ソワニエ プラス 7・8月号

ラタフィア

現在発売中の
ソワニエプラス 7・8月号に
掲載して頂きました。

R0004263_20180722200030792.jpg



嬉しです。

★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

ラタフィアの7周年でした

R0006518.jpg

お陰様で
ラタフィアは
薬院に移り、7周年を迎える事ができました。

R0006549.jpg

メゾソプラノの
森園あやさんと
ギター KAWAKAMIの
コンサートを開催しました。

R0006581.jpg

お料理は
久留米、ROROの大渕理恵さんにお願いしました。

R0006529.jpg

大渕さんから頂いた素敵なリース・・・

R0006533.jpg

お料理は、
真だこ、イサキ、ヤリイカのクスクスサラダ 
古処鶏ハツのコンフィーとレバーペースト
野菜のマリネ  フランスのレンズ豆のサラダ

R0006550.jpg


このみ精肉店の馬バラ肉 玄米リゾット添え

そして、アプリコットのタルトでした。

R0006585.jpg

 
ワインは、2005年のアリゴテ等
ずっと前に買っていて
当店のセラーで寝かしておいたものをサービス致しました。


R0006532.jpg

オープンからずっと働いてくれている
Yさんは、
真っ白のヴィンテージコットンの
エプロン商会のエプロンで
手伝ってくれました。

R0006613.jpg

数時間仮眠をとって
追い山に出かけました。

ラタフィアを
支えて頂きました皆様に心より感謝を
申し上げます。

有難うございます🎶


★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

ラタフィア7周年コンサートのお知らせ 残席わずかです

R0003766_201806202000194b3.jpg

皆様のお陰でラタフィアは
薬院に移り、7周年を迎える事ができます。

支えて頂きました皆様に
心より感謝を申し上げます。

7周年を記念して、
森園あやさんとKAWAKAMI氏
のコンサート開催します。

お料理を担当してくれるのは、
別府・ラタフィア時代の
初代シェフで、
現在、久留米のROROの
経営者、大渕理恵さんが担当してくださいます。

7月14日 (土) 

19時開場 20時開演

〜ラタフィア7周年記念コンサート〜
メゾソプラノ歌手 森園あや と
ギターKAWAKAMI のコンサートです。

リトルマーメイド等を歌って頂きます。

会費:お食事 1ドリンク込み  
前売り券 6800円
当日券 7500円

ペアリングセットをプラス3200円で準備しております。

★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

★アンスティチュ九州福岡のワイン講座は
7月10日火曜日 19時から始まります。


フランスでAirbnbを体験

R0006263.jpg

今回は4人の旅でしたので、
民泊を利用しました。

民泊といっても、
アパートに1軒借りです。

写真はビアリッツのお宅。
110平米もあり、
4部屋と広いリビング、ダイニング、
シャワー1つ、お風呂1つ、
トイレは2つと快適な滞在でした。

フランスでは、電子調理が多い中、
ガス台があり、洗濯機、乾燥機、ゲーム、
素敵な食器、何でも揃っています。

そして嬉しいのは、
中央市場に近いということ。

朝食と、2回の夕食をお部屋で頂きました。

個人宅を利用するので、
ちょっとしたトラブルも・・・

お部屋にガラスの破片が落ちていて
少し、足を切ってしまいましたが
それでも、また、利用したいお宅でしたよ。

★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

パリのホテルとタクシーの話


R0006269.jpg

今回の旅の目的は
ボルドーとバスクを訪れるということでしたので、
ボルドー方面へのTGVが発車する、
モンパルナス駅に宿を取りました。

1泊目はティムホテル
エレベーターは旧式で狭いですが味があります。

モンパルナスといえば、クレープ通り。
rue du Montparnasse モンパルナス通りには
沢山のクレープ屋さんが点在します。

帰国前日のホテルは
ベストウエスタンモンパルナス
4つ星ホテル!
お部屋は広く、カードキーを入れなくても
クーラーが効いて静かで快適なのですが、
駅からは少しだけ離れます。

空港〜ホテルまでは
タクシーを利用します。

空港〜パリ市内のタクシイ料金は均一です。
右岸は50ユーロ。
左岸は55ユーロ。
私たちは、左岸でしたので、55ユーロです。
しかし!パリでは
タクシーを予約すると手数料がかかります。
ホテルで読んでいただき、7ユーローの手数料がかかりました。
今回はG7を利用しました。
https://www.g7.fr/commande-taxis
とても良いドライバーでしたよ。

パリ市内でちょっとタクシーで移動を・・・というときには
はやり、呼んで頂かないと、中々タクシーはつかまりません。

基本的には、タクシースタンドで待ちますが
夕方は全然、タクシーがいませんでした・・・


★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

パリ散策

R0006281.jpg

今回のパリは
何も予定を入れずに
ポン=ヌフの友人のカフェ〜モンパルナスまで
ゆっくりと歩きました。

パリで必ず立ち寄る、
「奇跡のメダイユ教会
Chapelle Notre-Dame de la Médaille Miraculeuse」
と、その隣にある、
世界最古のデパート「ボンマルシェ」。
ラ・グラン・エピスリーでは
欲しいものがいっぱい!

