沖縄のEMウェルネス暮らしの発酵に宿泊🎶

202212060220350c9.jpeg


読谷から
暮らしの発酵ホテルまでは、
大山乗り換えで、バスで1時間半。

記念日プランでの申し込みでしたので、
ケーキセットを頂き.
紅芋ペーストと、豆乳チャイをカフェで頂きました。

お部屋は、一人旅にはもったないくらいの広さです。

大浴場に行って、17:30から予約していた、
足裏マッサージ。

台湾足裏マッサージみたいに
イタタ・・・ってなりましたが、
終わるとても気持ち良くて、
少し、レイキもして頂きました。

20221206022655183.jpeg

マッサージ後は、ハイビスカスティーとミルクアイスを。

夜は図書館に立ち寄って、
翌朝は、島野菜たっぷりの、
朝食ブッフェを頂きました。
麹類などの、おかゆのトッピングが沢山あって嬉しいです。


EM菌に特化したホテルということで、
自動販売機の中も、オーガニックのものばかりでした。

スタッフの方々が親切で、
食事も美味しくて、楽しいホテルでした。

 

今日の読谷は強風です

2022113021583783d.jpeg

雨が降ると
ぐっと気温が下がります。

毎年、ラタフィアのシュトーレンを取り寄せしている、
読谷のおとなりやを訪問。
読谷小麦のハード系のパンを買って、福岡送ります。
米粉パンもとっても美味しいです。
素材にこだわったパン工房です。

2022113022185056c.jpeg

恩納村のハクモッカへ、島野菜を頂きに。
ブッタボウルとキノコスープ、豆花、そして自家製コンブチを頂きました。
三年番茶とジャスミンティーで作られたコンブチャ(Kombucha)、
前者は、コクがあり、後者は、華やかでした。
ブッタボウルは、沢山の島野菜と、
若干のクミンがエキゾチックな味わいで美味しくて、
手作りはファラフェル上品な味わいでした。

そして、ハクモッカから徒歩5分の海を散策。エネルギーチャージを。

読谷バスターミナルから、タクシーで5分です。

スタッフの方々も、とても親切ですよ。

那覇に到着

20221130215844488.jpeg

牧志のゆいまーるのロッカーに荷物を預けて、
朝食から営業している、
那覇の台湾素食の金壺食堂へ。
ナチュラルな味わいにほっこり。
噂通りにちまきも最高でした。
ピーナッツと高野豆腐がたっぷり入っています。
店主も優しくてホッとします。

沖縄は、暑いです。
夏の終わりのようで、
半袖でもよかったと思う程。

そして、パーラー熱風アジアへ。
きれいなマコモを買いました。
プリンを頂き読谷にバスで移動。

2時間ちょっとで
読谷バスターミナルへ。

2022113021584204e.jpeg


徒歩5分で、ムーチョス・ビエントスに。

宿には、15:30まではいれなくて
海までお散歩。

オーガニックカフェで、
ロースイートーツを。

私の部屋が1番眺めが良いそうです。

20221130215844762.jpeg


ただただ、美しい景色を眺めて、
チベッタン医学マッサージを受け、
エイジさんのヨーガでリラックス。

宿のご主人は、石鹸を作ってらっしゃます。





沖縄までの道のり

202211302158404c2.jpeg

この時期、アレルギーに悩まされるので
沖縄へ行こう、と決めて
1週間前に、JALのe JALポイントを使って、
1泊2日のツアーを購入。

ホテルは、EMウェルネス 暮らしの発酵ライフスタイルリゾートを予約。
EM菌をコンセプトとしたホテルです。

そしてもう一泊は、読谷の
ムーチョス・ヴィエントス。
アーユルヴェーダ&チベット医学の施術&ヨガの宿泊プランを予約。

車を借りずに、バスで移動、
どうなることやら…

旅行支援を使う為、
3日前の今日、
天神の無料PCR検査へ。

12時頃は、待ち時間5分くらいで、
感じの良いスタッフに、
スマホを借りて、
データ入力して、
唾液検査を。

明日の19時までには、結果がという事でしたが、
本日、19時に、陰性証明がメールで届きました。

糸島のグリーンピクニックへ

20221127142017aa2.jpeg

志摩イオンにできた
園芸ショップに立ち寄りました。

素敵な植物が沢山ありました。

TACのチーズや、
糸島のお菓子も揃っています。

糸島にまた、
楽しい場所がオープンして
嬉しいです♪

宙のお話会へ

2022112714202328c.jpeg

どんぐり3種と
真菰金のお茶と、
柿と米粉のデザートを。

20221127142021338.jpeg

お土産に頂いた、
針葉樹のブルーアイスは、
ラタフィアに飾ります。

20221127142020176.jpeg

帰り、
お蕎麦のながたで、
10割蕎麦を頂きました。

上品な味わいです♪

銀座 たちばなのかりんとう

20221127142019794.jpeg

東京土産を頂きました。

添加物無しの
カリッとした
かりんとう。

銀座、たちばな製です。

1909年創業の老舗かりんとう屋さんです。

細い「さえだ」と太い「コロ」のセット、
嬉しいです。

有難うございます。

ボジョレヌーボー2022

2022112023241656e.jpeg

ボジョレヌーボー2022、もう飲まれましたか?

