ル マルシェフランセ

20221030215544e05.jpeg

ブランチ博多パピヨンガーデンでのワイン講座に
ご参加頂きました皆様、有難うございました。

私自身も、ガレットのアトリエに参加して、
蕎麦粉のガレット焼かせて頂きました。

こだわりのお菓子も、沢山ございました。

ボルドーの魅力的な生活

20221030215546a28.jpeg

福岡市、ボルドー市姉妹都市締結40周年記念イベント、
ボルドーの魅力的な生活のウエビナーが無事、終了しました。

ご参加頂きました皆様、
有難うございました。

オーガニックマルシェへ

20221030215900d81.jpeg

オーガニック・ヴィーガンマルシェへ。

今回、出店のハナトソラ。
従姉妹が糸島のドライフラワーでリース作っています。

無料配布の伊万里のお米のパンは焼くととても美味しいです♪

葛、醤油麹、モリンガ、コチジャン、自然農みかん、オーガニック野菜の漬物購入しました。

お昼酵素玄米のお弁当を。揚げたてのコロッケ入りで美味しいです♪

ムッシュ吉田にもお会いしました。

山の集い

2022103021554207a.jpeg

平尾のトーキで開催された
山の集い。

202210302155442dd.jpeg

島原に引越しされた、
いりえさんのお食事。
どんぐり餅の根菜汁
栗のおこわ

薫子さんのお菓子。
出来立ての栗きんとん
柿と洋梨の蜂蜜マリネ

中園さんのお茶。
茉莉茶
釜炒り緑茶
花園紅茶

とっても幸せな時間を過ごしました。

宮田ちひろさんの印象派展へ

20221026222612904.jpeg

糸島の古材の森で開催中の宮田ちひろさんの個展へ。
糸島の日常風景が美しく、ドラマチックに描かれています。

202210262226118c5.jpeg

初めて2階に上がりました。

20221026222615443.jpeg

平原遺跡は、コスモスが満開です。

202210262230260d9.jpeg

お昼ごはんは、
久助葛のけんちん汁と
さわらを頂きました。

魅力たっぷりの糸島を満喫です。

枇杷の葉温灸

20221023194356840.jpeg

今日は枇杷の葉温灸の勉強会でした。
私にとって辛ーいアレルギーの季節がやって来ました。
少しでも軽減されるよう、日々の手当を始めます。

枇杷の葉ともぐさシンプルな枇杷の葉温灸。
三栄商会から横田さんが来てくださり、分かり易く教えて頂きました。

お昼は、小豆玄米と、
五目なますを頂きました。

別府マルシェへ

20221022222509a65.jpeg

千早で開催中の別府マルシェで、
青い鳥のカレーと、ひおぎがいと、豆のあいがけ、
そして、ウルスケストラの
海老の青トウモロコシタコスを頂きました。

ずっと食べたかった重ね煮カレー、
そして、本番の味わいの、ウルスケストラのタコス。

持ち帰りで、栗バターと温泉卵そして、香凜のラー油を購入して、
ラタフィアに戻りました。

栗仕事 2022

202210202145448eb.jpeg

広沢さんから購入した、
熊本県人吉の栗。

広沢さん曰く、
 ハズレが栗なんですと、、、

本当にきれいで、
虫食いも無く、
扱い易い栗です。

1・2キロ購入しました。

ニイハラさんから、
熱湯にさっとくぐらせたら
鬼皮が剥き易いと来て実践。

本当剥き易いです。

これから、黒糖で渋皮煮と、
栗グラタン用に、下拵えです。

今年も良い栗入手できてよかったです♪

広沢京子さんの料理教室へ

20221020213204879.jpeg

月に1度の
広沢さんの料理教室へ。

キノコのすり流し
茹でピーナッツと茹で鳥のマリネ
黒豆枝豆のブルスケッタ
新生姜とカマスのアクアパッツァ
栗のリゾット
いりの砂糖の栗のテリーヌ

北海道の舞茸や熊本人吉・丸目さんの大きな栗、
高知県の入野さんの砂糖等、
素敵な食材をご紹介頂きながらの料理教室。
今日のアペリティフは、
自家製ジンジャーエール、
そしてハーブティーは、アップルミント、レモングラスローズゼラニウム。

