奈良屋町「青」

20200326013906ec9.jpeg

昨年オープンしました、
奈良屋町の「青」に伺いました。

料理長は、東京の「龍吟」や、
タイの「ガガン」、そして福岡の「メゾンド・ヨシダ」にいらっしゃいました。

*アワビの茶碗蒸し
*すり流し
*フォアグラと豚足
 甘い衣に一体化されたフォアグラと豚足が、小籠包のようにふわっとでてきます。
*ホワイトアスパラと車海老のジュレ
 なめらかなアスパラと、海老の香りをはっきりと感じるジュレのハーモにが素敵でした。
*ウドのコンソメ 
*国東半島の柿 レモングラスのジュレ
*コウイカ オセトラキャビアと生カラスミ
 見事な飾り包丁です。
*対馬のマグロ 
 マグロはほんのりと味付けされています。
 スペインのグルナッチャとの相性も良かったです。

202003260139123fc.jpeg

*ふぐ 白子の炭火焼
*アマダイとアオサ
*バカラに入ったゆきやぎ素麺  
*鹿児島の野崎牛
*魚介出汁のノドグロおじや
*イチゴのデザート
 薄い飴細工の中に、イチゴのムースが入っています。ずっと食べてみたかったデザート!
 美しいです。
*桜餅のギモーヴ
 空気の桜餅。

20200326013922105.jpeg

17種類の料理の数々。
和食とフランス料理のフュージョンです。

そして、器が素晴らしい!

古九谷の有田写、13代柿右衛門、バカラ、江戸切子・・・

ペアリングは、
シャンパーニュから始まり、
スペイン・リアスバイジャス、アルバニーリョ
ニュージーランド・ワイパラのソービニヨンブラン
福島県の天明
福岡県三井郡の美田 山廃にごり
ブルゴーニュ シャルドネ
スペイン・ガルナッチャ
ロゼ スパークリング・・・

202003260139207d6.jpeg

誕生日プレゼントも頂きました。
フランボワーズとピスタチオのケーキです。

楽しくて、贅沢なひと時でした。





★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

鹿島ワーラー 食べさせられ放題

20200321234021b8c.jpeg

東京からいらした
鹿島ワーラーの
ミールスの会に伺いました。


20200321234030012.jpeg

春野菜を使った
南インド料理の数々。


幸せな時間でした。

次回は、7月に開催されます。


★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

糸島の焼き菓子屋 ベンチ&マグ

20200319171009f40.jpeg

糸島にまた、
新しいお店ができました。

コーヒーに合う焼き菓子専門店です。

13時から18時までの営業ですが、
15時〜16時頃には売り切れるようです。

乳製品が使われていない
「クレイジーケーキ」を購入しました。

ほんのりシナモンの風味がして、
しっとりとした美味しい焼き菓子でした。

★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

ひよこ豆のカレー

2020031916423122f.jpeg

平尾の「くらすこと」で
カレーランチを頂きました。

トマトベースの食べやすいカレーです。
野菜は、金子商店の野菜のようです。


そして、高宮通りに新しくオープンしたパン屋さん「ラマ」で
バゲットを購入しました。

福岡産の小麦で
麦の甘さがあって美味しいです!

本日、ラタフィアでもお出ししています。

★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

作り手の見えるトイレットペーパー

20200319164230d03.jpeg

東京の共同学舎で作られる
トイレットペーパーの記事を本で読み、
取り寄せてみることにしました。

無漂白のシングル、
紙は柔らかくて使いやすいです。

しばらく、店舗でも使っています。

送料、振込手数料を入れ、
1箱3500円くらいです。(福岡まで)

注文はこちらから→共同学舎
 1週間くらいで到着しましたよ。

★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

アンスティチュ・フランセのワイン講座でした

202003191642315b6.jpeg


今回のワイン講座は、
フランスワインと世界のワインを
テイスティング致しました。

講座の後の懇親会は
ポロコロッソに伺いました。

たけのこの炭火焼タレッジオ添えや
アスパラのリゾット、
とても香りの良い、長谷川さんのマッシュルームのタリエリーニ、
アラビアータ、大好きなカチェペペ・・・
パスタばかり・・・幸せな美味しさです。

今回は、メキシコ在住の方にも
ご参加頂き盛り上がりました。

次回の講座は、4月14日火曜日 19時からでございます。

★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

桜坂の和食 拓

20200319164203a4c.jpeg

桜坂の新しくできた
拓に伺いました。

フランス料理店や和食の白つぐに
いらしたそうで、
和食の中に、フランス料理の技法を取り入れたコースです。

最後には、土鍋で炊かれた
桜エビごはんが出てきました。

20200319164219aea.jpeg

そして、2種類のデザート・・・
嬉しいです!

