年越し蕎麦を糸島で

20201231215914385.jpeg

北海道の10割蕎麦に
糸島野菜の米粉天ぷらを添えて
年越し蕎麦を頂きました。

食後は
ニコのケーキ、
虎屋の黒糖羊羹、
蘭館のコーヒーを頂きました。

皆様、良いお年をお迎えください。

小坂章子さんと蘭館の田原さんの話を聞きに

202012312159132da.jpeg

九州喫茶案内の著者
小坂章子さんと
蘭館の原田さんのトークイベントに伺いました。

8年かけて作られた
コーヒー愛を感じる一冊です。

表紙は
珈琲美美の日常です。

蘭館のエチオピアベースの豆を
手挽きと、機械挽きで飲み比べをしまた。

プジョーのミルで引くと
上質なピノ・ノワールを
頂いているように
最初は優しく華やかで
余韻にかけて
複雑な味わいに変わっていくのが
印象的でした。

白餡で作られた
珈琲羊羹、
小坂さんの実家の
雲丹おむすび、潮の香り豊かで
とても美味しかったです。

心に沁む良い時間を過ごしました。

来年は喫茶店巡りをしよう!

2020年 仕事納め

2020123121591181c.jpeg

12月30日満月、
福岡は雪が降りましたね。

寒い中、お昼から
お食事のご予約を頂いたり、
ふらっとお立ち寄り頂いたり、
お土産持ってきて頂いたり、
皆様にあたたかさに包まれ
2020年に営業を終了しました。
本当に有難うございました。

そして、お正月用に
薬院の田代鮮魚で鰤を調達。

この時期、鰤ってこんな価格になるにですね!

いつもは、父が釣ってきていたから
購入する機会が無かったのです。

改めて父に感謝です。


グラタンが美味しい季節です

202012282228163c7.jpeg

糸島素材のコース料理に
グラタンが加わりました。

ロイヤルホストのコスモポリタンドリアや
アンクルのドリアが好きだったので、
この2つに共通する「栗」を
ラタフィアのグラタンにも使っております。

先日、マルセル・リショーのロゼワインを
グラスワインでお出ししました。
果実味豊かで厚みがあり、
スパイス料理にも合いそうな味わいでした。

★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

今日はドライカリーを

20201228222816ec3.jpeg

スリランカ料理の店、ヌワラエリヤに伺うと
ドライカリーにするか、ヌードルカリーにするか迷います。

今日は、ドライカリーに豆カリーと頂きました。

1月22日に、聞平堂より、
「私の好きなお店」という本が出ます。

その中に、ヌワラエリヤの話を書いております。
是非、読んでくださいね。

それから2月の上旬に
ヴァンナチュールと
スリランカ料理の会を開催予定です。


★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

イギリスのお皿を買いました

202012282228007f0.jpeg

昨年のイギリス展で気になっていた、
バーレイ社のキジの柄のプラム色のお皿を買いました。

ムーンテーブルのマロンケーキを乗せてみました。
ラム酒が効いた美味しい焼き菓子です。

ティーポットや
アフターヌーンティーのお皿も欲しいな・・・

★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日 (29日は営業します)


チェロの演奏を聴きに アクロスまで

202012282227402b3.jpeg

アクロス福岡で
チェロ・宮田大の
チェロリサイタルへ。

「音楽は
心サプリメント」という言葉が
印象的でした。

大空に羽ばたく鳥のよいに
伸びやかで優雅で美しい演奏でした。

ギターとのディオも
是非、福岡で聴いてみたいです。



★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

糸島の柑橘が美味しい季節です

20201228222810020.jpeg

きんかん、橙、晩白柚、葉みかん、レモンが
収穫の時期を迎えました。

今年は台風によって、
晩白柚が4個しか実りませんでした。
昨年は20個以上も実ったのに・・・

みかんも少しだけですが、
レモン、橙、きんかんは豊作です。


★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

北海道でフランス人がワインを作る

20201228222816c1c.jpeg

ド・モンティーユ&北海道は
フランス・ブルゴーニュのヴォルネイ村で
300年続く、
ドメーヌ・ド・モンティーユのエ
ティエンヌ・ド・モンティーユ氏が
北海道で作ったファーストヴィンテージ、
生産本数の少ないピノ・ノワール、
1本だけ、ラタフィアに入荷しました。

ブルゴーニュ在住の友人、
石黒かおりさんがコーディーネーターで参加しています。

いつか、畑に伺い
詳細をレポートできたらと思っております。


★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

素敵な頂きもの 有難うございます

2020122621135372f.jpeg

スリランカの紅茶、
滝川レンコン、
栗のペースト、
北京の京劇の蓋碗、
そして、高校の恩師からは、手作りマスク・・・

皆様、素敵なプレゼントを有難うございます。

嬉しいです!



