アペリティーボ

20190825211524068.jpeg

仕事前に、
ポルコ・ロッソのアペリティーボに伺いました。

サマートリュフのフィリッタータ、
からすみマヨネーズ、
真鯛のカルパッチョ、
ピッツァ、
いわしのベッカフィーコ・・・

美味しい前菜が沢山並びました。



★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

台湾の紅茶

20190825211529a10.jpeg

台湾紅茶を頂きました。

日月潭紅茶。
紅玉紅茶(台茶18号)という品種です。

2019082521152916b.jpeg

茶葉が立派です。

2019082521151146f.jpeg

甘い蜜の香がします。

日月潭は、台湾中部のリゾート地、
いつか行ってみたいです!

有難うございます。



★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

タイ料理 魚のプリン?

20190824194052306.jpeg

アジアマルシェの料理教室で、
「ホー.モック」という、
魚介のバナナリーフ蒸しを
教えて頂きました。

20190824194101437.jpeg

レッドカレーペーストと、
ココナッツミルク、卵を混ぜて、
バナナリーフに流します。

2019082419333020e.jpeg


魚介の旨味が詰まった、
優しい辛さのタイ料理、
川辺農園の、コブミカン葉が
良いアクセントになり、爽やかな味わいです。

20190824194108ec0.jpeg

タイの魚醤、ナンプラーも入ります。

20190824193313123.jpeg

沢山のハーブと頂きました。

タイでは、「魚のプリン」と呼ばれるようです。
「茶碗蒸し」のようでした。

いつか、タイで食べてみたいです。

20190824193329cc2.jpeg

最後に、
台湾デザート、「豆花(トウファ)」を
出してくださいました。

豆腐の食感で、程よい甘さ、
緑豆や、ピーナッツが入っています。

大好きなアジアンスイーツです。

アジアンマルシェでは、
16時まで、「バインミー」等の
タイ料理を頂くこともできます。

大好きな空間です🎶


★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

台湾茶の魅力

201908241931385c5.jpeg


九州茶、台湾茶のテイクアウト専門、
「心福茶実験室」がオープンの
台湾茶ワークショップに参加しました。

6種類の台湾茶を入れて頂き、
台湾人からいらした茶藝師の説明を受けながら
飲み比べ致しました。

201908241930575fa.jpeg

茶葉を見ると、品種が分かるそうです。
烏龍茶と紅茶は、お茶の木の品種が違うそうです。

阿里山を中心に頂きました。
阿里山は標高2330mの山です。
この山のどこで作るかによって、味わいが変わるそうです。

印象的だったお茶は、
蜜香紅茶。
蜜香とは、うんかという虫が付き、
虫食いのお陰で蜜のような甘い味わいを感じるお茶で、
蜜香は必ず無農薬なのだそうです!
そうですよね・・・農薬を使うと虫がいなくなりますね。

