アンスティチュフランセのワイン講座のお知らです


大名の、
アンスティチュフランセ九州のワイン講座のお知らせです。

ワインの基本品種を学ぶ
フランスの基本的な品種を毎回5種類のブラインドテイスティングをしながら
ワインの香りや、味わいを言葉にして楽しく学んで頂きます。
初心者の方から、10月に開催されますソムリエ・ワインエキスパート呼称資格認定試験の
2次試験を受けられる方までに対応している講座です。

7月21日  フランスワイン概要
8月4日  ロワール地方とアルザス地方
8月18日 ブルゴーニュ地方とコート・デュ・ローヌ地方
9月8日   ボルドー地方と南西地方
9月29日 フランスと世界のワインの比較



開催場所:アンスティチュ・フランセ九州
福岡市中央区大名2-12-6 BLD F.
Tel:092-712-0904



会費:5000円


お申し込みは、
アンスティチュフランセ九州にお願いします。

喫茶ひるねこ 糸島で再スタート

20200626203607228.jpeg

城南区で営業されていた、
ヴィーガン料理のお店、
「喫茶ひるねこ」が
糸島市二丈町で再開されました。

青を基調とした、
ナチュラルな素材の
ギリシャのようの空間です。

グリーンカレーと、
チョコレートケーキを頂きました。

本を読みながら、
ゆっくり過ごしました。


★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜23時頃まで 
      
定休日 火曜日

河内晩白

20200626203411d2a.jpeg

ナツメ形の
柑橘を頂きました。

可愛くて飾っています。

★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜23時頃まで 
      
定休日 火曜日

お寿司

202006262034517f5.jpeg

千葉県の鮑
いしなぎ
シマアジ
北海道の雲丹「えぞむらさき」
車海老

トロ
コハダ
笹で焼かれた穴子
入部のかいわれ大根の昆布締め

贅沢な時間を過ごしました。

★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜23時頃まで 
      
定休日 火曜日

ジョージアワイン

202006261945456b4.jpeg

昨年の秋に伺った
ジョージアの「パパリ・バレー」。

コーカサス山脈が一望できる、
カヘティ地方アハシェニ・ヴァレーに
2004年に設立されたました。

ジョージアで初めてクヴェヴリを3段階に分けて設置したワインナリーです。

1段目のクヴェヴリは醗酵に使用され、
2段目と3段目は熟成による目減り分の補充のために使われます。
この方法を活用することで、若いワインの熟成に伴う自然な変化をもたらし、
また微生物レベルでの汚染も防止する効果があります。

<モトックスHPより>

現在、ラタフィアでお出ししているのは、
2017年の「ルカツテリ」という、
ジョージアの伝統的な品種を使った、
クヴェブリ醸造の、香り豊かな
オレンジワインです。

ジョージアの写真集を見ながら、
オレンジワインいかがですか?


★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜23時頃まで 
      お電話を頂きましたら遅い時間まで開けております
      ご予約を頂けましたら、お昼も営業しております🎶
定休日 火曜日

糸島散策

20200626194530403.jpeg

糸島素材のフランス料理のお店、
Tokinに伺いました。

自然農の
力強い野菜を使った
美しい料理の数々・・・

カンパチのカルパッチョや
サザエご飯には
二丈町の「みつる醤油」が
使われていて、
ほっとする味わいでした。

20200626194533196.jpeg


魅力的な
日本ワインも
沢山ありました。

山梨県のダイヤモンド酒造の
「マスカットベリーA」は、
ボルドー留学時代の、同級生の作品です。

温かみある、家具や食器は
西区の方の作品だそうです。

20200626194534819.jpeg

そして、前原商店街を歩きました。
幼い頃からある、靴屋さん、ハンコ屋さん・・・
懐かしい街並みです。

最近できた、
ブックカフェ「ノドカフェ」で
ナチュラルで美味しい、ジンジャーエールを頂きました。
台湾足つぼマッサージは、20分2000円から・・・

翌日、30分のマッサージを受けに、
再び、訪問しました。
ヘンプオイルで、丁寧に足裏をマッサージしてくださいます。
至福の時間・・・
魅力的な本も、沢山あり、
毎日通いたい程の心地良さです!

