メキシコ15日目 最終日

20200129092620658.jpeg

メキシコ滞在最終日です。
7時頃、朝日を眺めにビーチまで。

20200129092618c56.jpeg

最終日にサボテンの実を発見。
真っ赤な実、癖のない味わい。
固い種が入っていいます。

20200129092624b39.jpeg

お昼になると、
海の色が美しい、
ターコイズブルーに。

暑いです。

お昼は真夏の気候です。

20200129092626499.jpeg

プラヤ.デル・カルメンの街を散策。

改めて、この街に滞在できて良かったなと思いました。
安全で、洗練されているお店も多く
過ごし易い街でした。

お昼ご飯に
ズッキーニ麺のパスタと、
モレを頂きました。


20200129092623daf.jpeg

滞在しているアパートの近くには、
フルーツ屋さんがあり、
フレッシュジュースが500ml で120円。

ココナッツウォーターと
グレープフルーツジュースを買いました。

美味しいです。

最後は、
アパートメントのオーナーに
バス停まで、送って頂きました。

20200129092621fcf.jpeg

メキシコは、空港の手続きに時間がかかる為、
国内線でも2時間前には空港に着いておかなりばなりません。

早めに行って、テキーラやメスカルを試飲して、
機内へと思ったら、カンクン(T4)→メキシコシティ行きの便は90分遅れ!
乗り継ぎ時間、1時間!しかないのです。

日本だと問題ない時間なのですが、
メキシコシティの空港はとにかく広い!
そして、複雑!