20221020213201675.jpeg


広沢さんと過ごす贅沢な昼さがりでした。

初めての「せんべろ」

2022102000482932a.jpeg

立ち飲みバーで、
1000円で4枚のチケットを買って、
シャンパーニュと鯖の燻製を頂きました。

シャンパーニュは3枚のチケット、
ワインだったら、1枚のチケット。

凄いシステムなんですね。

初めての経験でした。

桂花茶作り

202210200048291e0.jpeg

糸島の庭で育てて金木犀でと粗糖で、
桂花茶の素を作りました。

とっても美味しい桂花シロップの完成です♪
雲南の緑茶との相性が抜群です。

石釜で、ハーブのブーケと林檎を頂き、
薬院に戻りました。

化学調味料無しの中華料理店へ

20221020004826f28.jpeg

化学調味料無しの中華料理店をご紹介頂きました。
どれも美味しく頂きました。

栗の唐揚げのは五香粉がかかっています。
香港焼きそばは、平麺でオイスターソースの風味が心地よいです。

春吉の中華はまざる、また伺いたいお店です。

望雲で味噌作り

202210171557568e1.jpeg

5種類の麹を使った、
佐世保、麹香の味噌作りワークショップに参加しました。

美味しい味噌ができますように。

糸島のぶどう畑へ

202210152241588b4.jpeg

糸島のぶどう畑で、
草取りと誘引をしました。

クラフトフェスタへ立ち寄り、
平原遺跡のコスモス畑へ。

20221015224511ca6.jpeg

石釜経由で
薬院に戻りました。

202210171557517ee.jpeg

秋の野花が綺麗です。

2022101715575485c.jpeg

オーガニックのマコモが売っていました。
糸島の畑のピーナッツも収穫しました。

ぶどう畑の横の山葡萄を
ラタフィアに飾って、
これから、ラタフィアの営業です。

ウエビナーのリハーサル フランスと中継

20221014203904ec2.jpeg

福岡市ボルドー市
姉妹都市締結40周年記念イベント
 アンスティチュフランセ九州からのウエビナーの
リハーサルで、ボルドー在住の博子さんとお会いしました。

1999年頃、ボルドーのアパルトマンに一緒に住んでいた方何ですよ。


★10/30 19:00〜20:00
ボルドーの魅力的な生活(講師:松下プランス博子、吉村智美)
zoomウェビナー使用
https://zoom.us/webinar/register/WN_hSgz549nQtiRbH-LOGX7WA
 参加費は無料です。
 

中学生時代の恩師と再会を

20221014203908988.jpeg

今日は、東京からお客様がいらしてり、
中学時代の体育の平間先生と
偶然、再会したり、
高校時代の同級生から
秋のお便りを頂いたり。

心温まる1日でした。

シャンソン マスタークラスのセミナーへ

20221014203908351.jpeg

シャンソン社は、1750年から家族経営でした。
1991年にボランジェグループの傘下へ。
その後出資を受け、新たな畑を購入したり、
グラビテフローの醸造施設を作ったり、赤ワインを全房発酵にしたり、
様々な改革が行われたそうです。

ミネラル感たっぷりの白ワイン、
果実味豊かな赤ワイン、
シャンソンの偉大さ
を再確認したセミナーでした。

中国茶講座 赤

20221013003515648.jpeg

今月のテーマは、赤。

景徳鎮の赤い茶器。

3種類の紅茶。
熊本のべにふうき
熊本の雲海
台湾 紅韻

そして、金木犀の烏龍茶
福建の6インの茉莉茶を
茶壺で。

お菓子は、
バターとアーモンド風味の
イギリス風アップケーキでした。

薫子さんのお菓子は、
いつも特別なおいしさです。

タルティスタへ

20221013002050fd4.jpeg

糸島の家族と、
ラルティスタでお昼ごはんを
頂きました。

ポルッチーニの季節になると、
毎年、伺っているイタリア料理店です。

地鶏のパスタには、
松葉ニラという、
細いニラが添えられいました。

オ・ボルドーフクオカのワインイベントが無事終了しました

20221013002054482.jpeg

福岡市・ボルドー市 姉妹都市締結40周年のイベントには
2日間で500名の方にご参加頂きました。
雨の中、多くの方にお並び頂き、5種類のボルドーワイン楽しんで頂きました。

ご案内できなかった方もいらしたと聞いております。
申し訳ございませんでした。

アンスティチュフランセ九州の受講生の方、
ラタフィアのお客様、
高校時代の同級生ファミリー、
そしてウエビナーを受講された方々、
多くの方にお会いできて幸せな1日でした。

ご参加頂きました皆様に、心より感謝を申し上げます。

10/30 19時からのウエビナー、今回はナビゲーターとして、フランス🇫🇷ボルドー市内在住の博子さんに、ボルドーの日常生活についてお話しを聞きます。お申し込みは、アンスティチュフランセ九州のホームページからお願いします。