202006261945372f9.jpeg

「ものごごち」に立ち寄って、
北欧産オリーブのしゃもじと、
タナーを買いました。
店主の猪口さんは、
東京在住の先輩の同級生で、伺うと、
楽しくて、ついつい話が長くなってしまします・・・

202006261945361a3.jpeg

夕暮れに浜辺を散歩。
こんな風景を毎日見て育ったのです・・・

浜辺には、毒を持つ毛虫」がいました。
昔は居なかったな・・・

父に
「毒があるから触るなよ!」と言われました。



★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

ラタフィアの食事

2020062619454566d.jpeg

本日は、お昼にご予約を頂きました。

お料理は・・・


*アミューズ・・・
キャベツのスープとラタトゥーユ

*前菜盛り合わせ
糸島野菜生春巻きパプリカソース
里芋、とうもろこしと糸島自然農の酵素玄米のクロケット
人参クミンマリネ 
モロッコインゲンと黄色いトマトの蒸し煮
ナスのペースト(キャビア・ド・オーベルジーヌ)
レンズ豆とキュウリと糸島ビーツのサラダ  
玉ねぎのバルサミコマリネ
 たたきゴボウの黒ごまソース 

*手打ちパスタを小皿で・・シソのトロフィエとエリンギ
バジル・クルミ・豆乳ソースで
 

*真鯛のムニエル、フレッシュトマトソース・焼きピーマンを添えて

*猪の赤ワイン煮込み グラタン・ドフィノワ

ラタフィアの食事は、
糸島のオーガニック野菜を沢山使った
自然と調和した料理でございます。

本日は、夜のコース(3000円)を
お召し上がりになられました。

ご来店、有難うございました。



★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

ラタフィアの食事

20200621013302b28.jpeg

農薬を使わず育てた、
糸島野菜を使ったコース料理のご紹介です。

*スープ
 ミネストローネ

*前菜
モロッコサラダ🇲🇦
蒸しズッキーニ
糸島野菜の生春巻き
糸島の海女さんのサザエ
モロッコインゲン
中村さんのゴボウ
フムス

*パスタ
自家製ニョッキの豆乳ジェノベーゼ

*魚料理
イサキのムニエル、トウモロコシソース

*肉料理
猪のハーブ焼き
ジャガイモのグラチネと焼きピーマン

ラタフィアでは、
フランスをはじめ、
色々な国で学んだ
郷土料理を中心に
自然な食材使い
コース料理を準備しています。

前日までにご予約をお願いします。

菜食のコースもございます。

ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜23時頃まで 
      お電話を頂きましたら遅い時間まで開けております
      ご予約を頂けましたら、お昼も営業しております🎶
定休日 火曜日

ジョージアワインセミナー

20200621013259e01.jpeg

ジョージアワインの
オンラインセミナーを受講しました。

8000年の歴史ある、
ジョージアワインは、
葡萄の果皮と茎を漬け込む、
オレンジワインも有名です。

オレンジワインは、
酸化して、オレンジ色になったワインの事ではなく、

写真のように、3ヶ月から6ヶ月、
クヴェブリという、素焼きの壷の中で
漬け込みと発酵させる事によって、
美しいオレンジ色のワインに仕上がります。
現地では、アンバーワインとも呼ばれいます。

白ワインに近い色なのに、
タンニン(渋み)も感じる不思議な味わいです。

セミナー用のワインは、
薬院のワインバー・マルカッサンの
猪原さんから頂きました。

感謝です!

ラタフィアでも、
ジョージアワインをお出ししていますよ。


★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

大楠のカモミーユ

20200621013303a4c.jpeg

葡萄の蔦が絡まった
素敵なお店、
カモミーユが、本日で閉店されました。

自家製のコーラは、ハーブとスパイスの香りが心地よく、

鯛、アボカド、ジャガイモのサラダは、
優しくて、幸せな味わいでした。

人参ケーキと、ホワイトチョコレートのスコーンは、
テイクアウトにしました。

カモミールの後に入られる、
薔薇といわしさんの
コーヒーの試飲を頂きました。
まろやかで美味しいコーヒーでした。


店主、美千子さんは
山口県に移住されるそうです。

「磁場の良いところをみつけたんです」と。

素敵な生き方です!

山口まで、会いに行きますね!