2019082419281907b.jpeg

魅力的な茶壺も見せて頂きました。
「紫砂」という、中国の江蘇省宜興市の丁蜀鎮一帯で産出される
陶器用の土でできた茶壺。

以前、無印良品で販売されていた、
「紫砂」の茶壺を見て、
いつか欲しいなと思っておりました。

201908241931041fd.jpeg

いつか台湾の茶園を訪問したいです。

201908241928407b8.jpeg




★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

ブルゴーニュとジュラサボアのワイン

2019082121432926a.jpeg


アンスティチュフランセのワイン講座がございました。

次回の講座は、9月10日 火曜日 19時から始まります。


★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

アンティークの魅力

20190821210805c6b.jpeg

ロンドンには
沢山のアンティークショップがあります。

2019082121075922f.jpeg

今回、訪れたのは、
ハンプトンコートパレス駅の近くの
アンティークショップです。

20190821210805395.jpeg

この鳥かごで1万円くらいなんですよ。

201908212108015e8.jpeg

今回、購入したのは、
100年前の、グレープフルーツ用の
少し大ぶりのスプーンです。

201908212107468bf.jpeg

ラタフィアのコース料理の時に使っています。

★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

チョコレートのセミナーに

20190821210553673.jpeg

パリのマレ地区から、
佐野恵美子さんがいらっしゃいました。

「Les Trois Chocolats レ・トロワ・ショコラ」 というお店をパリで経営されています。

中洲のチョコレートショップの三代目です。

20190821210541fc8.jpeg

ヴァンショー(ホットワイン)を使った
滑らかな食感の、ボンボンショコラは
オレンジの風味や若干のスパイスを感じて、上品な味わいでした。

201908212105394f1.jpeg

こちらは、イチジクの種を抜いて、
ヴァンショーのガナッシュを詰めた1粒です。

201908212105379a9.jpeg

パリでお店を出のは大変で、
まず、営業権利を買い、
工事には、半年かかるようです・・・
フランス人は納期を守らないから大変だと・・・

それから、法律で、社員には5週間のバカンスを与えなけらばいかなく、
税金も大変です。
例えば、1人に20万円の給料を払うとしたら、
国には、16万円の税金を支払わなければなりません。
さらに、給料を貰った人は、
所得税を払う必要があり、9月に約1ヶ月分の給料を
国に、所得税として支払うそで、
9月といえば、バカンス空けです。
バカンスでお金を使ってしまった人は、借金して払うそうです。

そう、昔、フランスで仕事していた時も、
保険やアロカシオン返済(学生の頃の家賃補助の返済)で
給料の3分の1は、国に納めていました。

税金が高い!!!と思うのですが、
フランスは、学生には優しい国で、
大学までは、学費がかからなかったり、
家賃補助のアロカシオンというシステムで、
家賃の40%は、国が負担してくれます。

これは、留学生のも適用されるのですよ。

恵美子さんの話を聞いていたら、
また、フランスで働きたくなってきました。


★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

酒宇の天丼

20190821210651d94.jpeg

ずっと気になっていました、
薬院六角から
上人橋通りに入った所の、
酒宇のランチに伺いました。

創業80年以上のの老舗の天婦羅屋さんの
天丼は、上品な味わいで、
もずくの酢の物、しじみのお味噌汁が付いて、
980円です。

また伺いたいお店です!

20190821210653630.jpeg

★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

ワイン講座のお知らせです

10月から始まります
アンスィチュ・フランセ九州のワイン講座のお知らせです。

隔週火曜日の19時〜20時30分。

1回のみの申し込みも可能でございますので、
お気軽にご参加ください。

10月15日 フランス北部のワイン 
10月29日 フランス南部のワイン
11月12日 8000年の歴史を持つジョージアワインとフランスワインの比較
11月26日 ボジョレーヌーボ解禁!ガメイとピノ・ノワールの比較 
12月10日 ノエルのワイン ショコラとの相性

お申し込みは、アンスティチュ・フランセ九州にお願いします。

★アンスティチュ・フランセ九州
〒810-0041 福岡市中央区大名2-12-6 BLD F.
Tel:092-712-0904
メール:kyushu@institutfrancais.jp
開館時間
月〜金 10:00-19:00
土 10:00-18:00
※ 日・祝は、受付、メディアテーク、およびギャラリーはお休みです。


★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日





西中洲のフレンチレストラン アレナ

20190818012938b00.jpeg

 2019年のミッシェランで
1つ星となった西中洲の「アレナ」に
3度目の訪問です。

10皿の料理を4時間かけて頂きます。
一皿、一皿に感動があり、
美しくて、うっとりするような美味しさでした。

10皿と聞くと、量が多そうだと思うのですが、
アレナの料理には、沢山のハーブや野菜が使われていて、
残さずに、全部頂く事ができました。

 フランスのレストランで味合う感動を、
ここ、西中洲で味合う事ができました。

1皿目は、フォアグアラのフランボワーズソース。

20190818012943335.jpeg

2皿目は、煙の中から、冬瓜とハーブ、つぶ貝の一皿、
オーベルニュ地方の風景です。


201908180131268c8.jpeg

3皿目、ヤングコーンのビールベニエにペチカというジャガイモ、春菊、牛頬肉。
「パラドックス」「逆説」と名付けられた一皿です。

4皿目、うっかりカサゴのイカとマカダミアナッツソース。

5皿目、イベリコ豚のスカモルツォソース。

6皿目、オマール海老、車エビ、水ダコの透明なトマトジュレ添え。

20190818013313bea.jpeg

7皿目、メビウスと名付けられた、鳩とマグロのソースサラミ。

20190818013319218.jpeg

8皿目、とうもろこしの香りが沢山つまって、コンテを雪に見立てた、ネイジュエテ(夏雪)。

20190818013324e4f.jpeg

9皿目、桃とライチの女王という名の一皿。

201908180133140dd.jpeg

10皿目、濃厚なチョコレートのデザート。

ワインは・・・
 エグリウーリエ
 ムルソー クロ・ド・ラ・バール コントラフォン 1979
 ムルソー グットドール コントラフォン 1979
 リシュブール 1987 ジャン・グロ


