休日 薬院〜糸島へ

20200729235915684.jpeg

ラタフィアの近所にございます
「うどん杵むら」で、母とランチを。
エビ天丼と上品な味わいのうどんを頂きました。

20200729235911f4d.jpeg

そして、糸島へ。
庭のレモン、イチジク、
デラウエアがたわわに実りました。

黄色い青い蝶々を見つけて
「きれい〜」って喜んでいたら、
母から「この幼虫が葉っぱを食べてしまう!」と・・・

雨上がり、一斉に蝉の合唱が始まりました。
月桃には、ブローチのような蝉が止まっていました。

前原の「吉住米穀店」では、
自然食と、素敵な中古のレコードが販売されていました。

いつもお世話になっている、
「喫茶ひるねこ」もこちらの玄米を使ってらっしゃるそうです。

そして、「ノドカフェ」で、
20分間の肩&背中マッサージをして頂きました。
強めの指圧で、とても気持ち良いです!
餡が入ったノドカ餅をテイクアウトしました。

20200729235914afc.jpeg

夕方散歩。
最近は雨が多く、
風も強いので、
プラスティックゴミが沢山打ち上げられていました。

子供の頃、月1回、
海のゴミ拾いをしていた事を思い出しながら、
誰も居ない浜辺を歩きました。

★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

ポルコ・ロッソ でランチを

2020072320254110c.jpeg

薬院にあります、
イタリア・サルデニヤ料理専門店、
ポルコ・ロッソ が、今月末で閉店になります。

母と一緒にパスタランチを頂きに
伺いました。


この日のメニューは・・・
糸島の素材を使った美しい前菜
枝豆のペコリーノのパスタ
長谷川さんのマッシュルームのタリアッテレ
ティラミス 

これで、1800円〜2200円です。

新鮮な素材と、丁寧な仕事。
至福のひと時でした。

★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

フランスワイン概要

2020072320253882f.jpeg

アンスティチュフランセ九州では、
ソーシャルディスタンスを保ち、
換気、消毒を徹底して、
ワイン講座を再開しております。

次回は、8月4日火曜日 19時から、
テーマは、ロワール地方とアルザス地方の比較です。

前日までに、
アンスティチュフランセ九州に
ご予約を頂けると嬉しいです。

★アンスティチュ・フランセ九州
 福岡市中央区大名2-12-6 BLD F.
 092-712-0904


★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

ラタフィアのワイン

2020072320253085a.jpeg

グランクリュ畑のシャルドネで作られた
「ヴォーヴェルサン」は
オジェ村の家族経営のシャンパーニュメゾンです。

自然農法の「福岡正信氏」の
 不耕作、無堆肥、無除草剤で
作られています。

シャルドネの華やかさ、ミネラル感と
きめ細やかな泡が印象的な1本です。

「プリューレ・ロックのラドワ」2016年。
アンリ・フレデリック・ロックは、
ドメーヌ・ロマネコンティと同じ、
ビオディナミ栽培で100%全房発酵です。
豊かな果実味に少し、腐葉土な動物的な香りもでてきましたが、
まだまだ、タンニンはしっかりとしています。
芳醇で美しい味わいでした。

そして、昨年訪問しました、
ジョージアの
「クヴェブリワインナリーのルカツテリ」。
葡萄の皮と種も漬け込んだ、オレンジワインです。
余韻には心地良いタンニンが残ります。

先日、半年ぶりにお会いしたお客様に、
築地・ちとせの帆立せんべいを頂きました。

世界中旅をされている方で、
5000m級の山、キリマンジャロにも登られたそうです。
お話していると、また、旅に出たくなりましたが、
しばらく、行けそうにありませんね・・・

★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日


休日

2020071920021428e.jpeg

7月14日火曜日に仕事をしましたので、
15日に休みを頂きました。

薬院のBBBポッターズで
中村農園のごぼうと、

NO SUGER で人気の
マラサダドーナツという
ハワイ生まれのドーナツを買いました。
中にクリームが入っているのかなって思ったら
何も入っていない、シンプルな揚げパンでした。

ポルトガルからハワイに伝わり
日本では映画「ホノカアボーイ」に出てきた事で
有名になったようです。

そして、飯倉のニイハラで、
スパイスくるまふ定食を頂きました。

優しい美味しさです!

