ブラインドテイスティングコンクールの予選

第3回ブラインドティスティングコンクールの予選、
今年も通過する事が出来ませんでした。



1・ソーヴィニヨン・ブラン 2017 アメリカ ナパヴァレー

2・アリゴテ 2017 フランス  ブルゴーニュ
↑ これは正解です!

3・テンプラニーリョ 2014 スペイン リオハ

4・アリアニコ 2013 イタリア カンパーニア州 D.O.C.Gタウラージ
↑とてもタンニンが強くて何だろう?と思ったワインです。
 もう一度飲んでみます。


5・雄町 純米大吟醸 岩手県 1801号
↑ 酵母まで答えるのです・・・

6・ホワイト ポート ポルトガル 19.5%
↑ ミュスカデ・ボーム・ド・ベニーズかと思いました

良い勉強です🎶

1回目のコンクールの結果が
全国5位という事が
どれだけ、奇跡的な事であったか・・・

また、決勝の舞台に立つ為に
日々、努力です。

★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日


喫茶ひるねこ

20190527212930b84.jpeg

城南区の
ヴィーガンレストラン
「喫茶ひるねこ」

2019052721292498a.jpeg


今日は、グリーンカレーの日でした。
優しい味わいで美味し!!!

20190527213139019.jpeg

8月に糸島に移転されるので
最近は、毎週通っています。

納豆を食べることができるようになったのも
ひるねこのお陰。

20190527213941833.jpeg


納豆チャーハンの時のスープが
クリーミーで美味しいのです。

20190527213148bee.jpeg

パスタの日もあります。
野菜いっぱいで美味しですよ。

20190527213944ef3.jpeg

この日は、全粒粉のパスタを選びました。


20190527213932a4c.jpeg

そして、デザートはグルテンフリーの米粉ケーキ。
必ず頂きます。

これだけ素材にこだわって、
サラダ+メイン+ケーキで1050円です。

★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

フランスワインと世界のワイン

20190527204254c2f.jpeg

アンスティチュ・フランセのワイン講座がございまいした。

20190527204251563.jpeg

フランスワン、オーストリアワイン、南アフリカワインを
比較テイスティングしました。

次回の講座は、
6月11日 火曜日 19時からです。
テーマは、フランスワインと日本のワンです。

講座が終わりましたら、
南インド料理、ポラポラ食堂にて
懇親会を開催します。
会費:3500円
ご参加なさる方で、お申し込みがまだな方は
吉村まで連絡くださいね。


★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

タイ料理とワイン

2019052720425882c.jpeg

赤坂のタイ料理店、
モンアンに伺いました。

オーストラリアのピノ・ノワールは
果実味豊かなチャーミングな味わいで
フランスのガメイかなって思いました。

201905272042588c4.jpeg

大好きなパッタイを注文。
ナッツが入ってお洒落な味わいです。

青菜炒め、
魚のボール、
エスニックオムレツを頂き、

201905272042586e3.jpeg

最後はグリーンカレーです。

糸島繋がりの
楽しい仲間と
終始笑いの絶えない時間を過ごしました。



★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

インドからのお客様

20190527204248229.jpeg

インド在住の日本人、フランス人が
ラタフィアにいらいて
インド話で盛り上がりました。

写真のザンパ・ロゼは
インドから持ってきて頂きました。

ドライな味わいのスパークリングでした。

20190527210235545.jpeg

糸島素材のオードブルをお出ししました。

キャロットラペは、
少しクミンを効かせてインド風に仕上げました。

201905272042347dd.jpeg

楽しい時間を有難うございました。

★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

青皐 中国茶会に

20190519161702137.jpeg

望雲で開催された、
尾込真貴子さんの
中国茶会に伺いました。

20190519161733592.jpeg

1煎目は、別名「雀の舌」と呼ばれる
「西湖龍井」を。

201905191617360e9.jpeg

写真のように
レンゲですっくって
茶葉も少し頂きます。

緑豆のような香ばしい香りの
新芽の中国緑茶です。

2019051916203285d.jpeg

2煎目は「蜜露白茶」。
アプリコットや桃の香りを感じます。
台湾系の味わいです。

20190519162041c65.jpeg

3煎目は「古樹紅茶」。

樹齢は
300年の雲南の紅茶です。
セイロン系の味わいでした。

20190519162038737.jpeg

お菓子は、渡辺薫子さんが担当されました。

20190519162646eb9.jpeg

「みかんのはな」は
寒天に自家製ネロリシロップ。
みかんの花のシロップ漬けです。
爽やかで美味しい!


