糸島散策 八咫鏡が発掘された平原まで

202009302019110a5.jpeg

母の実家、平原から、八咫鏡が発掘されました。

現在、叔父の井手まさゆきが
平原遺跡の研究をしています。

今日は、父が植えた栗の木の様子を見に行きました。
栗はもう終わっていましたが、

ばったりと、叔父に会い、
「あがっていきんしゃい」と声をかけて貰い、
叔父の家で、八咫鏡についての話を聞きました。

平原には、香りの良い野生の三つ葉が茂っていました。

20200930201910c8f.jpeg

母の実家は、山側で、
父の実家、私の生家は、海側です。

実家に戻ると
柿がたわわに実っていました。

コスモスも満開で
青空とのコントラストが美しいです。

長かぼちゃも、順調に育っています。

今年の異常気候のせいで、
ツツジが狂い咲きをして、
冬眠中のはずのクレマチスに
新芽が出てきていました。

自然に触れる時間を
大切にしていきたいです。

★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日





アンスティチュフランセ九州のワイン講座〜ニコーラで懇親会を


20200930213511b75.jpeg

アンスティチュフランセ九州の
ワイン講座は、
フランスワインと世界のワインを比較しました。

講座の後は、懇親会会場に移動です。

20200930201459606.jpeg

今回のニコーラでの
懇親会は、事前にご予約を頂いた方だけで、
開催しました。

新鮮な素材を使った
美味しい料理の数々です。

前菜は、ハマチの薫製と南瓜のテリーヌ
栗粉のクレープ、
ジェノベーゼ、
ホウボウと有明海の海老とリゾット添え。

天然の海老を頂けて
嬉しいです。

楽しい時間を
有難うございました。

次回のワイン講座は
10月13日火曜日 19時から始まります。

★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日




浄水通りのイタリアン・ローマローマで絶品のジェノベーゼを 

202009302112368f7.jpeg

イタリア料理激戦区といわれる
薬院〜浄水通りに、
また、1軒、新しいイタリア料理店がオープンしました。
「ローマ・ローマ」。
消防署のお向かいの3階です。

パスタランチ、1100円〜。

3種類の選べるパスタの中から、
ジェノベーゼを選択しました。

サラダは、新鮮や野菜を
上質なオリーブオイルとビネガーで合わせ、
贅沢にモッツァレラチーズが散りばめられた1皿。
フォガッチャも美味し!

パスタのジェノベーゼも、
ジャガイモとズッキが入り、
美しい緑色のジェノベーゼ。
松の実も大きくて、
今まで1のジェノヴェーゼでした。

そして、紅茶は、五島の和紅茶です。

「とても美味しかったです」と
シェフに伝えると
「ワインの方ですよね?」と
「はい」・・・

以前、デルチェーロにいらして、
イタリアに1年料理修行に行かれた
お会いしたことのあるシェフでした。

ランチの後は、
筑紫女学園の近くにある
素敵なフランス菓子店、
オー・フィル・ド・ジュールで
お世話になった方への贈り物を買いました。

*ROMA ROMA(ローマローマ)
福岡県福岡市中央区浄水通2-6 浄水クレッシェンド3F
092-406-4110
定休日 月曜


★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日



旅するクーネルのカラフルなミールス

20200928013512aac.jpeg


この一皿に、
何種類の野菜が
盛り込まれているのでしょう。

野菜に命があり
とてもバランスの良いスパイス使い。

大豆ミートのカレーは
鶏ひき肉が入っているの?と
思うような味わいでした。

2020092801351866a.jpeg

至福のひと時です。

いつか
ラタフィアで
ヨシオさんのミールスで
ミールスとワインの会開催したいです。



★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

ベンガルタリーを食べに、春日まで・・・

20200926174853310.jpeg


ベンガル料理
食べたくなって
春日市の
東インディアスパイスファクトリーで、
「ベンガルタリー」を頂きました。

「タリー」と「ミールス」の違い、
分かりますか?
「タリー」は北インドの定食で、
 「ミールス」は南インドの定食の事です。
東インドのバンガロールでは、
「ベンガルタリー」と呼ばれているようです。

