ヴェーダーンタ勉強会

2019033121234271a.jpeg

メーダーミチカ先生の勉強会に参加しました。

初めて学ぶサンスクリット語は難しいけど
新鮮で、分かり易く解説して頂きました。

幸せとは何か?自分とは何か?
その答えがインドの経典・ヴェーダーンタに書かれています。
それを紐解く授業です。

2019033121232686b.jpeg

お昼はヴェジミールスを。
豆とほうれん草のカレー、
おからのサラダ、フムス、
柚子羊羹そして、トゥルシー茶を頂きました。


★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

りぼん型のクロワッサン

20190330230808036.jpeg

東京土産で頂いたクロワッサン。

北海道の小麦粉と
フランスの発酵バターで作られた
美しい形状です。

バターたっぷり、サクサクで
フランスで食べるような味わいでした。

東京のブリコラージュ ブレッド アンド カンパニーで販売されている
大阪のル・シュクレ・クールのパンです。

念願叶って頂く事ができました。

Merci!


★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

糸島散策

20190330233202d50.jpeg

糸島に行く途中
飯倉のニイハラで素敵なランチを頂き

20190330233209ed5.jpeg

二丈町に新しくできた
ベーカリーカフェで
ピーナッツバターサンドを頂きました。

201903302334310c1.jpeg

糸島の桃源郷
ゆらりんこ橋の桜です。

201903302334468ed.jpegr="0" width="500" height="500" />

実家に戻ると
父が、イサキとカワハギを釣ってきてくれました。

鮮度の良い、カワハギの肝は
フォアグラのようで美味しいです。

自給自足の糸島生活です。

★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

イタリアワインの勉強会

20190330232644cd2.jpeg

今回のテーマは
ベネット州でした。

20190330232659d4b.jpeg

タイプ別ソアベの飲み比べ。

20190330232705e0f.jpeg

★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

お花見

201903302308096a3.jpeg

桜が満開になりましたね。

20190330230743f20.jpeg

本日は、
田島の飯永邸でのお花見会に伺いました。

20190330230749b49.jpeg

ムッシュー・ヨシダが炭火で焼いた
鴨、仔羊、フランスの鶏肉を頂きました。

因幡うどんの釜茹茹でうどんは
つるつるで美味しい!

佐賀県の和田さんの猪は 
癖がなく、美味しい味わいでした。

★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

アンスティチュフランセ九州のオープンデー

20190324231604ee2.jpeg

アンスティチュ・フランセのオープンデーがございました。

14時からのワイン講座では、
オ・ボルドー福岡様にご協賛頂き
3種類のワインをお召し上がり頂きました。

20190324231600b74.jpeg

ショコラセミナーでは
ルビーチョコレートのプレゼントございました。
チョコレートショプでは
パリ経由でルビーチョコレートが入荷するようです。

201903242316000ca.jpeg

そして、アートのフランス語講座と、

20190324231602231.jpeg

翻訳講座を受講しました。

★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

タイ料理を習いに

20190323194457f8c.jpeg

アジアンマルシェの料理教室へ。

石の臼でスパイスを潰すところから始まります。

瓶詰めでも販売されている
ナムプリックパオという
海老の入ったチリソースを
教えて頂きました。

次に、ナムプリックパオを使って
海老のハーブスープ・トムヤムクを。

爽やかで美味しい味わいでした。


★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

平田シェフの発酵講座

2019032319422593a.jpeg

久留米で古民家レストラン・ハゼを経営されている
平田シェフの料理教室が福岡でございました。

20190323194233947.jpeg

玄米乳酸菌:作り方、イチゴ、柑橘のスムージー
玄米甘酒:作り方、サラダ・メランジェ
玄米乳酸菌から作る豆乳ヨーグルト:旬野菜のグリル、Veganヨーグルトクリームソース添え