糸島に一泊して、
翌日は、心地よい空間の
喫茶ひるねにて、
ヴィーガンカレーを頂き、
美味しいクッキーとマフィンをテイクアウトしました。


★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

 

中国茶を習いに

20200719200217ac9.jpeg

出野尚子さんによる中国茶教室に参加しました。
7月のテーマは「星」。
君子蘭の水出し茶から始まって
3種類のジャスミン茶
2種類の台湾高山茶
 (宜蘭と文山包種茶)を頂きました。

中国語でキラキラ星は 小星星 。
满天都是小星星
マンティェンドウシーシャオシンシン・・・
可愛いいですね。

蓋碗を使って、
お茶をいれるお稽古もしました。

お菓子は薫子さんの作る
蜂蜜を食べる寒天です。

ガラス作家前田彰子さんの器に
お星様が浮かんでいました。

幸せなひと時でした。

現在、ラタフィアでも
中国茶をお出ししておりますよ。


★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

ラタフィア9周年

20200719200216e22.jpeg

7月14日、フランス革命日に、
ラタフィアは薬院に移転しました。

2002年に城南区に、ラタフィアをオープンした時から、
音楽と食事とワインのイベントを続けて参りました。

今年は、新型コロナウイルスの影響で
コンサート中止も考えましたが、
人数を7名様に限定して、
ギターコンサートを開催する事にしました。

20200719230745a0e.jpeg

演奏は、ギターの川上さんです。
優しい音色で癒しの音楽を届けてくださいました。

料理は、吉村が担当しました。

*本日のプレート
モロッコインゲンとトマトの蒸し
ラタトゥーユ・アヴィニヨンスタイルで
とうもろこしと里芋のライスコロッケ ひじきとくるみのパテ
ひよこ豆と糸島ビーツのフムス  蒸しピーマン
糸島豚の赤ワイン煮込み   ジャガイモと英国チェダーチーズのグラチネ
一番成りの南瓜のバルサミコマリネ
人参のクミン風味    lomaの塩麹バケット
オーガニックマカロニのズッキーニソース
20200719230752c5f.jpeg

ワインは、ロワール地方のロゼ・クレマンと
ジョージアのオレンジワインを準備しました。

20200719230750093.jpeg

沢山のお花を頂きました。

20200719230731fcf.jpeg

ユーカリや様々なハーブが入った、
素敵な香りの花束は、
久留米の ROROの大渕さんからです。

20200719230747c9d.jpeg

黒糖、桑茶、パッションフルーツ、桑の実ジャムも頂きました。

有難うございます。


★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

 

足が痛くて・・・

20200719200212b7b.jpeg

10年前に下肢静脈瘤の手術をして、
最近、足に違和感を感じ、
薬院血管外科クリニックに伺い
エコーで色々調べて頂きました。

とても丁寧に検査をして頂き、
分かりやすい説明
そして、心地よい空間・・・

予約制なので、
待ち時間も少なくて
その場で、検査結果も教えてくださいます。

結果は、以上無し!

安心したからでしょうか・・・
足の違和感もほとんど無くなりました。

また、元気に仕事ができます!

★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日




ビワの葉温灸

202007192001379a0.jpeg

ビワの葉温灸を取り寄せました。
びわの葉の力と良質のもぐさが相乗効果で血液を浄化してくれます。

以前、講座で教えて頂きましたので、
30分くらい温灸をして
火を消して、外出したら、
種火がまだ残っていたようで、
1本、1000円のもぐさが、
全部!燃えてしまっていました・・・