メキシコシティに着くと、
ANAの方が、パネルを持って立ってらっしゃいました。
「間に合った」とじほっと胸をなでおろし、

緊急乗り乗り換え通路から
徒歩20分以上歩いて、
ANAのカウンターで
パスポートコントロールをする事ができました。

通常のパスポートコントロールに並んでいたら遅れていたでしょう・・・

メキシコに行かれる方!
行きの記入した、入国カードの半券がココ、出国の
パスポートコントロールで必要になりますよ。
無くしてしまうと、罰金ですよ・・・

成田に定刻に着き、
ANAの国内線のカウンターが開くまで、1時間待ち、
30Kgの荷物を預けて、
さあ!朝食を・・・・

何ししようか・・・と
色々考えて、


寿し・築地岩で、
巻き寿しとお味噌汁を頂きました。
成田空港で、930円!
お米を頂くと、ほっとしますね。

今回は、行きも、3時間の延滞で、
1000円の食券を頂いたので、
すし京辰でアボガド巻きを頂き、

メキシコシティーの友人と
アボガドとマグロの巻き寿しを頂き・・・

2週間で3度のお寿司です。

機内から富士山を眺めながら、
無事、福岡に到着。

薬院に戻り、スリービパッターズで
オーガニック糸島野菜仕入れて、
20時にラタフィアを再開しました。

沢山のお客様にご来店頂き、
幸せな1日でした。

★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日



メキシコ14日目

20200127095556dcd.jpeg

プラヤ・デル・カルメンの
La sendaという
ヴィーガンのお店で
とても美味しい、タコス黒豆ソースを頂き、

コスメル島に向かいました。
コスメル島に行くには、
オレンジの船か青い船に乗って30分。

オレンジに船は180ペソ、青い船は200ペソ。
違いはなんだろうと思い、
行き、帰りで違う船に乗りました。

20ペソの違いは、
高い青い船では、生演奏がありました。

しかし、小さめの船で、揺れ方が凄い。

コスメル島は、車が無いと移動が不便なので、
ダウンタウンを散策して、2時間で、プラヤ・デル・カルメンに戻り
チョコレートショップやスーパー巡り。

夕日を眺めて、
ヴィーガンのお店で
ズッキーニパスタ一皿を注文、
しばらく待っていたら、
売り切れとのこと、
メキシカンボールに変更。

202001271051122ef.jpeg


キヌアと玄米の上に、
豆、アボカド、トマト、トウモロコシが乗って、
マカダミアナッツソースで美味しい。

食後にレモングラスティーを頂きました


今日は、ゆっくりと過ごしました。

明日、全日空で帰国します。


メキシコ13日目

2020012622390872b.jpeg

まだ暗い中
バス停まで30分歩きます。

6時45分のバスで
トゥルムという町に向かい
タクシーで100p 600円で、
グランセノーテ、聖な泉に行きました。

8時10分から入る事ができます。
日本人のツアー客、沢山出会いました。

美しい透明な泉に、
私も入ってみました。

水は冷たくなく、
気持ち良かったです。
シュノーケルを持ってくべきでした。

202001262239110c2.jpeg

次はトゥルム遺跡へ。
タクシーで150p。
カリブ海に面した、広大な敷地にある遺跡、
イグアナな穴熊もいました。

真夏の様な日差しです。

20200126223911b73.jpeg

なんと、トゥルムにも
スターバックスがあり、
ジャマイカ ンハイビスカスティーを頂きました。
この辺りで、クーラーがあるのは、
スターバックスだけで、
Wi-Fiもあり、お手洗いもきていで、
しばらく涼んでかた、
トゥルムの町の、
ヴィーガンレストランに行きました。

メキシコの伝統食、トウモロコシ粉をバナナの葉に包んだものを
最初にオーダー。
中にはキノコが入り、美味しくて、
次は、オイスターマッシュルームのタコス、
そして、根菜スープまでオーダーしました。