桜の練りきりと、
フォンダンショコラです。

お昼から贅沢なランチを頂きました。


★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日


東城百合子さん

202003111814284bd.jpeg

令和2年2月22日、
 東城百合子先生が旅立たれました。
   享年94歳。

数年前までは、福岡でも、セミナーをされていまいした。

優しさの中に厳さのある先生でした。

現在も、「福岡自然を学ぶ会」にて、
東城先生の教えに基づいた料理教室が、
月1回開催され、私も参加しております。

「あなたと健康」という月刊誌や、
「家庭でできる自然療法」で、
私自身も随分助けられました。

西洋医学に頼らない、昔ながらの自然治療、
例えば、「梅生番茶」は、
梅干し、生姜、しょうゆ、三年番茶のお茶で、
とても飲みやすく、風邪をひいた時や、
今回のメキシコ旅行でアレルギーに悩まされた時に重宝しました。

新型コロナウイルスで熱が1週間下がらなかった方が、
梅生番茶で、熱が下がったそうです。

いつでもお会いできると思っていました東城先生、
もう、いらっしゃらないのですね・・・

ご冥福をお祈り致します。

2月〜3月は、私にとっての定期検診月間。
特定健診と婦人科検診に伺いました。

毎回、引っかかるのが鉄分不足!
今年は9・4と数値に・・・
そろそろ鉄剤を飲んだ方が良いとの事でしたが、
しばらく、食生活を見直してみます・・・


★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

休日の過ごし方


20200311181208fb2.jpeg

月に2回休みを頂いております。
休日の楽しみは、飯倉にあります、
ニイハラでゆっくりランチを頂く事。

野菜だけでつくられた素敵な定食です。

202003111812096d6.jpeg

ニイハラの近くにできた
カフェ「26」でのプリンも楽しみです・・・

アイルランドの紅茶(味わいはセイロンかダージリン)と一緒に頂きました。


20200311181435b20.jpeg

そして、ミモザ探しを。

ミモザ(アカシア)は1000種類以上もあります。

気になっているのは、
ブルーブッシュや
歯が丸い、パールアカシア・・・

南フランスに住んでいた頃、
コートダジュールのボルム・レ・ミモザという村に
ミモザを摘みに連れて行ってもらい、
甘い香りに包まれた、ミモザ通りな中を散策。

それから、ミモザが大好きになりました。

20200311181207bb5.jpeg

夜は、実家の糸島によって、
魚尽くしの夕食です。
カラスミは、知人のフランス料理店のシェフからの頂きものです。
大根との相性が抜群でした!

★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

イタリアワインの勉強会 〜プーリア州

20200309205955c69.jpeg

プーリア州は、イタリア南東部に位置し、
イタリアを長靴と例えると、かかとの部分です。

オリーブも多く作られていて、
イタリアの1/3がプーリア産なのだそうです。

4つのDOCGと28のDOCがあります。

今回は8種類のプーリアワインを試飲しました。

1・ヴェルデーカ 2018 メンヒル 品種:ヴェルデーカ
   洋梨、レモン、はちみつ、ミネラル感豊かで酸味もしっかりとあり厚みがあります。

2・ピエトライア 2017 フェウディ・ディ・サン・グレゴリオ 
   品種:ポンビーノブランコ シャルドネ
微発泡が軽く残り、レモン、グレープフルーツの香りで酸も高めで余韻にかけて果実味が残ります。

3・オルトレメ 2017 品種:スマエニエッロ
   黒系の果実に鉄分を感じ、中盤から余韻にかけて上品なタンニンが存在します。

4・アン 2014 ナタリーノ・デル・プレーテ 
  品種:ネグロアマーロ(樹齢80年以上)
  ブラックチェリー、スミレ、シナモン、ナツメグの香りで、
  口中にもチェリーの香りが広がります。 

5・スクインツァーノ 2011 ヴィニコラ レスタ 品種:ネグロアマーロ
  ブラックチェリー、ブラックベリー、レグリース、シナモンの香り、
  余韻に乾いたタンニンが残ります。

6・ロマニコ 2015 フェウディ・ディ・サン・グレゴリオ 品種:ネロ・ディ・トロイア
  フランボワーズ、チェリー、新世界のピノノワールのようです。

7・プリミティーボ ジョイ・デル・コッレ 2017 フェウディ・ディ・サン・グレゴリオ
  品種:プリミティーボ
  カシス、シナモン、ナツメグの香り、酸はおだやかで、
   タンニンが余韻に少々、エレガントです。

