博多座に西遊記を鑑賞に

20231113231426b5e.jpeg

片岡愛之助さん主演の
西遊記を見に行きました。

三蔵法師役の小池徹平さんの演技が、
女性らしいさが上手く表現されており
素敵でした。

講談師・神田伯山さんは
声だけの出演でしたが、
リズミカルで素晴らしい進行でした。

歌舞伎と現代劇がミックスされ、
時々、博多弁や
駄洒落が入り、
楽しい舞台でした。

幕間に、
エヴァダイニングで、
薬膳カレーを頂き、

帰りに、
アジア美術館で開催中の
水俣展に伺いました。 

水俣の海に、
チッソという会社によって
水銀が流され、
水銀によって、
お亡くなりになられたり、
苦しんだ方々の写真が展示されていました。
忘れてはならない
現実がある事を知りました。

ラジオ番組、キラキラプラスの5周年記念パーティーに参加しました

20231113230706421.jpeg

ラジオ番組
キラキラプラス5周年記念パーティーにご招待頂きました。

素敵な音楽、
楽しい時間と、本格的な中華料理、
素敵な景品や記念品、
そして、様々なご縁を頂きました。

東京オリンピックの
マスコットをデザインされた
谷口亮さんにもお会いしました。

KiraKira +5周年、
おめでとうございます。

下関に行って来ました

2023111323070491c.jpeg

ソムリエ協会山口支部の、例会セミナー「海のジビエ くじらの街のSDGs」に参加しました。

くじらは、プランクトンやイワシ、秋刀魚沢山食べます。一定量のくじらを捕鯨する事によって、海の生態系のバランスが取れるそうです。

試食では、低温調理された赤身と、くじらのタン、さえずりを頂きました。
レバーの様な鉄分豊富な赤身には、ピノ・ノワールが、
そして上品な塩味のさえずりには、酸味豊かなリースリングがよく合いました。

福岡から下関まではバスで2時間弱でした。

セミナーの前に、
赤間神社、亀山八幡宮、旧英国領事館、
唐戸市場を見学して、
トラットリアアルベリでパスタランチを頂き、
room105で焼き菓子を購入しました。

宮崎に行ってきました

20231106190925af7.jpeg

都農ワインツアーに参加しました。7:30のプロペラ機で宮崎まで。九州パンケーキで、朝食を頂き、都農まで、貸切バスで1時間。海の見える高台にワインナリーがありました。とても景色の良い所でした。

写真の樽は、フレンチオークとアメリカンオークのハイブリッド樽、赤ワインのビジュノワールに使用するそうです。

9ヘクタールの畑から、
様々なワインが生まれています。

ソムリエ協会の君島副会長の歌の披露もありました。

宮崎市内に戻り、
街歩き。
民藝のお店、
日向路工芸店で
お湯呑みを買いました。

とても素敵でした。

Bioバルマーケットと
鳥焼と魚菜の店 日向で
夕食を頂いきました。

20231106190924753.jpeg

翌朝は、
自然食のお店
旬菜まちのえきで、
食材を買いました。

オーナーきみちゃんの
手作り黒豆、
散らし寿司、
ふっくら梅干し等、
魅力的な食材が
沢山ありました。

駅で見つけた、
日向夏100パーセントのジュースも
美味しかったです。

20231106190923be2.jpeg

お昼は、
一心鮨 光洋へ。

海老真薯と海老芋の
アメリケーヌから始まり、

天然舞茸の椀もの、

アラの利休焼き、

握りは、
トロ、タイ、スズキ、赤貝、赤海老と雲丹
穴子、

そして鮪とイクラの細巻き、

トロ・フワの玉

最後に、
最中アイスクリームと
ほうじ茶を頂きました。

グラスワインは、常時10種類あるそうです。

202311061909206b9.jpeg

今回の宿泊は、
JRホテルでした。

朝食のサラダバーや
ティーバーが素敵でした。

チェリスト ヨーヨーマのコンサートへ

2023110222210503d.jpeg

ヨーヨー・マ & キャサリン・ストット デュオリサイタル2023に
伺いました。


スリランカに
妹を置いて
先に帰ったのは、
ヨーヨーマのコンサートに
行きたかったからです。

円熟して
滋味深い演奏でした。

アンコールの
愛の挨拶には、
心奪われました。



岩田さんの器と堀口さんのお茶 そして薫子さんのお菓子を

20231102222107d06.jpeg


平尾のトウキでの
お茶会に参加しました。

器は、
岩田圭介さん。

お菓子は、
渡辺薫子さん。

お茶は、
滋賀県からいらした
茶絲道 堀口一子さん。

過去
現在
未来という
テーマの
素敵な
お茶会でした。

お茶は、
ラプサンスーチョンの産地の
紅茶の新茶、

鳳凰タンソウの近くの山の2014年、

お花と一緒に焙煎した
黄色でした。

スリランカから戻りました

202311022221036e2.jpeg


スリランカ滞在の最終日は、
サリーを着ました。

アーユルベーダ施設タギルでは、
最後の食事に、
好きなお料理を作って頂けます。

ホッパーという、
米粉のクレープや、
玉ねぎのサンボル、カシューカレー、
ターメリックライス、
パパイヤジャムとパンケーキをお願いしました。

ベットには、
お花で、
さようなら と
書かれていました。

大雨の中、
高速道路で空港へ行く途中、
2回も虹を見ました。


プロフィール

ラタフィア

Author:ラタフィア
2011・7・14福岡 
薬院に<ラタフィア>を開店

Bar à vin Ratafia Fukuoka
Wine bar Ratafia Fukuoka

★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
地下鉄薬院大通り1番出口を
ロイヤルホスト方向へ
一つ目の角を右折、1軒目のマンション1階
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時から24時
定休日 火曜日

★お食事は前日までご予約を頂けましたら
3800円(チャージ込みです)
のコースを準備しております。

★糸島オーガニック野菜
糸島の添加物無しのシャルクトリ
ケークサレ
フランス産フロマージュ等は
ご予約無しでもお召し上がり頂けます。

★2002~2010まで福岡市城南区別府でワインとフランス料理の店<ラタフィア>を営業

★アンステチュ・フランセ九州(日仏学館)ワイン講座講師
隔週火曜日ワイン講座を開講
詳細は日仏学館ワイン講座をクリックしてください

★隔月 第1日曜日
14時から15時30分
ワインサロン薬院
ラタフィアでのワイン会
チーズとワイン3種類で5800円です。
(要予約) 

tomomiyoshimura@hotmail.com

ラタフィアのホームページ
http://ratafia-vin.com

ツイッターはこちらです
http://twitter.com/home

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

旬の花時計

旬の花時計

その他の言語 Ver.4

fc2ブログ


ブログ内検索