レシピも教えて頂きました。

それから、ナチュラルジュース屋さんで
たっぷりのジュースを90円で頂き、

バスで94p600円で、プラヤデルカルメンに戻り、

20200126224003fec.jpeg

近所のワインバーで、
念願のメキシコオーガニックワインを頂きました。

品種はシャルドネとシュナンブランです。

20200126225605d6e.jpeg



メキシコ12日目

20200125180634b55.jpeg

カリビアンブルー海が見たくて、
メキシコシティからカンクンへ
飛行機で2時間。
そして、バスで1時間かけて、
プラヤ.デル.カルメンに移動。

20200125180636f36.jpeg

キッチン付きアパートメントで過ごしています。
砂がきめ細やかで、気持ち良いビーチです。

ここに、帰国まで居るか、
カンクンに移動するか悩みます。

202001251816208c2.jpeg

近くには、
トルティーヤ専門店もあり、
今日は、揚げたトルティーヤを買いました。

トウモロコシをひくところから
手作りなんですよ。

そして、スーパーで、ズッキーニとキノコを買って、
糸島のミツル醤油で頂きました。

デザートには、パパイヤとスイカを頂きましたが、
買ったばかりのスイカは、熟れすぎていて残念な味でした。


この街は、買い物天国。

夢のハンモックを2400円で購入しました。

益々、荷物が増えます。

後、2泊したら帰国です。




メキシコ11日目

20200124132225c10.jpeg

まだ暗い中、
朝7時から始まる
ヨーガクラスを受けにスタジオまで。

1回500円で受ける事ができます。

すらっとした、ブロンドの先生のアーサーナは
美しかったです。

ここ、メキシコはヨーガや瞑想のスタジオを
至る所で見かけます。

ヨーガが終わって、
スタジオの前のお洒落なカフェで
ホットチョコレートを頂きゆっくり過ごしました。

20200124132224dc8.jpeg

朝食は、友人に教えて貰った「ラロ」で
トルティーヤのサルサヴェルデ、アボカドと玉子、リコッタチーズ入り、
黒豆スープを頂きました。

朝から、マリアッチの演奏を聴くことができ
幸せな朝食でした。

20200124132225765.jpeg

今、滞在している
「ローマノルテ」「コンデッサー」は
お洒落なカフェや雑貨屋が多い
高級住宅地です。

私も家にも
ドアマンがいて、
ハウスキーパーが毎日入り
ベットメイキング、洗濯をしてくれます。

犬の散歩も、業者に頼むようです。

この地区は治安は良いですが
メキシコシティは、銃を持ってい人がいて
危険なエリアも多いようです。


20200124132224fbf.jpeg

今日は料理教室に行きました。
トルティーヤとサルサソースを教わりました。

トウモロコシ粉と水を合わせて
トルティーヤを作り
1時間寝かせます。

2020012413222527e.jpeg

その間、戦争博物館を案内して頂きました。

そして、試食タイム。
ジャマイカ ハイビスカスティー、美味しいメスカルと
タコス頂きました。

サルサソース、からくしないでって、
トマト5個に対して唐辛子1本だけなのに
辛かったです。
メキシコ人は、5本入れるそうです。


メキシコ10日目

20200124002926f4d.jpeg

メキシコの偉大な遺跡、ティオワカンに
プライベートツアーで行きました。

8時にメキシコシティを出発、
9時にティオワカンに着きました。

朝の空気は気持ち良い。

太陽のピラミッドと
月のピラミッドに登りました。

紀元前2世紀頃から建築された
メキシコ最大の宗教都市国家です。

高さ65mの太陽のピラミッドは、
世界で3番目に大きな
ピラミッドです。

ランチは、郷土料理と
アリの卵を少し頂きました。

プチプチした食感で
チーズのように、ねっとり。

ちょっとチーズの癖があり、
私は一口でギブアップです。

202001240029314e4.jpeg

そして、サボテンのスープと
サボテンのステーキを頂きました。

サボテンはヌルッとして
優しい味わいのグリーンパプリカみたいです。

20200124002927097.jpeg

カミノレアルという、
デザイナーズホテルで休憩。

202001240029311eb.jpeg

近代美術館で
フリーダカーロの作品を拝見しました。

心奪われる、美しい絵画です。

夕食は、宿のスイス人に
スイススープを作って頂きました。

メキシコ9日目

2020012211312613b.jpeg

メキシコは、ウーバが必需品との事で、
ウーバを使えるようにしました。

宿から車で、30分、
フリーダ・カーロ博物館に行きました。

美しいブルーの家には、
フリーダ・カーロの作品が沢山ありました。

お庭やカフェもあり、
ゆっくり過ごす事ができました。

202001221131269fb.jpeg

市場へ行き、
ヴィーガンのお店でランチにと入ったら
日本人にお会いしました。

一緒にお食事を頂き、
ほっとするひとときでした。

教会も重厚で美しい。

20200122113126d14.jpeg

ウーバで、国立人類博物館に移動。

メキシコ各地の古代文明が集約されています。
ずっと拝見したかった

太陽の石「アステカカレンダー」は、
直径3.6mもあります。

メキシコ8日目

20200122113102af7.jpeg

メキシコシティに着き、
メキシコマグロを頂きました。

メキシコシティは雨。
夏の気候から、冬に。

メキシコ人は、寒くても暖房を使わないみたいで、
部屋も寒いのです。
鼻風邪をひいてしまいました。

20200122113108ca8.jpeg

メキシコを代表する建築家、ルイスバラガン邸に伺いました。
日本から予約しました。

バラガン建築に緑色は使われていません。
緑は自然界から取り入れます。
緑も、光もふんふぁんに取り入れた
自然と一体化した建築です。

光の十字架の窓や、
自分の為の空が印象的でした。

バラガンのお手伝いさんは
まだ、住み込みでバガラン邸で働いているそうで、
お花は彼女が生けています。

20200122113123fac.jpeg

夕食は、メキシコ料理
モレを頂きました。

現在、ローマノルテというエリアの
素敵な宿に滞在中です。


メキシコ7日目

202001201254196ef.jpeg

オアハカ近郊の町、
トラコルーラのティアンギス(青空市)に行きました。

20200120125433880.jpeg



そして、
絨毯の町、テオティラン・デル・パジェで
絨毯探し。


20200120125431e15.jpeg


夕食は、カーサオアハカで、
珍しい野菜とキヌア、ナッツのサラダと
タコを頂きました。

サルサソースは、テーブルごとに
好みを聞いて作ってくださいます。

20200120125434863.jpeg

そして、オアハカの邸宅へ招いて頂きました。
静かで、コルビジェ建築にような空間は、
美術館のようでした。

202001201254344db.jpeg


ここ、オアハカには
魅力的なものが沢山集まっています。

スーツケースは、パンパンです。


明日は、メキシコシティに移動です。

p

メキシコ6日目

202001192215269fc.jpeg

オアハカのハラトラコ地区でにおばあちゃんの屋台で、
1杯120円のパパイヤと人参のフレッシュジュースを頂き、
キノコとオアハカチーズの揚げタコスにチャレンジしました。
揚げタコスの上には、ワカモレと野菜をトッピングしてくれます。