★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

ラタフィア お昼のワイン講座

20200621013217610.jpeg

シャンパーニュ等、
北部のフランスワインがテーマのワイン講座を開催しました。

20200621013232842.jpeg

まずは、様々なハーブや
スパイスを使って、香りを感じて頂きました。

20200621013239229.jpeg

チーズは、
糸島のタックの熟成や、
エルベモンスの、コンテとミモレットです。

次回の講座は、
7月12日 日曜日 14時からを予定しております。


★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
     
定休日 火曜日


Yoga

20200611223251ef3.jpeg

自宅から、徒歩5分の
「yogaスタジオハク」へ、
久し振りに伺いました。

2月にアシュタンガヨガを初めて、
毎日、自宅で練習しておりましたが、
スタジオへ行くと、背筋が伸びて、
いつもと違うヨーガができて、気持良いです。

帰りに、薬院の老舗天婦羅屋で、
かき揚げ定食を頂きました。


★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜23時
      ご予約を頂けましたら、お昼も営業しております🎶
定休日 火曜日

インド綿のマスク

20200611223254316.jpeg

フランスの世界遺産、
モンサンミッシェルのポストカードと一緒に
素敵な、インド刺繍のオーガニックコットンのマスクが届きました。

夏用のマスクで涼しく、快適です。

心温まるお便りと、
素敵なマスクを、有難うございました。


★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜23時
      ご予約を頂けましたら、お昼も営業しております🎶
定休日 火曜日




お昼の営業

20200611223256f89.jpeg

お昼にご予約を頂きましたので、
12種類の前菜をご準備しました。

毎週、月曜日には、
バスクチーズーケーキを焼いています。

20200611223210df1.jpeg

そして、貴重なワインを、沢山頂きましたので、
深夜に3人のソムリエと、勉強会を・・・

*通常営業では、マスク着用でカウンターに立っております。


★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜23時
      ご予約を頂けましたら、お昼も営業しております🎶
定休日 火曜日

糸島の6月

2020061122330761f.jpeg

ハイビスカスが履き始め、
紫陽花は満開で、
夏野菜や、ラッキョの収穫が始まりました。

スイカも大きくなり、
デラウエアも実が大きくなってきました。

20200611223256618.jpeg

夕暮れ時の浜辺を
裸足になって歩きました。

波止に着くと、
カブトガニに遭遇しました。

今は、アオリイカが釣れるそうです。

20200611223258f97.jpeg

糸島の食卓は、
基本的には自給自足ですが、
今日は、とうもろこしと、ベビーコーンが美味しそうでしたので、
直売所で購入しました。

お弁当作りも、毎週火曜日の楽しみとなりました。
今回は、玄米オムライスにチャレンジです!

卵焼き専用の銅鍋を購入しましたので、
毎週、卵焼きの練習です。
アイザワ工房の銅の卵焼き器は、
とても使いやすく、オススメですよ。

無農薬のパッションフルーツのスムージ、
今回は、紅茶➕パッションフルーツを購入しました。


★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
      ご予約を頂けましたら、お昼も営業しております🎶
定休日 火曜日



買物日和

202006052020204aa.jpeg

平尾の、天然酵母のパン屋さん、
「ムーンテーブル」に
ラタフィアでお出しするパンを買いに行きました。

パン屋さんの近くに、
和食の「なかむた」がございます。
その一角に、金曜日に佐賀県の食材を使った、
スムージが頂けます。
今日は、イチゴのスムージーと、
「なかむた」のお弁当を頂きました。

2020060520442551d.jpeg

毎週水曜日は、
薬院のスリービーポッターズの前に、
糸島の八百屋さんがいらっしゃいます。
乳製品を使っていない、アリレッタのお菓子も並びます。
コロナウイルスの為、2ヶ月程、休業されていましたが、
今週から再開されました。
嬉しいです。
久留米、中村農園のごぼうや、米味噌もおすすめです!

スリービーポッターズには、
メキシコの「メルカドバック」が売っていました。
私もメキシコで購入して、愛用しています。
使いやすいですよ。

★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
      ご予約を頂けましたら、お昼も営業しております🎶
定休日 火曜日

火曜日は糸島へ

20200605142740acd.jpeg

イチジクの葉を乾燥させて、
お茶にして頂きました。
イチジクの香りのお茶です。

ズッキーニや、じゃがいも、きゅうりが収穫できました。

20200605142732475.jpeg

夕日を眺めに、海まで散歩。
5分程歩くと、海に着きます。

庭の花を摘んで、
ワインバー・ラタフィアに飾ります。

2020060514273527b.jpeg

今回も、バスクチーズケーキと、
バナナケーキを焼きました。

少しずつ、コツがつかめてきました。


20200605202023596.jpeg

糸島を出て、百道のマークイズの金沢の回転寿司に伺いました。
父が、九州医療センターに入院し、
手術しましたので、その空き時間に
母とランチです。

★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
      ご予約を頂けましたら、お昼も営業しております🎶
定休日 火曜日