早川ユミさんの展示会へ

20221013002051127.jpeg

石釜の梅屋まで、
ユミさんの服を買いに行きました。

20221013002400c1b.jpeg

ひとつひとつが手作りで、
もんぺパンツの裾は
手縫いだったり、
温かみを感じる服なのです。

今回は、冬用に、
ヘンプウールのパンツを買いました。

博多人形師 中村 信喬さんの個展へ

20221008011555eb9.jpeg


三越で開催中の、
中村 信喬さんの個展「守護の像」に伺いました。

2022100801155754d.jpeg


優しい表情のお釈迦様や、
力強い鬼、今にも動き出しそうな、三国志の主人公等、
美しい作品の数々でした。

ラタフィアでシャンパーニュ勉強会を

20221006185913bea.jpeg

7種類のシャンパーニュの
ブラインドテイスティング。

20221006185911a61.jpeg

ブラインドの後は、
16区のビスキュイシャンパーニュや
ウエストのフルーツケーキと合わせて頂きました。

202210061859104e8.jpeg

ウエストのお菓子は、
添加物無しの事が多くて、
福岡では買えないので、
頂くと、とても嬉しいお菓子です。

16区のビスキュイは、
現地のものより固くて、
ほんのりオレンジの香りがします。

シャンパーニュと合わせた時の味わいは、
本場、ランスのビスキュイのように、
ピッタリ合いました。

流石、三島ムッシュ。
今度お会いした時に、
誕生日秘話をお聞きしたいです。

ミノリアンでお昼ごはん

2022100523421030f.jpeg

西区のミノリアンへ。

素敵なお料理の数々。

ご飯の上の
ピンク色のお花は葛なんですよ。

美しいくて、楽しくなる
そんなお料理なんです。

デザートは、抹茶と小豆の蕎麦粉ケーキと
キャラメルタルトを頂きました。

いつも素敵な時有難うございます。

福岡市 ボルドー市 姉妹都市締結40周年のイベント

2022100523421299a.jpeg

本日、ボルドーワインの楽しみ方セミナーが
無事、終了しました。

見てくださった皆様、
有難うございました。

10/8、9は、
西中洲の、オー・ボルドー福岡にて
5杯のワインが1000円で飲める試飲会も開催されます。

10/9 (日) 12:00〜21:00まで、
私がl店頭おりますので
是非、いらしてください。

ミノリアンでお茶をして糸島へ

202210010147215b3.jpeg

西区で自然農法をされている
ミノリアンで、
ヴィーガンスイーツと
たんぽぽコーヒーを頂き、

実家に戻りました。

糸島は真鯛が美味しい季節です。

大きな鯛を買って、
鯛の出汁で冬瓜を煮て、
身は、ムニエルにしました。

ボルドーワインの楽しみ方

202210032030455b1.jpeg

いよいよ、明後日、10/5 水曜日 19時〜ウエビナーが開催されます。

無料のセミナーですので、
皆様、お気軽にご参加ください。

事前の登録と、
ズームのインストールが必要となります。

https://zoom.us/webinar/register/WN_xTEn4N76TrST

今日は、2度目のリハーサルで、
アンスティチュフランセ九州の図書館に行きました。

当日も、図書館から
発信します。

プロフィール

ラタフィア

Author:ラタフィア
2011・7・14福岡 
薬院に<ラタフィア>を開店

Bar à vin Ratafia Fukuoka
Wine bar Ratafia Fukuoka

★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
地下鉄薬院大通り1番出口を
ロイヤルホスト方向へ
一つ目の角を右折、1軒目のマンション1階
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時から24時
定休日 火曜日

★お食事は前日までご予約を頂けましたら
3800円(チャージ込みです)
のコースを準備しております。

★糸島オーガニック野菜
糸島の添加物無しのシャルクトリ
ケークサレ
フランス産フロマージュ等は
ご予約無しでもお召し上がり頂けます。

★2002~2010まで福岡市城南区別府でワインとフランス料理の店<ラタフィア>を営業

★アンステチュ・フランセ九州(日仏学館)ワイン講座講師
隔週火曜日ワイン講座を開講
詳細は日仏学館ワイン講座をクリックしてください

★隔月 第1日曜日
14時から15時30分
ワインサロン薬院
ラタフィアでのワイン会
チーズとワイン3種類で5800円です。
(要予約) 

tomomiyoshimura@hotmail.com

ラタフィアのホームページ
http://ratafia-vin.com

ツイッターはこちらです
http://twitter.com/home

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

旬の花時計

旬の花時計

その他の言語 Ver.4

fc2ブログ


ブログ内検索