最高です。

202001192215228ab.jpeg

それから、オアハカで1番行きたかったレストラン
「クリオロ」でブランチを頂きました。

ここは、パラダイス。
とてもリラックスできました。
マッシュルームとトルテージャの
アボカド.コリアンダーソースを頂きました。

至福の時間でした。


20200119221526eb3.jpeg

街では、結婚式もパレードが繰り広げられていました。

20200119222734f77.jpeg

夕食はいつもレストラン、
「ラ.カサ.デル.ティオ・グエロ」で
アーモンドモレを頂きました。

4日間通ったレストランとも今でお別れ。
シェフから、可愛いハートの鏡を頂きました。


20200119223238d1c.jpeg

昨年末、ラタフィアに来てくださてった
マルコさんにもお会いできました。








メキシコ5日目

20200118204119397.jpeg


メキシコ人ばかりにツアーに加わり、
世界遺産遺産のモンテ・アルバンに行きました。


メキシコは1日の中に四季があるといわれ、
お昼は、真夏のような陽射しが眩しいです。

さんさんと降り注ぐ太陽の中、
遺跡を見学しました。

紀元前500年前から建築が始まり、
サポテカ族によって栄えた、
中央アメリカ最古の遺跡です。

そして、クライバン修道院に行きました。
ヨーロピアン建築の美しい修道院で
地震によって一部、崩壊している部分もありましたが、
礼拝堂には、当時もままの修復されていない、
宗教画が残っていました。

そして、黒い陶器の街、コヨテペック村で
陶器のデモンストレーションを拝見しました。
生乾きの陶器を、水晶でこする事で、黒い光沢がでます。
18時以上焼かれたものは、水保存に適しているそうです。

木彫り人形の村にも行きました。
手描きで細かい模様が描かれています。

16人乗りのバンで、これだけの所に連れて行ってもらって、
ツアー代金、1200円なんですよ。

それに、入場料、お昼ご飯代150ペソかかりますが、
とてもお得なツアーは、オアハカの色々な旅行会社で申し込みができます。

20200118204115190.jpeg

夕食は、いつもの女性シェフのお店で、頂きました。
野菜炒めにみえるでしょ?
鉄板で焼かれた、サボテンです。
グリーンパプリカのような味わいで、
トロッとしていて美味かったですよ。

