裏六本松のフランス人カフェへ

20201031172559008.jpeg
フランス語学校・レコルの同僚、
ジャンマリー先生がオープンされた、
ブックカフェに伺いました。

日本語に訳された
フランスの本が沢山あり、
ブルーストの
失われた時を求めての
漫画もありました。

ヴェトナムでフランス人が作る、
マルゥのショコラも置いてあります。

居心地の良い、楽しい空間です。

*ブックカフェNautilus(ノティリュス)
中央区谷1-14-2-3 2階


★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日





飯倉 ニイハラの料理教室へ

20201031172619b12.jpeg


ゴボウのスープ
柿の胡麻和え
ひじきご飯
里芋フワフワコロッケ
ういろう

ニイハラの謎が
少しだけ分かりました。

2020103117262553c.jpeg

ニイハラの周りの
荒江〜飯倉を散策。

バラ、野牡丹、オーガニックチョコレート等を購入してました。


★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

樺桜の家具

20201027102940b62.jpeg

素敵な家具に
出会いました。

拭き漆の
樺桜のテーブルと椅子は
大川の家具酵母:楪の方の作品です。



ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

藤田嗣治と彼が愛した布たち

2020102710294053f.jpeg

福岡市美術館で開催中の
藤田嗣治展に伺いました。

マリーアントワネットも愛した、
トワルドジュイの布が、
藤田の絵画の中にも描かれていました。

見応えある展示でした。

★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

御供所町のツムギの野草茶教室へ

20201027102919f39.jpeg

農薬を使わない、
ナチュラルなお花を扱ってらっしゃる、
博多駅近く、御供所町の
ツムギに伺いました。

自然の色彩の美しさに、うっとりです。

20201027102934743.jpeg


ヨインのお菓子と、
宙さんの野草茶を頂きました。

20201027102940ac7.jpeg

16種類の野草茶の中には、
どんぐりの中で一番美味しといわれるのは、
マタバシイだそうです。

セイタカアワダチソウは、
この時期空き地に生える、
黄色い野草。
一時期は、ブタクサと間違えられて、
アレルギーの原因だと言われtいましたが、
一枝黄花という別名があり、
あらゆる毒素を出してくれると言われています。

愛読書、
東城百合子さんの
自然治療の本にもよく出てくる野草、
煎じて飲むと苦味があり、
お風呂に入れたりまします。


野草の力は偉大です。

セイタカアワダチソウ、欲しい方は、
連絡くださいね。

ラタフィアでお渡ししています。

★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日



天然の穴子、美味しです!

20201024214059e7e.jpeg

鰆、むかご、柿、イチジク、北海道ジャガイモ、
パクチー、ディル、クルミ、里芋、ひら茸
天然穴子・・・

秋の味覚を使って
コース料理を作りました。


★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

 

宮田ちひろさんの個展へ、古材の森まで・・・

20201024214109dce.jpeg

素敵な糸島の風景を描かれる、
宮田さんの個展に伺いました。

実家近くの
新町漁港も絵になってて
嬉しいです。


20201024214111090.jpeg

糸島の魅力を、再確認して、
実家の近くを散策。

宮田さんが描かれた絵画と
同じ景色を見つけました。

20201024214102937.jpeg

明日から、入院する父に会いに、
白金のA7のイチゴのショートケーキと、
虎屋の羊羹を買って、
実家に帰りました。

202010242140481a9.jpeg

夕日がとても綺麗でした。

若い頃は、
この夕日を見ながら海に入っていました。


★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

 

糸島の森を散策

20201024214118e8a.jpeg

ハヤトウリを探しに
森に入りましたが、
今年はまだ見つかりません・・・


★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

 

今年の平原王墓祭りはなかったけど、コスモスは満開です

20201024214119d16.jpeg


平原歴史公園の
美しいコスモスは
叔父の井手まさゆきが植え初めました。
現在は平原地区の方が
植えてくださってるそうです。

毎年10月20日開催される、
平原王墓祭りはありませんでしたが、
叔父に会いに、平原の叔父の家に伺い、
3人で、台湾月餅を食べながら
平原遺跡の偉大さについて教えて貰いました。

87歳の叔父は、
平原遺跡について、3冊の本を出版し、
現在、4冊目を書いています。


★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

 


