九州自然農学校の入試式へ

202209241924485fb.jpeg

ヒルトンで開催された、九州自然農学校の開校式セミナーに伺いました。
無農薬で堆肥も入れない農法です。
ラタフィアでお出ししている南瓜や一部のジャガイモをこの方法で作っています。

お米を自然農で作り、ウンカが大量発生した際
田んぼ一面に蜘蛛が巣をはり、
ウンカの被害から守ってくれるそうです。
稲の根も深くて、台風被害からも守られるそうです。

とても興味深いお話でした。

オレンジ色の実は、
ジューシーな北海道の自然農ほおずきです。
パパイヤの香りもほんのりと感じ、こんなに美味しいほおずきを食べるのは初めてでした。

糸島は葛の花が満開です

20220923170859965.jpeg

台風の翌日、
ニイハラで車麩フライを頂き、
さんまを買って、
ポケットで、ケーキを買って糸島へ。

畑では、
新生姜や、落花生を掘り、
葛の花を摘んで乾燥させました。

白いのは、
ニラの花です。

20220923170858c98.jpeg

平原遺跡の近くの
父が植えた、栗の木も
収穫時です。

薬院の戻ると
2023年のヨガ手帳が届いていました。

TOKYOヨガのホームページから注文すると、
マスキングテープを頂けます。

今年はピンクのテープが届きました。

薬院のラタフィアの薔薇、
今年3度目の開花です。
無堆肥で育ていて、
花の数は少ないですが、
力強い花が咲くので嬉しいです。

堀内弁護士のキラキラプラス 4周年記念のイベントに

20220923170903d81.jpeg

ドムスで開催された、
堀内弁護士のラジオ番組の
イベントにご招待頂きました。

抽選会では、
レックコーヒーの詰め合わせや、
九州プロレスのタオルが当たりました。

20220924192446350.jpeg


ラグビー関係者、お坊さん、
神主さん、飲食店の方々等いらしていて、
楽しい時間を過ごさせて頂きました。

ラタフィアの食事

20220918212529a32.jpeg

ラタフィアでは、
糸島の野菜を使ったコース料理を
お出ししています。

前日までに、ご連絡頂けると嬉しいです。

先日、久しぶりに
ボーペイサージュのシャルドネを抜栓しました。
優しくて、まろやかな味わいでした。

ラタフィアで日本酒の勉強会を

2022091821253452b.jpeg

ラタフィアでの
コンクールチェレンジの方々との勉強会、
今回は、
8種類の日本酒と、
6種類の焼酎、1種類の泡盛を
ブラインドテイスティングで頂きました。

同じ生産者での、
山廃と生酛の飲み比べ等
興味深い内容でしたが、
和酒は難しいです・・・

20220918212536de2.jpeg


日本酒には、
カステラがよく合いました。

次回の勉強会は、
シャンパーニュです。

糸島散策

20220918212527a14.jpeg

美しい糸島の海を眺めて、
糸島ほたるに伺い、
海鮮丼とお刺身定食を頂きました。
定食に付く、豚汁はとてもボリュームがあります。

2022091821252614c.jpeg

糸島の家では、
おでんと、あじの塩焼き、
そして、お取り寄せの
富良野メロンを頂きました。

野菜を収穫して、
薬院に戻ります。

日本画と中国茶 〜至福の時間〜

20220911193449aac.jpeg


望雲507号室で開催中の
比佐水音さんの日本画展に伺いました。

20220911193448bca.jpeg


天然石の絵の具で描かれた日本画は
とても優しい表情でした。


2022091119345210e.jpeg

本日は京都からの
好日居の晴美さんの出張茶房もありました。


白露…重陽…中秋…と続く頃
比佐水音さんの世界観に、
月に咲く花とささやかな茶と菓を。


金木犀の花蜜茶、
12年熟成 の雲南のプーアール茶、
ヒキガエルという名のの単叢(たんそう)茶、
雲南紅茶と
3種類の月餅
 * 白茶果工作室のカスタード
 *横浜中華街 翠香園 金華ハムブランデー漬け入り
 *タイのオリエンタルスパイスとナッツ・アヒルの玉  デュシタニ