8・プリミティーボ・ディ・マンドゥーリア 2011 品種:プリミティーボ
  カシス、ブラックチェリー、シナモン、しおれたバラ、
  鉄のニュアンスがあり、濃厚な味わいです。

イタリアワインと、じっくり向き合う
貴重な1日でした。


★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

京都の松風

20200309210018889.jpeg


画像に含まれている可能性があるもの:1人
画像に含まれている可能性があるもの:1人、デザート、食べ物






松屋常盤紫野味噌松風
しっとり、もっち
味噌たっぷりの京菓子。

松風の名は、謡曲「松風」の一節
「浦寂し、鳴るは松風のみ」に由来しています。

京都に行く度に予約をして
購入していた松風ですが、

今は従兄弟が京都に住んでいるので、
帰福の時に買ってきてくれます。

嬉しいお土産、有難う!

★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

高宮のイタリアン サッコへ

20200309210021f14.jpeg

西鉄高宮駅の近くにある
イタリア料理店「サッコ」に伺いました。

きのことチーズのパスタ、
とても美味しかったです。

デザートは天国いう意味の
レモン風味の焼き菓子、トルタパラディソを。



★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日


ラタフィアのワイン

2020030521261922c.jpeg

フィリップパァレのシエナ2015は、果実味豊かでパワフルでした。

クリストフルーミエのリュショットシャンベルタンは、
エレガントで、余韻に残る果実味が素晴らしかったです。

山梨県のボーペイサージュのツガネ レ・ヴェント2016
カベルネソーヴィニヨン!と疑う程の柔らかさでした。

ルイ・ジャドーのサヴィニー・レボーヌ2012は、
腐葉土やなめし皮のような熟成香が出始めていました。


★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

試飲会に

20200305212619e1f.jpeg

ヴァンパッションの試飲会に伺いました。

帰りは、ヌワラエリヤでドライカリーを頂きました。

★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

ワイン講座

20200305212613ccc.jpeg

アンスティチュ・フランセにてワイン講座がございました。

ブルゴーニュワインと、ロゼワイン、クレレをご紹介しました。

次回は、3月17日火曜日19時から開催します。

アンスティチュ・フランセ九州では、
衛生に注意しながら講座、イベントは通常通り開催していくこととなりました。

教室にはアルコール消毒液を準備しておりますので、
ご使用くださいませ。

★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

バースデーランチ

20200228200201a1d.jpeg

今日は、ランチは
ソムリエ仲間と、
赤坂のフランス料理店、スーリールに伺いました。

春らしい色彩の美しい前菜、ポワローネギのテリーヌから始まり、
ツブ貝のフリカッセ、
鯛のブイヤベース、
有明のスズキのタプナードソース、
イチゴのグラチネ、
熊本紅茶。

スズキは有明産が神経締めが上手で美味しいとの事です。
身がふんわりとしていて美味しい!

スーリールのマダムとは、
時々、フランス語のレッスンでご一緒させて頂き
久し振りの再会でした。

そして、ご一緒して頂いた
お二人から、東京からのお土産「無瓢息災」、
ロシアのお茶やマサラチョコレートを頂きました。

20200228200209536.jpeg

夕方、ラタフィアに戻ると
大きなバスケットに入ったブーケが届きました。

スタッフの
山口さんからの贈り物。

嬉しいです。

皆様、有難うございます。

プロフィール

ラタフィア

Author:ラタフィア
2011・7・14福岡 
薬院に<ラタフィア>を開店

Bar à vin Ratafia Fukuoka
Wine bar Ratafia Fukuoka

★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
地下鉄薬院大通り1番出口を
ロイヤルホスト方向へ
一つ目の角を右折、1軒目のマンション1階
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時から24時
定休日 火曜日

★お食事は前日までご予約を頂けましたら
3800円(チャージ込みです)
のコースを準備しております。

★糸島オーガニック野菜
糸島の添加物無しのシャルクトリ
ケークサレ
フランス産フロマージュ等は
ご予約無しでもお召し上がり頂けます。

★2002~2010まで福岡市城南区別府でワインとフランス料理の店<ラタフィア>を営業

★アンステチュ・フランセ九州(日仏学館)ワイン講座講師
隔週火曜日ワイン講座を開講
詳細は日仏学館ワイン講座をクリックしてください

★隔月 第1日曜日
14時から15時30分
ワインサロン薬院
ラタフィアでのワイン会
チーズとワイン3種類で5800円です。
(要予約) 

tomomiyoshimura@hotmail.com

ラタフィアのホームページ
http://ratafia-vin.com

ツイッターはこちらです
http://twitter.com/home

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

旬の花時計

旬の花時計

その他の言語 Ver.4

fc2ブログ


ブログ内検索