四辻藍美さんのアイヌ刺繍のワークショップに参加しました

2023032612131766c.jpeg


ここのきで開催された
四辻藍美さんの
アイヌ刺繍のワークショップに参加しました。

無心になって、
3時間半、
針を刺していきます。

休憩タイムには、
スモールバレーの
スコーンを頂きました。

アイヌの模様を見ていると、
ニュージーランドのマオイ、
フランス、イギリスのケルト柄、
バスクのローブリュー、
メキシコのオアハカ近くミトラ遺跡を
思い出します。

おめでたい春分の日に、
穏やかで、贅沢な時間を過ごしました。


2023032612132210b.jpeg


糸島に一泊して、
翌日は、二丈の龍国寺の
アイヌ刺繍展に伺いました。

素晴らしい色彩ときめ細かやかな手仕事にうっとりです。
展示のひとつひとつに、
可愛いらしいイラスト付きで説明文が添えてあります。
糸島在住の布作家ipponさんが作られたもので、
アイヌ刺繍に対する大きな愛情を感じました。

同級生のりえさんともお会いして、
ご住職ともゆっくりお話しができました。


糸島ラルティスタで誕生日会を

20230326121319361.jpeg

3月生まれの母と、
合同誕生日会をして貰いました。

ラルティスタは、
糸島の新鮮な素材を使った
素敵なイタリア料理店です。

試飲会が続きます♪

20230319215505aec.jpeg

今月は、様々なインポートの試飲会が
福岡でも開催されます。

ラタフィアでお出しするワインを選ぶ為、
多い時は、200種類近いワインを1日で試飲します。

試飲会が再開されて嬉しいです。

また、皆様に
新しいワインをご紹介できたらと思います。

昨日、いらしたお客様に、
「ブログを見て来ました」と言って頂き、
とても嬉しかったです。

昨日は、お食事のお客様が
3組来てくださいました。

少しずつですが、
コロナ禍前に戻り始始めたようぬ感じる
今日この頃です。

大好きな望雲でのワイン講座を開催します

20230319215459869.jpeg

4/1 14:00〜

素敵な中神さんのワイングラスで、
渡辺通の望雲で、
一緒にワインを飲みませんか?

16:00〜の会は、
満席になったそうです。

私自身、
中神さんのグラスを使えて、
とても嬉しいです。

中神さんは富山県出身の
ガラス作家で、
ラタフィアにも
いらした事があるんですよ。

東京の友人がラタフィアに来てくれました♪

2023031921540734c.jpeg

久し振りに、
ジュラのフランソワ・ガヌヴァの
シャルドネ 2015年を抜栓しました。

エレガントで、ミネラル感豊かで、
生き生きとしていました。

15年前に、フランソワさんと、
パリのワインショップで出会い、
なんて美味しいジュラワインを作る方なんだろうと
感動して、
帰国後もずっと
購入していましたが、
入手困難なワインになってしまいました。

エルヴェ・スオーのガメイも上品な味わいでした。
北ローヌのアルデッシュの生産者で、
ティエリー アルマンで基本的なワイン造りの修行をし、
ダール エ リボでも研修をされているそうで、
2つとも、大好きな生産者です♪

