ジャマイカ 13日目 モンテゴベイ

20190128202449ccd.jpeg

ジャマイカ 最終目的地は
モンテゴベイです。

ドクターケーブビーチに行きたくて
この街に来ました。

トビーズリゾートという
いつもより
少し良いホテルで
ゆっくり過ごし、
海水浴を楽しみました。

ダウンタウンでは、
古い教会や
カルチャーセンターを拝見。

街には銃を持った
自衛官が4人でパトロールをして
重々しい雰囲気でした。

今日は、日曜日なので
ラスタ食はお休み。

アイランドグリルという
ファミレスで
ソイミートと豆ご飯や
八百屋でパイナップルを買い
頂きました。

いよいよ、28日の15時の飛行機で
帰国します。

ラタフィア

ジャマイカ 12日目 ダンズリバーへ

20190127121810b7d.jpeg

日本から持って来た
お蕎麦を茹で、ミツル醤油の
生成りとアボカドで頂きました。

今日も、ルートタクシーを使って
ダンスリバーまで。

入場料金23ドル。

滝登りができる人気スポットです。

下流には、美しいビーチが広がっています。

私は滝の側でゆっくり過ごすました。

今日は、大きな客船が
オッチョリオス の港に寄港しているので
人が多いです。

いつもの市場でパパイヤと
スイートソップを買い、
ラスタ食のお店でお昼ごはん。

今日は豆腐の中華あんかけと、
パンダ豆の煮込み玄米。

宿の近くに洒落たサロンを見つけました。

1時間6000円くらいで
アロママッサージを受けました。

レモングラスのオイルで
英国式マッサージ。
とても気持ち良かったです。

夕暮れのビーチを散策して、
今日は、お土産を買いました。

お気に入りの
甘く無いバナナチップスを
バックに入るだけ買いました。

夕食は、カラバシュという
ラスタマン のお店で、
トウフカレーと豆シチューを頂きました。

生野菜の事は、ローベジタブルと言うそうです。

ラタフィア




ジャマイカ 11日目 ブルーホールへ。

201901261117441c6.jpeg

美味しいアイダルフードのお店で
朝食とビーツジュースを頂き、
市場で、大きなアボカド、パパイヤとスイートソップを買い
スーパーでお水を2リットル買って、

ルートタクシーで25分かけて
ブルーホールという
ターコイズブルーの滝に行きました。

入場料金1800🇯🇲ドル。

更に、2000🇯🇲ドル払い
中のジャングルを案内して貰います。

滝に飛び込む事もできます。

1時間弱にトレッキング。

沢山の植物が生息していて
植物の説明をして頂きました。

宿に戻り、海岸線を散策。

夕食は、カシュカバという、
アイダルフードの店で頂きました。
ジャマイカの豆腐は、固くてお肉のようです。
トウフという名前で売られています。

ここ、ジャマイカ は中国人が多く、
街のスーパーにも、椎茸や筍の塩漬け等が
普通に売られています。

ジャマイカ 滞在も後3日。

精一杯楽しみます。

ラタフィア

ジャマイカ 10日目 リオ・グランデ筏下り

201901251220493be.jpeg

諦めていた筏下り。

宿の人が船頭さんで
筏下りに連れて行って頂きました。

ルートタクシーで30分、山に登ります。

船乗り場があり、
そこからスタートです。
ブルーマウンテンから
冷たい水が流れています。
竹の筏で1時間弱のラフティングです。

船を降りて、街に戻り、
昨日のラスタ食のお店で、
食事ジンジャージュースを頂きました。

そして、ルートタクシーで45分、
ロングビーチへ。

ロングビーチには、何も無かったので、
ボストンベイに移動して、
ゆっくり過ごし、
ラスタ食のお店で
パティという、野菜のパイ包みと
甘いキウリジュースを頂きました。