写真は、ハーブティー。
1976年創業にアルプスのレ・ドゥ・マルモット社のものです。
パッケージが可愛く100%ナチュラルのハーブティー。
今回は、ヴェルヴェンヌを購入しました。

環境に対する負担を最小限に抑えたいとうことで
ティーバッグには紐がついていません。

R0006279.jpg

フロマージュコーナーには
サッカーボールのヤギチーズも並んでいます。

トリュフ塩や、お菓子も人気ですよ。

R0006276.jpg

グランマルシェをでると、
フォションを発見!

ダージリン (6ユーロ)をお願いすると
たっぷりの茶葉とお湯が別に来てます。
久しぶりに美味しいお茶を頂き、ほっと一息。
フォションのショコラ付き、
クーラーも効いています。
 →フランスはまだ、クーラーが無いカフェも多いのです・・・

素敵な休憩場所を見つけました🎶

R0006272.jpg

シェルシェ・ミディ通りの
エデン・ビオ。

パリは、ビオのお店が増えましたよ。

ビオのお店巡りも楽しそうです。

今回は、伺えなかったけど、
George Osawa の考えに基づいた
老舗のマクロビオティックのお店もあるようです。
http://www.legrandappetit.fr

ラ・レガラード で夕食を

R0006299.jpg

パリ、1区、ルーブル美術館近くのレガラードは
ボリューム満点のビストロです。

ル・コントワールの
カンドボルトシェフが
初代のオーナーシェフで、
ビストロノミーを最初に提案したレストランです。

現在は、1号店の14区は無くなり、
ここ、サントノレと
9区のホテル・ド・ネルの
2店舗のようです。

前菜の前に、
ごろっと肉が入ったパテ、ピクルス、カンパーニュが出てきます。
好きなだけ食べて良いのです。

食べ過ぎ注意ですよ!と言っても
皆んな、ついつい食べてしまいます。

R0006310.jpg

食前酒は、
ポワトゥー・シャランテ地方の
ピノー・デ・シャラント、
フランソワニュメロ1。
大好きなピノー(ヴァン・ド・リキュール)の生産者です。

ワインは、バスク地方イレルギー・アレチュア2015年をお願いしました。
現地、バスクでも特に白は入手困難で、
まさか!パリで出会えるとは。

R0006319.jpg

前菜はイカスミとエビのリゾット。
ほっとする味わいです。
メインでは!というくらいのボリュームですよ。

R0006320.jpg

こちらはエスカルゴです。

レ・ガラードは
前菜、主菜、デザートの3皿で41ユーロです。

R0006323.jpg

写真の前菜は、
グリーンピースの冷たいスープです。
チョリソー、ピースが入ったお皿に
冷たいスープが濯がれています。

今回、グリンピースを何度か頂いたのですが
どのレストランも、日本に比べると硬めに茹でらていました。

それから、スコットランドサーモンもお願いしましたら
凄いボリュームでしたよ。

R0006315.jpg

シェフの調理する姿を眺めながら

R0006312.jpg

食事を楽しみます。

ターブルドットと云われる、
長いテーブルを皆んなでシェアしての食事です。

R0006338.jpg

主菜はアンコウを頂きました。
ジロール茸が添えられています。
こちらは+10ユーロでした。

R0006334.jpg

そして、ジゴードアニョン。
仔羊の足。
通常、この量でしたら、8名分だそうですが、
フランスでは2人分です。(+32ユーロ)