そう、お昼は
チャプリネスという、バッタを食べました。

小海老のようでしたよ。





メキシコ4日目

2020011814305893b.jpeg

オアハカの近郊の村巡り。

高さ42メートルの木のある
エラルーラからスタートしました。

トルコのような写真は、
イエルベ・エルアグア。
ミネラル濃度の高い水が湧き出ています。



20200118204116c0b.jpeg

そして、メスカルの工房でテイスティング、
最後は、草木染めの絨毯工房に伺いました。


夕食は、トウモロコシの粉の皮に包まれた、
南瓜の花、キノコ、ブロッコリー等に、
黒い豆のペーストが塗られています。

美味しい一皿でした。

そう、屋台のトウモロコシにも挑戦。
古代品種のもっちりとした
トウモロコシ。美味しいです。
1本120円です。

メキシコ3日目

202001162039243d8.jpeg

テマスカルという、
メキシコの伝統的なサウナに入り
マッサージを受けました。

20200116203908248.jpeg

朝食は、オアハカチーズ入りのオムレツと
ホットチョコレート、今日は、お湯わりを頂きました。
ミルクに比べ、さっぱりとしています。

20200116203918156.jpeg

素敵なウォールアートを眺めながら、

20200116222627aee.jpeg

オーガニックカフェで
久し振りの生野菜を頂きました。
コーヒーも美味しくて、1キロ購入しました。


202001162039248a0.jpeg

そして、ふらっとはいった
切手博物館は、都会のオアシスでした。

美しい切手の数々の展示、
今回のテーマは、
キューバと鳥です。
日本の葉書も展示してありました。

2020011620392487f.jpeg

続いて、オアハカ植物園。
雄大なスケールのサボテンや
美しい植物が沢山あります。

20200116203920be4.jpeg

最後は、メスカルのセミナーを受講しました。

20200116203919a99.jpeg

メキシコへの道のり 忘備録

20200115205951020.jpeg


メキシコの冒険の旅、
出発まで、1週間なのに・・・

早く、メキシコの国内線を予約しないと!と焦りつつ、
どこのホテルに泊まろうか?アパートを借りようかな等、
楽しく悩みました。


1日目 ANAにて、
    福岡→成田→メキシコシティ(5時間の乗り継ぎ時間あり)→オアハカへ
    オアハカでは、可愛らしいB&B 1泊80ドル  2泊予約
     Casa de las Bugambilias B&B
     Reforma # 402 Col. Centro
     Oaxaca, Oax. México
     951-516-1165 (MX)
     866-829-6778 (US)
     www.lasbugambilias.com

8日目 朝8時5分!の飛行機で、オアハカ→メキシコシティ
      メキシコのLCC インテルジェットの最後の1席を予約
      *予約するのに1時間以上かかりました!
       原因は、ZIPcode が日本の郵便番号7桁を入れた事。
       メキシコの合わせて5桁に変更したら、予約完了!67ドル。
      ルイスバガラン邸を見学。
      <予約の仕方>
       ホームページから予約しました。最近まで300ペソだったのが、415ペソ(2700円)
       に値上がりしていました。1日2回、日本語ガイドの時間があります。安心!
 

12日目 メキシコシティ→カンクン→トゥルム
      メキシコ出発1週間前に、インテルジェットで予約。90ドル。
      ⚫️ネットで予約したら、確認書が2通も来て、もしかして、二重に予約してしまった???と 
       確認したら、予約番号が一緒なので、大丈夫かな・・・ドキドキします。

      トゥルムのホテルを予約しましたが、
      シェアルーム???で50ドル!
      ヨガをする為に2泊か3泊滞在。
      トゥルムはカリブ海に面した遺跡の町ですが、
      何故か、ジャングルホテルを予約したけど、やっぱり海近くが良いから変更を。

14日目 カンクン滞在。街中か、海か悩み中・・・

15日目 カンクン→メキシコシティ

16日目 メキシコシティ→成田→福岡

帰国後すぐに、ラタフィアを再開します🎶 
      

メキシコ2日目

202001152021151d5.jpeg

ホテルのホットチョコレートを頂きました。
ここ、オアハカは、チョコレートの産地でもあるのです。

メキシコのホットチョコレートには、
スパイスが入っていました。

キノコのクレープ包みにも、スパイスが!