20190519162036fa4.jpeg

「吉野葛の葛餅」
葛と砂糖だけの葛餅です。

20190519162036b5f.jpeg


2019051916204307f.jpeg

「道明寺粉と木の芽のおはぎ」
こちらも木の芽がアクセントになっています。

201905191631586a7.jpeg

最後は小枝と
ミントの氷室でした。

20190519161744f96.jpeg

日本画家、佐藤厚子さんもご一緒でした。

ゆっくりとした美しい時間を過ごしました。



★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

アフリカの布

20190518212656b8e.jpeg

ジャマイカで
アフリカの布に出会い
服を買おうと、ジャマイカで試着しましたが
どれも大きくて、
いつか、アフリカの布の服が欲しいなって
思っていたら、福岡で展示会が開催されました。

20190518212704afd.jpeg

そして、このブルーのパンツを購入しました。

暑い夏に活躍しそうです。

20190518212702f2e.jpeg

今日は東京から
糸島ご出身のお客様がいらっしゃいました。

2019051821270459f.jpeg

先月、取材して頂いた「糸島新聞」をご覧になって
来てくださいました。

キノコと猪の糸島小麦の手打ちパスタ、
ホウボウのパセリソース
伊都の宝豚のスペアリブ 等・・・

糸島素材のコース料理を準備しました。

嬉しい出会いでした🎶
ご来店有難うございます。

★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

インド先住民アートの村へ

20190518212016282.jpeg

福岡アジア美術館に
蔵前仁一さんがいらっしゃいました。

201905182120164fd.jpeg

ミティラー画、ミーナ画、ゴンド画、
ワルリー画・・・
沢山の壁画を見せて頂きました。
壁画はワンシーズンごとに書き換えられ、
費用は8万円くらいかかるそうです。

20190518212004ced.jpeg

1980年から
述べ2年間くらいインドに滞在されている
蔵前さんの話は、吸い込まれるように面白く
あっという間に2時間が過ぎました。

蔵前さんの著書、
インド先住民アートの村へ。
ラタフィアに置いてますので
是非、ご覧になられてくださいね🎶


★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

休日の過ごし方

20190516005648977.jpeg

福岡市博物館で
開催中の
ジブリ大博覧会に行って参りました。

20190516005612dd6.jpeg

ねこバスにも乗車しました。

迫力満点の展示でした。

201905160056457f4.jpeg

お昼ご飯を
飯倉のニイハラで頂いて、

図書館に寄って、

20190516005612e33.jpeg

糸島で野いちご探し。

20190516005635d87.jpeg

花を摘んで
薬院に戻りました。


★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日




長本和子先生 福岡に

20190512192848799.jpeg

ソムリエ協会 機関誌で
イタリアワインと料理の
教科書を連載されていた
イタリア料理研究家・長本和子先生が
福岡・久留米の
イタリア料理教室・イルチェロ
にいらっしゃいました。

本日の長本塾は「パスタ」についてです。

歴史という縦軸と
郷土という横軸で
パスタについて学びました。

古代ローマ時代
2000年前には、
ラザーニャは存在していました。

パスタの語源は
ギリシャ語のパスティッチョ(混ぜ合わせた)
から来ています。

パスタの条件は
粉と水を合わせてこねたもの。

奥深いパスタの世界に魅了されました。

20190512192851a11.jpeg

講座の後は食の時間。

前菜はイワシの詰め物。
「ベッカフィーコ」
ベッカフィーコとは鳥の名前で、
貴族が食べていた鳥を
庶民も食べたいということで、
イワシの尾を鳥の頭に見立てて作られた
イワシの香草パン粉詰めです。