茄子のマスタードカレー等
マスタードオイルや、マスタードを使うのも
バンガロールの特徴です。

インド人シェフが作る
チャイは
ほんのりカルダモン風味で
上品な味わいでした。


★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日



飯倉のニイハラで豆腐の入ったカレーを頂きました

202009231929312e7.jpeg

早良区飯倉の
ニイハラで、
カレーランチを頂きました。

動物性を使わず作られたカレーは
薬膳カレーのようでした。

素揚げされた、
沢山のお野菜も嬉しいです。

★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

ラタフィアの食事〜豚肉のシャンパーニュ煮込み

2020092319293356e.jpeg

ラタフィアの食事も
秋らしくなってきました。

前菜には、レンコンやゴボウが加わりました。
メイン料理の糸島豚は、
シャンパーニュで煮込んで、
下には、ジャガイモと栗のグラタンを添えております。


お食事(3500円)は前日までの
ご予約でお出ししております。



★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

妹の誕生日会〜糸島のラルティスタへ

202009231929338d7.jpeg

糸島の家族と、記念日に伺う
糸島のイタリア料理店、「ラルティスタ」。

今回は、妹達の誕生日に伺いました。

かぼちゃのスープに添えられていた
自家製ヘーゼルナッツのオイルが
なんとも言えない美味しさです!

しいたけのラグーンも、
ほんのりトリュフ風味で美味しい!

デザートの
栗のジェラートも最高でした。

糸島素材で頂く、
イタリア料理は幸せな味わいです。


202009231929416b2.jpeg

糸島の庭は、
秋色です。
葛の花も、萩の花も満開です。

20200923192902e0e.jpeg

夕食は、シンプルに
きのこ汁と太刀魚の塩焼き、
そして、酵素玄米を頂きました。

★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

秋晴れ〜中国茶を一服


20200923192907b3a.jpeg

美しい秋晴れの空を眺めながら、

20200924210215de6.jpeg

中国茶を
蓋碗という、
蓋つきの器で煎れてみました。

中国、広東省の
ほうおうたんそうは
マスカットのような香りがします。

福田さんの
オーガニックリンゴと、

頂きものの、
カシスのショコラと頂きました。

お茶の後には、
糸島レモンの
爽やかなアイスクリームも頂きました。

20200923192930ef8.jpeg

そして、雲南省の白茶も頂きました。

中国茶の魅力に浸っています。


★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

ONE KYUSYU ミュージアムにて吉武シェフの話を伺いました

20200923192902dec.jpeg

レストランSolaの吉武シェフ、
建築家、松岡恭子さん、
伊万里焼きの文祥窯、
3人の対談を聞きに。
大名のバッサンに伺いました。

現在の伊万里焼の土は、
熊本県の天草かの土を使いますが、
文祥窯は、昔ながらの伊万里の土で
作品作りをされています。

とらやの小倉羊羹「夜の梅」のお皿にも
採用された窯元です。

伊万里出身のSolaの吉武シェフは、
数年前まで、パリにいらっしゃいました。

そして、現在は「ベイサイドプレイス」で
レストランを再開されました。

今回のアミューズは、
 黄色ビーツとブルーチーズのサブレ
 アワビと焼きなす、ジャガイモのソースです。

このアミューズに使われている、
アワビは、韓国産の養殖で、一度、冷凍したものです。
現代の日本人は、色々な先入観にとらわれていています。
「養殖アワビも美味しいんですよ」という
メッセージが込められた1皿でした。

パリでは、マルシェ(市場)が開かれています。
都心に住んでいても、
生産者の顔をみて、野菜、魚、肉を買うことができます。
少し、野菜の形がわるくても、
この人が作っているんだったら!と買います・・・

一方、日本はスーパーに並ぶ野菜は、
誰が作ったかわかりませんので、
綺麗な物を選んで買っていきます。

ですから、日本では綺麗な形の野菜しか売れなくて、
それ以外は、規格外になってしまいます。

魚には
「ブルーシーフードガイド」というものがあります。
地球にやさしいサステナブルなシーフードのリストです。

フードロスの問題と共に
都心が本来持つべき役割、
文化がとても大切だということを学びました。

今回のスパークリングは、
大分県の安心院のシャルドネを頂きました。

そして、最後には、
チョコレートショップの、
ほんのり塩気を感じる、
チーズのホワイトチョコレートを頂きました。


★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

 