マスクをちくちく

202006051427270c6.jpeg

空いた時間に、
手縫いでマスクを作っています。

無心になれて、好きな時間です。

水玉は、イギリス製、
右の紺色の裏地は、プロバンス柄、
プロバンス柄は、木版ブロックプリントで、
インドから渡ってきたものです。
そして、右下は、イギリスのリバティプリントです。

リバティープリントを知ったのは、
アヴィニヨンの中央市場近くの、
女医・マダム・アルメガス宅に
部屋の間借りをしていた時、
ダイニングの、シックなテーブルクロスが、
リバティ柄だったのです。
とても気に入って、飛行機で、ロンドンまで飛び、
リバティ百貨店で同じ柄のバックを買いました。

★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
      ご予約を頂けましたら、お昼も営業しております🎶
定休日 火曜日

旅人カレー

20200605142734539.jpeg

糸島にございます、
「旅人カレー」、明日で閉店されるそうです。

世界中を旅して、糸島の地で、
カレー屋さんを開かれて、
スリランカで習ったカレーや、
タイのグリーンカレー、ラム肉のカレー糖、
とても好きなお店でしたのに、
閉店されるのは残念です。

いつか、ラタフィアの南インドカレーの会の
食事を作って頂きたいです。


★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
      ご予約を頂けましたら、お昼も営業しております🎶
定休日 火曜日

南フランスプロヴァンスの25年

202006041954249d7.jpeg

私は、10代の頃、イギリス人作家、ピーター・メイルの
「南フランスプロヴァンスの12ヶ月」を読み、
こんな生活がしてみたい!と思って、
20代で、南フランス・アヴィニヨンに渡りました。

25年後の今、出版された南仏の様子を綴った、
ピーター・メイルの本を読むと、
南仏の様子が鮮やかに蘇ってきます。

小説には、魅力的な、
マルシェやレストランも紹介されています。

最近は、マルシェに
移動式のワインバーが出現するそうです。
「カーブ・ヴィニコル・デュ・リュベロン」
どんな、ワインバーなのか、見てみたいです。

アンスイの「ラ・クロズリー」という
1星レストラン、次回、訪問したいです。

ブイヤベース発祥の港町、
マルセイユには、1837件もレストランがあるそうです。
「ペロン」というレストランは、海に突き出たレストランで、
とても景色が良いそうです。
「ペロン」で、ブイヤベースとロゼワインを頂きたいです。

今日はいい天気・・・という章は、
 人生で確かのことの一つで、運良く気候に恵まれて、 
  景色の良いところで暮らしていると、来客は後を絶たない。
   こっちから招くこともあれば、前触れなく押しかけてくる飛び入りもいる。

 →これは、まさに、私の実家、糸島も同じだって共感しながら読みました。
  実家には、昔から、来客が絶えませんでした。

来週から南仏に滞在予定でしたが、
まだ、フランスには入国できないので、
今年のフランス旅行は、1年延期となりましたが、
ピーター・メイル氏の本を読み、
南仏に行った気分に浸りました。

★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
      ご予約を頂けましたら、お昼も営業しております🎶
      明日、6月6日土曜日は14時から営業しております。
定休日 火曜日



プロフィール

ラタフィア

Author:ラタフィア
2011・7・14福岡 
薬院に<ラタフィア>を開店

Bar à vin Ratafia Fukuoka
Wine bar Ratafia Fukuoka

★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
地下鉄薬院大通り1番出口を
ロイヤルホスト方向へ
一つ目の角を右折、1軒目のマンション1階
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時から24時
定休日 火曜日

★お食事は前日までご予約を頂けましたら
3800円(チャージ込みです)
のコースを準備しております。

★糸島オーガニック野菜
糸島の添加物無しのシャルクトリ
ケークサレ
フランス産フロマージュ等は
ご予約無しでもお召し上がり頂けます。

★2002~2010まで福岡市城南区別府でワインとフランス料理の店<ラタフィア>を営業

★アンステチュ・フランセ九州(日仏学館)ワイン講座講師
隔週火曜日ワイン講座を開講
詳細は日仏学館ワイン講座をクリックしてください

★隔月 第1日曜日
14時から15時30分
ワインサロン薬院
ラタフィアでのワイン会
チーズとワイン3種類で5800円です。
(要予約) 

tomomiyoshimura@hotmail.com

ラタフィアのホームページ
http://ratafia-vin.com

ツイッターはこちらです
http://twitter.com/home

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

旬の花時計

旬の花時計

その他の言語 Ver.4

fc2ブログ


ブログ内検索