高校の敷地内にある
大砲を見学して、

次の目的地の
オッチョリオス に移動しました。
バスで2時半、クネクネとした

ジャマイカ 9日目 美しい海でゆったりと

201901251208239e9.jpeg

ポートアントニオの街から
ルートタクシーで15分の
フレンチマンコーブに来ました。

ここは、映画クロコダイルの舞台にもなりました。
淡水と海水が混ざり合い美しい色になっています。

それから、ジャークチキン発祥の地、
ボストンベイで、コンク貝のシチューと
ジャークチキンを少し頂きました。

ボストンベイはサーフィンのビーチで
サーフスクールを受けないかと
何度も誘われました。

ホテルのある
ポートアントニオに戻り、
ラスタ食さがをしました。
ラスタマンに聞いたら
店まで連れて行ってくれました。

看板の無い、ピンク色の建物の
シャーロットさんのお店。

ジュースもハンドメイドで
とても美味しい野菜料理です。

ラタフィア

ブルーラグーン ジャマイカ 8日目

20190123085513f4c.jpeg

キングストンから4時間半かけて
ポートアントニオに移動しました。

映画カクテルの舞台になった
ブルーラグーンまで、ルートタクシーで移動。

そして、イカダに乗りました。
3000🇯🇲ドルです。

雨が降っても、
美しい海を眺める事ができました。

ラタフィア

ジャマイカ7日目

20190122192601698.jpeg
キングストンから
路線バスで、1時間弱の場所にある
スパニッシタウンへ
ジャマイカ人のアリさんと行きました。

ジャマイカが首都になる前は
ここがジャマイカの中心でした。

赤煉瓦の歴史的建築物が残っています。

この場合は2つのヤクザの抗争があっていて
危険なエリアだそうです。

201901221925592ea.jpeg


沢山の市場が出ており
活気があります。

ラスタ食も頂きました。
炭火で調理された、野菜は
絶妙なスパイス使いで
優しい味わいでした。
ソイミートも本当に美味しい。

サワーソップの
ジュースはヨーグルトのようでした。

20190122192600bb2.jpeg

一人でキングストンまで戻り、
デヴォンハウスを見学。

1881年に建てられたお屋敷には、
マイセンのシャンデリアや
ウエッジウッドの壁飾り等がありました。

入場券10usドルの中には
ジャマイカ1有名な
アイスクリームの代金も含まれていまし。

ココナッツアイスを頂きました。

それから、パティという、
エビのパイを購入。

そしたら、間違って、魚が入っていました。
エビ680🇯🇲ドル。魚300🇯🇲ドルなんですよ!