トアヒスの料理講座に参加しました

20201024214051acf.jpeg


大手門の
トアヒス・山下シェフの
魚料理の新提案の講座伺いました。

魚の寝かせ方、
塩の振り方、
グリルの使い方等、
とても勉強になりました。

鮎の魚醤で香りつけされや
たらの白子のコンソメが印象的でした。

素材の味わいが
際立った
美しいバランスの
優しいフランス料理でした。

鰆の炙りは、
早速、ラタフィアでもお出ししました。

★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

ラタフィアお昼のワイン講座

202010242140570be.jpeg

ラタフィアでは、
日曜日のお昼14時から、
ワイン講座を開催しております。

チーズとワイン5種類付いて、5800円、
次回は、11月に開催します。



★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

台湾月餅

2020102421403799e.jpeg

中秋節に台湾や中国で頂く「月餅」、
中国茶の教室で、
台湾月餅のレシピを教えて頂き、
作ってみました。

台湾では、中秋節(10月1日)に月餅を食べますが、

台湾には、廣式(広東式の型に入れた月餅)と
台湾式(蛋黃酥 ダン・ホワン・スーという丸い月餅)の2種類があるそうです。

今回は、台湾式を芋餡で作りました。

現地では、アヒルの茹卵の塩漬けが入っていたりしますが、
芋と、甜菜糖と、バターで作った月餅は
程よい甘さで食べやすいです。



★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日






実りの秋

202010150046453eb.jpeg


生姜と里芋を収穫しました。

糸島は、
美しい秋晴れの1日でした。

★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

マルカッサンのお祝いに

2020101500464138d.jpeg


マルカッサン3fの
2周年のお祝いに伺いました。
2周年、おめでとうございます。

一人で伺ったのですが、
友人や、ラタフィアのお客様もいらっしゃいました。

そして、初めてお会いする、
靴の専門家の方と、
ビスポーク、
JMウエストンの靴、
何故にエルメスの皮は素晴しいのか、
ジェフリー・バワの建築の話で盛り上がりました。

楽しい時間を有難うございました。

★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日



カテリーナ古楽器研究所

20201015004719532.jpeg

音のある生活
カテリーナ古楽器研究所の
展示に伺いました。
中世、ルネッサンス時代の楽器を
大分県の木材で再現されていまし。
心に響く優しい音色です。


Mina foodの焼き菓子も
販売されています。

素材にこだわって作られレモンケーキと
クッキー美味しかったです。

いつか大分県の工房にも
伺いたいです。


★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

中国茶の教室へ

20201015004632471.jpeg


The Bottom of the.
「月」

秋の実りのを祝う中秋節の
中国茶会に伺いました。

お茶は、熊本在住の尚子先生が
煎れてくださいました。

2種類の台湾茶と、
福建省の固形茶・しょう平水仙、
そして、ローゼルのお茶を頂きました。

今回の台湾茶は、
台北の小慢さんからの
送られてきたものだそうで、
小慢さんは、野生木のお茶や
オーガニックのお茶を作って貰い
買い取ってらっしゃるそうです。

お菓子は、熊本在住の
薫子さんが作られた、
芋餡が入った、台湾月餅、
「小月餅」を頂きました。

至福のひとときです。

中国茶は、
ラタフィアでもお出ししております。


★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

専門学校でのワイン講座

20201008200530dea.jpeg

今月から
専門学校でのワイン学の授業が始まりました。

2回目は「香り」についての講座です。
実際に、バラの花、スパイス、フルーツを使い、
香りを感じて貰いました。

この時期は、糸島の庭にはバラが咲いていなっくて、
香りの良いバラを探すのに
苦労しました。


★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日


旅人カレー

2020100820053465d.jpeg

美しい景色を眺めながら、
カレーを頂きました。

数ヶ月前に閉店された、
旅人カレーが
時々、間借りカレー店をされています。

この日は、
二見浦のナップカフェでの
開店でした。

ハワイの景色の様です。

スリランカカレーは、
バランス良く、美味しいです。
スリランカのお母さんから
習ったという、キリホディ(ココナッツミルクのカレー)が
ベースになった、とても食べやすい味わいです。


★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

休日

20201008200524e3e.jpeg

飯倉のニイハラでお昼ご飯を頂きました。
もう、人参が出てるのですね!
濃厚な味わいの人参スープ、車麩を頂きました。

20201008200535ec0.jpeg

糸島の前原商店街の
ここのきで、
つばさファームの玄米を購入。

20201008200535ce9.jpeg

糸島の畑では
マリーゴールが満開、
唐辛子を干したり、はぶそうを干したり、
美しい秋空を眺めながら
花を摘んで、ゆったりとした糸島時間を過ごしました。

20201008200534e68.jpeg

西区のポケットでケーキを購入。
糸島のフルーツ、上質なクリームで仕上げられた美しいケーキです。

ハロウィンのクッキーは、
エフコープ糸島店で購入。
可愛くて美味しい!


