12/26のツイートまとめ

ratafiafukuoka

あ〜またGRが故障しました。1年くらいしか使っていないんです。延長保証に入っていて良かった・・・明日はカメラ屋さんへ行きます。GRはよく故障するのですが、3代目・・・このカメラが好きで他の機種には変えられません・・・ https://t.co/bGBjrT8pBR
12-26 00:30

ニイハラでお昼ご飯。とても美味しい野菜料理です。飯倉に移転されちょっと遠くなりましたが、糸島に帰る途中に立ち寄ります。 https://t.co/Hp243NTUH8
12-26 00:15

オー・フィル・ド・ジュール

R0008597.jpg

今年のクリスマスケーキは
オー・フォル・ド・ジュールの
ピスタチオのブッシュドノエルを頂きました。

キャラメルの香ばしさと、
ナッツの風味豊かで
ムース、グリオット、ナッツ、スポンジと
4層に重なった、贅沢な味わいのケーキでした。


★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

ニイハラへ

R0008595.jpg

飯倉に移転されて
ニイハラでランチを頂きました。

里芋のコロッケは
ホクホクで美味しい!
身体に優しい野菜定食。

3種類の前菜と、カリフラワーのスープがついて1000円です。


★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

白トリュフ

R0008590.jpg

アルバの白トリュフを頂きました。
しっとりとして
上品な味わいでした。

素敵なクリスマスプレゼントを有難うございます。



★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

12/22のツイートまとめ

ratafiafukuoka

佐賀の矢山クリニックへ。アレルギー検査で何の反応もなく一安心。 https://t.co/OtFWfNYx1g
12-22 17:26

手作りガンモ。母は野菜から作っています。 https://t.co/zlf3sxRBCf
12-22 17:19

バカラのワイングラスのお持ち込み。美しい! https://t.co/8h79s2SVgC
12-22 17:18

コマンドリードボルドーのホームページに、私の写真を発見。2012年。 https://t.co/MMOZMkZ4Vj
12-22 17:17

沖縄、おとなりやのパン。幸せな美味しさ! https://t.co/IqAxrN12fC
12-22 17:16

沖縄のパン

R0008572.jpg

沖縄から沢山のパンが届きました。

読谷のおとなりやのパン・・・
小麦粉は北海道・九州・沖縄産の無農薬のものを、
ライ麦はドイツ産とアメリカ産を、
牛乳とバターは北海道のものを、
塩と黒糖は沖縄県産を使います。

材料にこだわった美味しいパンです。

いつか読谷のお店に伺いたいです。



★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

クリスマスプレゼント

R0008579.jpg

素敵なお花を頂きました。
嬉しいです。

R0008574.jpg

今回、30本注文したボーペイサージュのワイン・・・
山梨県から届いた1本でした。

大切に頂きます🎶


★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

佐賀県まで

R0008527.jpg

2週間前に
アレルギー検査をした結果を聞きに、
東背振トンネルを越えて、
クネクネした道を
ドキドキにながら運転して
佐賀県まで。

診察の前に、
50度洗いのランチを頂きました。
今日のメインは、大きなアジでした。

R0008532.jpg

結果は、アレルギー反応なし!でした。
安心しました。

帰りは、やまびこの湯で
温泉に入って、三瀬トンネル経由で


R0008537.jpg


糸島の実家に立ち寄りました。


★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日


ガンジスに還る

R0008539.jpg


死を迎える準備をする為に
滞在する、バナナシの
安らかな死を求める人々が集う施設「解脱の家」の中での
人間模様。

ガンジス河のほとりで
プラナヤマ(呼吸法)をしたり、
船に乗ったり、
ゆったりと流れる時間の中で
深まる親子に絆、
優しい気持ちになれる映画でした。

7年前に滞在した、
バナナシの記憶が蘇ってきました。

ガンジス河で牛の行水を見たことがあります。
沢山の牛が、河に並んでいるのです。

映画をみていると、
牛の群れの所に、チャイの為の牛乳を買いに行くシーンが
朝の7時と夕方でないと売って貰えませんでした。
なるほど!
バナナシの牛達は、牛乳の為にいたのですね。

