンヌ オトサン (カルボニック法で造ったガメイ)
新井さん曰く、こちらのガメイの方がポテンシャルがあるとの事、
確かに繊細な余韻がこちらの方が長く残りました。

★04 トゥーレンヌ カベルネフラン
生き生きとした果実にが心地よいワインでした。 

現在はブルゴーニュのパカレにらした
ノイエさんという女性の醸造家が醸造長としていらっしゃるとの事、
来年、ロワールまで畑を見に行きたいです。


このような会を開催してくださった
とどろき酒店様に心より感謝申し上げます。

これらのワインは
現在当店のグラスワインで提供しております。

コメント

元気が出る新井さん

先週志村酒店主催の九段下での「新井さんを囲むワイン会」に参加してきました(なんと前の席がリアルワインガイドの徳丸編集長でした。)。その際福岡のセミナーの後、長崎に来られるとのことだったので急遽月1回主宰している「長崎ワイン研究会」のメンバー集め、歓迎ワイン会をやりました。

参加者すっかり新井さんファンになりました。あの方のお話聞くと元気が出ますね!

本当に新井さんはパワフルで情熱的な方ですね。

ラタフィア
非公開コメント

プロフィール

ラタフィア

Author:ラタフィア
2011・7・14福岡 
薬院に<ラタフィア>を開店

Bar à vin Ratafia Fukuoka
Wine bar Ratafia Fukuoka

★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
地下鉄薬院大通り1番出口を
ロイヤルホスト方向へ
一つ目の角を右折、1軒目のマンション1階
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時から24時
定休日 火曜日

★お食事は前日までご予約を頂けましたら
3800円(チャージ込みです)
のコースを準備しております。

★糸島オーガニック野菜
糸島の添加物無しのシャルクトリ
ケークサレ
フランス産フロマージュ等は
ご予約無しでもお召し上がり頂けます。

★2002~2010まで福岡市城南区別府でワインとフランス料理の店<ラタフィア>を営業

★アンステチュ・フランセ九州(日仏学館)ワイン講座講師
隔週火曜日ワイン講座を開講
詳細は日仏学館ワイン講座をクリックしてください

★隔月 第1日曜日
14時から15時30分
ワインサロン薬院
ラタフィアでのワイン会
チーズとワイン3種類で5800円です。
(要予約) 

tomomiyoshimura@hotmail.com

ラタフィアのホームページ
http://ratafia-vin.com

ツイッターはこちらです
http://twitter.com/home

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

旬の花時計

旬の花時計

その他の言語 Ver.4

fc2ブログ


ブログ内検索