読書の秋

202009182118467ef.jpeg

1・バウルを探して 
   バングラデッシュ、ベンガル地方の歌い人を探しに行く旅行記。
   写真が美しく、凝った表装の1冊です。

2・野見山暁治の四百字のデッサン
   福岡在住の野見山画伯が、パリで出会った藤田嗣治の戦争時代の話等の
   エッセイ集。長浜のお洒落なお寿司屋さん、吉富さんにオススメ頂いた1冊です。

3・原田治の仕事
   先日伺った、原田治展の図録のような1冊。可愛い!懐かしい!の
   ほっこりする1冊です。

4・野菜スープ
  ラタフィアのスープは野菜の出汁だけで作ります。
  少しバリエーションを増やしてくてと思っていたら
  素敵な本に出会いました。

福岡市図書館には魅力的な本がありますよ。
私は、ネットから予約をして、
2週間に10冊お借りしています。


★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

ボルドーワインのセミナーに参加しました

2020091821184107b.jpeg

ニューオータニ博多で
ソムリエ協会の例会がございました。

今回は、ボルドー右岸の飲み比べでした。

★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

糸島のお寿司・・・「旨海寿」

20200918211808a79.jpeg

糸島では
葛の花が満開です。


妹の誕生日と
父の一時帰宅祝いに
お寿司をお願いしました。

自宅でお寿司をお願いする時は、
旨海寿で握って頂き
取りに伺います。

地元の魚と
とろける鮪!
最高です。

そして、デザートは
「オー・フィル・ド・ジュール」の
半生チーズケーキを頂きました。

久しぶりに伺った
「オー・フィル・フォ・ジュール」で
ラタフィアの元スタッフの
誕生日プレゼントと
お世話になった
フランス時代の友人に
焼き菓子を購入して郵送しました。


★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

 

霧島名物「かじきまんじゅう」

202009182118312b2.jpeg

江戸時代から続く
「ざおう堂」の
酒まんじゅうを頂きました。

上品な甘さで美味しく懐かしい味わい!
ノスタルジックの
木の皮の包みが渋いです。

霧島からワインの勉強にいらした
ホテルマンの方に頂きました。

あたたかいお心遣い
有難うございます。

★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

 

初期のラタフィアスタッフと中華ランチを

20200918211848cf5.jpeg

京都、東京で仕事をしていた
良子ちゃんが福岡に帰ってきました。

近況を聞きたいので、
平尾の凛丹で本格中華料理のランチを頂きました。

海老と甲イカの塩餡炒めを頂きました。

良子ちゃん元気そうで何よりでした!

そして、店に戻ると
来年の手帳が届いていました。

3年続けて、ヨガ手帳を使っています。
今年は、リバティー柄を選びました。

来年は、忙しい1年になりそうです・・・

★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

 

彼岸花

202009182118501ad.jpeg

白い彼岸花が咲いていました。
お米もそろそろ、収穫でしょうか。

二丈町の福ふくの里で買い物をして、
いつもの「喫茶ひるねこ」でココナッツカレーを頂き
ゆっくりした糸島時間を過ごしました。

★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

 

PGガーゼ

20200918211840150.jpeg

友達や親戚に
赤ちゃんが生まれたら
秋月のガーゼ
「PGガーゼ」に
赤ちゃんの名前を入れて送ります。

今回は、新作の蝶々を選び
沖縄に送りました。

私も、ラタフィアのスタッフから頂き、
こちらのタオルを使っています。
とても柔らかくて気持ち良いです。

福岡市内は、
リバレインと、岩田屋に入っていますよ。


★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

 

原田治展

20200918211840c67.jpeg

現在、福岡アジア美術館で開催中の
原田治展に伺いました。

2020091821184120b.jpeg

高校時代、
ミスタードーナツの
スクラッチに一喜一憂しながら
オサムグッツを集めた
懐かしい思い出に浸りながら
作品を拝見しました。

202009182118507a3.jpeg

チケットの半券で、
インド絵画も鑑賞できますよ。


★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

 