R0008541.jpg

そして、ポラポラ食堂で
南インド料理を頂き、
インドに浸った1日でした。


★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日


師走

R0008471.jpg

郁レディースクリニックに
定期検診に伺いました。

北海道の家具や、ポインセチア、スペイン絵画に囲まれた
素敵な空間です。

R0008504.jpg

そして、イムズ・三菱地所アルティアムで開催中の
「Kurank marucello」の展示に伺いました。

<ぼくたちはいつのまにか 
虹にさらわれないことをおぼえていた>

心がすーっと軽くなる、
そんな空間でした。

tumugiのお花、糸島の森を散策しているようでした。

R0008506.jpg

<星を拾いに> 

光と影が作り出す
心地よい空間でしばらく過ごしました。

R0008515.jpg

それから、
ヌワラエリアのサンタと会いに。

R0008522.jpg


今日は、ヌードルカリー・レンズ豆の 
ヴェジを頂きました。

スリランカの味わい!

今度はいつスリランカに行けるかな〜と
思いながら頂きました。

R0008525.jpg

お茶をゆっくり頂いて、
仕事に戻ります。


★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

マクロビオティックのおせち

R0008441.jpg

*紅白なます
*かぼちゃの伊達巻
*車麩の白扇揚げ
*椎茸のアワビ風
*安納芋のきんとん
*柿の韓国風 コッカムサム

R0008442.jpg


*玄米餅のお雑煮



料理教室で教えて頂いた
マクロビオティッククのおせち。

どれだけ再現できるでしょうか・・・

★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

トゥルシー茶

R0008428.jpg

プーネ在住の陽子さんは
いつも、ラタフィアにインドの風を届けてくださいます。

インドのデトックスティー、
トゥルシーを頂きました。

インドで風邪をひきかけた時、
このお茶に何度となく助けられました。

有難うございます。

★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

嬉しい頂きもの

R0008348.jpg

ワインエキスパートコンクールで
準優勝された佐藤さんから
16区のダッックワーズと
バビのチョコレートを頂きました。

ダックワーズとは、
アーモンド風味のメレンゲを使った焼き菓で
16区の三嶋シェフのスペシャリテ。

ソムリエ協会の機関紙でも
佐藤さんがご紹介された一品です。

そして、大好きなイタリア・バビの
ウエハースの上品なチョコレート。

有難うございます。

★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

イランのナッツ

R0008399.jpg

イランのお土産を頂きました。
テヘランで一番美味しといわれる、
タバゾーのピスタチオは
中身がパンパンに詰まっていて
新鮮で美味しいです。

R0008403.jpg

飴のように甘い
ドライイチジク。

それから、
大きなカシューナッツも頂きました。

いつも有難うございます。

★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

インドワイン

R0008406.jpg

インド・デカン高原
ナシックで作られる
シュナンブランのレイトハーベストを
インドから買ってきて頂きました。

果実味たっぷりで透明感のある味わいです。

8年前、ぎゅうぎゅう詰めの列車でムンバイ

インドワインを知ったのが
この、スーラワイン。

フランスのラ・ヴィーニャという
ワインショップで
インドワインの取り扱いが始まったという記事を読み
いつか、ここへ行ってみたいなって思いました。

から4時間、
そして、トゥクトゥク(バイクタクシー)を
チャーターしてスーラワインに行きました。

サリーで畑仕事をしている光景が印象的でした。

★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

年末のデトックス

R0008385.jpg

糸島のコスモポートに伺いました。

受付で冷たい酵素ドリンクを飲んで、
大広間ゴマ入りの生姜ドリンクを頂き

おかくずの酵素風呂に30分。

シャワーを浴びて、
温かい酵素ドリンクを頂き
ゆっくりと過ごしました。

吉丸房江先生にも
お会いする事ができました。

R0008390.jpg

帰りは、城南区の喫茶ひるねこで
納豆チャーハンを頂きました。
苦手だった納豆ですが
チャーハンになると食べやすいですね。

R0008392.jpg

みのりあんの
美味しいチョコレートも販売されています。

★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

今年最後のワイン講座 

