ソムリエ協会の例会がございました

20210425150649d0e.jpeg

ソーショルディスタンスをしっかりと保ち、
ホテルオークラで、ソムリエ協会福岡支部の第1回目例会
「日本酒のテロワールを探る」が無事、終了致しました。

2021042515062128b.jpeg

講師は、ソムリエ協会の君嶋哲至 副会長でした。

★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 18時〜20時30分
定休日 火曜日 水曜日

お弁当講座へ

20210425150656dff.jpeg

ニイハラの
お弁当講座にて・・・

パリパリの生春巻きは、
皮を1枚半使います。
中には、鯛とセロリが入った
贅沢な春巻きです。

大根の煮含めは、
重ね煮で作ると、
味がぐっと入ります。

お弁当箱は、
漆作家の、赤木明登さんが作られたものです。

日々、なんとなく作っているお弁当・・・
ちょっとしたこつで、美味しくなるんですね。

勉強になりました。


★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 18時〜20時30分
定休日 火曜日 水曜日

藤の綺麗な季節です

2021042515065679d.jpeg

奥添製パンに伺いました。

浮羽等のの小麦を使って、
ゆっくりと発酵させて、
ハード系のパンだけを焼かれているパン屋さんは、
9時〜13時頃までの営業です。

ルヴァンの酵母とブドウ酵母のパンを頂きました。

フランス食べる
窯焼パンのような味わいで美味しいです!

時々、ラタフィアでもお出ししています。

★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 18時〜20時30分
定休日 火曜日

白糸の滝へ

2021042515065687f.jpeg

お昼ご飯を食べに
白糸の滝までドライブ。

新しくできた、
白糸うどんに伺いました。

20210425160204fe5.jpeg

糸島の北伊醤油がベースになった無添加のお出汁に、
たっぷりの無農薬野菜のてんぷらを頂きました。

帰りは一貴山展望台で、
鶯の声を聞いて、
福ふくの里に立ち寄りました。


★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 18時〜20時30分
定休日 火曜日

ワイン講座

20210425150656bfb.jpeg

第2回目のワイン講座は
4月27日火曜日 19時にはじまります。

福岡は時短要請が出て、
店は21時までの営業ですが、
講座は、通常通り19時〜20時30分まで開講します。


★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 18時〜20時30分
定休日 火曜日

中国茶を学びに

20210415001823459.jpeg

好好

芽吹きの春に、
芽吹きの茶葉を見る。

清明節より早い
2021年3月26日に摘まれた新茶、
「龍井の明前茶」
から始まり、

3種類の紅茶の
飲み比べをしました。

お菓子は、
熊本の薫子さんの
爽やかな、レモンサブレ。

台湾の柚香紅茶との相性が
とても良かったです。

20210415001843bd8.jpeg

中国茶講座の後は、石釜の梅屋で
開催されている、
三苫修さんの展示に伺い、
糸島まで。
もう、すずらんが咲いていました。

シャンパーニュとロゼワインの勉強会

20210415001258316.jpeg

ロゼワインとシャンパーニュの勉強会を
ラタフィアで開催しました。

華やかなニューヨークのロゼワインが
2種類揃いました。

シャンパーニュは、
石垣パイナップルとの相性が良く、

ロゼワインは、
旨味たっぷりの巴蜀のジャンと
とても合いました。

西表島〜石垣〜福岡


202104102224583e5.jpeg

最終日は
素敵な宿に宿泊しました。

疲れて宿に戻ると、
冷たいお水がありました。

人生を楽しまれている
ご夫妻が西表島で
営まれているペンションは、
お食事がとても美味しくて、
無駄なものを削ぎ落とすって
こんな感じなんだと
とても勉強になりました。