ヴィーガンラザニアを食べに

2020091400084214c.jpeg

秋晴れの1日でした。

天気が良かったので、
近所のカフェに
ラザニアを食べに行きました。

動物性を使っていない
ラザニアは、ビールとの相性が良さそうな
スパイシーな味わいでした。

家に戻り、
江藤農園の玄米を一升炊きました。
これから、酵素玄米を作ります。


★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

ブラインドテイスティングコンクール予選が終わって

20200914000738e9b.jpeg

昨日は、コンクール予選がございました。
6種類のワイン、
テイスティングなので、
いつもは、紙コップに吐き出す事ができるのですが、
今回は、コロナウィルスの為、
飲まなければいけません・・・

2種類の白
2種類の赤、
1種類のスパークリング・・・

品種が分かるものは、
一口だけ頂き、
難しかった2種類は、結構飲んでしまいました。

ほろ酔い気分で、
公園散策。

そして、福岡県立美術館で、
100歳になられる、
野見山さんの絵画を鑑賞して、

四川料理店で、
海鮮焼きそばを頂きました。

帰路、大丸に寄ると、
自然農法の父、福岡正信農園の
加工食品が売られていました。

嬉しくて!はだか麦を購入しました。


*******

ブラインドティスティングの結果が
発表されました。
なんと!
福岡から、お二人が決勝に進まれます。
お一人は、酒ディプロムコンクールで3位になられた
佐藤有美さんです。

素晴らしい!

6種類のワインは、以下の通りでした。


1・アシルティコ 2019 ギリシャ
サントリーニ島/PDOサントリーニ

2・リースリング 2017 ドイツ ファルツ

3・ピノ・ノワール  2018 フランス  マルサネ

4・サンジョヴェーゼ 2014 イタリア  キアンティ・クラッシコ

5・ジンファンデル 2017 アメリカ カリフォルニア セントラル・ヴァレー ローダイ

6・グレーラ N.V. イタリア
コネリアーノ・ヴァルドッビアデネ・プロセッコ




★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

自転車がパンクした!

2020091400073794a.jpeg

イギリスの自転車、ラレーに乗っているのですが、
画鋲を踏んで、自転車がパンクしてしましました。

中学生の頃、
嫌がらせされて、
画鋲でパンクさせられた事を思い出しながら・・・
パンク修理へ。

30分間のパンク修理の間、
大好きな、ヌアラエリアで
ヌードルカリーのベジを頂き、
至福のひととき・・・

自転車を取りに行き、
会計・・・
パンク修理代金・・・1690円!!!


★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

プリンターが壊れました・・・

20200914000737e27.jpeg

台風の翌日に
ビックカメラで、
プリンターを購入しました。

今までは、複合機を使っていましたが、
よく考えると、カラーでなくて良いし、
コピーはコンビニでいいかな・・・
年賀状は、業者にお願いしているから・・・
モノクロ!にしよう。
故障も少そう・・・

ということで、
初めてのモノクロプリンターを購入しました。

購入して、翌日のお昼には配達してくださり、
古いプリンターの引き取りも無料!

買い物の帰りに、
あだちコーヒーに寄り、
雑貨屋さんで、鹿児島のスミレ洋菓子店の焼き菓子を買って、
お花屋さんで、花の苗を買いました。

便利な世の中、
インターネットで買うのもいいのですが、
お店に行くと、色々な出会いがあります。

モノクロプリンターの使い心地・・・
とても良いです!