どれも美しく、絶妙なバランスの味わいで
豆乳のヨーグルトは、
本当に乳製品が入ってないの?と思う程
濃厚でクリーミーでした。

玄米に含まれる、
毒素と言われているフィチン酸は
一晩水につけた玄米を
1度水を捨てて炊いたら大丈夫だそうです。

★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

中東料理を食べに

201903231944090a5.jpeg

フムスの味わいを知りたくて
昨年から色々なお店のフムス(ひよこ豆ペースト)を
頂いています。

大手門に中東料理のお店があるとお聞きして
ランチにでかけました。

201903231944142c9.jpeg

一緒に頂いたレンズ豆のスープは
インドカレーのようでした。

生野菜たっぷりの美しい色調のプレートです。

いつか、本場習いに行きたいです🎶


★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

ワイン講座

2019032319404948e.jpeg

アンスティチュ・フランセのワイン講座では
桜の季節の合わせて
ドメーヌ・シュブロのサクラをお召し上がり頂きました。

20190323194105467.jpeg

講座が終わり、
ニコーラで懇親会を致しました。

毎回、珍しい食材で
優しい味わいのお料理を作ってくださいます。

20190323194107d71.jpeg

この日は、沖縄野菜を使ったコース料理、
メインはスズキのフェンネル風味でした。

次回の講座は
4月9日から始まります。


★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

3月のアンスティチュフランセのワイン講座

20190317010439fa8.jpeg

今回はボルドーと南西地方のワインを
ご試飲頂きました。

2019031701043900e.jpeg

次回の講座は3月19日 火曜日 19時から始まります。 

★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

卯月のお弁当

20190317010355d1d.jpeg

卯月のお弁当。
背筋のピンと伸びる
お料理教室。

20190317010359ea1.jpeg


追い込みちらし寿司、
厚焼き玉子のサンドイッチ、
車海老フライ
牛肉の飛鳥汁・・・

飛鳥汁とは
牛乳と味噌を使った
奈良県の伝統料理です。

20190317005911136.jpeg

海老フライの海老は
車海老を使いました。

201903170059167d0.jpeg

追い込み散らしの具材です。

201903170059143f8.jpeg

卵焼きは、鉄のフライパンで焼くから
ふわふわに仕上がります。

自宅に帰って、早速復習!
上手くふわふわ卵焼きができました🎶


★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日


薬院スパイス

R0401968.jpg

毎週木曜日12時にオープンする
薬院スパイス。

インドのアシュラムで頂くような
野菜しい味わいのミールスです。

今回は、ホワイトカレー。
クリームシチューの様ですが
しっかりとスパイスの味わいを感じ、
大好きな味わいです。

★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

頂きもの

R0401900.jpg

久留米の ROROのオーナーシェフ
大渕さんが
誕生日のプレゼントを持って
ラタフィアに来てくれました。

写真の他にも、オー・フィルドジュールの焼き菓子も頂きました。

Merci!


★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

福岡大学でのワインサービス

R0401984.jpg

本日は福岡大学のスカイホールで開催された
退職記念祝賀会に120名様分の
ワインを持って伺いました。

R0401993.jpg

ブルゴーニュの白、ロゼ、赤と
ボルドーの赤ワインを準備しまた。

R0401980.jpg

女性の方が多かったからでしょうか、
1番最初に無くなったのは、ロゼワインでした。

ラタフィアでは
出張ワイン講座や、
出張ワイン会、
学会でのワインブース出展等行っています。

詳細は、吉村にお問い合わせください。

★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

糸島の菜の花畑

R0401908.jpg

福吉の「ふくふくの里」に
美しい菜の花畑があります。

待ちに待った春がやってきました。



★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

リモワのジェラルミンの憧れて

R0401924.jpg

「象が乗っても壊れない」
初めて、ジェラルミンのリモワを購入したのは
1993年、アメリカ留学の前でした。
一生懸命アルバイトをして貯めたお金で購入。
当時で10万円以上したかと思います。

2代目のリモワは、
台湾で購入しました。

フランス、インド、キューバ、ニュージーランド、フィンランド、ニューヨーク・・・・

色々な国を一緒に旅したパートナーですが
この度、「断捨離」で手放すことにしました。

少し悲しですが、
使ってくださる方のところにお嫁入り。

これからは、サムソナイトのソフトケースと一緒に旅します。

Merci!!!

★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

ひな祭りの中国茶会

R0401838.jpg

久留米のIl cieloで開催された
熊本在住の出野尚子先生の
中国茶会に伺いました。

「なごみの湯」から始まりました。
軟水で甘さを感じるお白湯でした。

そして、広東省潮州の鳳凰単欉 「芝蘭香」
半発酵茶のお茶、炭で焙煎してあるので
茶葉が黒いです。
マスカットの香りのお茶でした。

R0401856 のコピー

お食事は、韓国宮廷料理。
西田圭子先生が作ってくださいました。
「クジョルパン」
モチモチのクレープに
カラシを塗って、野菜をまいて頂きます。
正式には8種類の具材を使うそうです。
いつか現地で頂きたい!!!