沢山のワインを有難うございます。


嬉しい頂きものを♪

202303192155009f8.jpeg

ベルギーのピエールマルコリーニの
ショコラを頂きました。

新作のハートの
キャラメル ブール サレから頂きました。

塩バターキャラメルの甘さと塩味、
ピエモンテ産ヘーゼルナッツプラリネのクロッカンな感じが
最高でした。

とっても嬉しいです。

お昼にラタフィアでワイン交流会を♪

20230319214404a55.jpeg

ラタフィアで、
ワイン交流会を開催して頂きました。

最初に少し、
ワイン概要をお話して、
その後は、交流タイムです。

素敵な方々に
お集まり頂きました。

ご利用頂き、有難うございます。

広沢京子さんの料理教室へ

202303192144071fa.jpeg

広沢京子さんの料理教室へ。
久山町の里山サポリイタリア野菜を使って春の味覚楽しみました。

初めて頂く、ツートンアスパラガスや、
タルティーボという、
ほろ苦系の珍しいイタリア野菜、
鯛にはほんのり、ココナッツをまぶしたり、
とても勉強になります。

20230319214407e7c.jpeg

オレンジとアマゾンカカオの組み合わせは最高でした。

春の味覚を求めて糸島散策 

20230316203122cf3.jpeg

年に1度の定期検診を終えて、
糸島創作ラーメン&居酒屋 ito dessinへ。
トマトラーメンを頂きました。
ちぢれ麺に、皮が剥かれたトマトが、チーズにまとわれて、
ドーンと1個入っています。紫玉葱のチップがアクセントになった洋風ラーメンを
美味しく頂きました。

海もとってもきれいです。

夕食は、スズキのフライと、
つまんでご卵の
規格外の大きな卵を使った、
らっきょうタルタルと、
コーンスロー、
ワカメのお吸い物、
そして、チーズフォンデュを。
チーズフォンデュの締めは、
ご飯を入れて、リゾットで頂きました。

2023031620312428d.jpeg

鳥の声で目覚めました。

満開の菜の花を見に行って、
そば処山崎で、
たまごとじ蕎麦と、
とろろ蕎麦を頂きました。

平日限定の、お惣菜も
美味しいです。

20230316203120ae5.jpeg

袴が剥かれたつくしを買って、
厚揚げと炒めて、
卵とじににして
頂きました。

糸島のカレントで幸せな朝食を

20230312193653463.jpeg

カレントで朝食を頂く、幸せな朝。

トーストセットと、ピザトーストセット、
どちらにしようか迷って、ピザトーストに。

どちらとも、コーヒー付きで1000円です♪

フルーツジャム、塩ミルクジャムも付いています。

今回の糸島周遊は、
西日本タクシーを利用しました。

★天神駅7:56発 →筑前前原駅8:32着 8:35タクシー

★9時~10時 ベーカリーレストランカレント
https://www.bakeryrestaurantcurrent-2007.com/

★糸島応援プラザで工芸品見学

★10時半〜10時50分ま 伊都菜彩

★11:00波多江駅→11:06発→中洲川端駅11:41

★川端商店街を散歩して、
 西中洲のしたに田へ

タクシーチャーター、2時間半で、13000円弱でした。
西日本タクシーの、運転手の山尾さんは、
とても感じの良い方でした。

糸島散策、タクシーチャーターもオススメですよ。

西中洲のしらに田でお昼から贅沢な時間を

20230312192921865.jpeg


西中洲のしらに田に伺いました。
焼き胡麻豆腐から始まり、
あん肝や、葉ワサビ、カステラ玉子、イカ、鯛お寿司。
そして、イカのツミレ、おろしそば、鯛茶漬けを頂きました。

シャンパーニュは、
シャンパーニュで許可されている
7種類の品種、全てを使った
ジャニソン・バラドン 7Cを。

7種類の品種・・・
ピノ・ブラン15%、フロマントー(ピノ・グリ)15%、
アルバンヌ15%、プティ・メリエ15%、ムニエ15%、
ピノ・ノワール13%、シャルドネ12%です。

マロラクティック発酵を行なっていないので、シャープな酸味で、
和食との相性もとても良かったです。


日本酒は、繁桝 雄町 特別純米と、
繁桝 吟のさと 純米吟醸を頂きました。

20230312192918232.jpeg


お昼から
とても贅沢な時間を過ごしましt

福山シェフとインド人ガガンのレストラン、ゴウガンへ

20230308173746d79.jpeg

ゴウガンに伺いました。
フランス料理の福山さんと、タイ在住のガガンさんのレストラン です。

20230308173748c45.jpeg


パニプリがこんなにお洒落になるなんて!
パニプリとは、インドの甘くないスナックで
空洞のカリカリの揚げた丸い器に
タマリンド水、玉ねぎ、パクチー等を入れて
頂くものですが、
今回は、ヴィシソワーズとチャツネ入りでした。

