博多雑煮を習いにニイハラへ

20201129161434835.jpeg

博多雑煮は
焼きアゴ、しいたけ、ラオス昆布で出汁を取って、
鰤、カツオ菜、するめ、昆布、焼きとうふが入っています。
そして、もちは、水煮にします。

糸島雑煮には、
焼きアゴは使わないので
新鮮な味わいでした。

山笠の地区のお雑煮は、
具材に出汁をかけて
さっと、出せるような雑煮だそうです。

里芋が入る地区や、

雑煮の材料を
準備の段階で、串打ちする地区もあるそうです。

福岡でも、地区によって
様々なお雑煮があるのですね。



★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日


ラタフィアの食事

2020112916143524c.jpeg

糸島の素材で作ったコース料理は、
現在、かぼちゃのスープ、
前菜、グラタン、魚料理、肉料理をお出ししております。
前日までのご予約をお願いします。

料金は3500円です。


★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日


ヴィーガンフェス九州での出会い

20201129161434dc9.jpeg

舞鶴公園まで
ヴィーガン福岡に
伺いました。

ここには
いつも素敵な出会いがあります。

上品なスパイス使いの
エジプトヴィーガン料理は、
心に沁む味わい、
毎日食べたい美味しさ、
宮崎から
いらしたそうです。

ラタフィアの料理に使う
オーガニック食材、
固定種の種
藍染の服

そして今日は
耳ツボを見て頂き
アレルギーの原因を教えて頂きました。

この時期のアレルギーは
熱が溜まっているそうです。

鍼灸院のONE LIGHT いつか施術に伺いたいです。

テイクアウトした、
こうじ弁当も美味しかったです。

★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

トロトロのチーズ、モンドールが入荷しました

20201123204942a80.jpeg

今年は、オーガニックのモンドールが
入荷しました。

モンドールは、8月15日のミルクから
翌年の3月15日までのミルクを使用します。
エピセアという、えぞ松の樹皮を巻いて熟成させるので
ほんのりと、木の香りも楽しめます。

スイスのモンドールは、殺菌乳を
フランスは、無殺菌乳を使っています。
スイスとの区別をする為に、
スイスのモンドールは、ヴァッシュラン・モンドールと呼ばれます。

フランスでは、クリスマスに良く売れるチーズです。

是非、食べにいらしてくださいね。


★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

キューバ音楽を聴きに

2020112320345768e.jpeg

東京から、
まことさんと、ムーチョさんが
薬院のポルテーニョに
いらっしゃいました。

キューバ音楽発祥の街、
サンディアゴデクーバでお世話になった、
素敵な女性、さとみさんともお友達だそうです。

懐かしい、黒豆のスープ、モヒートを頂きながら、
ゆったりとしたキューバ音楽を楽しみました。

キューバは、街中に音楽が溢れていて、
映画、ブエネビスタソシアルクラブの世界が
広がっています。

キューバが懐かしくなって、
ついつい、キューバ在住のさとみさんにメールをしました。
キューバは65日ものロックダウンが続いていて、
自営業の人々にとっては、収入が無く、
物価も高くなって、大変な状況が続いているそうです。

また、キューバで会いましょう!

ラタフィアでも
いつか、キューバナイトを開催したいです!


★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

野草茶のお話会へ

20201123203459085.jpeg

御供所町の
素敵なお花屋さん
ツムギで開催される、
野草茶のお話会に参加しました。

今回は、柿のデザートです。

13種類ブレンドされた野草茶と頂きました。

202011232049152cb.jpeg


いつか、ラタフィアでも開催して頂きたいな〜。


★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

ラタフィアのボジョレーヌーボ・コンサート 

20201120150119fd7.jpeg


今年のボジョレーヌーボは、
凝縮感ある味わいでした。

ピッキングコンクールで優勝された、
ギタリストのKAWAKAMIさんに来て頂き、
コンサートを開催しました。

お食事は、
長かぼちゃのポタージュ ヘーゼルナッツ添え
糸島野菜の生春巻き 鰆の塩麹漬け  豚肩ロースのハム
コック・オ・ヴァン  キャベツのピュレと蒸しピーマンを添えて
本日のチーズ オーガニックのパルメジャーノレッジャーノ

を準備しました。

20201123203442396.jpeg


ご来場頂きました皆様、
有難うございました。




★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

金沢土産、有難うございます

20201117211134f39.jpeg

嬉しい!