建物は築35年の
フランクロイドのような建築で
無垢のフローリングが心地良く
優しさに包まれた宿でした。


20210410222509fa2.jpeg

鳥の声で目が覚めて、
朝食の後は、
月が浜を散策。
弓形のビーチで、
晴れていると鳴き砂ビーチになるそうです。

フェリーターミナルまで
送って頂く途中、
スーパーや、パイナップルの直売所に
寄ってくださいました。

20210410222509041.jpeg

石垣までは揺れましたが
あっという間の50分。

石垣で、ポコアポコで、
島野菜たっぷりのランチを頂き、
ご主人メキシコブリトーをテイクアウトしました。

商店街の、鰹節屋さんや、
八重山の手仕事屋、ミーサー織の店等に立ち寄り、
実家の石垣牛を送り、空港へ。

国内線の預け荷物は20kgまでという事を忘れていて、
3kgの超過です。
パイナップルと黒糖の買いすぎです。

頑張って手荷物で持ち帰りました。

202104102224320c3.jpeg


本日より、ラタフィアは営業しております。

草木染めとジャングル冒険

202104091852360f3.jpeg

今日は雲。
ルナリゾートで朝食を頂き、
パイナップルを買いに行きました。

202104091852386f0.jpeg


そして、紅露工房に
石垣昭子さんにお会い伺いました。

西表島で糸から紡いで
草木染めをされています。
敷地内には、
沢山の植物が植えれ、
鶏も居ます。

工房には、心地良い風が流れています。

島藍染の藍染と、
マングローブ染をしました。

藍は、酢で色止めして、
マングローブは、灰で色止めしました。
植物によって、
酸性とアルカリ性を使い分けるそうです。


20210409185236ede.jpeg

草木染めが乾くまで、
ジャングル冒険へ。

西表島山猫の
後姿のような物、
うりぼう、
珍しいトカゲや、黒いトンボに出会いました。

1番遠い、
カンピレーの滝まで歩きました。

船に乗る前に
靴下を200円で買って、
長靴借りました。

川の中を進んだり、
足場の悪いところがあったり。

珍しい魚もいました。

20210409201738efe.jpeg

今日の宿は、
石垣さんからご紹介頂いた、
アトクです。

とてもよい宿です。
海外で日本人宿に泊まるような
温かい感じです。

お食事もとても美味しい。
お出汁が美しく、
モズクの寒天寄せや
デザートに
庭のグバアのアイスクリームを頂きました。

明日は、フェリーが欠航するかもしれないです。
そうすると、1時間、バスに乗って、
隣町まで移動です。

明日、福岡に戻ります。
20時頃から、
ラタフィアを営業します。

頑張って、パイナップルを持ち帰ります。

竹富〜石垣〜西表島

202104082138019fe.jpeg

宿の自転車で
星砂浜まで。

朝7時半のビーチには誰もいません。
水がキラキラと透明で心地良いです。

20210408213802b42.jpeg

そして、カイジ浜へ。
ここでは、沢山の
人なっつっこい猫と出会いました。

20210408213804755.jpeg

宿に戻って
8時から朝食です。
ピーチパインが美味しいです。

2021040821380547f.jpeg

ブーゲンビリアを眺めた後は、

20210408213807903.jpeg

水牛バスで観光を。


2021040821380891b.jpeg

10時50分フェリーで
石垣に戻り、
メキシコで知り合った方に
ご紹介頂いた、
南インド料理の
アナンダキッチンで
美味しい、ミールスを頂きました。

2021040821380976f.jpeg

13時半のフェリーで
西表島に到着。

宿の方に迎えに来て頂き、
15時にペンションにチェックイン。

星の浜ビーチ散策。

喉の渇きを潤しに、
パイナップル畑を抜けて
ジューススタンドへ。

凝縮感があって美味しい
西表パイナップルジュースを頂きました。

夕飯は、島マグロのアオサソース、
麩チャンプル、イカの酢の物、
筍、アオサ、モズクの天ぷら、
島野菜たっぷりです。

今日は、雲空。
星空は見えません。


竹富島に到着

20210407210543f51.jpeg

福岡空港から
ANAの直行便で石垣島に渡り
船で15分で竹富島に到着です。

20210407210544865.jpeg

夕食までの30分
宿の周りを散策。
お花がとても美しいです。

2021040721054585f.jpeg

夕食は島の食材たっぷりで
念願の竹富車海老も頂きました。

20210407210547932.jpeg


食後は、夕日を眺めに
橋までサイクリング。

星空もきれいです。


タイ式マッサージへ

2021040516032626e.jpeg

福岡空港の近くで、
チネイザン(腸のマッサージ)をされている、
福岡博多のチネイザン処 bloomioに伺い、
新しいメニューの子宮調整をして頂きました。

マッサージの当日は、
筋肉痛のような感じでしたが
翌日は、身体の中の悪いものが全部抜けて、
とても軽やかになりました。

★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜23時
定休日 火曜日
4月6日〜9日まで休暇を頂きます🎶

スミレの絵を求めて

20210405160325371.jpeg


イルで開催中の
SOTA EXHIBITION で
パンジーの絵を買いました。

ラタフィアに飾っています。

風土位市へ

20210405160308f81.jpeg


久しぶりの風土市。
魅力的なものばかり・・・

若松農園の日本蜂蜜🍯は
滑らかで、
みかんの花の香りがほんのりとして美味しいです。

非加熱だから
風邪薬として使っています。

中々、日本で
非加熱の蜂蜜を見つけるのが難しく、
いつもフランスに行った時にラスパイユのビオマルシェで買っていたのですが、
ここ数年行けなかったので、入手できて嬉しいです。


糸島のパン屋さん〜奥添製パン

20210401201541702.jpeg

老松神社の前に新しくできた
パン屋さんに伺いました。

伺った時には、
もう売り切れで
ラスクを分けて頂きました。

そして、
マッサージをして頂く為に
前原商店街の
ノドカフェに伺ったら
「奥添製パンのパンありますよって!」
3種類のパンを分けて頂きました。

フランスで食べるような
しっかりと小麦の香りのするパンです。

ラタフィアでも、
お出ししたいです。


★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜23時
定休日 火曜日
4月6日〜10日まで休暇を頂きます🎶

