博多の台所 柳橋連合市場

20221230184819981.jpeg

博多雑煮には、
鰤が欠かせません。

毎年、この時期になると、
天然鰤の価格は、高騰します。

今年は、静岡の本山葵も、
2倍の価格になっていますが、
お正月のお刺身は、本山葵で食べたいので、
小さいサイズの山葵を買いました。

明日も、柳橋に、
マグロを探し行ってきます。

酵素風呂〜のどカフェカフェ〜ミノリアン

20221230184821d50.jpeg

石釜で岩手県の新蕎麦を頂き、
酵素風呂・コスモポートでリラックス、
そして、前原商店街の、のどカフェで、
60分のマッサージ。
首と頭がとても固かったです。

のどカフェに置いてあるクマのぬいぐるみは、
セラピーぬいぐるみで、
14キロもり、ずっしり重たくて、
抱くと安心感があります。

小さいサイズは、3キロもあり、
こちらは、新生児の重さなのだそうです。

自宅で、鰤カマ定食を頂き、
葡萄の樹の剪定をして、

翌日は、自然農で野菜を作られている、
ミノリアンで、美味しいドリアとモンブランを頂きました。

ミノリアンは週1回の営業ですが、
1日のお店を開ける為に、
4日間の仕込みをされるそうです。



ワイン講座の同窓会をラタフィアで

20221230184821627.jpeg

アンスティチュフランセ九州のワイン講座にご参加の方々に
お集まり頂きました。
遠くは、東京からも来てくださいました。
ワインで繋がるご縁、素晴らしいなって思います。

素敵なプレゼントを頂き、有難うございます。

ワインは、キュヴェ サンプルムース 2017
レミ・セデス ロワール地方 品種はガメイです。

華やかなで、複雑味もあって
素晴らしい味わいでた。

ノエルは沖縄からのロケーキをお取り寄せ

20221230184823b0b.jpeg

沖縄から届いた、ローケーキ。

フランボワーズといちご。
生のカシューナッツやデーツで48度以下で作られていて、
栄養や酵素を生のまま体内に取り入れることができるそうです。

果実味豊かで
美味しいです♪

広沢京子さんのサロンでクリスマスマルシェ♪

20221230184817c95.jpeg

いつもお世話になっている
広沢さんの薬院のアトリエで、
素敵な食材のマルシェが開催されました。

糸島の、ジャルダンポタジェの
カモミールの苗、
池松農園のごぼうや、餅、
アップルの発音のシュトーレン、
広沢さんのアップルジュースを買いました。

糸島酵素風呂メンテナンスを

20221222201006b80.jpeg

休日は、
ニイハラで豆腐団子を頂き、

糸島の檜の酵素風呂、
コスモポートに伺いました。

受付で3400円を支払い、
1杯目の酵素を頂きます。

それから、広間では
温かいジュンジャーと黒胡麻を頂き、
15分、おがくずに埋められて、
最後に温かい酵素を頂きます。

酵素風呂に入った日は、
温泉に入った時のように、
ポカポカです。

実家に帰って、
スズキと、山田製麺のうどんを頂きました。

細麺でとっても美味しいです。

2022122220100838a.jpeg

翌日、喫茶ひるねこで、
ヴィーガンカレーとプリンを頂き、
薬院に戻りました。


年末は、29日まで
営業する予定です♪

ラタフィアのワイン

20221222201005bea.jpeg

今週も色々なワインが開きました♪

皆様、有難うございます。

20221222202254ba8.jpeg

寒い日々が続きますが、
本日、ラタフィアに
温かい、遠赤外線のパネルヒーターが届きました。

600ワットか900ワットかと悩みましたが、
大きい方にして正解でした。

足元が温まります。

沢山の素敵なプレゼントを有難うございます♪

202212222010111b4.jpeg

雪の舞う、寒い1日でしたが、
今日は、ロンドンから
クリスマスカードが届きました。

20年前に、フランス・ボルドーで出会った友人は
現在は、3人でロンドンで暮らしています。

マルカッサン猪原さんからは、
東京土産のチーズクッキーを、

東京の友人からは、
舟和の芋羊羹を、

沖縄のマダムからは、
鰹節を、

北海道からいらしたお客様には、
六花亭のバターサンドと、宮本ヴィンヤードの2016年シャルドネを、

ワインの勉強を一緒にしている仲間からは、
千疋屋のマロングラッセと、ゴディバのチョコレートを、

ソムリエの合格された、パテシエからは、
16区の洋梨のタルトを頂きました。

パテシエの彼女は、
ソムリエに合格して、来年からは、
オーストラリアで過ごすそうです。

応援しています。

皆様、心温まる素敵なプレゼントを有難うございます。

中国茶とバタークリームのビュッシュ・ド・ノエル

20221222200429410.jpeg

バタークリームのケーキが
こんなに美味しいだって知ったには、
熊本の薫子さんのケーキを頂いてからでした。

ホワイト・ビュッシュ・ド・ノエルと蔵茶の組み合わせは、
幸せな時間♪

蔵茶とは、
四川省の雅安で作られる黒茶で、
チベットへ運ばれていた為、蔵茶いう名が付いたそうです。


今月の中国茶講座は、おあの回。
水仙、台湾人が雲南で作った鉄観音そして岩茶も頂きました。

寒くなると、炭焙煎の複雑な味わいの岩茶が美味しくなりますね。

ラタフィアでも、中国茶🇨🇳の準備、ございますよ。

ラタフィアのワイン

2022121120040301f.jpeg

オーストラリアのルーシーマルゴーは、
ソムリエエクセレンスに合格されたお客様が
記念に開けてくださいました。

岡山県のドメーヌテッタのカベルネフランは、
熊本からのお客様が、

ラングドックの
ゼリージュキャラヴァン ヴェルヴェット 2011は、
大分県からのお客様が開けてくださいました。

どれも状態が良くて、
果実味豊かで美味しいワインでした。

近頃、ラタフィアでは、
中国茶をお出ししております。

本日、東京からのお客様より、
嬉しいメッセージを頂きました。

  。。。。。

中国や台湾の茶館で何度か中国茶経験しましたが
先日のように落ち着いて、
それも目の前で丁寧にお茶を入れてもらって楽しむ機会はこれまでありませんでした。
大変貴重な経験させていただきありがとうございました。