ジャマイカ 人、アバウトです。

ロージュースは350🇯🇲ドル。
オレンジ、キャロットのミックスを頂きました。

帰り宿まで1時間かけて
歩きました。

夕方のルートタクシーは
満員で乗る事ができませんでした。

途中、セントラルスムージーに立ち寄り
苺とパパイヤのスムージーで休憩して
歩いて帰っていると、
ラブリッシュという宿でお世話になった
日本人にお会いしました。

宿に戻り、
隣のハイチ系スイス人に
ラムをご馳走になり、

日本人のレゲエ好きな方々とお話しました。

この宿には、1年以上の住人が数人居ます。

泊まっているというより、
寮生活をしているようでした。

もっと長く居たら楽しかっただろうなって
思いながら、今日はは5時に起きて、
9時のバス次の目的地に移動です。

ラタフィア

ジャマイカ6日目は

20190122110442124.jpeg

レベルサルートというイベントに
日本人ラスタマンに12000🇯🇲ドル払って
会場へ。
セントアンズという町へ。

帰って来たのが
朝7時。

翌日は1日はダウン。

スーパーで食材を買い
自炊の1日でした。

ラタフィア

5日目 キングストンとブルーマウンテン


20190120104356ba7.jpeg

念願のボブマリーリーミュージアムに行来ました。
レコーディングスタジオの
ピアノを触らせてもらったり、
ボブの服が飾ってあったり、
見応えある展示、

感動しました。
銃撃された裏口には、銃跡が残っていました。

20190120104356a2e.jpeg

そして、ブルーマウンまで。
アイシャハウスのユミさんに
ご案内頂きました。

コーヒーの花が見れるには
珍しいそうで、ジャスミンの香りがします。

20190120103838d78.jpeg


コーヒーチェリーも付いていました。

20190120104126c47.jpeg


そして、ブルームという
土曜日だけ開いているラスタ食のお店で
美味しいラスタ食とパパイヤジュースを頂き、

20190120103837c6d.jpeg


オーガニックの野菜を買って帰りました。

大きなパパイヤも買えました。

2019012010412408e.jpeg

こちらのラスタマンは
ローフードを作ります。
今回はスイカジュース450jドルを買って
明日の朝食にします。

宿を移り、心地良い生活の始まりです。
アイシャハウスはとても静かで
ドクターバードという、
花の蜜を吸って生きている鳥もいます。

ラタフィア

続きを読む

ジャマイカジャマイカ4日目 キングストンに移動

20190119120303ddb.jpeg

昨日、ヨーガで一緒だった
アメリカ人ご夫妻に
セブンマイルビーチで再会。

この写真のホテル、
泊まりたいとーー
思いましたが満室でした。

9時のバスで
キングストンに移動。

14時半、バス停に着き、
タクシーで10分。

宿らぶりっしゅに到着。

2019011912085759b.jpeg

キングストンは危険な香り。

今日はこの雰囲気に慣れるのが
精一杯。

スムージーを飲んで、
宿で自炊です。

ネグリルが恋しいです。


ラタフィア

ジャマイカジャマイカ3日目 ロブスター🦞

20190118105706789.jpeg

美しいカリブ海でのスイミング。
今日は、風が強くて、人が少なく、
快適に泳ぐ事が出来ました。

201901181056552aa.jpeg

そして、ロブスターを頂きました。

注文をすると、
海から揚げてくれます。

新鮮なロブスターに
ココナッツオイルをかけて頂きました。

付け合わせのカラールーも美味しいです。


ジャマイカの食事

201901171830321c4.jpeg

キューバもフルーツ天国でしたが
ここ、ジャマイカもフルーツがとても美味しいです。

ココナッツウォーター🥥は、
2ドルで、たっぷりジュースが入っていて、
ナタデココの部分も美味しいです。

パパイヤは、1.5ドル。
カットしてもらいました。

アイスクリームのような、スイートソップ1,5ドル。

フルーツ宝庫です。

明日からはナイフを買って
沢山フルーツを食べよう!と思いました。

201901171831056bd.jpeg

朝食は、カラールという、
空芯菜のような炒め物と
トースト。宿で、5ドル。

201901171833036a0.jpeg

そして今回の旅の目的である、
アイダルフード、ラスタ食、1300ジャマイカドル。

ジャマイカのヴィーガンプレートです。

味わいはスパイシーで、
インド料理のようでもありました。

イスラエル出身の女性と一緒に頂きました。
彼女は、2年間かけて、世界一周の旅をしているそうです。

旅をしていると
色々な人に出会えて楽しいです。

昨日は、フランス留学経験のある
ジンバウエの女性と仲良くなりました。

今朝のヨーガの先生は、
40年前に、フランス、ビアッリッツから
ジャマイカに来た方でした。

ラタフィア










ジャマイカ2日目 ネグリル

2019011718112426c.jpeg

朝のセブンマイルビーチは
静かで、ゆっくり散歩出来ます。

2019011718121034d.jpeg

朝は秋の様な気候ですが、
お昼過ぎて日が差してくると、
真夏のように暑いです。

夜は、薄いダウンを羽織って寝ています。

201901171812471fb.jpeg

本当は、明日からトレジャービーチに
移動の予定でしたが、
雨なので、もう1日
この街でゆっくりする事にしました。


ジャマイカ 1日目

2019011618560595c.jpeg
30時間以上のフライトを終え
モンデゴベイに到着。

空港から、エアポートシャトルバス25ドルで、3時間弱で
ネグリルのヨガセンターへ。

予約していた部屋は、バス、トイレ別。
追加料金を払い
部屋を変更しましたが、
ホットシャワーが出ない!

夜、別の部屋で、水圧の弱いホットシャワーを浴びる事ができ一安心。

20190116185537309.jpeg

ジャマイカには、
ルートタクシーという
乗り合いタクシーがあり、
それを利用して、
ネグリル1の夕陽スポットの
リックスカフェまで。

レゲエの生演奏を聴きながら
美しい夕陽を眺めました。

夕食をホテルで食べようと
思ったら、レストランは3時まで?