平原遺跡で叔父にガイドをして貰いました

20210401201540e0b.jpeg

古事記の中にも出てくる伊都国について
私の叔父、井手まさゆきが研究しています。

そんな話を、ラタフィアにいらしていた方にしましたら、
是非、行ってみたいとの事で、
糸島で待ち合わせをして、
叔父に連絡をし、案内して貰う事にしました。

直径46.5cm、の八咫鏡が、この平原遺跡から出てきたそうです。

★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜23時
定休日 火曜日
4月6日〜10日まで休暇を頂きます🎶


四世同堂〜糸島の美しい中国料理



糸島の中華料理店に伺いました。

20210401201540567.jpeg

化学調味料を使わず、
上品な味わいに仕上られた料理の数々。

前菜は、穴子の煮こごり、白きくらげ、大根餅、メヒカリ、アスパラ、
そしてよだれ鳥の餃子、湯葉のスープ、いちごの酢豚、
揚げ焼きそばのあんけ、杏仁豆腐、台湾の金萱茶。

20210401203553af2.jpeg


フランス料理のような流れの中華料理でした。

また、伺いたいです。

★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜23時
定休日 火曜日
4月6日〜10日まで休暇を頂きます🎶

ワイン講座の後に

20210401201525d5f.jpeg

3月最後のワイン講座でした。

翌日に、
東京に転勤になられる方がいらっしゃいましたので、
アンスティチュ・フランセ九州の
ワイン講座のグラス洗いをしてくださった皆様で、
少しの時間、ヌワラエリヤで、
 スリランカプレート・「ラサボジュン」を頂きました。
 スリランカの言葉で、「ラサボジュン」とは、美味しそうという意味だそうです。

ミュスカデ・セーブル・エ・メーヌと一緒に頂きました。


★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜23時
定休日 火曜日
4月6日〜10日まで休暇を頂きます🎶


筍を掘りに、母の実家の山まで

20210401201446107.jpeg

今年は父が居ないので、
母と2人で山に入りました。

筍掘りは、
結構な力仕事ですが、
母は、サクサクと掘っていきます。

平原の筍は、柔らかくて美味しいんですよ。
今週一杯、ラタフィアでお出ししていますので、
是非、食べにいらしてください。

八重の椿や、君子蘭も綺麗です。

★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜23時
定休日 火曜日
4月6日〜10日まで休暇を頂きます🎶

佐伯市の立派なアスパラガス

202104012013102e5.jpeg

大分県から
立派なアスパラガスが届きました。

グリルして、チーズをかけたら美味しそう!
早速、明日のご予約のお食事に出させて頂きます。

嬉しです!


★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜23時
定休日 火曜日

つむぎの草花喫茶へ

20210329222812ee2.jpeg

毎月開催される、
御供所町の
草花喫茶に伺いました。

自然の花々に囲まれて、
いちごマフィンを頂きました。

北海道のお土産

2021032922280166c.jpeg

素敵な
六花亭のお菓子を
頂きました。


六花のつゆは
可愛らしい、
砂糖の薄い膜で香りよいお酒を包み込んだボンボンです。
ワイン、ブランデー、うめ酒、ペパーミント、コアントロー、ハスカップが
入っています。


プロフィール

ラタフィア

Author:ラタフィア
2011・7・14福岡 
薬院に<ラタフィア>を開店

Bar à vin Ratafia Fukuoka
Wine bar Ratafia Fukuoka

★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
地下鉄薬院大通り1番出口を
ロイヤルホスト方向へ
一つ目の角を右折、1軒目のマンション1階
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時から24時
定休日 火曜日

★お食事は前日までご予約を頂けましたら
3800円(チャージ込みです)
のコースを準備しております。

★糸島オーガニック野菜
糸島の添加物無しのシャルクトリ
ケークサレ
フランス産フロマージュ等は
ご予約無しでもお召し上がり頂けます。

★2002~2010まで福岡市城南区別府でワインとフランス料理の店<ラタフィア>を営業

★アンステチュ・フランセ九州(日仏学館)ワイン講座講師
隔週火曜日ワイン講座を開講
詳細は日仏学館ワイン講座をクリックしてください

★隔月 第1日曜日
14時から15時30分
ワインサロン薬院
ラタフィアでのワイン会
チーズとワイン3種類で5800円です。
(要予約) 

tomomiyoshimura@hotmail.com

ラタフィアのホームページ
http://ratafia-vin.com

ツイッターはこちらです
http://twitter.com/home

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

旬の花時計

旬の花時計

その他の言語 Ver.4

fc2ブログ


ブログ内検索