アフリカ・コンゴのサプール展へ

20210724225848b20.jpeg


パルコで開催中の
サプール写真展。

サプールとは、
お洒落で優雅な紳士協会。

3色以内でコーディネートすることが原則。

カメラマンの
SAP CHANO氏も
いらしてて、写真を撮って頂きました。

いつか、コンゴに行ってみたいです。

マサラワラーの食べさせ放題

20210724225743a15.jpeg

野菜たっぷりの
南インド定食のミールス。

今回は、冬瓜のクトゥーが好きでした。

毎年楽しみにしているイベントです。

幻想的な糸島の夕日

20210724225815207.jpeg

エミールガレのような
美しい色彩が糸島の空に広がりました。

20210724225848416.jpeg

幻想的な夏の夕日です。

広東料理セッションでランチを

202107202122596c6.jpeg

母の検診で異常がなかったお祝いで
広東料理セッションの飲茶ランチを頂きました。

大きなセイロに入った
6種類の点心と
海老ワンタン麺とデザート。

海老ワンタン麺は
お代わりしたい程の美味しさでした。

個室にご案内頂き、
ゆっくりとランチを頂きました。

スパークリングワイン7本 ブラインドテイスティングで♪

20210720212244d0b.jpeg

定期的に開催している
ソムリエの勉強会、
今回のテーマはスパークリングでした。

20210720212225c43.jpeg

私がお出ししたのは、
ブルゴーニューで斎藤さんが作ってらっしゃる
プティロワのアリゴテとシャルドネのスパークリングです。
泡がとてもクリーミーで
ミネラル感豊かな1本でした。

日本のスパークリングが3本揃いました。

次回のテーマは
パラレル45・・・です。

何を出そうかな・・・

ワイン講座 夏講座が始まりました

2021072021225975a.jpeg

今日からアンスティチュ・フランセ九州の
夏講座が始まりました。

今回は、ジュースのシャルドネ、
2種類のシャブリとマコンと・・・

4種類のシャルドネを飲み比べしました。

次回は8月3日 火曜日 19時からです。

叡醂酒造〜田主丸散策

202107202122590ee.jpeg

この度、ソムリエ協会で、
鷹正宗の麦焼酎をご紹介するので
視察を兼ねて、原酒を作ってらっしゃる、 叡醂酒造に伺い、
宮崎工場長にご案内頂きました。

ワイン酵母で仕込まれる、麦焼酎は華やかで飲みやすいんです。
原料は、九州産の麦、はるしずくを50%まで磨き使用します。

ワイン酵母は繊細で、焼酎酵母を食べてしまうくらい
扱いにくいようですが、香り豊かな焼酎に仕上がるそうです。

202107202122445b5.jpeg

ワイン酵母は繊細で、焼酎酵母を食べてしまうくらい
扱いにくいようですが、
フルーティーでフローラルな香り豊かな焼酎に仕上がるそうです。


202107202122590a6.jpeg

シェ・サガラでお土産を買って、

20210720212259c92.jpeg

ランチは、耳納連山の麓にある
フランス料理 スプーンに伺いました。

田主丸の野菜をたくさん使った
楽しくて美味しい料理の数々・・・

20210720212143cca.jpeg

巨峰ワインナリーに立ち寄って
福岡に戻りました。

嫌がらせは止めて下さいね

「通販送りつけ」の嫌がらせを受けて、
現在、警察官に相談しています。

DNA鑑定をして、
犯人を見つけるのは
そんなに難しいことでは無いようですが、
そんなことはしたくないので、
これ以上、嫌がらせは止めてくださいね。

私の名前を使い
葉書で品物を注文して、
支払いも私の名前になっているんですが
有難いことに、通販会社が不審に思い、
商品を送る前に電話がありますので、
今のところ支払いは発生しておりません。