ジャマイカの初日は、バナナだけ。

銀行での出金も出来ず、
また明日、チャレンジ。

少しずつジャマイカに慣れます。



ラタフィア

アトランタで乗り換え

20190115220641bd3.jpeg

定刻より少し早く
アトランタに到着。

機内でぐっすり寝る事ができました。

アトランタには
モスコミュール用のマグが売られていました。

アトランタでの乗り換え時間、
90分で心配でしたが、
同じEのフロアでしたので、
10分で移動する事ができ
ゆっくりとブログの更新をしています。

福岡からハワイは約8時間、
ハワイからアトランタも約8時間。

そして、これから3時間かけて
ジャマイカに移動🇯🇲です。


ラタフィア

ホノルルで4時間

20190115105259392.jpeg

ホノルル美術館で
ゆっくり過ごそうと思っていたら、
月曜日は休館日でした。

201901151047222ed.jpeg


バスの1日乗車券を買っていたので、
ワイキキまで移動して、
ビーチ散策。

201901151043464dc.jpeg


ワイキキ魔法石を眺めて、

お昼はアサイボールを頂きました。

201901151103513f2.jpeg

チャイナタウンに立ち寄って、
無事空港に戻りました。

これから、アトランタ経由で
ジャマイカです。


ラタフィア


とらさんの南インド料理in福岡

20190113165713f69.jpeg

とらさんの南インド料理in福岡に参加しました。

ご飯は、キャンパスで、
カレーは絵の具。

自分で好きな味わいを作って頂くミールスは、
現地の味わいです。

20190113170414deb.jpeg

そして、野菜のビリヤニ。
爽やかなスパイスの香りが
印象的でした。


明日は、ハワイに移動します。


ラタフィア

とそぶろ

20190103232036c72.jpeg

素敵なお年賀を頂きました。

直方の、とそぶろ。

お屠蘇の香りがします。

ありがとうございます。

トゥーロン

2019011100592683d.jpeg
フランス土産に
トゥロンを頂きました。
トゥロン(turron)は、
カタルーニャではtoroと言います。

アーモンドたっぷりの
柔らかく、不思議な食感のお菓子。

スペインバスクで頂くトゥロンは
フランス、モンテリマー地方のスフトキャンディー、
ヌガー(卵白、はちみつ、アーモンドのお菓子)のよう。

とても美味しいお菓子でした。

有難うございます。


★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

東インド料理で新年会を

R0088718.jpg

インド在住の
Yokoさん主催の新年会に参加しました。
春日に東インド料理店、
インディアンスパイスファクトリーで
ベンガルタリーを頂きました。

サモサ、ナスのベニエまで付いています。

R0088724.jpg


初めて頂く、Lebu cha(レイブチャ)は
紅茶にライムとブラックソルトが入った
不思議な味わいでした。

R0088720.jpg

20人弱のインド好きの方々・・・

R0088729.jpg

アメリカ人、スリランカ人、インド人・・・

スリランカ人のデュラン君は
ローソンとファミリーマートでバイトしながら
薬院のビジネススクールに通っています。

スリランカといえば、アーユルヴェーダとヨーガですが・・・
アーユルヴェーダはスパイシーな匂いが苦手で、
ヨーガは数回やったことがあるけど、
今は、ジョイフットで筋トレをしているそうです。

楽しい時間を有難うございました。

★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

1月14日から暫くお休みを頂きます。

ラタフィアに

R0088707.jpg

昨年のワインアドバイザー選手権の
2位の佐藤さんと3位の福田さんが
ラタフィアに来てくださいました。

R0088711.jpg

そして、佐藤さんから
美味しそうな焼き菓子、水引、
フェルメールの絵葉書を頂きました。
「ワイングラスを持つ娘」・・・

いつも有難うございます。

★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

1月14日から暫くお休みを頂きます。

エピファニー

R0088695.jpg

Galette des rois
明日1月6日は公現祭(Epiphanie)、
ガレット・デ・ロワの日。
フランス北部ではアーモンドクリームが入った焼き菓子を
南部では、ブリオッシュ生地のものを食べます。
お菓子の中には、フェーヴという
小さな人形が1つだけ入っています。