加賀棒茶、
じろ飴、
3年熟成の福みりん、
ラングドシャ・・・

素敵な金沢土産を頂きました。

★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

 

雷山観音に紅葉を眺めに

2020112015014365d.jpeg

母と糸島散策。

母は、幼いころ、
平原から、
雷山観音まで、歩いて登っていたようです。

美しい紅葉を
拝見できました。

★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

休日にニイハラへ そしてマッサージを

20201117210855729.jpeg

飯倉のニイハラで、
豆腐ステーキを頂き、

糸島のノドカフェで、
首のマッサージをして頂きました。

ノドカフェの
海の湧き水で作った
お塩を頂きました。

まろやかな味わいです。
海にも湧き水があるのですね。
いつか、採取して、
お塩を作りたいです。

★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

 

全国大会出場の佐藤さんの応援会

2020111721085486d.jpeg

今月末、東京で開催される、
ブラインド・テイスティングコンクールに出場される、
佐藤さんの応援勉強会を
ラタフィアで開催しました。

5名で、15本のワインを
テイスティング致しました。

★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

 



父が旅立ちました

20201117210853b97.jpeg


11月11日に、父が旅立ちました。
半年前までは、とても元気で
ゴルフをしたり、魚釣りをしたり、
旅にでかけたりしていたのに、
6月に肺癌の末期という事がわかり、
あっという間に居なくなってしまいました。

20201117210857f86.jpeg

通夜、葬儀には、
新型コロナウイルスの中、
沢山の方にご参列頂き、
父の偉大さを再確認しました。

お坊さんからは、
数少ない友達がおらんごとなって、寂しか〜
義継さんだけやった、
俺の気持ちを分かってくれたのは・・・
優しかったもんね・・・
という言葉を頂きました。

私の友人からは沢山の栗饅頭が
届きました。

皆様、本当に有難うございました。

20201117210852c16.jpeg

葬儀が終わり、
お世話になった、病院に、
父が好きだった虎屋の最中を持って
ご挨拶に伺いました。

実家用に、クルミっ子と、
西光亭のくるみクッキーも購入しました。

天神はもう、クリスマスなのですね。

ラタフィアのワイン

202011172108517b7.jpeg

2002年のシャトー・オーブリヨンは
エレガントさの中にも力強さがありました。
流石!格付け1級という風格の味わいと余韻の長さが印象的でした。

2008年のシャトー・ピション・ロング ヴィル・コンテス・ド・ラランド.は
飲み頃を迎えて、芳醇で果実味とスパイシーさのバランスが良い味わいでした。
格付け2級のピション・ロングヴィルは、
2007年からルイ・ロデレールのオーナー
ルゾー家の所有となり、
ビオディナミを取り入れたり
カベルネの比率を上げたりと、
よりエレガントなスタイルにシフトしています。

ドメーヌ・アンリ・グージェの
ニュイ・サン・ジョルジュ
プルミエ・クリュ・クロ・デ・ポレ・サン・ジョルジュ・ルージュ 2014は
凝縮感ありエレガントなピノ・ノワールでした。


★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

漆・塗師 赤木明登さんが福岡にいらっしゃいました

20201108213719db7.jpeg

石川県輪島で漆を塗られている
赤木明登さんが
福岡にいらっしゃいました。

一番最初に、福岡で個展をされたのが25年前です。
その頃から、少しずつ、赤木さんの作品を集めていて、
今回は、お弁当箱を購入しました。

コロナ禍で、漆はよく売れたそうです。

「漆には人の心を癒す
なんだかの力を持っているのではないか」

その力はどこから来ているのかを
コロナ自粛中、散歩しながら
考えていたそうです。

赤木さんの器、
ラタフィアでも使っておりますよ。


★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日


オーガニックのチーズが届きました

2020110720332968a.jpeg

そろそろ、新酒、ボジョレーヌーボの季節ですね。

今年は、ギターKAWAKAMIさんに演奏して頂きます。
SDを保って、8名様の小さな会です。
川上さんは、世界のピッキンギターコンクールで
今年、1位になられたそうです。

当日は、その話も聞きたいと思っています。

ボジョレーヌーボに合うチーズを
取り寄せました。

モンドール、コンテ、ミモレット、サンジェルマン、
パルメジャーノ・レッジャーノ・・・

全てオーガニックです。


★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

★11月19日 木曜日 19時〜20時30分
ボジョレーヌーボと音楽の会
演奏:ギターKAWAKAMI
ワイン2杯・プレート料理付き
会費:7800円
定員:8名様 (残席3)