11/22 19時からの日仏学館でのワイン講座でもお出ししますよ。
若干、お席がございます♪

今年のヌーボーは、果実味たっぷりで美味しいですよ。

11月の中国茶

20221120232418509.jpeg

11月の中国茶講座のテーマは
ちゃいろ でした。

何煎も重ねて頂く、
鳳凰タンソウの野生蜜蘭は、
万華鏡のように、味わいが変化しました。

薫子さんの
花生湯、熊本落花生のお汁粉は、
滋味深い味わいで、
老ソウ紅茶と頂きました。

ラタフィアの花壇

202211121932562a3.jpeg

今年3回目の薔薇です。

チョコレートは
銀座土産です。

有難うございます♪

ラタフィアで勉強会

202211121930155fa.jpeg

日本酒のブランドテイスティングをして、

202211121930218fb.jpeg


象徴のブランドテイスティングを。

202211121930169da.jpeg

そして、ワインの
ブランドテイスティングを。

202211121930187db.jpeg

東京土産、京土産を頂きました。



日仏学館・九州のワイン講座でした

2022111219325479e.jpeg

皆既月食の日に開催したワイン講座のテーマは、
月とワインの関係というテーマでした。


講座が終わり、
皆で、皆既月食を間食しました。

こんにゃく芋からのこんにゃく作り

20221112193257d6e.jpeg

福岡自然に学ぶ会の
こんにゃく作りのワークショップに参加しました。

時雨味噌も作りました。

20221112193256af6.jpeg

今年初の
シュトーレンも頂きました。

ムーンテーブルの
天然酵母のシュトーレンです。

2007年のシャトーライヤ

20221112193020198.jpeg

シャトーライヤ シャトーヌフ デュ パプ 2007

ブラックチェリー、
カシス等の果実味豊かでエレガントで美しいミネラル感
、ブラックオリーブ、黒胡椒の香りも感じます。

グルナッシュ100%です。

喫茶ひるねこ

20221102221213fdc.jpeg

白山神社でお花を見て、

202211022212157a5.jpeg

喫茶ひるねこでベジカレーを頂きました。

糸島散策〜雷山観音の紅葉を見に

20221102221359eb8.jpeg

少し早いかなと思って
雷山観音に行ったら、
とても真っ赤に紅葉していました。

20221102221401a82.jpeg



少し車を走らせて
雷神社へ。


20221102221419094.jpeg

樹齢1000年の観音杉が迎えてくれました。

20221102221216b52.jpeg

夕食は、畑の野菜と
自然薯、生しらすの手巻き寿司、
太刀魚のアクアパッツァ、
銀杏のお吸い物を頂きました。

プロフィール

ラタフィア

Author:ラタフィア
2011・7・14福岡 
薬院に<ラタフィア>を開店

Bar à vin Ratafia Fukuoka
Wine bar Ratafia Fukuoka

★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
地下鉄薬院大通り1番出口を
ロイヤルホスト方向へ
一つ目の角を右折、1軒目のマンション1階
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時から24時
定休日 火曜日

★お食事は前日までご予約を頂けましたら
3800円(チャージ込みです)
のコースを準備しております。

★糸島オーガニック野菜
糸島の添加物無しのシャルクトリ
ケークサレ
フランス産フロマージュ等は
ご予約無しでもお召し上がり頂けます。

★2002~2010まで福岡市城南区別府でワインとフランス料理の店<ラタフィア>を営業

★アンステチュ・フランセ九州(日仏学館)ワイン講座講師
隔週火曜日ワイン講座を開講
詳細は日仏学館ワイン講座をクリックしてください

★隔月 第1日曜日
14時から15時30分
ワインサロン薬院
ラタフィアでのワイン会
チーズとワイン3種類で5800円です。
(要予約) 

tomomiyoshimura@hotmail.com

ラタフィアのホームページ
http://ratafia-vin.com

ツイッターはこちらです
http://twitter.com/home

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

旬の花時計

旬の花時計

その他の言語 Ver.4

fc2ブログ


ブログ内検索