R0008358.jpg

アンスティチュのワイン講座で
ワイン、酒精強化ワインと
ショコラの相性を皆んなで探りました。

R0008356.jpg

フランスのチョコレート2種類、
スイスのオレンジチョコレート、

R0008392.jpg

そして、ブラジルの自然栽培のチョコレートを
お楽しみ頂きました。

ブラジルのチョコレートは
福岡市西区のみのりあんさんが作られています。

城南区の喫茶ひるねこで購入することができますよ。

R0008366.jpg

講座が終わり、
ニコーラで忘年会をしました。

うにとカニのムース

R0008368.jpg

カリフラワーのスフォルマート 牡蠣添え

R0008370.jpg

猪のフリッジ

R0008374.jpg

穴子の焼きリゾット

R0008381.jpg

素敵な地元素材のイタリアンを堪能しました。

次回の講座は
1月8日 火曜日 19時から始まります。


★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

しめ縄作り

IMG_8667.jpg

御供所町のtumugiで開催された
しめ縄作るのワークショップに参加しました。

藁を木槌で叩くところまで準備して頂き、

12本の藁を3つに分け
2つを片方ずつを時計回りにより、
それを反時計回りによって、
さらに、もう1つの藁に編み込みます。

水引やビワの花であしらって、
初めてのしめ縄が完成しました。

★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

JET CUPイタリアワイン・ベスト・ソムリエ・コンクール

R0008241.jpg

JET CUPイタリアワイン・ベスト・ソムリエ・コンクールで
優勝された田上さん
準優勝の島田さん
3位の高木さん、
毎月1度、ガッティで開催されていた
イタリアワイン勉強会の仲間が 
ラタフィアに来てくださいました。


R0008236.jpg

ジュリオ フェッラーリ リゼルヴァ デル フォンダトーレ 2005の
マグナムを頂きました。
きめ細やかな美しい泡、
ヘーゼルナッツ、トーストしたパン白いお花等
上品で豊かな香りが広がります。

シャンパーニュと同じ瓶内二次発酵(メトド クラシコ)で造られ
114ヶ月間という長期熟成を経ているそうです。

貴重なフェラーリを有難うございます。

★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

シュトーレン

R0008295.jpg

沖縄の「おとなりや」。
素材にこだわったシュトーレンを作られています。

昨年頂き、とても美味しかったので
今年は1本半・・・お取り寄せ。

R0008292.jpg

抹茶味には黒豆が入っていて
和風のシュトーレン。

R0008297.jpg

昨年より、少しスパイシーな
沖縄ドライフルーツのシュトーレン。

どちらも、ドイツ産ローママジパンが入っています。
この、しっとりとした
アーモンドの香り豊かな
マジパン入りが好きなんです・・・


ラタフィアでもお出ししていますので
お声をかけてくださいね。

*********
島野菜とフルーツのシュトーレン
        ヴィーガン仕様
*************
自家製の浜比嘉のグヮバ酒に一年間フルーツと野菜を漬け込み作られています。
強力粉              (九州)
石臼全粒粉           (北海道) 
薄力粉              (九州)
アーモンドプードル      (カリフォルニア)
オーガニックショートニング (コロンビア)  
ローマジパン          (ドイツ*地中海産アーモンド使用)
黒糖               (多良間)
塩                (オーストラリア、沖縄)
生イースト
豆乳               (福岡)
ココナッツミルク        (タイ)
ココア              (ガーナ)
シナモン            (マレーシア)
野菜   トマト        (沖縄、自家製ドライトマト)
      生姜        (沖縄、自家製ドライ、オーガニック)
      人参        (沖縄、自家製ドライ、オーガニック)
      パパイヤ     (沖縄、自家製ドライ、オーガニック)
フルーツ レーズン     (カリフォルニア)
      クランベリー   (カナダ)
      白イチジク    (トルコ)
      タンカン      (沖縄、自家製ドライ) 
      檸檬        (自家栽培、自家製ドライ、オーガニック)
      柿         (愛媛、自家製ドライ、) 
      琉球ガネブ*沖縄原種葡萄    (渡名喜島、自家製ドライ、) 
 EXオリーブオイル    (スペイン)            
 ラム酒           (ジャマイカ)
 アーモンド         (カリフォルニア)
 クルミ            (カリフォルニア)

