2019ボジョレヌーボ祭  いわつなおこ

201911222059291c1.jpeg

ボジョレヌーボ、もうお召し上がりになられましたか。

20191122205917bd8.jpeg


2002年から毎年開催しております、
音楽とワインの会、今年も無事終了しました。

201911222243550bf.jpeg

お料理は、金高愛さんにお願いしました。
*****
蒸したボターナッツかぼちゃのゴルゴンゾーラソース
グラスフェット牛(牧草のみ食べた牛)のラザニア、ポルッチーにの香りで
鴨と、さつまいも、レンズ豆の軽い煮込み
*****

ラタフィアでの、いわつさんの演奏は久しぶりでした。
今回は、なんと!スタンディングで、
場所を変えて、弾いてくださいました。

いわつさんからは、
「気持ち良い演奏でした」と言って頂きました。

温かくて、力強く、迫力ある演奏を有難うございます。

ご来場頂きました皆様、本当に有難うございました。

★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

石釜を越えて糸島へ


石釜から曲淵に行く途中、
車を止めて、

201911202143407d9.jpeg

美しい紅葉の道を散策。

20191120213700abd.jpeg

お昼ご飯にお蕎麦を頂き、
糸島に向かいました。

2019112021445656f.jpeg

そして、前原のコスモポートへ。
40年前からある、糸島の酵素風呂は、
吉丸房江先生が作られました。
先生は、私の祖母の姉と、
とても仲が良かったそうです。

酵素の力で温められたおがくずに、
専用の服を来て、20分程入ります。
シャワーで、おがくずを流して
大広間で、酵素を頂き、ゆっくりしごしました。

全国から、いらっしゃる程の人気の酵素風呂です。
代金は、3600円です。


実家に帰ると、
釣りたてのアナゴが!
実家のハトからは、
アナゴが釣れるそうです。

うなぎのように、
まな板に釘を打って、
父がアナゴをさばいてくれました。

焼いて、塩しただけのアナゴは、
脂が乗っていて
今まで食べたアナゴの中で一番美味しかった!

糸島は食材の宝庫ですね。




★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

ジョージアワインと南インド料理の会

201911182257206a2.jpeg

先月伺った、ジョージアのワインのご紹介をしてくて、
ラタフィアで、ジョージアワインの会を開催しました。

20191118225731013.jpeg


ワインは、
1・シャラウリセラーズ ルカツテリ 2018

2・クヴェブリセラー ルカツテリ 2017

3・ヴァジアニ 2017
  「エラクリ王」の為のブレンドワインです。
ムツヴァネ、ルカツィテリ、キシィ、ヒフヴィの4種類のブレンド。

20191120213705a29.jpeg



食事は、
レンズ豆のスープ、ナスと肝とナスのピックル。
エッグカレー。
さつまいものジーラライス、サンバル、ポークビンダル。

薬院スパイスの高田さんにお願いして、作って頂きました。

20191118225732858.jpeg


沢山の方にお集まり頂き嬉しい1日でした。



★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

ラタフィアでA.Iセミナーが開催されました

20191116164554986.jpeg

人工知能系スタートアップ企業「AlgoAnalytics」のCEOの
アニルッダさんがラタフィアにいらっしゃいました。

プネーにある前衛的で勢いのある人工知能系企業、
「AlgoAnalytics(アルゴ・アナリティクス)」
インド人社長、アニルッダ・パント氏(Dr. Aniruddha Pant)は、
 知的で明るく、話も面白く、かつさりげない気遣いも忘れない、
素敵なジェントルマンです。

人口600万人のプネーから、全世界の金融、医療、製造などの分野に向けて
人工知能系ソリューション全般を提案する会社を経営されています。

プネー在住のようこさんのブログより

カナダ、メキシコの方にもご参加頂きました。
沢山の方にお集まり頂き、有難うございました。

セミナーは英語でしたが、
ようこさんが通訳をしてくださいました。

そう、メキシコの方は、IT関係の仕事をされている方で、
なんと!来年、訪問予定のメキシコ・オアハカのご出身でした。

色々なご縁がつながった1日でした。



★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

ジョージアワインとフランス、ドイツワインの比較

20191116164552f74.jpeg

アンスティチュフランセ九州で
ジョージアワインをご紹介しまた。

素焼きの壷を使って作られる、クヴェヴリワインセラーのルカツテリという品種と
通常の醸造で作られたルカツテリの比較をしました。

次回の講座は、11月26日火曜日
19時から始まります。


★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

篠栗・九大の森

20191114210406e01.jpeg

約17ヘクタールの「森」には、
約50種の常緑広葉樹があり、
「水辺の森」の落羽松の紅葉が美しい!
落羽松とは、北米が原産の針葉樹で
水に浸かった状態で自生するそうです。


20191114210411f32.jpeg


多くの人は、「水辺の森」を目指しますが、
今回は、初めてでしたので、南口の駐車場に車を止めて、
杖をつかって、
1時間かけてゆっくりと森林浴。
蛇に出会ったり、冬苺を見つけたり・・・