至福の時間を過ごしました。

20190818013136541.jpeg

シェフから、ラタフィアの8周年祝に、
黄色バラを頂きました。

有難うございます。

★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日
    

糸島の夏休み

20190814164654f6d.jpeg

志摩中学校の裏に
BBBハウス糸島ができました。

海を眺めながら、
ダージリンティーと自家製ジンジャーエールを頂きました。

201908151635237a6.jpeg

薬院BBBポッターズの
家具やリネンが使われたお部屋は、
1泊1人20000円〜。
いつか宿泊してみたいです。

20190814164656bf9.jpeg

次は、久家にある
くるみあんに伺いました。

糸島の魅力的な雑貨が沢山あります。

20190814164730c65.jpeg

それから、加布里に新しくできて
梅ヶ枝製パン所で、
あんフランス、
梅ヶ枝あんぱんを購入しました。

梅ヶ枝製麺所を叔父さんが大阪でされていて
そちらから取り寄せた、麺で作られる
焼きそばパンも、おすすめだそうです。

★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

 

トラットリア・ジロでランチを

201908141646521ae.jpeg

糸島市志摩の
る県道54号線沿いの
イタリアン食堂トラットリアジロは、
地元、糸島の新鮮な素材を使った
コンテナの建物のお店です。

20190814164653fbc.jpeg

海を眺めながら、
渡り蟹を1杯使ったトマトクリームパスタ(1480円)と
キノコのリゾット(1480円)にランチセット(200円)を付けて頂きました。

201908141648130c8.jpeg

実家から歩いて行けるところに
素敵なイタリア料理店ができて幸せです。

2019081416465729a.jpeg

夕方の引津湾はとても綺麗でした。

幼い頃の遊び場です・・・

★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日


別府&大分市散策

20190809150549d37.jpeg

真夏に温泉!

2019080915084583c.jpeg

砂浴を経験したくて、
とても暑かったのですが、
別府駅から徒歩10分の
竹瓦温泉に伺いました。

砂浴1030円と200円にタオルチケットを買い
浴衣を来て、砂に埋められます。

砂が濡れているので重いです。

扇風機があるのですが、暑い!
暑いから、汗も出て良いデトックスです。

湯上りは、地獄蒸し・温泉プリン(300円)を頂きました。
添加物無しで美味しかったですよ!

20190809150845aca.jpeg

そして、商店街の福助堂で、
竹でできた「盆ざる」を購入しました。

数年前も同じ店で、
同じ「盆ざる」を購入しています。

野菜を干したり、おむすびや蕎麦を乗せたりして使っています。

201908091512232ff.jpeg

それから、大分市美術館で開催中の、

20190809151136e25.jpeg


ムーミン展を拝見しました。

子供の頃に使っていた、
布団カバーが「ムーミン」で、
「ムーミン」が大好きでした。

10年前には「ムーミン」に会いたくて、
フィンランドまで行ったんですよ。

現在、料理教室で使っているエプロンは、
その時に買った、「ムーミン柄のエプロン」です!

沢山の「ムーミン」の原画を見る事が出来、幸せでした。

作者のトーベ・ヤンソンさんは、
2回の来日されていて、
「ムーミン」の作品には、「浮世絵」の影響が現れているものもございました。

福岡でも開催されると嬉しいです。


★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

素敵なミールス 「TANE」 in 別府

20190809150506a62.jpeg

とても、とても
美味しミールス(南インドの定食)に出会いました。

*サンバル
*ラッサム
*ひよこ豆の焦がしココナッツ
*モール(自家製ヨーグルト)
*ダール
*パパダム
*カボスのアチャール
*ニンジン

20190809150506566.jpeg

ご主人は「アシュタンガヨガ」をされるそうで、
アーユルヴェーダの事の学んでらして、
素材にこだわり、バランスの良い味わいでした。

南インドを2人りで旅をしながら、
現地で、インド料理を学んだそうです。

南インドの味わいです!