20220911193451492.jpeg

音楽はドビッシーの月の光、
ヒキガエルの音や、
お月様が登場したりと、
満月旅行を楽しめる
素敵な演出でした。

至福の時間を
有難うございます。

お手当法を習いに太宰府まで

20220911003137d62.jpeg

お手当カフェで、
生姜湿布、こんにゃく湿布、里芋バスターを
教えて頂きました。

生姜湿布は、70度のお湯で
タオルを濡らすのがポイントです。

お昼ご飯は、
仲先生が、ベジタコスと、重ね煮スープ
そして、さつまいものプリンを準備してくださいました。

癒されます♪

芋名月の太宰府散策



2022091100332813f.jpeg

芋掘りの月の満月、
中秋の月を、芋名月というそうです。

太宰府の藤丸で、
「芋名月」という名前の重菓子を買いました。
求肥に、上品な黄身餡が包まれています。


2022091100314040b.jpeg

太宰府天満宮に参拝して、
梅ヶ枝街を食べて、

20220911003326e5f.jpeg

参道にある和菓子屋さん、
梅園の、宝満山と
ひきがえるのお菓子を購入しました。


どれも美味しです。

カオソーイを大楠で頂く

20220909222149c23.jpeg

本日は重陽の節句ですね。
朝は菊茶を頂き、

お昼からは、
大学生への講義を、
フランス留学の話をしました。

そして、大楠のあさだ壮で、
とっても美味しい、
カオソーイを頂きました。

カオソーイとは、
タイ北部の麺料理です。

麺が中華麺か、米粉麺のセンレックかを
選べるのも嬉しいです。

私は米粉麺を選びました。

濃厚で、繊細で、ナチュラルな味わいで
パリパリとした揚げ麺が
良いアクセントになっていました。
鳥出汁ベースの、ココナッツカレー風味麺料理です。

副菜の青パパイヤのマリネも美味しかった。

器も、レゲエの音楽が流れる店内素敵でした♪


また伺いたいお店です。

そして、あだちコーヒーで休憩をして、
ラタフィアへ。





★トゥックワン
福岡市南区大楠3-7-26 あさだ荘10号

広沢京子さんの料理教室へ

2022090815315493e.jpeg

農園と繋がっている
料理研究家の広沢さんの
月1度料理教室に伺いました。

20220908153204dc3.jpeg

バナーナッツかぼちゃには、
シナモンとクローブがほんのり香ります。
カルダモンのような爽やかな香りです。

鯖のリエットには、栗を加えて、
マスカットと梨のサラダは、ツルムラサキがまぶしてあります。

フルーツとサラダの境は、
柑橘+塩が使ってあるかどうかだそうです。

梨は、朝倉の林農園の豊水です。
みずみずしくて美味しいです。

白ナスと万願寺とうがらしのカポナータと
奥添製パンのマイルド。

メイン料理は、鶏肉の梨煮込み、

デザートは、糸島のイチジクのクラフティーです。

ハーブティーには、
レモングラス、ミントに
緑茶をブレンドされていて、
骨格があって、爽やかな味わいでした。

20220908153152ef6.jpeg


いつも素敵なお料理をご紹介頂き嬉しいです🎶

お取り寄せの富良野メロン

20220908153546f67.jpeg

大きなメロンが
富良野から届きました。

減農薬、有機肥料の
島田メロン。

20220908153359e10.jpeg


赤肉で美味しいですよ。


ラタフィアでお出ししています。


イタリア展でオーガニックチーズとカンノーリを

20220907150335947.jpeg

岩田屋のイタリア展で、
ラタフィアでお出ししている
チーズのインポートの出店があり、
ウイスキーの樽で熟成させた
しっとりとした方がハード系のチーズと、

イタリア映画、
ゴットファザーに出てくる、
カンノーリを購入しました。
なかには、たっぷりの
甘い、コッタチーズが詰まっていました。

アンスティチュフランセ九州のワイン講座でした

20220907150345329.jpeg

ワイン講座の後にニコーラで懇親会を開催しました。