今日は、保険会社の資料請求が
届きました。

悲しいですね・・・

久し振りにニコーラへ

20210718200708c6d.jpeg

ゆっくりと食事がしたくて、
大名のニコーラに伺いました。

この日は、鳥のバジリコクリームを選択。
優しい味わいで美味しいです。

いつも温かく迎えてくれる
ニコーラが大好きです。

モダンベトナム料理とワインの会

20210718192355b75.jpeg

ベトナム料理の会が好評で、
もう1日、開催することにしました。

20210718192355b56.jpeg

野上ファームのビーツや、
オーガニックのお花が可愛らしです♪


20210718200322378.jpeg

ワインは、
ジョージア8000年の歴史のある、
パパリヴァレーのオレンジワインをお召し上がり頂きました。

ご来場頂きました、
鮫島さんから、ご本人のCDと
ブルーの素敵なお花を頂きました。

20210718192253a3c.jpeg

ワイン会が終わって、
赤木さんの漆に詰めて貰ったベトナム弁当を
ゆっくりと頂きました。


至福の時間です・・・

いわつなおこさんのアコーディオンとモダンベトナム料理の会

20210718192355836.jpeg

ラタフィアは、
薬院に移って10周年になりました。

あっという間の10年でした。
素敵な方々に支えられて
無事10年が迎えられましたことを
心より感謝申し上げます。

202107181923512a2.jpeg

10周年のお料理は、
フォースタンドの
Kitazakiシェフに来て
モダンベトナム料理を作って頂きました。

20210718195601e4b.jpeg

沢山の頂きものや、
あたたかいメッセージを有難うございました。

20210718192355f74.jpeg

嬉しいです♪

202107181959043b9.jpeg

日々勉強です・・・

2021071319151334a.jpeg

太宰府の料理教室「ヴェジガーデン」へ。

本日は、鉄のフライパンで作る
夏野菜の蒸し炒め、
ひじき蓮根、
きんぴらゴボウ、
スクランブル豆腐を

そして、重ね煮デトックススープ、
小豆玄米粥を教えて頂きました。

滋味深い味わいで
身体が喜ぶ料理です。
大きな鉄のフライパンが欲しくなりました。

帰路、蘭館に立ち寄り、
ノスタルジックな空間で
美味しいコーヒーを頂きました。

焙煎世界大会で
チャンピオンになられたマスターのお店です。

素敵なお花を有難う!

20210713191510d4d.jpeg

ワイン仲間の、
マルカッサンの猪原さんが
素敵な、ニコライバーグマンのお花を届けてくださいました。

小さなお花が沢山詰まっていて可愛いです。

有難うございます。

モダン・ヴェトナム料理の打ち合わせに

2021071319151059c.jpeg

イベントの打ち合わせに、フォースタンドへ。
7月14日、18日の
モダンヴェトナム料理とワインのイベントのお料理・・・

ビーツとりんごの小さいスープ
糸島野菜のアジアンサラダ
春雨入りの揚げ丸巻き
混ぜご飯、cơm âm phủ コムアンフー
  →古都、フェ発祥の混ぜご飯はナッツがアクセントになってワインと合いそうです
スイカとミントのグラニテ