そして、切り干し大根の「はりはり漬け」
マグロを牛肉に見立てた「ユッケ」

韓国料理に合わせて、
宮崎のほうじ茶をいれてくださいました。

R0401873.jpg

食後のお茶は、
台湾の「阿里山烏龍」
私が一番好きで、
一番頂いているお茶です。

R0401880.jpg

華やかでほっとする味わいです。

お菓子は
渡辺薫子さん。
昔、アンスティチュフランセ九州のイベントでもお会いしました。

奥の紅白のお餅は、
「ひきちぎり」
宮中でお雛様の時期に食べられていたもの。
そして、「よもぎ餅」を

雲南の「古樹紅茶」と頂きました。
森の生息する野生のお茶の樹から作った紅茶です。

母の実家、平原にも野生化したお茶の樹があります・・・
紅茶、作れないかなぁ〜

R0401884.jpg

出野先生は、
お茶会の旅に
南阿蘇等の水を汲みに行ってらっしゃるそうです。

優しい雰囲気も、器も、食事も、空間も、お菓子も素敵で
至福のひな祭りでした。

★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

プロヴァンスとシャトー・ヌフ・フォ・パップ

20190302201912201.jpeg

アンスティチュフランセ九州のワイン講座で
ギガルの2007年の
シャトー・ヌフ・フド・パップをお出ししました。

ドライフルーツ、オレンジの皮、腐葉土、動物的香り等
美しい熟成を感じる1本でした。


アンスティチュ・フランセの次回の講座は、
3月12日 火曜日 19時から始まります。
テーマは、ボルドーと南西地方です。
3月24日 日曜日 11:00〜19:00 に
アンスティチュ・フランセ九州の
オープンデーがございます。

オープンデーでは、フランス語体験レッスン、
フランス語圏の国々の美食紹介、
こどものためのアトリエ、
歴史やバンド・デシネ案内といった様々な角度からフランスやフランス語圏の文化、
言語などを紹介します。

ラタフィアでもお出ししている
熟成士・M.O.Fのエルベモンスのチーズ屋さんも出店されます。
吉村のワイン講座は14時からの予定です。
整理券が必要となりますので、
少し早にいらしてくださいね。
参加無料・予約不要です。
とても楽しいイベントですよ。
お友達やご家族を誘って是非遊びにいらしてください!




★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

コート・ロッティ

20190302201835bbf.jpeg

ドメーヌ マチルド エ イヴ ガングロフの
コート・ロッティ。

10年くらい前に見学させて頂き、
試飲したときに、
濃いブルゴーニュのようだ!と思い
購入したコート・ロッティを
先日、抜栓しました。

2011年。
美しい熟成を遂げていました。

ご注文頂いたのは
イギリスからのお客様です。

喜んで頂け良かったです🎶

★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

誕生日

20190228202321ba4.jpeg

八女・福島の城下町、
江戸後期から昭和初期までの伝統的な建築が残っています。

201902282027040ed.jpeg

八女でしか
拝見することができない
箱雛にも出会いました。

念願のうなぎの寝床と
旧寺崎邸にも伺いました。

20190228202327f90.jpeg

ランチは、フランス料理の
nonokaへ。
美しい器で、お花をふんだんに使ったお料理が
振舞われました。


今年も、
思い出に残る誕生日を過ごしました🎶

昨年は、沖縄で過ごし、
一昨年は、西中洲のアレナでお祝いをして頂き、
その前はパリのフォンテーヌマルスでで過ごしました。

2月28日は、
私にとっての特別な1日。

来年は何処にいるのでしょうか・・・

★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

嬉しいプレゼント🎶

20190228203525625.jpeg

素敵なお花が届きました。
珍しいミモザやアジサイの花束。

20190228203530bab.jpeg

ラベンダー色のラタフィアカラーでまとめられた
チューリップとスイトピーの花束。

嬉しい贈り物を本当に有難うございます。

★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

プロフィール

ラタフィア

Author:ラタフィア
2011・7・14福岡 
薬院に<ラタフィア>を開店

Bar à vin Ratafia Fukuoka
Wine bar Ratafia Fukuoka

★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
地下鉄薬院大通り1番出口を
ロイヤルホスト方向へ
一つ目の角を右折、1軒目のマンション1階
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時から24時
定休日 火曜日

★お食事は前日までご予約を頂けましたら
3800円(チャージ込みです)
のコースを準備しております。

★糸島オーガニック野菜
糸島の添加物無しのシャルクトリ
ケークサレ
フランス産フロマージュ等は
ご予約無しでもお召し上がり頂けます。

★2002~2010まで福岡市城南区別府でワインとフランス料理の店<ラタフィア>を営業

★アンステチュ・フランセ九州(日仏学館)ワイン講座講師
隔週火曜日ワイン講座を開講
詳細は日仏学館ワイン講座をクリックしてください

★隔月 第1日曜日
14時から15時30分
ワインサロン薬院
ラタフィアでのワイン会
チーズとワイン3種類で5800円です。
(要予約) 

tomomiyoshimura@hotmail.com

ラタフィアのホームページ
http://ratafia-vin.com

ツイッターはこちらです
http://twitter.com/home

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

旬の花時計

旬の花時計

その他の言語 Ver.4

fc2ブログ


ブログ内検索