揚げタコスや、ベルギーフリット、寒鰤。とってもお洒落なお料理の数々。

ワクワクするワインリストから、イタリアアの土着品種ペコレッロ、カラブリアの白ワインを選びました。

白桃やマスカットの華やかなかおりりにキリッとした酸味がアペリティフに最高の1本でした。

ノンアルコールのメニューも充実していて、柚子緑茶も美味しいかったです。

次回はカレーを頂きたいです♪

素敵なお店でした。

ニコーラで懇親会を

202303081737424a9.jpeg

アンスティチュフランセのワイン講座では、フランスワインと日本ワインの比較をしました。

そして、ニコーラで懇親会を。
とっても春らしいお料理の数々、タブレ、
海老のキャベツ包み、
ビーツとトマトのフリッジ、クロのアクアパッツァ。

20230308173745ba8.jpeg

とても美味しいお料理、ロゼワインとの相性も素敵でした。

中洲上海料理のお店 老上海へ

20230306192640eba.jpeg

老上海で
ネギそばランチを頂きました。
麺は竜髭麺で、素麺のような細麺でした。

ランチメニューが沢山あって
どれにしようか迷います。

お茶は菊クコの実茶です。

照葉のタワーマンション42階でワイン講座を

202303061926374cb.jpeg

東区・アイランドシティの照葉で
出張ワイン講座を開催しました。

今回は、フランスワインの基本的なお話と、
ロワール地方のソービニヨンブラン、
ピノ・ノワールのロゼ、
赤ワインは、カベルネフランを、

オーガニックコンテとミモレット、
楽々のパン、
奥園製パンのカントリーマイルドと一緒に
楽しんで頂きました。

ムッシュ吉田の黄綬褒章受章記念祝賀会

20230306170849bf0.jpeg

ムッシュ吉田の黄綬褒章記念祝賀会が、ホテルオークラ福岡で開催され、
多くの方がお集まりになりました。

乾杯は、50年前から、
メゾン・ド・ヨシダで提供されている
シェリー酒ティオぺぺでした。

20230306170849fff.jpeg


白ワインは、ソミュールの2020年を、
赤ワインは、福岡市との姉妹都市である、
ボルドーワイン・シャトーマラガー2018年を
そして、ノンアルコールに、
イギリスのエルダーフラワーを選びました。

2023030617084691d.jpeg


ムッシュ、
黄綬褒章受章、おめでとうございます。


プロフィール

ラタフィア

Author:ラタフィア
2011・7・14福岡 
薬院に<ラタフィア>を開店

Bar à vin Ratafia Fukuoka
Wine bar Ratafia Fukuoka

★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
地下鉄薬院大通り1番出口を
ロイヤルホスト方向へ
一つ目の角を右折、1軒目のマンション1階
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時から24時
定休日 火曜日

★お食事は前日までご予約を頂けましたら
3800円(チャージ込みです)
のコースを準備しております。

★糸島オーガニック野菜
糸島の添加物無しのシャルクトリ
ケークサレ
フランス産フロマージュ等は
ご予約無しでもお召し上がり頂けます。

★2002~2010まで福岡市城南区別府でワインとフランス料理の店<ラタフィア>を営業

★アンステチュ・フランセ九州(日仏学館)ワイン講座講師
隔週火曜日ワイン講座を開講
詳細は日仏学館ワイン講座をクリックしてください

★隔月 第1日曜日
14時から15時30分
ワインサロン薬院
ラタフィアでのワイン会
チーズとワイン3種類で5800円です。
(要予約) 

tomomiyoshimura@hotmail.com

ラタフィアのホームページ
http://ratafia-vin.com

ツイッターはこちらです
http://twitter.com/home

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

旬の花時計

旬の花時計

その他の言語 Ver.4

fc2ブログ


ブログ内検索