★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

日々のごはん

202009140007365b1.jpeg

毎日、酵素玄米を食べています。
先日、お客様から、大好きな「葱鮪屋」のおでんを頂きました。

実家の糸島に帰ると、
母が久しぶりに
米粉天婦羅を作ってくれました。

野菜も、ワカメも自家製なんですよ。
ワカメは、春に採取して
塩漬けで保存して1年間頂きます。

自然の恵みに感謝です。


★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

ラタフィアから徒歩5分のイタリア料理レストランで・・・

2020091400072969a.jpeg

老舗のイタリアン
「デルチェーロ」で
パスタランチを頂きました。

パスタはキノコの赤ワインパスタ、
スープは、絶品!のミネストローネです。

時々、酒井シェフのパスタが食べたくなって、
ふらっと1人で伺います。


★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

ラタフィアで野菜料理を

20200914000728b4a.jpeg

糸島の栗を使って、
かぼちゃと栗のスープを仕込みました。

前菜は、夏の名残の野菜や
サザエ、タコ・・・

1日前までにご予約を頂きましたら、
コース料理を準備しております。

先日、お食事をされたお客様から、
「命の洗濯ができました」と
あたたかいお言葉を頂きました。


★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

アンスティチュ・フランセ九州のワイン講座

20200914000656f10.jpeg

今回のテーマは、
ボルドーと南西地方のワインの比較テイスティングでした。

次回は、9月29日火曜日
19時から始まります。

★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

ブラインドテイスティングの勉強会をラタフィアで

202009050040046c1.jpeg

9月12日の開催される、
「ブラインドテイスティング予選」の勉強会を
ラタフィアで致しました。

2020090502315763b.jpeg


白ワインは・・・
オーストリアのグリューナー・ヴェルトリーナ
フランシュコンテのシャルドネ、
ジョージアのルカツテリ、
ボルドーのソーヴィニヨンブラン、

赤ワインは・・・
ギリシャのクシノマヴロ、
トスカーナのサンジョヴェーゼ
ロワールのシノン・・・

そして、アルマニャックやバーボンウイスキー・・・

難しい!!!
中々、当てる事ができません。


9月13日日曜日、
14時〜のワイン講座でも
ブラインドテイスティングで
ワインをお楽しみ頂きます。

後2席、ご準備できます。

★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

糸島散策

202009050040126ce.jpeg

糸島の家からは、
365mの可也山が見えます。

畑では、ゴーヤの黄色い花が満開です。

小さなスイカの様な実は、
カラスウリです。

秋が深まるとオレンジ色になります。


20200905004011202.jpeg

前原商店街の
お気に入りのブックカフェ「ノドカフェ」で
マッサージをして頂き、身体が軽〜くなりました。

置いてある本も素敵!
インドの写真が美しい、バウルを探してを読みながら、
野生的な酸味の、
甘夏ソーダを頂きました。


2020090500401218c.jpeg


そして、「喫茶ひるねこ」でヴィーガンを頂きました。
癒しの空間です。

★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日
    水曜日は19時30分から営業致します

プーアール茶を頂きました

202009050040139fc.jpeg

中国の方から、
野生の樹齢100年のお茶の木から作られる、
プーアール茶の熱茶を頂きました。
2016年収穫のお茶ですから、
4年間の熟成でしょうか。

複雑味があり、クリアで美しい味わいでした。


★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日
    水曜日は19時30分から営業致します

7名様のご予約を頂きました

202009050039426e3.jpeg

7名様分の
糸島のナチュラルな食材を使った
コース料理をご準備させて頂きました。

台風前で、海が荒れ、
魚を探すのが大変!

糸島の魚屋さん3軒回って
7名様分の魚を確保しました。

海が荒れると、
船は出ないのでが、
網で捕獲した魚はあるそうです。

ヤズを昆布締めにして、
カルパッチョでお出しして、

大きな真鯛は、
パピヨット(包み焼き)でお召し上がり頂きました。

★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日
    水曜日は19時30分から営業致します

プロフィール

ラタフィア

Author:ラタフィア
2011・7・14福岡 
薬院に<ラタフィア>を開店

Bar à vin Ratafia Fukuoka
Wine bar Ratafia Fukuoka

★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
地下鉄薬院大通り1番出口を
ロイヤルホスト方向へ
一つ目の角を右折、1軒目のマンション1階
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時から24時
定休日 火曜日

★お食事は前日までご予約を頂けましたら
3800円(チャージ込みです)
のコースを準備しております。

★糸島オーガニック野菜
糸島の添加物無しのシャルクトリ
ケークサレ
フランス産フロマージュ等は
ご予約無しでもお召し上がり頂けます。

★2002~2010まで福岡市城南区別府でワインとフランス料理の店<ラタフィア>を営業

★アンステチュ・フランセ九州(日仏学館)ワイン講座講師
隔週火曜日ワイン講座を開講
詳細は日仏学館ワイン講座をクリックしてください

★隔月 第1日曜日
14時から15時30分
ワインサロン薬院
ラタフィアでのワイン会
チーズとワイン3種類で5800円です。
(要予約) 

tomomiyoshimura@hotmail.com

ラタフィアのホームページ
http://ratafia-vin.com

ツイッターはこちらです
http://twitter.com/home

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

旬の花時計

旬の花時計

その他の言語 Ver.4

fc2ブログ


ブログ内検索