明日のお料理は、
こんな感じになりそうです・・・


中国茶の講座へ

20210711230117074.jpeg

夏には白茶が美味しく感じるそうで、
白茶3種類の飲み比べをしました。

2種類の中国・福建省のお茶と
台湾の白茶です。

デザートは、
薫子さんのマンゴープリン。

マンゴーは大好きなのですが、
5年前にアレルギーを発症し
それから食べていませんでした。

今回は、おそるおそる頂きました・・・
2日後も、アレルギーがでなくて、
ほっとしました。

ほっと一息

2021071123003878e.jpeg

源吉兆庵の
陸乃宝珠
岡山県産マスカット オブ アレキサンドリアを、求肥で包んだ和菓子は
台湾の文山包種茶と合わせて頂きました。

あなたと健康からは、
常岡先生の本が3冊も送られてきました。

素敵な頂きものを
有難うございます。

★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜23時
定休日 火曜日と時々水曜日

旅人カレーを食べに西区まで

2021071123011788d.jpeg

糸島にあった
旅人カレーは、現在は間借りカレーをされていて、
今回は、西区のみのりアンでのカレー屋さんでした。

スリランカカレーは、
ココナッツとほんのりとナンプラーの香りがして
まろやかな味わいで美味しいです。

そして、みのりさんの
ヴィーガンスイーツも
ボリュームがあり、
乳製品なしとは
思えない程の複雑な味わいでした。

至福の時間でした。


★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜23時
定休日 火曜日と時々水曜日

糸島でゆっくりと

20210711230117c5f.jpeg

前原商店街の「のどカフェ」で
マッサージを受けて、
商店街のリフォーム屋さんに立ち寄り、
実家に帰り、夕食を。

実家のリフォームをするので、

「こんな、無垢のキッチンが良いね〜」って提案すると、
「どうせ時々しか帰ってこないんでしょ!」と・・・
提案を却下されました。

理想のキッチンを作りな・・・

20210711230117d03.jpeg

今年は桃が豊作です。
スイカも食べ頃になりました。

明日から、ラタフィアは通常営業致します。


★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜23時
定休日 火曜日と時々水曜日

青空ワイン講座

20210711230011c6e.jpeg


ブランチ博多にて
アンスティチュフランセ九州主催のイベントが開催されました。

私は、ワイン講座を担当しました。

沢山の方に、
お集まり頂き、
久し振りのお会いする方も多くて
嬉しかったです。

沢山の方に
お集まり頂き、
有難うございました。

併設のマルシェでは、
美味しいフランス惣菜のレミさんち、
ダムドフランスの味わい深いパンを焼かれるウイヨーさん、
アミカルのスパイシーなケバブ、
イラストレーターのヴァンサン、
沢山のフランス人が
ブランチに集合し、
楽しい一日でした。

レミは、昔、ラタフィアで料理を作ってくれていたんですよ。

★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜23時
定休日 火曜日と時々水曜日

宮田大&田村響 ディオ・リサイタルへ

202107062219309d3.jpeg
宮田大&田村響
ディオ・リサイタルへ。

息のぴったりと合った
お2人の演奏は、

美しく、明るくて
元気を頂きました。

アンコールでは
大好きな、カッチーニの
アヴェマリアを。


 

ワインの勉強会は散々な結果に

20210706222342235.jpeg


ブラインド勉強会。

ポルトガル🇵🇹ヴィーニョベルデの赤ワイン品種、覚えていますか?と
聞かれ、答えられず。
答は、ヴィーニャオ・・・

ピノドニスに似ているねと言ったら、
貴重な2014のランジュヴァンを開けて頂きました。

ジュラのシャルドネはシュナンブランと言ったり、
ブルゴーニュのピノ・ノワールをチリのピノ・ノワールと言ったり、
散々な結果でしたが、とても勉強になりました。

八女茶の魅力を知るセミナーがソラリアホテルで開催されました

20210706221431885.jpeg


ソムリエ協会福岡支部、例会セミナー、
「八女茶のテロワール・日本茶とワインの共通点」
無事終了しました。

星野の水で、水出しにして頂いた
伝統本玉露等、5種類のお茶と、
1種類の日本ワインを試飲して頂きながら、
八女茶の歴史、テロワールについて、
興味深い話をして頂きました。

当日の様子は、
9月頃の、ソムリエ協会機関紙に
掲載して頂く予定です。

ご来場頂きました皆様、有難うございました。

次回は、7月27日 火曜日
14時からニューオータニ博多にて、
「基礎比較テイスティング」というテーマで
開催されます。

講師は、森覚常務理事です。

現在、ソムリエ協会のホームページより受付中です。

プロフィール

ラタフィア

Author:ラタフィア
2011・7・14福岡 
薬院に<ラタフィア>を開店

Bar à vin Ratafia Fukuoka
Wine bar Ratafia Fukuoka

★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
地下鉄薬院大通り1番出口を
ロイヤルホスト方向へ
一つ目の角を右折、1軒目のマンション1階
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時から24時
定休日 火曜日

★お食事は前日までご予約を頂けましたら
3800円(チャージ込みです)
のコースを準備しております。

★糸島オーガニック野菜
糸島の添加物無しのシャルクトリ
ケークサレ
フランス産フロマージュ等は
ご予約無しでもお召し上がり頂けます。

★2002~2010まで福岡市城南区別府でワインとフランス料理の店<ラタフィア>を営業

★アンステチュ・フランセ九州(日仏学館)ワイン講座講師
隔週火曜日ワイン講座を開講
詳細は日仏学館ワイン講座をクリックしてください

★隔月 第1日曜日
14時から15時30分
ワインサロン薬院
ラタフィアでのワイン会
チーズとワイン3種類で5800円です。
(要予約) 

tomomiyoshimura@hotmail.com

ラタフィアのホームページ
http://ratafia-vin.com

ツイッターはこちらです
http://twitter.com/home

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

旬の花時計

旬の花時計

その他の言語 Ver.4

fc2ブログ


ブログ内検索