201908091505067af.jpeg

暑かったけど、
「ホットチャイ」を注文。
インドでは、暑くても、40度以上あっても、
ホットチャイなんです!

2019080915050505c.jpeg


お店には「南インド」が沢山詰まっています。
センスの良い本や、素敵なオブジェ・・・

器は、「垣野勝司さん」の陶器です。

毎日通いたい、そんな南インド料理店でした。




★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

ソムリエ・ドヌール就任式&懇親会パー ティー 大分

2019080915100912d.jpeg

大分県で開催されました、
ムリエ・ドヌール(名誉ソムリエ)就任式&懇親会パー ティーに伺いしました。

2019080915100869d.jpeg

全国各地から、170名様お集まりになられました。

20190809151010575.jpeg

お食事に合わせて、7種類のドリンクがサービスされました。

20190809200633a36.jpeg

田崎会長もいらしていました。

20190809151008ab0.jpeg

懇親会が終わり、
九州や福島の役員の方々との懇親会です。

20190809151008f40.jpeg

大分名物「りゅうきゅう」を頂きました。
ブリやヒラスをごま醤油で和えたもので、
福岡のごま鯖のようなものでした。

20190809151004830.jpeg

クレマン・ド・ロワールを頂きながら、
椎茸、鳥天等の大分名物を頂きました。

20190809151008b10.jpeg

楽しい時間を有難うございます。

★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

ニュージーランドのご縁で

20190807203354dee.jpeg

10年前にニュージーランドのワイヘキ島でお会いした料理人のこうじさんが
ラタフィアに来てくださいました。

20190807203317969.jpeg

そして、ニュージーランド滞在のマダムが素敵なワインを準備してくださいました。

*ピラミッドバレーヴィンヤード 2010
         グロワーズコレクション
エレガント、ピュアで果実味あふれるピノ・ノワールです
1999年にノース・カンタベリーで
2000年からピノ・ノワールとシャルドネを、ビオディナミ農法で栽培する生産者です。


20190807203354154.jpeg

この日ニュージーランドからいらした、こうじさんは、
ワイヘキ島の、ストーニーリッジ のレストランでシェフをされていまた。

*ストーニーリッジ ラローズ 2008
 カベルネソーヴィニヨン・メルロー・マルベック・プチヴェルドー・カベルネフラン
マルゴー村のワインの様に、力強さの中にエレガントさが存在します。
とても素晴らしい保存状態で、ブラックベリー、カシス、シナモン、ナツメグ、バラ、ミネラル・・・
複雑な味わいでした。

2019080720330585a.jpeg

そして、ボーペイサージュ2015 ツガネ メルロ
カシス、シナモン、ナツメグ、バラの香りがして、旨味たっぷりで柔らかな味わいです。

20190807203343452.jpeg

沢山のニュージーランド土産を頂きました。

有難うございます。


★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

ラタフィアの話

2019080421224112f.jpeg

2008年のフィリップ・パカレの1級を抜栓しました。
美しい果実味、エレガントな味わい、
完璧な状態でございました。

20190804212235572.jpeg

8月はお食事のご予約が多いです。
前菜は、糸島の畑で採れた野菜をラタトゥーユにしたり、

20190804212233989.jpeg

ヤリイカとクスクスに、黄色いトマトソースを添えたり、

201908042122518ca.jpeg

シマイサキをオリエンタルスパイスで焼いたりしております。

写真の他に、スープと、肉料理をお出ししています。

ラタフィアのコースは3000円ございます。

前日までの予約をお願いします。

糸島の自然な素材を使ったお料理です。


★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日


ワイン講座がございました

20190804212146989.jpeg

8月のラタフィアでの
ワイン講座が終了しました。

20190804212141021.jpeg

今回は、ミモレットの熟成士違いの食べ比べや、
糸島・タックのチーズに
バスクから買ってきた小さなさくらんぼジャムを合わせてお召し上がり頂きました。

次回の講座は
9月29日 日曜日 14時から開催致します。



★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

イングリッシュブレックファーストティーって何?