**********
バターも卵も使っていないのに
複雑な美味しさです。

R0008552.jpg

こちらは、
糸島ののたりの
動物性無しのシュトーレン。
スパイシーで美味しいです。

ラタフィアでも
シュトーレン、お出ししています。

★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

頂きもの

R0008142.jpg

台湾、ホテルオークラのパイナップルケーキ。

R0008150.jpg

アンバサダーホテルと宮原眼科のパイナップルケーキ。
亀の餅・・・きなこと黒胡麻のお菓子。
太陽餅というミルクパイ。
九份茶房の梅とお茶。

沢山の台湾土産は山口さんか頂きました。

可愛らしいお菓子は
西中洲エルガーのオーナーバーテンダーで
私の先輩である、美紀さんから。

R0008345.jpg

そして今日は、
限定品のめんべい、蒸気屋のドーナツ、
ゆばとうふ頂きました。

沢山の頂きもの
本当に嬉しいです。

ゆっくり味わって頂きます。


★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

西南学院大学での講義

R0008275.jpg

西南学院大学にて
「美味しいとはどういうことか」というテーマで
講義をしました。

R0008269.jpg

授業が終わると
生徒達が
出席カードの裏に
感想を書いてくれます。

毎年、楽しみに読ませて頂きます。

R0008273.jpg

そして、このクレッシュcrèche
・・・キリスト降誕の場面を人形で再現
を、見るも楽しみです。

R0008281.jpg

帰りは「ひるねこ」で
ヴィーガンカレーを頂きました。

R0008283.jpg

米粉のケーキをデザートに、
ゆっくりとした昼下がりを過ごしました。


★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

食の博多舞

R0008342.jpg

12月9日
ホテルオークラ福岡にて開催された、
食の博多舞。

食前酒は、
中洲の老舗、ニッカバー七島の
七島啓氏が380の杯のマティーニを作られました。

R0008313.jpg


素晴らしい方々と仕事をさせて頂き
大変勉強にりました。

R0008327.jpg

花月堂寿永の干菓子
葡萄の木と八ちゃん堂の前菜
山中のお寿司・・・甘鯛、トロ、車海老の握り
藤吉の焼き鳥
博多廊の甘鯛真薯
知久さんのフカヒレ
メゾンドヨシダのフォアグラ大根
ホテルオークラのウェリントン(牛ヒレのパイ包み)
細麺の因幡うどん

