2014/11/22
更紗の時代

福岡市美術館で開催中の
更紗の時代の展示を拝見しました。
数千年前のインド更紗が
17世紀頃にイギリス、フランスに渡りました。
私が、更紗に興味を持ちましたのは、
フランス留学中の友人が、
プロヴァンスのタラゴンという村にある
ソレイヤード社で、テキスタイルの研究をしておりまた。
彼女の住まいは、アビニヨンの
ソレイヤードブティックの2階にありましたので、
毎週のように、美しいプロバンスプリントを眺める事ができました。
その、プロバンスプリンとのルーツが、
インド更紗と知って、いつかインドに行って見たいと思い続けて、
5年前、インドを初めて訪れました。
インド更紗、地方、地方で、柄や製法が違います。
今回の展示では、イギリスの更紗のドレスや
フランスのプリント、
日本の更紗、更紗の小紋と帯、佐賀県の鍋島更紗や、遠州好みの茶道具や
加賀、前田藩所有の更紗そして、
アフリカのカンガと呼ばれるコットンプリントの
1枚布が展示されていました。
見応えある展示でございました。
1月2日から2週間インドに行って参ります。
★ラタフィア薬院
3名様以上お集まり頂けましたら
お1人5600円でワイン講座を開講致します。
時間:14時から15時30分
曜日:火曜日以外でお願い致します。
★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 18時30から24時
定休日 火曜日