もう1つの詰め物は
北部の料理、「しいたけの詰め物」
パン粉や香草が詰められていました。

そして、「ペペローニ(赤ピーマン)の甘酢」。

201905121932007cc.jpeg

パスタは、「ケイパーとアーモンドの南のパスタ」。

20190512193202b0d.jpeg

肉料理は「ニュージーランドの仔羊のカツレツ」。
オリーブオイルで揚げてあるので爽やかです。

2019051219315997e.jpeg

そして、「豚のロースト」と「サラダ」を。

デザートにはフルーツを頂きました。

★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日


サルデーニャ島のパスタ

20190512004831acf.jpeg

ラタフィアの近くにある
デルチェーロで、
ロリギッタスというリングパスタを頂きました。

新鮮な白身魚のラグーンに
贅沢にホワイトアスパラが添えられています。

デルチェーロの酒井シェフの
イタリア郷土料理から
いつも刺激を頂いております。

2019051200484551e.jpeg

今日はご予約を頂きましたので、
ラタフィアでも手打ちパスタを作りました。

糸島の有精卵と糸島の強力粉で
きのこのフェットチーネをお召し上がり頂きました。

201905120048270b0.jpeg

前菜は初夏のイメージで、生春巻き、ケークサレとレンズ豆サラダ。
キャベツのポタージュ、
ホウボウのパセリソース
フランス鴨のロッティ・・・

前日までにご予約を頂けましたら
お食事を3000円でご準備しております。

20190512004841c51.jpeg

ラタフィア花壇の
パープルレインというバラが満開です🎶

★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

アンスティチュフランセ九州のワイン講座でした

20190512004948a81.jpeg

今回のテーマは
チーズとの相性。

フレンチバスク・イルレギの
少し熟成したワインもお召し上がり頂きました。

20190512004946858.jpeg


次回の講座は
5月21日 火曜日 19時からです。

★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

糸島の川久保酒店

20190512004950d6a.jpeg

南風台にオープンした
川久保酒店。

オーストリアやドイツのワイン
そして、珍しい日本酒が
ギャラリーのような空間に
お洒落に並んでいます。

20190512005010aee.jpeg

最近のお気に入りは
糸島のパッションフルーツ農家のスムージー。
この日は、豆乳ヨーグルトを頂きました。


★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

タイ料理を習に

20190512004956024.jpeg

アジアンマルシェの
料理教室で
パッタイを作りました。

麺は水で戻して
ナンプラー、タマリンド、ココナッツシュガーの
水分で戻しながら炒めます。

ピーナッツ、たくあん、乾燥エビが入って
美味しい!

20190512004827505.jpeg


豚肉のサラダも教えて頂きました。

★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日


ワイン講座

20190506151502456.jpeg

明日、5月7日は
アンスティチュフランセ九州のワイン講座がございます。
19時から20時30分。

明日のテーマは、
チーズとワインの相性です。

是非、ご参加くださいませ。

お申し込みは、
明日、アンスティチュフランセにお電話をお願いします。
092-712-0904


★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

ル・マルシャン・ド・ボヌール

20190504172350b59.jpeg

昨年、警固にオープンした
ル・マルシャン・ド・ボヌールに伺いました。

オーナーシェフの森さんは、
洞爺湖のミッシェルブラスにもいらっしゃいました。

201905041723472c4.jpeg

イソギンチャク???
食べた事ありますか?

有明海のイソギンチャクは
エスカルゴのようでしたよ。

20190504172344481.jpeg

こちらは宮崎県のサーモンです。
あさりも大きくて、美し一皿です。

玉ねぎのスープは濃厚で
パリッと焼かれたイサキ、
杏仁のソルベ・・・

20190504172401342.jpeg

嬉野の紅茶と
手作りの黒棒・マルボロ。


20190504172353e44.jpeg

素敵な仲間と
至福の時間を過ごしました。

ワインは、北海道の
平川ワインナリーや
長野県の小布施ワインナリーが
グラスで頂けました🎶

レロワールを大切にして
繊細な美味しさのフランス料理の数々・・・

また伺いたいです。

これから、ラタフィア、オープンします🎶


★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日





ドメーヌイラリア

6月のフランス研修旅行は、
フランチバスクの玄関口
ビアリッツに部屋を借り、

1日は、日本人ガイドの方にお願いし、
チーズ工房、生ハム工房、ワインナリー等を巡ります。

3ヶ月前から、このドネーヌに行きたいと
希望を出しておりましたが
返事がこないとの事。

本日、イルレギーのワインナリーに電話をしました。
すると、「アロー アロー ・・・・」と
プツっと電話を切れてしまい
フランス語が通じない???とショックを受けました。


そして・・・FAXに、
6月に訪問したい事、ドメーヌイライアが行っている
福岡正信の自然農に興味がある事を綴りましたら、

直ぐに、下記のような返事が返ってきました。

******
Bonjour Madame,

Je suis désolée mais j’ai un problème avec mon téléphone aujourd’hui.
C’est avec plaisir que nous vous recevrons le 24 juin au domaine.
Nous notons le rendez-vous et s’il y a un souci d’ici là, je vous en aviserai.

Bien cordialement,


Lucie
Domaine Ilarria

*******

先ほどは、電話に問題があってごめんなさいね。
6月24日、予約、大丈夫ですよ・・・・


********

嬉しい!