★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日


オーガニックの茶園、宮崎茶房のお茶会へ

20201005201128d68.jpeg


平尾の
tohkiで開催された
お茶会に参加しました。

オーガニックの
緑茶
烏龍茶
紅茶等
11種類もの
お茶を頂きました。

お茶は
出野尚子さんが
煎れてくださいました。

20201005201128100.jpeg


お菓子は
熊本在住の
薫子さんの
丁寧な素材で作られた、
栗の浮島とレモンジンジャーケーキ。

至福の時間です。

宮崎茶房の3年番茶をずっと愛飲しております。
そして、数年前に紅茶を頂いた時に、
なんて華やかな紅茶なのだろう!と思い
この度、11種類ものお茶を試飲させて頂き、
益々、宮崎茶房のお茶が好きになりました。

当店、ラタフィアでも、
紅茶と烏龍茶をお召し上がり頂くことができますよ。

★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日


ラタフィアの料理

20201005201129f9d.jpeg

ラタフィアでは
前日までに、ご予約を頂けますと、
お料理を準備しております。

10月に入り、
お食事の予約を多く頂くようになり
嬉しい限りです。

先日は、茨城県や大分県からのご予約を頂き、
今まで食べたグラタンの中で一番美味しかった!と
嬉しいお言葉を頂きました。

前菜プレート(1500円)も
ご予約を頂けましたら幸いです。

★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

久し振りに開かれた護国神社の蚤の市へ

20201005201129637.jpeg

護国神社の蚤の市で、
アンティーク雑貨を見るのが好きです。

今回は、メキシコグッズも出ていました。

薬院スパイスで、豆を買うと、
カレーリーフの種を頂きました。
野菜炒めに、
カレーリーフとクミンをいれると
南インドの味わいになります。

蚤の市から
ラタフィアに戻る途中、
久し振りに、
旅友達に遭遇。

近況報告も兼ねて、
大名のニコーラで
一緒にランチを頂きました。


★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

薬院のスリランカカレーのお店へ

202010052011211ee.jpeg

ラタフィアから徒歩10分のところにある
Rスリランカに伺いました。

こちらは、豚のカレーが有名です。
今回は、シーフードヌードルカレー(800円)を頂きました。


スリランカ中部から
いらしたシェフのカレーは
優しくて、毎日食べたい味わいです。

★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

 

博多阪急の英国展、今年は紅茶セミナーを受講しました

202010052011165a0.jpeg

毎年楽しみにしている、
英国展に伺いました。

今回は、砂川さんのセミナーに参加しました。
紅茶1回しか茶葉を使わないそうです。
その為4分間、しっかり蒸らして抽出させます。

素敵な、ナルミのスミレのカップで、
紅茶と、フレーバーティ、
大きなスコーンとイチジクジャムを頂きました。

スコーンは、横にしてフォークをさして
半分に割って食べるそうです。

お土産に、ザ・グローブのスコーンと、

2020100520112703c.jpeg

ベノアの
シンプトンミル(イギリス製小麦粉)を使ったスコーン、

そして、クロテッドクリームを購入しました。

この、ロッダ社のクロテッドクリームが
上質な生クリームを固めたような味わいで
美味しいんです。

昨年伺った、ロンドンの友人宅には、
大きなロッダ社のクリームがあり、
好きなだけどうぞ!と・・・

幸せなティータイムです。

また、イギリスに行きたいです。

★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

 

糸島の商店街へ 足つぼマッサージで癒される

20200930201854d33.jpeg

糸島の中心部、
前原商店街にある
ブックカフェ・ノドカフェでは、
10分〜マッサージをして頂くことができます。

今回は、20分間の、
足裏マッサージをお願いしました。

ヘンプオイルをつけて、
時々、痛い!!!っとなりながらの
足つぼマッサージ・・・
マッサージの最後には、
美味しいほうじ茶を頂きました。

マッサージを終え、
糸島クラフト専門店・ここのきで、
つばさファームの玄米を買い、
宮田さんの個展のポストカードを頂きました。

この景色、
見たことがあるな・・・と思っていたら、
実家から徒歩5分の海でした。

見慣れた景色が絵になるって、嬉しいです。

★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

プロフィール

ラタフィア

Author:ラタフィア
2011・7・14福岡 
薬院に<ラタフィア>を開店

Bar à vin Ratafia Fukuoka
Wine bar Ratafia Fukuoka

★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
地下鉄薬院大通り1番出口を
ロイヤルホスト方向へ
一つ目の角を右折、1軒目のマンション1階
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時から24時
定休日 火曜日

★お食事は前日までご予約を頂けましたら
3800円(チャージ込みです)
のコースを準備しております。

★糸島オーガニック野菜
糸島の添加物無しのシャルクトリ
ケークサレ
フランス産フロマージュ等は
ご予約無しでもお召し上がり頂けます。

★2002~2010まで福岡市城南区別府でワインとフランス料理の店<ラタフィア>を営業

★アンステチュ・フランセ九州(日仏学館)ワイン講座講師
隔週火曜日ワイン講座を開講
詳細は日仏学館ワイン講座をクリックしてください

★隔月 第1日曜日
14時から15時30分
ワインサロン薬院
ラタフィアでのワイン会
チーズとワイン3種類で5800円です。
(要予約) 

tomomiyoshimura@hotmail.com

ラタフィアのホームページ
http://ratafia-vin.com

ツイッターはこちらです
http://twitter.com/home

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

旬の花時計

旬の花時計

その他の言語 Ver.4

fc2ブログ


ブログ内検索