R0088696.jpg

フェーヴを当てた人は王冠を被り、
祝福を受け、
幸運が1年間継続するといわれています。
ラタフィアでは1日早く、
本日、ブルトンのガレット・デ・ロワを準備して
沢山の方にお召し上がり頂きました。

サクサックで美味しですよ。

★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

1月14日から暫くお休みを頂きます。

薬院スパイス

R0088688.jpg

スパイスロードの高田さんが
木曜日〜土曜日まで
南インドの朝食、ティファンのお店を
薬院で始められました。

ウッパマとサンバルを頂きました。

R0088685.jpg

毎週、通いたい優しいベジの南インド料理です。

*薬院1丁目14-21
白石第二アパート1階

R0088678.jpg

そして昨日はスリランカ・ヴェジ・ヌードルカリー。
Yoga始め。帰路、ヌワラエリアへ。
ヨーガの後にはカレーが食べたくなります。

★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

1月14日から暫くお休みを頂きます。


明けましておめでとうございます

R0088652.jpg

あけましておめでとうございます。
お正月は糸島で過ごし、
1月2日からラタフィアを営業しております。

R0088616.jpg

大晦日は
米粉のてんぷらで、

R0088619.jpg

年越し蕎麦を頂きました。

R0088633.jpg

母が準備してくれる、
手作りおせち料理です。

器は能登の赤木明登氏作。

うずらの卵は
ささみとノリが巻かれており、
「龍の目」という名があるそうです。

R0088641.jpg

かずのこ、
黒豆、
手作り、
ブリとイカの刺身と静岡の生山葵。

R0088646.jpg
 
つぶ貝ごはんと
北海道いくら。

R0088647.jpg

野菜から作るお漬物。


R0088649.jpg

そして、東京「ちもと」の縁起物のお干菓子。
美味しい、台湾茶と頂きました。

R0088664.jpg

身を清める為に、
おしおいとりをして
天満神社に参拝。

R0088672.jpg

そして、櫻井大神宮に参拝。

R0088673.jpg

凛とした空気が漂っています。

R0088674.jpg

桜井神社の参拝。
岩戸宮で玉串参拝を。
岩戸宮神社札と鯛・三俵の付いた福笹を
頂きました。

大晦日と元日は糸島で過ごし、
2日からラタフィアを営業しております。

1月8日火曜日
19時からアンスティチュフランセ九州のワイン講座が
始まります。

本年も宜しくお願い致します。



★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

1月14日から暫くお休みを頂きます。

プロフィール

ラタフィア

Author:ラタフィア
2011・7・14福岡 
薬院に<ラタフィア>を開店

Bar à vin Ratafia Fukuoka
Wine bar Ratafia Fukuoka

★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
地下鉄薬院大通り1番出口を
ロイヤルホスト方向へ
一つ目の角を右折、1軒目のマンション1階
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時から24時
定休日 火曜日

★お食事は前日までご予約を頂けましたら
3800円(チャージ込みです)
のコースを準備しております。

★糸島オーガニック野菜
糸島の添加物無しのシャルクトリ
ケークサレ
フランス産フロマージュ等は
ご予約無しでもお召し上がり頂けます。

★2002~2010まで福岡市城南区別府でワインとフランス料理の店<ラタフィア>を営業

★アンステチュ・フランセ九州(日仏学館)ワイン講座講師
隔週火曜日ワイン講座を開講
詳細は日仏学館ワイン講座をクリックしてください

★隔月 第1日曜日
14時から15時30分
ワインサロン薬院
ラタフィアでのワイン会
チーズとワイン3種類で5800円です。
(要予約) 

tomomiyoshimura@hotmail.com

ラタフィアのホームページ
http://ratafia-vin.com

ツイッターはこちらです
http://twitter.com/home

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

旬の花時計

旬の花時計

その他の言語 Ver.4

fc2ブログ


ブログ内検索