パンはフワフワで甘めです。

フルーツ、ヨーグルト、キヌアのシリアルを頂き、

街を散策。

20200115203326db9.jpeg

この旗をみたくて、
ハラトラル地区に。

静かなエリアです。

そして、ベニート・フアレス市場に行きました。
スパイス、ハーブ、魚、肉、野菜に加え、
日用品がここで揃うようです。

イートインスペースも沢山あります。

それから、オーガニック市場で
オレンジジュースを頂きました。
30ペソで沢山入ってると思ったら、
フレッシュジュースを水で薄めてありました。

お昼ごはんは、
魚介専門店、ラ・レーで
海老のタコスを頂きました。

サンドミニンゴ教会、
テキスタイル博物館、
オアハカ文化博物館に伺いました。

20200115202116a86.jpeg

夕食は、メキシコ伝統料理のモレを。
アーモンド、トマト、カカオを20時間かけて
煮込んだ料理です。

ラ・カソナ・ディタのシェフは女性でした。
モレは、バランス良く、辛くなくて美味しいです。
南インド料理のように、若干スパイシーなんです。

今日も良く歩きました。
オアハカは色彩豊かで優しい街です。

明日から、宿を移動します。

今回の旅も、余り下調べ無く来てしまって、
情報の少なさに少し反省。

いつもに旅は、偶然どなたかに会って
色々な情報を頂けるのに、
今回は、ネットとの格闘です。






メキシコ1日目

20200115202059f24.jpeg

2時間遅れで
メキシコシティに到着、
ギリギリの乗り継ぎで
不安になりながら
無事、オアハカという街に到着しました。

メキシコシティの空港で
メキシコペソを引き出そうと
2回トライして失敗、
ブルーな気持ちでしたが、
オアハカの小さな空港で無事、現金を引き出せて
一安心です。

空港から、ホテルまでは、
1人90ペソ(540円)の
ミニバスで移動、
20分くらいで、カーサブーゲンビリヤスに到着しました。

伝統工芸品が散りばめられた
素敵なホテルです。

ベッドも、最適な固さです。
シャワーの勢いも最高です。


21時、少し街を散策。

カラフルの街並み、
秋の様な気候で心地良く、
色々なところから生演奏が聞こえてきます。

この素敵なホテルの予約は
2泊のみ。

これか5日間にホテルは、
何処にしようか…






薬院散策

20200112004637317.jpeg


浄水に新しくできてイタリア料理店、
「チェソーロアモーレンチ」に伺いました。

オーガニック食材で、イタリア料理を出されています。

そして、カフェマールツァイトで
グルテンフリーの芥子の実ケーキとマスカルポーネのアイスクリームと
ホットジンジャーエールを頂きました。


★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

頂きもの、有難うございます

20200112004626fd4.jpeg

平尾のオリーブサントのオーガニックオリーブオイル。
ぴりっとして、フレッシュな味わいです。

中国からは、くるみが入った、オーガニックなつめを、
韓国のなつめは固いのですが、こちらはふわふわで美味しかったです。

フランスから、ビオのチョコレート、
サンテミリオンのコルクボード、ラベンダーの香りのマルセイユ石鹸を頂きました。


皆様、有難うございます。


1月13日まで、働いて、しばらく休暇を頂きます。


★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

舞妓さん

20200112004638997.jpeg

博多大丸の京都展にて、
「京踊り」を拝見しました。

お人形のように可愛らしい舞妓さん。
15歳から二十歳まで、が「舞妓」です。
「舞妓」の髪は、地毛なんですよ。

そして、二十歳からは「芸妓」になり、
「芸妓」には、定年がないそうです。

大きな帯留めを
「ぽっちり」と呼び、
舞妓さんの衣装の中で、一番高価なもです。
現在は作る職人さんが居なくなり、
昔からのものが代々受け継がれているそうで、
転ぶ時には、
顔ではなく「ぽっちり」をかばえと言われているそうです。

また、「かんざし」は、
月ごとに変わり、
1月は松竹梅、2月は梅等。
粋ですね・・・

1月13日まで、働いて、しばらく休暇を頂きます。


★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

1月2日から営業しております

2020010722143622f.jpeg

毎年、ラタフィアは
1月2日から開けております。

今年は、同窓会帰りの方、
韓国のワイン愛好家の方、
佐賀県の方・・・

初めてお会いする方が多くいらっしゃいました。

あたたかい気持ちで、1年のスタートを迎えることができました事を
心より感謝申し上げます。

1月13日まで、働いて、しばらく休暇を頂きます。


★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

公現祭 エピファニー

20200107221458e3a.jpeg

1月6日は、
エピファニーという
フランスのお祭り。

毎年、ラタフィアでは、
エピファニーに食べる
「ガレット・デ・ロワ」という
パイ菓子をお出ししてます。

この焼き菓子の中に、
1つ、フェーブという陶器の人形が入っています。

最近のお気に入りは、
福岡・今泉の「ブルトン」製。

サクサクで、バターの香りが引き立つ味わいなんです。

材料は、小麦粉、卵、バター、アーモンドのみ。

今年は、男性のお客様が、
フェーブ(陶器の人形)を当てられました。

今日は、素敵なワインが沢山空きました!