ゆったりとした時間を過ごしました。


★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

とどろき酒店へ

20191114205547a18.jpeg

とどろき酒店の素敵なおつまみ・・・

トマトと蓮根のピクルスは
和風出汁で上品な味わい。

棗バターは甘くて美味しく

ナッツはバランス良いスパイシーさが。

毎週木曜は
古野農園の野菜が買えます。

今日は椎茸がありました。

陶器のフライパンで焼いて頂きました。




★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

雷山観音の紅葉

20191112171939ab4.jpeg

樹齢400年の大楓がある、
千如寺。

178年、雷山の地主神である雷大権現の招きで渡来して、天竺霊鷲山(インド)の僧、
清賀上人のよって開かれたお寺です。

鎌倉時代に彫られた
4.6メートルの木造の十一面千手千眼観音菩薩立像も拝見する事ができます。

20191112171934947.jpeg


実家に戻り夕食を。
今は、波止から、鰺が釣れるそうです。
自給自足の糸島暮らしです・・・

★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

2019年のボジョレーヌーボ

11月21日 木曜日 19時〜 開催される、
いわつなおこのアコーディオンとボジョレーヌーボの会は、
お陰様で満席となりました。

毎年恒例の、新酒パーティーです。
2ドリンク、2皿の食事込みで7800円(当日8500円)です。

ラタフィアに「いわつなおこ」のアコーディオンの音色が響きます🎶


お食事は、イタリア料理の金高愛さんに作って頂きます。



★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

糸島でタイ式マッサージを

20191110175623d59.jpeg

ヴィーガンフェスでお会いした
タイ古式マッサージの糸島サロンに伺いました。

伊都彩菜の近くです。
60分で5000円。
体がほぐれて、楽になりました。

実家の近くの海・・・
子供の頃は、毎日、この海を見て育ちました。

20191110175331f53.jpeg

お昼は、飯倉のニイハラで
おからコロッケを頂きました。

素敵な空間ですよ。

★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

酒蔵のお醤油

2019111017535740a.jpeg

神奈川県の酒蔵で作られているお醤油を頂きました。
香川県の丸大豆で作られています。

泉橋酒造の日本酒も飲んでみたくなりました。

有難うございます。

★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日



ラタフィアの食事

201911101753539bb.jpeg

先日は関東からと、
糸島からのお客様が
ラタフィアに食事に来てくださいました。

糸島の方は、
天然よもぎ茶を作ってらっしゃいます。

とろっと、旨味のある
ワインボトルに入った、美しいよもぎ茶です。

ラタフィアの食事は
自然な素材を使ってコース仕立てでお出ししております。

*バターナッツカボチャのスープ

*前菜 
むかごとサツマイモのケークサレ
キジハタのエスカベーシュ ラディッシュ
糸島野菜とオーガニック松の実の生春巻き
レンコンのバルサミコ酢マリネ

*ヤリイカ バスク風

*焼きニョキ、栗とセップ、舞茸ソース

*赤イサキのソテー・インゲン豆とナッツ添え

*糸島豚の赤ワイン煮とサツマイモ

*ムーンテーブルの天然酵母パン

★お料理に使用しております野菜は農薬無の糸島野菜を、
   油は菜種油を使っています

料金は3500円、前日までの予約をお願いしております。

世界を旅する中で学んだ
「素材を活かす料理」を心かけています。


★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

とらさんのミールス

20191110165818222.jpeg

とら屋食堂 in 福岡
南インド料理、ミールスの会に伺いました。
野菜たっぷりのミールスに、
蛸と銀杏のモイリー、
アンコウのフライ、
烏賊のケララローストが加わり、
ホタテのビリアニが最後に出てきました。

20191110165824e34.jpeg


アチャールを使った、レンコンのライタは、
初めての味わいで、とても美味しく頂きました。
11月17日は、
ラタフィアにて、南インド料理とジョージアワインの会を開催します。
後1席、お席がございます。

★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

福岡市民大茶会

20191103193650372.jpeg

11月3日文化の日は、
福岡、9つの流派のお点前を拝見する事ができます。

今年は、「南方流」
     「遠州流」
      「古儀茶道薮内流」のお茶席にお邪魔しました。

写真は、遠州流の「五島の栗きんとん」と
藪内流の「京都・末富の柚味噌入りの干菓子」です。
南方流は松屋の菊慈童でした。

美しい味の秋の味わいの和菓子を堪能しました。

そして、毎年楽しみにしている、
茶花の展示販売。

今年は「大文字草」を買いました。

「ユキノシタ」の花に似ているなって思ったら
ユキノシタ科でした。


★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

ヴィーガンフェスとタイ祭

20191103193700fbc.jpeg

第3回ヴィーガンフェスが舞鶴公園で開催されました。
野菜ラーメン、キッシュのお弁当をランチに頂きました。
「モリネコ」のキッシュ弁当には、キッシュ、玄米おむすび、蒸しパンが入って
600円!
こんなに手が込んでいるのにと嬉しくなりました。

アウトドア製品のパタゴニアには、
オーガニッックビールや、様々な食材がありました。

大分県のマコモ、味噌、酵素ソーダ、
エゴマの醤油漬け、イタリア古代品種のアーモンドを購入しました。

沢山の素敵な食材に出会いました。


20191102173559b39.jpeg

そして、タイの祭りでは、
トムヤンヌードルを頂き、
タイ式マッサージを受けました。
気持ち良い!!!