焼き茄子ムースとカンパチのタルタル、

きのこのスフォルマート、

パスタのグラタン、

メイン料理は鯛とムール貝、
ムール貝は
広島からのものでした。

楽しくて、
皆様との記念撮影を忘れていました。

マクロビオティックとビオワインの会

20220907150339630.jpeg

ベジガーデンの仲先生と、生徒さん、
葛久さんが
ラタフィアに来てくださいました。

オーガニック野菜を使った前菜、
米粉キッシュ、
ひじきのペンネ、
トマトのクスクス、
豆乳ヨーグルトの黒糖葛ソースかけを
ご準備しました。

マセラシオン  ボーペイサージュの岡本さんの会いに

20220907150546423.jpeg

マセラシオン福岡のイベントで
山梨県のボーペイサージュの岡本英史さんが
福岡にいらしゃいました。

Salumeria 69の鹿児島の生ハム、
フリッジの小さなラビオリ、
クロマニヨンの放牧牛にブロシェット等、
ナチュラルな味わい食事とのペアリングは、
至福の時間でした。


20220907150341ee7.jpeg

ワインは、、、
ピノブラン 2019(軽いマセラシオン)
  樹齢10年程ですがとても華やかでした
ピノ・グリ 2019 (すごく薄めの赤)
   徐更して2週間のマセラシオン
ネッビオーロ 2019(軽い赤)
  糖度は測らないけど23度はあるでしょうとおっしゃってました。ー

ヴィナイオータ
ブレッサン/ヴェルッドゥッツォ・フリウラーノ2017(オレンジ)
ラ・ガッゼッラ/スプマンテ・ブリュット・ロゼ2019(ロゼ泡)
カンティーナ・ジャルディーノ/ヌーデ2011(赤)

お食事  ↓

202209071503442ff.jpeg

1人で伺ったのですが、
沢山の知人や、お客様、
ワイン講座の受講生がいらっしゃり
楽しい時間でした。g

20220907150545173.jpeg


ボーペーサージュのワインを知ったには、
20年くらい前、山梨県のトゥーシェという
カフェで、工藤さんという女性ソムリエから
オススメ頂き、
なんて美味しいワインがあるのだろうと思い、
それから、ずっとお取り寄せしています。


当主の岡本さんと、
お電話で話た事がありましたが、
お会いするのは、初めてで、
色々、質問させて頂きました。

プロフィール

ラタフィア

Author:ラタフィア
2011・7・14福岡 
薬院に<ラタフィア>を開店

Bar à vin Ratafia Fukuoka
Wine bar Ratafia Fukuoka

★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
地下鉄薬院大通り1番出口を
ロイヤルホスト方向へ
一つ目の角を右折、1軒目のマンション1階
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時から24時
定休日 火曜日

★お食事は前日までご予約を頂けましたら
3800円(チャージ込みです)
のコースを準備しております。

★糸島オーガニック野菜
糸島の添加物無しのシャルクトリ
ケークサレ
フランス産フロマージュ等は
ご予約無しでもお召し上がり頂けます。

★2002~2010まで福岡市城南区別府でワインとフランス料理の店<ラタフィア>を営業

★アンステチュ・フランセ九州(日仏学館)ワイン講座講師
隔週火曜日ワイン講座を開講
詳細は日仏学館ワイン講座をクリックしてください

★隔月 第1日曜日
14時から15時30分
ワインサロン薬院
ラタフィアでのワイン会
チーズとワイン3種類で5800円です。
(要予約) 

tomomiyoshimura@hotmail.com

ラタフィアのホームページ
http://ratafia-vin.com

ツイッターはこちらです
http://twitter.com/home

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

旬の花時計

旬の花時計

その他の言語 Ver.4

fc2ブログ


ブログ内検索