実は昨年も訪問し、試飲させて頂き
ワインを数本購入しました。

身体に染み渡るナチュラルな味わいが忘れられず
今回は、ゆっくり畑や醸造所を見学したいと思い予約しました。

6月が楽しみです。

★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日




コース料理

201905031503206f6.jpeg


昨日、ご予約頂きました
お食事のご紹介です。

*糸島野菜のミネストローネ
    
*前菜プレート
 筍のケークサレ  
 糸島野菜とクルミの生春巻き 
 豚とひじきのパテ ロースト新玉ねぎ 

*手打ちパスタ ヤリイカと一緒に 

*天然真鯛のムニエル 
      
*伊都の宝豚・赤ワイン煮込み


★お料理に使用しております野菜は農薬を使わない糸島野菜を、
            油は菜種油を使っています 

20190503150321452.jpeg

コース料理(3000円)は前日までの
ご予約で準備しております。

1名様〜4名様まで・・・

自然素材を使いシンプルに仕上げた
フランス家庭料理です。

尚、ベジタリアンのお料理も承ります。

吉村の携帯番号をご存知の方は
当日16時頃までのご予約まで
ご連絡頂きましたら、
コース料理をお出ししています。



★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

★ゴールデンウィークは営業しております



     

シャトーマルゴー 2012

20190503150329334.jpeg

 2012年のシャトーマルゴーは
エレガントで美しい果実味と腐葉土、アニマル、タバコの葉
等の熟成香が重なり、芸術品のような味わいでした。

201905031503362ef.jpeg

品種構成は、
カベルネ・ソーヴィ二ヨン87%
メルロー10%
カベルネ・フラン2%
プティ・ヴェルド1%


★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

★ゴールデンウィークは営業しております

2017年のボーペイサージュ

20190503150426d45.jpeg

山梨県より
2ケースワインが届きました。

20190503150424a09.jpeg

このところ
毎回、3ケース申し込みをして
数本しか頂けませんでしたが、

20190503150440a3d.jpeg

今回は、20本も購入する事ができました。
嬉しいです。

★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日



スリランカ

201905011559041e4.jpeg

4月23日
スリランカにて同時多発テロが起きました。

2009年に内戦終結が宣言され
急速な発展を遂げつつあるのに
とても残念です。

日本人女性も犠牲になられました。

心よりご冥福を申し上げます。

母が作る厄神様餅

20190501155832982.jpeg

4月29日は
実家のある新町の
厄神様という祭りがあります。

その、厄神様の日に頂く
厄神様饅頭。

今年は、餡は私が担当しました。

チーズの大谷先生から頂いた
マルテニック島の未精製のブラウンシュガーで
北海道の小豆を炊きました。

葉は、饅頭シバといいます。
厄神様当日に
山まで採りに行きます。

現在は、白と蓬の2種類ですが
昔は、ピンクもありました・・・

20190501155827a8b.jpeg

糸島の庭は
クレマチスが満開です。


★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

糸島のイタリア料理

2019050115590024c.jpeg


糸島素材の
イタリアン、L'ARTISTA(ラルティア)。

終始、「美味しいね〜」・・・

201905011559004da.jpeg

母の誕生日。
デザートには、花火を付けてくださいました。

糸島にまた
素敵な空間を見つけました🎶


★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

プロフィール

ラタフィア

Author:ラタフィア
2011・7・14福岡 
薬院に<ラタフィア>を開店

Bar à vin Ratafia Fukuoka
Wine bar Ratafia Fukuoka

★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
地下鉄薬院大通り1番出口を
ロイヤルホスト方向へ
一つ目の角を右折、1軒目のマンション1階
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時から24時
定休日 火曜日

★お食事は前日までご予約を頂けましたら
3800円(チャージ込みです)
のコースを準備しております。

★糸島オーガニック野菜
糸島の添加物無しのシャルクトリ
ケークサレ
フランス産フロマージュ等は
ご予約無しでもお召し上がり頂けます。

★2002~2010まで福岡市城南区別府でワインとフランス料理の店<ラタフィア>を営業

★アンステチュ・フランセ九州(日仏学館)ワイン講座講師
隔週火曜日ワイン講座を開講
詳細は日仏学館ワイン講座をクリックしてください

★隔月 第1日曜日
14時から15時30分
ワインサロン薬院
ラタフィアでのワイン会
チーズとワイン3種類で5800円です。
(要予約) 

tomomiyoshimura@hotmail.com

ラタフィアのホームページ
http://ratafia-vin.com

ツイッターはこちらです
http://twitter.com/home

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

旬の花時計

旬の花時計

その他の言語 Ver.4

fc2ブログ


ブログ内検索