R0008340.jpg

そして、チョコレートショップの
美しいデザート・・・

素晴らしい宴でした。

スタッフとして関わる事ができ
幸せな1日でした。


★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

矢山クリニック

R0008254.jpg

先月からアレルギーが酷く、
原因が知りたくて
佐賀県の矢山クリニックに伺いました。

薬院から三瀬峠を越えて
季節外れのコスモスを眺め、

三瀬の直売所、まっちゃんで
田舎こんにゃくを買い、

大和道の駅に立ち寄り、

R0008260.jpg

矢山クリニックに到着。
木でできている院内には、
スリッパはありません。
とても心地良い空間です。

まずは、書類の記入です。
保険治療を希望するか自費治療を記入し、
直して貰いたいところを書きます。

R0008261.jpg

診察まで時間があるので、
ランチを頂きました。

50度洗いの重ね煮のランチ。
優しい味わいのチリカンコーン。

ベジかと思う程の優しさでしたが、
鶏肉が使われていました。 

そして、気功に少し参加して、

緊張しながら診察室へ。

ゼロサーチという
特殊な機械を脈に当てて頂き
状態を見て、
それから、その器具を使い
私に合う漢方を処方して頂きます。

それから、採血・・・

保険診療でしたから、10分くらいで終わりました。

自費診療でしたら、半日かかりで
歯の状態まで見て頂けるようです。

お隣の薬局で
ツムラの36と50を頂き

1時間半かかて
長野峠越えで、
糸島の実家まで。



★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日



ガメイの魅力

R0008172.jpg

アンスティチュ・フランセ九州のワイン講座で
ボジョレー、ブルゴーニュを試飲して頂きました。

R0008167.jpg

次回は、12月11日 火曜日 19時からでございます。
チョコレートもお出しします。
是非、ご参加ください。

★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

ラタフィアのワイン講座でした

R0008199.jpg

今回のワイン講座は
モンドールとの相性をお楽しみ頂きました。

R0008198.jpg

次回は2月に開催します。

★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

料理教室

R0008179.jpg

土鍋でゆっくり炒めて
人参コロッケを作りました。

R0008189.jpg

玄米ピラフ、
根菜のスープ、
安納芋のブリュレを教えて頂きました。

R0008193.jpg

★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

みねさんの個展

R0008201.jpg

あだち珈琲で開催されていた
Yukiko Minesaki exhibitionに伺いました。
R0008206.jpg

八女抹茶のラテ、
砂糖無しで、自然な甘さがあり
好きな味わいでした。

★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

ジビエの勉強

R0008216.jpg


プロ向け 国産ジビエ料理セミナーに伺いました。
鹿肉のポワレの火入れを教えて頂きました。

アロゼ 弱火で5分30秒
ルポゼ 火からおろし5分30秒
オーブン 200度 1分30秒
ルポゼ 4分30秒

R0008220.jpg

1人80gの京都の鹿肉を調理しました。
ちょっと、赤すぎかな・・・

癖がなくて綺麗な味わいです。

R0008212.jpg


こちらは猪。
牛蒡ソースがとても合います。

R0008224.jpg

帰りに、
浄水通りの
アメリカワイン専門の
ワインショップ、
Wine shop Lei に伺いました。
フェルミエのチーズも取り扱われています。

食の博多舞のポスターも
はって頂いています。

今週の日曜日開催です。
お陰様で、満席。
380名様いらっしゃるようです。
頑張ります!


★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

プロフィール

ラタフィア

Author:ラタフィア
2011・7・14福岡 
薬院に<ラタフィア>を開店

Bar à vin Ratafia Fukuoka
Wine bar Ratafia Fukuoka

★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
地下鉄薬院大通り1番出口を
ロイヤルホスト方向へ
一つ目の角を右折、1軒目のマンション1階
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時から24時
定休日 火曜日

★お食事は前日までご予約を頂けましたら
3800円(チャージ込みです)
のコースを準備しております。

★糸島オーガニック野菜
糸島の添加物無しのシャルクトリ
ケークサレ
フランス産フロマージュ等は
ご予約無しでもお召し上がり頂けます。

★2002~2010まで福岡市城南区別府でワインとフランス料理の店<ラタフィア>を営業

★アンステチュ・フランセ九州(日仏学館)ワイン講座講師
隔週火曜日ワイン講座を開講
詳細は日仏学館ワイン講座をクリックしてください

★隔月 第1日曜日
14時から15時30分
ワインサロン薬院
ラタフィアでのワイン会
チーズとワイン3種類で5800円です。
(要予約) 

tomomiyoshimura@hotmail.com

ラタフィアのホームページ
http://ratafia-vin.com

ツイッターはこちらです
http://twitter.com/home

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

旬の花時計

旬の花時計

その他の言語 Ver.4

fc2ブログ


ブログ内検索