  。。。。。。

とても嬉しいメッセージを有難うございます。
これからも、中国茶の勉強を頑張ります。


伊勢土産 赤福を頂きました♪

2022121120040950f.jpeg

きめ細やかなこし餡に包まれて、
柔らかいお餅の赤福は、
300年もの歴史があるそうです。

こし餡の3つの筋は、
五十鈴川の川の流れを表しています。

父が大好きだった、赤福。

父を思い出しながら頂きます。

深夜の忘年会

20221211200408d8c.jpeg

豪華なシャンパーニュとワインが揃う忘年会に
本年もご招待頂きました。

202212112004076a6.jpeg

生牡蠣、オマール、
白子のグラチネ、
白トリュフ・・・

至福のひとときでした。

アレルギー日記

202212092004364c0.jpeg

今年は10月末から、
少しずつアレルギーを発症して、
顔が腫れてきたので、
整体の先生に診ていただき、
ミネラルのサプリを飲んだり、
よもぎ酵素を飲んだり、
沖縄に行ったりして、
だいぶ良くなってきました。
特に、顔のアレルギーは、ほぼなくなりましたが、
腰の痒みが、中々とれなくて、
今日は、長住のたんぽぽ鍼灸院に伺いました。

フィンガーテスト法(気の診断)をして頂きました。

アレルギーには、
脾と腎との関わりが強く、
私の場合は。腎が弱っているそうです・・・

2時間くらい、お灸をして頂き、
とても身体が軽くなりました。

このまま良くなってくれると嬉しいのですが・・・

石原稔久さんの展示会へ

202212080021515f1.jpeg

福岡県宮若市の石原さんの作品はは
てびねりで作られた、
ほっとする、温かいものばかり。

今年は、カバの壁掛けを購入しました。

2022年最後のワイン講座でした

2022120800214914c.jpeg


毎年、12月のワイン講座では、
ショコラとワインのペアリングをテーマにしております。

講座が終わり、
懇親会は、南インド料理のポラポラ食堂で、
ミールスと南インドのロゼワインを頂きました。

ご参加頂きました皆様、有難うございます。

レバノンのワイン

20221209200311d78.jpeg

最近はお食事のご予約を多く頂きます。
当店のコース料理は、
野菜をたっぷり、食べて頂くコースです。

先日は、野菜のみのコースのご予約を頂きました。
マクロビオティックの料理教室の皆様です。
コートデュローヌのデザムリエの白ワイン、赤ワインと共に、
糸島野菜をお召し上がり頂きました。
メイン料理は、きのこのマカロニグラタンでした。

昨日は、レバノンワインを輸入されている方にご来店頂き、
5000年の歴史あるレバノンワインと共に、
糸島野菜と、天然のセイゴとシャンパーニュの神包み焼き、
糸島豚の赤ワイン煮込みをお召し上がり頂きました。

ラタフィアのコース料理は、
前日までのご予約で準備しております。

価格は4000円です。

那覇散策

20221206022032a46.jpeg

地図を持たずに、歩きました。

昔ながらの、おむすび屋さんがあったり、
もずくや魚の天ぷら屋さんがあったり、
台湾茶屋があったりと、
ワクワクします。

予約していた、金壺食堂のちまきを買って、
自然食とおやつmanaで定食を頂き、
近くのこだわりの雑貨屋さんで、月桃のハンドタオルを買って、
熱風アジアで、モリンガティーを飲んで、
モノレールで空港に向かいました。

2泊3日の充実した、
沖縄デトックスの旅でした。

・・・追記
  沖縄からスーツケースをクロネコで送ったら
   送料が3500円。
    奄美大島からや東京からは2000円以下なのですが
     帰る日には、現地の食材を詰め込んでスーツケースのが私の旅スタイルです。

プロフィール

ラタフィア

Author:ラタフィア
2011・7・14福岡 
薬院に<ラタフィア>を開店

Bar à vin Ratafia Fukuoka
Wine bar Ratafia Fukuoka

★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
地下鉄薬院大通り1番出口を
ロイヤルホスト方向へ
一つ目の角を右折、1軒目のマンション1階
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時から24時
定休日 火曜日

★お食事は前日までご予約を頂けましたら
3800円(チャージ込みです)
のコースを準備しております。

★糸島オーガニック野菜
糸島の添加物無しのシャルクトリ
ケークサレ
フランス産フロマージュ等は
ご予約無しでもお召し上がり頂けます。

★2002~2010まで福岡市城南区別府でワインとフランス料理の店<ラタフィア>を営業

★アンステチュ・フランセ九州(日仏学館)ワイン講座講師
隔週火曜日ワイン講座を開講
詳細は日仏学館ワイン講座をクリックしてください

★隔月 第1日曜日
14時から15時30分
ワインサロン薬院
ラタフィアでのワイン会
チーズとワイン3種類で5800円です。
(要予約) 

tomomiyoshimura@hotmail.com

ラタフィアのホームページ
http://ratafia-vin.com

ツイッターはこちらです
http://twitter.com/home

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

旬の花時計

旬の花時計

その他の言語 Ver.4

fc2ブログ


ブログ内検索