ガラスのガラスの器に入れていたので、
火事にならなくて良かったですが
部屋は、もぐさの香りに包まれています・・・

病床の父を
楽にしてあげたくて、
色々と、自分の身体で試しています。





ラタフィアの食事

20200712004309ff4.jpeg

前菜盛り合わせです。
ジャガイモは、中をくりぬいて、
豆乳と少しのローズマリで煮込んで、
グラタンにしています。

サザエの前にあるのは、
貧乏人のキャビア「キャビア・ド・オーベルジンヌ」です。
ナスをオーブンで焼いて、ペースト状にします。
最初にこの料理を頂いたのは、
ボルドーの語学学校の同級生、
ウズベキスタン人の友人「ロジア」が作ってくれました。
ロジアは、たっぷりのニンニクを使います・・・

その後、お世話になった、
ビストロで、作り方を教わりました。
ラタフィアでは、ほとんどニンニクを使わず仕上げています。

ピンク色は「フムス」です。
ひよこ豆とビーツのペーストです。
中東料理ですが、フランスでも良く食べます。
フランスの「フムス」のスパイス使いは、
パプリカやニンニクを少しだけ・・・
この味わいが好きで、
最近良く作っています。

7月14日は、
8人分の料理を1人で作ります。
フランス式フムスも入れる予定です。

いつか、料理教室を開催したいと思っております🎶

★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

ラタフィアの9周年に

20200712004325a4f.jpeg

7月14日で
ラタフィアは、薬院に移って
9周年を迎えます。

小花が沢山詰まった、
可愛らしいお花を頂きました。

嬉しいです。

有難うございます。


★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

楽しい仲間が集まりました

20200712004314799.jpeg

ロワール「パタポン」は
ピノドニスという、土着品種で作られた
果実味豊かな赤ワインです。

20200712004315f8c.jpeg

深夜12時からのブラインドテイスティング・・・
楽しい仲間と頂きました。


★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

糸島のサザエ

2020071200432136c.jpeg

夏野菜の美味しい季節でございます。
最近は、お食事の注文を良く頂くようになりました。

今、糸島はサザエが旬です。

前菜の盛り合わせに、
新鮮なサザエを添えました。

ラタフィアのコース料理は3000円(要予約)
前菜盛り合わせは1300円でございます。
前菜は、当日のご注文も大丈夫ですが、
予約して頂けますと、直ぐにお出しすることができます。


★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

ラタフィアの食事

202007120043255e8.jpeg

アンスティチュフランセ九州の
ワイン講座の方々が、
ラタフィアに食事に来てくださいました。

20200712004323957.jpeg

素敵なお花も頂きまいた。
嬉しいです。

有難うございます。

★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日


マノマのカレー

20200712004332c2c.jpeg

博多の古いお寺、
正福寺を散策して、
古本とカレーの店「マノマ」に伺いました。

置いてある古本が、
インド関係ばかりで
面白いんです!