福岡県美術館〜吉田博展へ

20201107203325444.jpeg

久留米出身の画家・吉田博の展示に伺いました。

ダイアナ妃も愛した、木版画は、
欧米で人気を博したそうです。

100年近く前の、タージマハールの木版画もありました。

202011072033325b5.jpeg

今のインドとあまり変わっていないなと
思いながら眺めました。

空気感まで伝わってくる、吉田博の木版画、
福岡県美術館には、
沢山の作品が展示されていました。


★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

糸島の休日 秋刀魚を炭火で焼くと・・・

20201107203336a4c.jpeg

今年は柿が豊作でしたが、
熟れ始まると、カラスが取ってしまうようです。

レモンも色づいてきました。

今年は、初めて、庭の炭火で秋刀魚を焼きました。
美味しいです!

デザートは、最近お気に入りの
西区のケーキ屋さん、ポケットのケーキです。

休日は糸島で、秋の味覚を堪能して、
ゆっくりと過ごします。



★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

荒江の未病ラボへ

202011072033336c5.jpeg

いつも、秋になると
アレルギーに悩まされます。

ヨーガの先生にご紹介頂いた、
漢方薬局、未病ラボに伺いましたら、

血液がたりてないと言われて、
しそ、ミカンの皮のお茶と、
ナツメを勧めて頂きました。

しそ茶もナツメも美味しくて、
これなら続けられそう!と思う組み合わせです。


冬にかけて、
アレルギーが出ないと良いのですが・・・



★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

白トリュフの贅沢なディナー

202011072029352e8.jpeg

薬院のオステリアカイに伺いました。

鰆の炭火焼き、
白トリュフのオムレツ、
白トリュフのタリン、
濃厚!パンナコッタを頂きました。

かいさんのお料理は、
繊細で、クリアな味わいで本当に美味しいです。



★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

薬院で韓定食・・・7階のナムへ

202011012129306ac.jpeg

毎月1日〜3日は、
薬院で韓定食を頂くことができます。

ラタフィアのコンサートでも
お料理を作って頂いたことがある、
韓国人女性料理人のチョンさんが
料理を作られます。

本日は、春雨の魚介のチャプチエと、
のりとレンコンのチジミを頂きました。

韓国味噌汁・テンジャンチゲは、
白菜とニンニクの入った
辛くないキムチ味で
懐かし味わいでした。

フランスで寮生活していた頃に、
韓国人の友人がよく作ってくれてました。

20201101211240a10.jpeg

昨日、10月31日は、
ハロウィンの満月でしたね。

ブルームーンと呼ばれ、
その月を見ると幸せになれるそうです。

幼い頃は、
祖母が満月に向かって手を合わせていました。
私も自然とそうしていました。



*7階のナム
中央区薬院2-1-8 リアン薬院ビル 7F
  (ランチは人気ですので是非、ご予約をしておでかけくださいね)

★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日


プロフィール

ラタフィア

Author:ラタフィア
2011・7・14福岡 
薬院に<ラタフィア>を開店

Bar à vin Ratafia Fukuoka
Wine bar Ratafia Fukuoka

★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
地下鉄薬院大通り1番出口を
ロイヤルホスト方向へ
一つ目の角を右折、1軒目のマンション1階
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時から24時
定休日 火曜日

★お食事は前日までご予約を頂けましたら
3800円(チャージ込みです)
のコースを準備しております。

★糸島オーガニック野菜
糸島の添加物無しのシャルクトリ
ケークサレ
フランス産フロマージュ等は
ご予約無しでもお召し上がり頂けます。

★2002~2010まで福岡市城南区別府でワインとフランス料理の店<ラタフィア>を営業

★アンステチュ・フランセ九州(日仏学館)ワイン講座講師
隔週火曜日ワイン講座を開講
詳細は日仏学館ワイン講座をクリックしてください

★隔月 第1日曜日
14時から15時30分
ワインサロン薬院
ラタフィアでのワイン会
チーズとワイン3種類で5800円です。
(要予約) 

tomomiyoshimura@hotmail.com

ラタフィアのホームページ
http://ratafia-vin.com

ツイッターはこちらです
http://twitter.com/home

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

旬の花時計

旬の花時計

その他の言語 Ver.4

fc2ブログ


ブログ内検索