★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

ヴィーガンスイーツを習いに

201911021735494da.jpeg

キャベツのスープ、
玄米ペンネのグラタン、

そして、乳製品を使わいな
アップルタルトを教えて頂きました。

タルト生地は、小麦粉、菜種油、りんごジュースで作ります。
中身は、
りんごをりんごジュースだけ煮込み
トロトロに、レーズンとシナモンを少し・・・
砂糖を使わない、
美味しアップルタルトの出来上がり!

★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

秋の小旅行

2019110201523850a.jpeg


久山の茅乃舎にて、
贅沢なお昼ご飯を頂きました。



久し振りにコストコにも
立ち寄りました。

コストコは、もうクリスマス
素敵なメリーゴーランド販売されていました。

若い頃、アメリカの学園生活に憧れてクリスマスの時期に短期留学をしていました。
コストコに来ると、その頃の思いが蘇ります。


★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

ワイン講座

201911010001541bc.jpeg

アンスティチュ・フランセ九州のワイン講座は、
フランス・南の産地のワインの比較テイスティングでした。

次回の講座は、
11月12日 19時〜
 8000年の歴史を持つジョージアワインとフランスワインの比較です。


★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

いただきもの

2019110100041042b.jpeg

浮羽の葡萄豚のソーセージ、
流川レンコン、
小豆島のオリーブ、

201911010001546f9.jpeg

ワインボトルの入った
香り豊かな
ジャマイカのブルーマウンテン、

鹿児島からは、さつま揚げ、

広島からはもみじ饅頭・・・・

全国各地からのお土産を頂き、
幸せです。

有難うございます。

★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

日本酒の勉強を

20191101000155486.jpeg

今日も、仕事前に日本酒の勉強です。
とどろき酒店スタンド薬院に伺いました。

日本酒には様々な酵母が使われます。
「花酵母」聞いたことがありますか???

コスモスやマリーゴールドのお花から抽出された酵母です。

佐賀県・天吹の純米吟醸・花酵母はとても華やかでした。

鯖のバルサミコ酢との相性も抜群でした。

そして、人生初の粕取り焼酎。
田酒の酒粕を原料として減圧蒸留で製造し、30度。
りんごや甘酒のような、優しい味わいでした。

★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

魅惑の中国茶

20191029144420638.jpeg

平尾のTohki(トーキ)で開催されている
土田和茂漆器展での
中国茶会に伺いました。

お茶は、熊本の出野尚子繊細が煎れてくださいました。

そして、お菓子は渡辺薫子さんの
あわぜんざい、栗と銀杏のお饅頭、
栗そぼろ・・・

幸せなひと時でした。

お茶会には、6月にパリでランチをした
ナリさんがいらしてました。
偶然の再会にびっくり!!!

201911010001510a9.jpeg

ナリさんと・・・茶会の後に、アジアンマルシェで
ベトナムのお好み焼きを頂きました。


★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

プロフィール

ラタフィア

Author:ラタフィア
2011・7・14福岡 
薬院に<ラタフィア>を開店

Bar à vin Ratafia Fukuoka
Wine bar Ratafia Fukuoka

★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
地下鉄薬院大通り1番出口を
ロイヤルホスト方向へ
一つ目の角を右折、1軒目のマンション1階
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時から24時
定休日 火曜日

★お食事は前日までご予約を頂けましたら
3800円(チャージ込みです)
のコースを準備しております。

★糸島オーガニック野菜
糸島の添加物無しのシャルクトリ
ケークサレ
フランス産フロマージュ等は
ご予約無しでもお召し上がり頂けます。

★2002~2010まで福岡市城南区別府でワインとフランス料理の店<ラタフィア>を営業

★アンステチュ・フランセ九州(日仏学館)ワイン講座講師
隔週火曜日ワイン講座を開講
詳細は日仏学館ワイン講座をクリックしてください

★隔月 第1日曜日
14時から15時30分
ワインサロン薬院
ラタフィアでのワイン会
チーズとワイン3種類で5800円です。
(要予約) 

tomomiyoshimura@hotmail.com

ラタフィアのホームページ
http://ratafia-vin.com

ツイッターはこちらです
http://twitter.com/home

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

旬の花時計

旬の花時計

その他の言語 Ver.4

fc2ブログ


ブログ内検索