20190801193948c8f.jpeg

イギリスで1番良く飲まれている紅茶は
イングリッシュブレックファーストではないでしょうか。

少し濃いめな味わいで、ミルクとの相性も良いです。
インドやスリランカでは、
チャイ(スパイスミルックティー)やキリティー(ミルクティー)で
飲まれている細かい茶葉が使用されています。
ですから、濃くでるのです。

産地はスリランカのセイロンや、
南インドのアッサムをブレンドしたお茶です。

色々な会社の物を頂いて、私の好みは
「クリッパー社」のです。

インドに行った時、1000円くらいで販売されていて
買おうと手に取ると、イギリス製でしたので(逆輸入ですね)
買わずに、今回イギリスで出会い、
「クリッパー社」のアッサム、カモミール、ナイトティー等
沢山買ってきました。

ラタフィアでもお召し上がり頂く事ができますよ。


★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

ワイン講座

20190801194305bc9.jpeg

次回の講座は
8月20日 火曜日 19時から始まります。

20190801194002857.jpeg

今回は、アルザス地方とロワール地方のワインを比較しました。


20190801194006934.jpeg

★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

砂に埋まる!

20190801193721479.jpeg

砂浴って聞いた事ありますか?
砂に埋まる事によって、排毒する事です。

東城百合子先生の勉強会の方々と行く予定でしたが、
会場の初潮旅館に行っても誰もいない!!!

昨日、はらっと雨が降ったので中止になったようです。
砂浴は前日に雨が降ると開催されません。

しかし!
せっかく、早起きして来たのだから、
1人で(本当は1人でするのは良くないみたいです・・・)
穴を掘って、2時間ちょっと、埋まってきました。

砂浴に必要なもの・・・
*自然素材(綿や絹)の水着のようなもの
*UVカットのパラソル
*日除けのカバー
*洗濯バサミ(日除けカバーをパラソルに止めるのに便利です)
*シャベル(大きなスコップです)
*帽子
*置き時計
*園芸用のスコップ(100円ショップにあります)
*砂が入らないペットボトル(  〃   )→梅酢を入れます
 飲み物は、1リットルくらいは居るなと思いました。

201908011937207d8.jpeg

砂浴を終えて
海に!と行きたいところですが、
海水は禁止です!身体を冷やすからだそうです。
それで、大浴場でのんびりと、海を眺めながら、
この日は貸切でした。

新月の日に初めての砂浴・・・・
身体が、すっと軽くなりました。
本当は、4時間くらいし方が良いようです。

初潮旅館の使用料は1300円。
駐車場、大浴場の代金も含まれます。

砂浴の興味のある方、ご一緒しませんか?
水曜日の朝に砂浴会を開催しようと思っています。

福津でも開催されているようです。
こちらは、13000円です。
いつか、参加してみたいなぁ。

20190801193723795.jpeg

帰りは、早良区のニイハラで
ベジ春巻き定食を頂きました。

20190801193948978.jpeg

デザートはスイカです!

20190801193651a62.jpeg


★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日


プロフィール

ラタフィア

Author:ラタフィア
2011・7・14福岡 
薬院に<ラタフィア>を開店

Bar à vin Ratafia Fukuoka
Wine bar Ratafia Fukuoka

★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
地下鉄薬院大通り1番出口を
ロイヤルホスト方向へ
一つ目の角を右折、1軒目のマンション1階
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時から24時
定休日 火曜日

★お食事は前日までご予約を頂けましたら
3800円(チャージ込みです)
のコースを準備しております。

★糸島オーガニック野菜
糸島の添加物無しのシャルクトリ
ケークサレ
フランス産フロマージュ等は
ご予約無しでもお召し上がり頂けます。

★2002~2010まで福岡市城南区別府でワインとフランス料理の店<ラタフィア>を営業

★アンステチュ・フランセ九州(日仏学館)ワイン講座講師
隔週火曜日ワイン講座を開講
詳細は日仏学館ワイン講座をクリックしてください

★隔月 第1日曜日
14時から15時30分
ワインサロン薬院
ラタフィアでのワイン会
チーズとワイン3種類で5800円です。
(要予約) 

tomomiyoshimura@hotmail.com

ラタフィアのホームページ
http://ratafia-vin.com

ツイッターはこちらです
http://twitter.com/home

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

旬の花時計

旬の花時計

その他の言語 Ver.4

fc2ブログ


ブログ内検索