Sebastien Riffault a FUKUOKA!

sr94.jpg

フランス、ロワール地方のサンセールから、
醸造家のクリスチャン・リフォー氏がいらっしゃいました。

sr93.jpg

5種類のサンセールの飲み比べです。
*レ・カトロン11
貴腐菌の葡萄も使用、蜂蜜、洋梨のコンポート、スパイスの香りで、酸味が豊かで
余韻に心地よい苦みが残りました
*アクメニネ10
ミネラル豊で、余韻に焼き芋の香りを感じました。
*オクシニス11
粘土質の多い重たい土壌。紅茶やほうじ茶、アプリコット、
マンゴー、オレンジの香りが豊かに広がります。
*スケヴェルドラ10
シレックスがごろごろとした土壌ということで、
火打石の香り、ミネラル豊かなきりっとした味わいでした。
*サウレタス11
キンメリジャン土壌、外観は黄金色で、
アプリコットやオレンジの香りが広がります。

土壌の違いによる味わいの違いが良く分かりました。

完璧にナチュラルなワインで、
収穫は、完熟状態まで、待ち、
貴腐菌がついた葡萄も使用して
仕込まれます。
カトロンのみが
10mgの酸化防止剤が使用され、
他のキュベは、SO2無しです。

sr92.jpg

樹齢は、平均50年。
葡萄の樹は、一斉に植え替えるのではなく、
弱った物だけ引き抜いて植え替えるという
とても、手がかかる植え替えの仕方をなさっています。

ステンレスタンクで1年かけて、
発酵と、乳酸発酵が行われ、
翌年1年、ステンレスが、樽(新樽ではない)で熟成、
重力による、瓶詰めを行い、
瓶内熟成1年間、そして、出荷されます。

デンマークのレストラン<ノマ>の
ワインリストのサンセールに起用されているそうですよ。

sr91.jpg

白ワインで、タンニンが感じられるという
コメントがあり、
樽を使ってないのに???って思ったのですが、
セバスチャン曰く、葡萄が熟すことによって、
樹の更も柔らかくなり、タンニンとして、
溶け出すのだそうです。

そらから、SO2(酸化防止剤)を添加していなくても、
分析に出すと、5mgとか10mgという数値がでるのだそうです。
葡萄が、酸化から守ろうとして、SO2を自製するのだそうです。

勉強になりました。

★ラタフィア薬院 ワイン講座
3名様以上お集まり頂けましたら
お1人5600円でワイン講座を開講致します。
時間:14時から15時30分
曜日:火曜日以外でお願い致します。


★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 18時から24時
定休日 火曜日

★お食事のお問い合わせ有難うございます。
3に前にご予約を頂けましたら、
野菜のプレート+お肉料理  2200円
野菜のプレート+魚料理+お肉料理+フロマージュ  3200円
を、準備致します。
当日でしたら。野菜のプレート1000円
お肉の前菜 1100円、糸島ベーコンと焼き野菜1200円 フランスのチーズ2種700円
糸島豚のリエット 600円 等がございます。

★年始は1月16日 金曜日から
営業します。

プロフィール

ラタフィア

Author:ラタフィア
2011・7・14福岡 
薬院に<ラタフィア>を開店

Bar à vin Ratafia Fukuoka
Wine bar Ratafia Fukuoka

★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
地下鉄薬院大通り1番出口を
ロイヤルホスト方向へ
一つ目の角を右折、1軒目のマンション1階
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時から24時
定休日 火曜日

★お食事は前日までご予約を頂けましたら
3800円(チャージ込みです)
のコースを準備しております。

★糸島オーガニック野菜
糸島の添加物無しのシャルクトリ
ケークサレ
フランス産フロマージュ等は
ご予約無しでもお召し上がり頂けます。

★2002~2010まで福岡市城南区別府でワインとフランス料理の店<ラタフィア>を営業

★アンステチュ・フランセ九州(日仏学館)ワイン講座講師
隔週火曜日ワイン講座を開講
詳細は日仏学館ワイン講座をクリックしてください

★隔月 第1日曜日
14時から15時30分
ワインサロン薬院
ラタフィアでのワイン会
チーズとワイン3種類で5800円です。
(要予約) 

tomomiyoshimura@hotmail.com

ラタフィアのホームページ
http://ratafia-vin.com

ツイッターはこちらです
http://twitter.com/home

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

旬の花時計

旬の花時計

その他の言語 Ver.4

fc2ブログ


ブログ内検索