★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

 

糸島の和食・旨海寿で地魚を満喫

20201226211147d48.jpeg

西林寺で父の満中陰の法要がございました。

父の好きだった糸島の旨海寿に伺いました。

いつも、お寿司をお願いしているお店です。

今日は、河豚も出して頂きました。
河豚は皮も、プリプリとして美味しです。


★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

 

Joyeux Noël!

20201226211144f4a.jpeg

Joyeux Noël!

クリスマスには木彫りのサンタを飾って、
オーフルドジュールのブッシュドノエル(bûche de Noë)を
頂きました。

そして、従兄弟たちへのプレゼントを探しに天神まで・・・


来年のノエルには、
また、ギターKAWAKAMIのコンサートを開催したいです。


★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

 



タイマッサージを受けに

202012182008174f1.jpeg


博多万葉の湯の裏にある
福岡博多のチネイザン処 bloomio(ブルーミオ)に伺いました。

今回はタイとオンラインで繋いでの
子宮マッサージに参加しました。

画面の中のタイ人PI JAM先生とは
2回程、スリランカのウルポタという
アーユルヴェーダ施設でご一緒しました。
黄金の腕を持つゴットマザーです。

20201218200815806.jpeg

ハーブボウルやオイルで
下腹部をマッサージして頂きました。

ウトウト眠るか眠らないかの
心地良いマッサージです。

子宮の位置が整うと
身体も整うのだそうです。

マッサージの際は着替えを準備して頂いています。
その、服も自然素材で気持ち良く、
シーツには古代布が使われているそうです。

最後に頂いた
黒豆茶とデーツにも
癒されました。

ブルーミオのチネイザン(腸のマッサージ)も
オススメですよ。


★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

 

休日は、カレーを食べてマッサージに

20201216232554fe9.jpeg

西新のスリランカカレーの
「カチナ」で
ちょっと辛いエビカレーを頂いて、

糸島の「のどカフェ」で
足つぼマッサージをして頂きました。

マッサージ後は、
コーヒーチェリーのお茶を頂きました。
コーヒーの殻から作られるお茶で
ルイボスティーの様な味わいでした。

そして、「モノゴコチ」で
ユーリさんの白樺を拝見して、
実家で鯛しゃぶを頂きました。

202012162325547f6.jpeg

翌日は、海鮮丼の店「はれるや」で
牡蠣南蛮定食を頂き、
コウメベーカリーで
懐かしの、
焼きそばパンを購入しました。

20201216232551d0c.jpeg



★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

 

秋田のりんご

20201216232528bb0.jpeg

今年はリンゴを良く食べます。
先日は、秋田からのリンゴを頂きました。

蜜が入って美味しいです。

そして、浮羽の本屋さんから取り寄せた
「二十四節気こよみ」が届きました。

2月3日始まりのカレンダーは
広島在住の素描家・shunshunさんが作られたものです。

来年は旧暦に沿って
生活したいです。

★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

 

ウエビーセミナー 持続可能な発展とは アルザスとコート・デュ・ローヌ

202012141714041f0.jpeg

ソペクサのウエブセミナーを受講しました。

「持続可能な環境に配慮するワイン作り」
というテーマで、
アルザスと、コート・デュ・ローヌからの配信でした。

★アルザス地方

1960年代からビオディナミを始め
現在は400以上の生産者が実行して、
52の生産者がDemeterの認証取得しています。
この数は、ドイツより多い数です。

2019年6月30日には45.9℃に。
考えられない温度になりました。

この36年間で27日収穫日が早まっている状況です。

温暖化の対策として、
様々な品種の葡萄の樹、
例えば、シラー等が植えられいるそうです。



★コート・デュ・ローヌ地方

常に環境保全は頭の中にありました。

現在の気候変動は
1980年から気温が上がってきて、
1世紀で平均気温が1.4度温度が上がっています。

温暖化は、葡萄畑にも影響があります。

40年前からローヌでは降水量が減り
30年間で15日間も収穫日が早くなっています。

暑さによって、葡萄の潜在アルコール度が上昇して、
酸が減っています。

温暖化に対応する葡萄は、
グルナッシュノワール、カリニャン、クノワーズです。

グルナッシュノワールは
生命力が強く、
痩せた土地に合っています。

カリニャンは晩熟でやせた土壌に合い、

クノワーズは、晩熟で乾燥に強い品種です。

畑には、ガレという大きな丸い石があります。
この石のお陰で、地表に雨水がたまらず、
地中に入っていくことができる。
そして、粘土質が水をストックしてくれます。
葡萄の根が粘土質のところに止まるので、
水分の供給が1年を通じてできます。