★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

★1月13日からしばらく休暇を頂きます。

新年のアンスティチュフランセ 2020

20200107221455c79.jpeg


本日のワイン講座のテーマは、
「ワインの香りや味わいを言葉にする」でした。
ボルドー大学で教わったように、
本物の、フルーツやハーブ、スパイスの香りを
覚えて頂きました。


次回の講座は、2月4日火曜日です。


★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

★1月13日からしばらく休暇を頂きます。

初詣

20200102193514d11.jpeg

氏神様の「天満神社」には
「お汐井取り」をして参拝します。

七五三からお世話になっている氏神様です。

20200102202336972.jpeg

そして、櫻井神社に参拝しました。

20200102193526c1c.jpeg

正月三が日に、扉が開く
「天野岩戸」に玉串を捧げました。

7月2日には、「天野岩戸」の仲間で入れるようです。


お正月の糸島

202001022012354ae.jpeg

あけましておめでとうございます。

「初日の出」に祈りを込め、
2020年のスタートです。

20200102193523eb6.jpeg

糸島の素材で作るおせち料理を食べに、
親戚一同が実家に集います。

今年は総勢17名。

写真の他にも、かずのこ、こう貝ご飯、いくら・・・

今年は、ブリの他にも、
大きな鰆を頂きました。

2020年が皆様にとりまして
幸多き年となりますよう心よりお祈り申し上げます。

本年もよろしくお願いいたします。

ラタフィアは、2日より営業しております。

★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

★1月13日からしばらく休暇を頂きます。

若紫

20200102195445cdb.jpeg

日本橋の和菓子屋さん、
「ときわ木」の
「若紫」を頂きました。

きめ細かな口溶けの
半生菓子。

美味しい!
年に三度の
予約販売の貴重な和菓子です。

有難うございます。

★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

★1月13日から、しばらく休暇を頂きます。

糸島で過ごす大晦日

20200102195017243.jpeg

刻々と変わる
穏やかな海を眺めながら、
2019年を振り返りました。

2019年は、ハワイ、ジャマイカ、韓国、
スペイン、フランス、イギリス、ジョージア、アルメニアと
8カ国もの国を訪れる事ができて、幸せな1年でした。

2020010219544676a.jpeg

畑に野菜を摘みに行き、
カツオを削って、
年越し蕎麦の準備をしました。

202001021935449db.jpeg

いつ頃からでしょう・・・
夜食に頂いていた年越し蕎麦は、
今では、我が家の大晦日の夕食です。


★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

★1月13日からしばらく休暇を頂きます。



大晦日カレー

202001021947357c2.jpeg

糸島の「旅人カレー」に伺いしました。

野菜カレー、ひよこ豆カレー、バターチキン、
優しくバランス良い味わいで
大好きな味わいのカレーです。

★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

プロフィール

ラタフィア

Author:ラタフィア
2011・7・14福岡 
薬院に<ラタフィア>を開店

Bar à vin Ratafia Fukuoka
Wine bar Ratafia Fukuoka

★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
地下鉄薬院大通り1番出口を
ロイヤルホスト方向へ
一つ目の角を右折、1軒目のマンション1階
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時から24時
定休日 火曜日

★お食事は前日までご予約を頂けましたら
3800円(チャージ込みです)
のコースを準備しております。

★糸島オーガニック野菜
糸島の添加物無しのシャルクトリ
ケークサレ
フランス産フロマージュ等は
ご予約無しでもお召し上がり頂けます。

★2002~2010まで福岡市城南区別府でワインとフランス料理の店<ラタフィア>を営業

★アンステチュ・フランセ九州(日仏学館)ワイン講座講師
隔週火曜日ワイン講座を開講
詳細は日仏学館ワイン講座をクリックしてください

★隔月 第1日曜日
14時から15時30分
ワインサロン薬院
ラタフィアでのワイン会
チーズとワイン3種類で5800円です。
(要予約) 

tomomiyoshimura@hotmail.com

ラタフィアのホームページ
http://ratafia-vin.com

ツイッターはこちらです
http://twitter.com/home

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

旬の花時計

旬の花時計

その他の言語 Ver.4

fc2ブログ


ブログ内検索