2012/10/06
ラングドックのワインセミナー


1285年に天然甘口ワインの製法が発明され
1531年に発泡酒の製法が発明された
ラングドッグ地方。
質の高さを求めて
モンペリエのワイン研究所で日々研究が行われているそうです。
ラングドック地方は雨が少なく
315日はお日様が照っていて、
トラモンテンという
乾燥した、強い北風が吹くので
病気の被害も少ないそうです。
10年程前に
こちらの地方に伺った際にも
かなり強い風が吹いておりました。
そんな、ラングドック地方のワインは
力強さの中に繊細な味わいを持った
上品なワインでございました。
■本日、10月6日(土) 14時から14時30分
アンスティチュ・フランセ九州(日仏学館)にて
ワイン講座を開催します。
受講料は無料でございます。
ご予約は必要ございません。
詳細は・・・092-712-0904
アンスティチュ・フランセ九州まで
■10月9日火曜日からアンスティチュ・フランセ九州(日仏)の
ワイン講座が始まります。
■11月6日火曜日の大濠サロンのワイン会がございます。
19時からでございます。
■11月15日<木> 2012年 ボジョレーヌーボ解禁
19時からボジョレーヌーボとブラジル音楽の会を致します。
詳細は後日ブログに掲載致します。
■ラタフィア 薬院
福岡市中央区薬院2丁目4-39
092-732-9702
営業時間 17時30分から24時
定休日 火曜日