石は、
日中は暑さを溜め込み、
夜も暑さをキープしてくれます。

コート・デュ・ローヌは、
気候変化にナチュラルに対応できる土地なのです。
また、ミストラルという強い風のお陰で、
湿気が取り払われ、
葡萄の木々を衛生に保ってくれるます。

年間収穫量の10%が有機栽培、
7000ha有機認定を受けている畑です。

昨今は、HVEという環境に配慮した認証
を300件以上の生産者が取得しています。

病気、暑さに強い品種を研究して、
例えば、グルナッシュとシラーを
掛け合わせたりしているそうです。

*************


どちらの地域も、温暖化にどう適応するかが
課題となっていて、様々な研究が行われている事を
学ぶ事ができました。


★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

べじさら食堂でロシア話を


2020121417144074e.jpeg


がんもどき定食と
バナナと黒糖生姜の
ローケーキを頂きました。

安心な素材を使った
ほっとする味わいです。

ローケーキは、
火を使わない、
ナッツを沢山使った、
アイスクリームケーキです。

バナナと生姜の組み合わせって、
インド菓子のようです。
美味しいです!

ロシア語勉強中の店主
とロシア話で
盛り上がりました。

時々、ロシア料理とワインの会を
開催されているそうです。

いつか、参加したいです🎶


★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

中国からの頂きもの

202012141720087a9.jpeg

近頃、中国茶を勉強していると、
中国のお客様にお話したら、
お茶や蓋碗を頂いたり、
茶壺をお借りしたり・・・

安慶鉄観音は華やかな味わいです。

福建省の、
老枞水仙は、岩茶で
この時期美味しく感じる味わい。
色調は濃いですが、
味わいは上品で
甘い緑茶のような香りも楽しめます。


貴重なお茶を有難うございます。

★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

嬉しいクリスマスプレゼント

2020121417144065e.jpeg

パリの紅茶専門店、
マリアージュフレールの
ロシアンブレックファーストと
長野県のビオランドのシュトレンを頂きました。
オーガニック素材にこだわった
ヴィーガンシュトレンは、
ぎっしりと詰まったドイツ菓子の味わいでした。

玄米とお味噌汁を食べて育った
ドイツ人 ティル シュラークさんが作られています。

しみじじ、美味しいなって思う味わいでした。

202012141714401c2.jpeg

こちらの本も、
同じ方に頂きました。

インドの様々な植物が描かれている本です。

嬉しい贈り物を有難うございます。

★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日




ヨーガの後は桜坂でスープランチを

202012141713560b1.jpeg

今日はUmi先生との
マンツーマンヨーガ。

太陽礼拝とトリコナーサナだけなのに
とても効きます。
ヨーガが終わると、
骨と骨の間に隙間ができた感じです。

身体が軽くなったので、
桜坂の気になっていたお店「ユリイカ」へ。

ほんのりスパイスを使った、
クリスマスリースのサラダと、
優しい味わいのミネストローネ、
そして、紅茶を頂きました。

夜はワインも出されているようです。


★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

インドの風

2020121417201818d.jpeg

インドから友人が帰省しました。
成田で2週間ホテル隔離を経て、
福岡に帰ってきたそうです。

2週間ものホテル生活!
滞在費は4万円くらいなのだそうです。

そして、インドからの帰国前と、
日本入国時に
PCR検査が義務付けられていて、
インドでは、自宅に検査の方が来てくれて、
4000円くらいでしてくださるそうです。

いつもは、帰国に合わせて、
南インド料理とヴァン・ナチュールの会を
開催しているのですが、
今年は、できませんでした。

今回も、沢山のインド土産を頂きました。
インドのお寺で出会った、トゥルシーティーは
疲れた時、風の引き始めに良く効く、デトックスティーです。

マイソールのサンダルウッドソープ。
ヒマラヤの歯磨き・・・

嬉しいです。

そして、Yさんのスカーフが気になって
「どこのですか?」と尋ねると、
アジュラックの草木染めのものだそう。

今度、買ってきて頂く事にしました。

久しぶりの再会、
インドの話が尽きません・・・

★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

ニューヨークからラタフィアに

20201212002516c0b.jpeg

ニューヨークから
糸島素材のコース料理を食べに来てくださいました。

ワインは、フランスワインを中心に、
昨年訪問した、
ジョージアのパパリヴァレーの
ロゼをお召し上がり頂きました。

★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

 