南インドの味わいのカレーです。

★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

tumugiのお話会へ

2020071200432885e.jpeg

野草茶の勉強に、
御供所町のお花屋さん
「tumugi」に伺いました。

松、柿、銀杏、スギナ、笹・・・
11種類の野草をブレンドしたお茶と、
杏仁クッキーを頂きました。

20200712004332eff.jpeg

店内には、7年かけて育てられた、
大きな枝振りの紫陽花や、
アカシア、ティーツリー・・・
魅力的な自然のお花が
沢山ございました。

ラタフィアの為に、
小さなブーケを作って頂き、
ラタフィアに飾りました。

幸せがいっぱい詰まったこの空間は、
今日で終わりだそうです。

これからは、西区金武に
場所を変えられ活動されるそうです。

★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日




SOTA展へ

20200712004332318.jpeg

薬院のアンテイーク家具屋さん
「eel」で開催中の
「SOTA展」に伺いました。

優しいタッチで描かれた絵の数々に
癒されまいた。

ラタフィアにも一枚欲しいな・・・

そして、ラタフィアの新しいグラスを探しに、
BBBポッターズへ。

前から気になっていた、
木村硝子を1個購入。

軽くて、フォルムが格好良く、
店の雰囲気にも合ったので、
追加で、15個購入しました。


★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日


お櫛田さんへ

20200712004333482.jpeg

今年の追い山は中止になりました。
毎年、朝3時半頃に、
櫛田神社に伺い、
博多祝い唄「祝いめでた」を聞いて、
追い山を拝見しております。

今年は、
博多人形師「中村 信喬」が作られた
飾り山を拝見しに、
お櫛田さんに伺いました。

境内には、
美しい「桔梗」が咲いておりました。

★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日


ソムリエ協会のセミナーがございました

20200701202926bfa.jpeg

世界の土着品種について学びました。

世界には1万種類もの葡萄の種類があるそうです。

イタリア、ギリシャ、ジョージア、スペイン、ポルトガル、日本等・・・
8種類のワインを試飲しました。


★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

ラタフィアのワイン

20200701202921c24.jpeg


★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

糸島散策 初夏

202007012028325c7.jpeg

糸島の、桜井神社の近くにできた、
「喫茶純」に伺いました。

ノスタルジックな雰囲気の店内で、
サバトーストセットと、
桃のタルトを頂きました。

20200701202845061.jpeg

実家の畑では、スイカがたわわに実っています。

黄色いスイカの横の写真は、
「月桃の花」・・・
今年初めて、花が咲きました。


毎週火曜日は、お弁当作り・・・

とうもろこしご飯
マカロニサラダ
ひよこ豆とビーツのフムス
卵焼き
モロッコインゲンのナムル

を作りました。

お弁当の横の写真は、
前原商店街で出会った、
アフリカ人の経営する
ケニアワールドコーヒー」です。
自家焙煎のコーヒーを販売されています。
濃厚な味わいのアフリカコーヒーです。


★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

糸島のタリアテッレ専門店「ディレッタ」

20200701202559e35.jpeg

糸島の前原商店街に、
素敵なお店を見つけました。

レコードから流れる、
柔らか音楽の音色、
糸島の木の温もりを感じる器や、
魅力的な陶器・・・

最初に頂いたスープは、
ジャガイモ、人参、トマトをラードで炒め、
ポタージュ状にして、
焼いた自家製のクスクスが添えられていました。

挽きたての
「カンボジアの胡椒」が
元気な糸島素材をの
味わいを引き立てます。

クラタさんが、作られている、
「完熟胡椒」を使用されており、
毎回、石臼を使って、
香り豊かな胡椒を振りかけてくださいます。

パスタは、
糸島チーズ・タックの
醤油麹漬けチーズをふんだんに使った、
高千穂バターパスタと、
西農園のトマトだけのパスタを頂きました。

薄く、薄く伸ばされた
自家製手打ち麺は、
麦の味わいが甘い!
八女の小麦粉だそうです。



★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

プロフィール

ラタフィア

Author:ラタフィア
2011・7・14福岡 
薬院に<ラタフィア>を開店

Bar à vin Ratafia Fukuoka
Wine bar Ratafia Fukuoka

★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
地下鉄薬院大通り1番出口を
ロイヤルホスト方向へ
一つ目の角を右折、1軒目のマンション1階
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時から24時
定休日 火曜日

★お食事は前日までご予約を頂けましたら
3800円(チャージ込みです)
のコースを準備しております。

★糸島オーガニック野菜
糸島の添加物無しのシャルクトリ
ケークサレ
フランス産フロマージュ等は
ご予約無しでもお召し上がり頂けます。

★2002~2010まで福岡市城南区別府でワインとフランス料理の店<ラタフィア>を営業

★アンステチュ・フランセ九州(日仏学館)ワイン講座講師
隔週火曜日ワイン講座を開講
詳細は日仏学館ワイン講座をクリックしてください

★隔月 第1日曜日
14時から15時30分
ワインサロン薬院
ラタフィアでのワイン会
チーズとワイン3種類で5800円です。
(要予約) 

tomomiyoshimura@hotmail.com

ラタフィアのホームページ
http://ratafia-vin.com

ツイッターはこちらです
http://twitter.com/home

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

旬の花時計

旬の花時計

その他の言語 Ver.4

fc2ブログ


ブログ内検索