ジャケットの採寸を

20201212002516493.jpeg

友人がジャケットの採寸に
ラタフィアに来てくれました。

友人は、私と同じ頃、
パリで、モードの勉強をしていました。

その頃使っていた、
素敵なメジャーで採寸してくれました。

ジャケットの仕上がりが楽しみです。

★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

 

中国茶講座 虹

20201212002457c54.jpeg

冬になると
岩茶のような
濃い味わいのお茶を美味しく感じるのだそうです。

5種類のお茶を頂きました。

三年番茶

黄山毛峰
 お椀で頂く緑茶 

東方美人2017
 華やかな台湾茶

桂花茶
 金木犀のシロップ漬け

岩茶
 福建省の力強いお茶

今日のお菓子は、
プロヴァンスの「ポンプ・ア・ルイユ」。
プロヴァンスではクリスマスに13種類のデザートを頂きます。
その1つがブリオッシュのようなオレンジの香りのパン。
このパンはキリストを表していて、
ナイフを入れず、
手でちぎって取り分けます。

とても勉強になる講座でした。

★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

 

お土産 いろいろ

20201211235718541.jpeg

京都からは、
原了郭の黒七味ナッツ、
進々堂のシュトーレンを

2020121123571584d.jpeg

関東からは、
求肥で包んだぶどうのお菓子を頂きました。

珍しいお菓子を有難うございます。


★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

 

忘年会で贅沢な食材とワインを

20201211235648bfc.jpeg

毎年恒例の
深夜12時からスタートする
忘年会に数年振りに参加しました。


20201211235718cdb.jpeg

生牡蠣、
キャビア、
オマール、
金目鯛、
松坂牛+アルバの白トリュフ
シャンパーニュをいれたマスクメロン、
イチゴ+黒トリュフ+熟成蜂蜜・・・

20201211235715619.jpeg

ワインは・・・
シレックス、オーブリオン白、ボーカステル白・・・

楽しい仲間との、
贅沢なひとときでした。

★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

 

薬院のイタリアン・デルチェーロへ

20201211235551fcf.jpeg

リグーリアのミネストローネは、
ほんのりバジルの風味を感じます。

白ワインの効いた、あさりのトマトパスタと、
イタリアのクリスマス菓子、
酒井シェフの手作りパネットーネを頂きました。

パネットーネは、クリスマス〜年末にかけて食べるお菓子なのだそうです。


★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

 

西南学院大学のワイン講座

20201211223702d7a.jpeg

西南学院大学で
ワイン講座を開講しました。

例年は、100名を超える生徒なのですが、
今年は対面の生徒が20名くらいで、
多くの生徒はリモートでの参加でした。

with コロナ時代にワイン業界をどのように変化を起こし
人々はどのように対応していけばよいのかという
テーマで話を致しました。

授業の最後は、
教授が、ワインに合うショコラと
スパイスクッキーを、
皆様にプレゼントしてくださいました。


★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

 

新潟から届いた減農薬のル・レクチェ

20201211235718a0d.jpeg


ル・レクチェは、
明治36年頃にフランス(オルレアン)から新潟県に来ました。

まったりクリーミーで
滑らかな舌触りです。

ラタフィアでお召し上がり頂けます。

★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

 

プロフィール

ラタフィア

Author:ラタフィア
2011・7・14福岡 
薬院に<ラタフィア>を開店

Bar à vin Ratafia Fukuoka
Wine bar Ratafia Fukuoka

★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
地下鉄薬院大通り1番出口を
ロイヤルホスト方向へ
一つ目の角を右折、1軒目のマンション1階
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時から24時
定休日 火曜日

★お食事は前日までご予約を頂けましたら
3800円(チャージ込みです)
のコースを準備しております。

★糸島オーガニック野菜
糸島の添加物無しのシャルクトリ
ケークサレ
フランス産フロマージュ等は
ご予約無しでもお召し上がり頂けます。

★2002~2010まで福岡市城南区別府でワインとフランス料理の店<ラタフィア>を営業

★アンステチュ・フランセ九州(日仏学館)ワイン講座講師
隔週火曜日ワイン講座を開講
詳細は日仏学館ワイン講座をクリックしてください

★隔月 第1日曜日
14時から15時30分
ワインサロン薬院
ラタフィアでのワイン会
チーズとワイン3種類で5800円です。
(要予約) 

tomomiyoshimura@hotmail.com

ラタフィアのホームページ
http://ratafia-vin.com

ツイッターはこちらです
http://twitter.com/home

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

旬の花時計

旬の花時計

その他の言語 Ver.4

fc2ブログ


ブログ内検索