半分残してしまし、持ち帰りにして頂きました。

そらから、コション、柔らかく煮込んで焼かれた豚を頂きました。

R0006332.jpg

そして、デザート。

R0006350.jpg

スフレはしっとりしいて
グランマニエがたっぷりです。

R0006353.jpg

ババは、上品な味わいでした。

R0006352.jpg

フランボワーズのパンナコッタ。

R0006354.jpg

とても甘い!チョコレートムース。

4人で伺ったので
色々なものを頂けて満足です。

R0006358.jpg

沢山頂いたので
モンパルナスのホテルまで
ゆっくり、観光しながら1時間かけて歩きました。

★La Régalade
123, rue Saint Honoré

★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

★現在は福岡に戻り
ラタフィアで勤務しております。

モンパルナスのクレープ通り

R0006396.jpg

そば粉のガレットが好きです。

今回の宿泊は
モンパルナスでしたから、

少し、遅めの朝食に
11時から営業されている
クレープリー・ド・ジョスランで
一番シンプルなバターのクレープを頂きました。

バターたっぷりのカリッ、
フワッのガレット。

次回はデザートまで頂きたいです。

R0006391.jpg

★Creperie de Josselin
67 rue de Montparnasse

★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

コベア Cobéa フランス滞在最終日のランチは贅沢に🎶 

R0006407.jpg

真っ白い麻のテーブルクロスと
ナフキン。

とても心地の良い空間です。

14区のCobéaに伺いました。

お好きなお席にどうぞ!と
お席を選ばせて頂きました。

2011年にオープン、
2012年にはミッシェラン1つ星に。

席に着くとアミューズが2種類。
1皿目はフガッチャとわさびの煎餅。
そして、キューリとミントのムース。

R0006410.jpg

前菜は、エクルビスに2色のメロンが添えられています。

コベアのお昼は55ユーロのプリフィックスです。

*****
Déjeuner (midi uniquement)

Oeuf « Bio », Maïs, Chorizo…
OU
Ecrevisses, Melons, Jus de Carapace…

Maigre de Ligne, Fenouil, Coquillages…
OU
Onglet de Veau, Aubergine, Parmesan…

Gourmandises…

*******

R0006415.jpg

メインは、大西洋で撮れる白身魚、Maigre de Ligneを選びました。
ムール貝の出汁とフェンネルの風味がとても良く、
下にひかれているフェンネルのムースとても美味しく、
プロバンスのロゼと良く合いました。

仔牛も一口頂きました。
オリエンタルスパイスで味付けされていて
ほんのりロゼ色の、絶妙な火入れでした。

自家製のパンは、
外側はカリッと、中はしっとりとしていて
添えられているフワフワのマスタードバターも素敵な味わいでした。

そして、アヴァンドデーセール。
デザートの前に、
レモン、ライム、シトロネのソルベを頂きました。

R0006427_20180705235417115.jpg


こちらは、ラングドシャで巻かれたイチゴのデザート。
中には、甘くないシャンティーのアイス、イチゴのアイス、メレンゲが入っています。

R0006433.jpg

パッションフルーツはそのままで。
さっぱりとします。

R0006435.jpg

アプリコットのパート・ド・フリュイとブッセ。
下にひかれている丸いチョコレート菓子も食べる事ができるんですよ。

R0006437.jpg

お茶は
アフュジョンメゾン・・・
ハイビスカス、シナモンと柑橘のお茶です。

R0006443.jpg

ルドワイヤン等で経験を持つフィリップ・ベリサンシェフと
サービスのジェローム・コブの2人で開いたレストラン。

素敵な空間、早くて美しサービス、
素晴らしいお料理、とても勉強になりました。

シェフに日本のソラマメのおつまみをお渡ししたら、
「Merci ! 会うの、初めてじゃないよね」・・・

また会いに伺いますね。

Merci!


★Cobéa
11, rue Raymond Losserand

★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

巴里祭 福岡祝賀会

R0006461.jpg

昨日フランスより帰国しました。

本日は、巴里祭に参加しました。

ソムリエ協会の機関紙に
登場されている、
桑野さんとの久しぶりにの再会です。

現在は朝日カルチャーで
ワイン講座をされています。

昔、一緒に勉強をした仲間です。

★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

プロフィール

ラタフィア

Author:ラタフィア
2011・7・14福岡 
薬院に<ラタフィア>を開店

Bar à vin Ratafia Fukuoka
Wine bar Ratafia Fukuoka

★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
地下鉄薬院大通り1番出口を
ロイヤルホスト方向へ
一つ目の角を右折、1軒目のマンション1階
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時から24時
定休日 火曜日

★お食事は前日までご予約を頂けましたら
3800円(チャージ込みです)
のコースを準備しております。

★糸島オーガニック野菜
糸島の添加物無しのシャルクトリ
ケークサレ
フランス産フロマージュ等は
ご予約無しでもお召し上がり頂けます。

★2002~2010まで福岡市城南区別府でワインとフランス料理の店<ラタフィア>を営業

★アンステチュ・フランセ九州(日仏学館)ワイン講座講師
隔週火曜日ワイン講座を開講
詳細は日仏学館ワイン講座をクリックしてください

★隔月 第1日曜日
14時から15時30分
ワインサロン薬院
ラタフィアでのワイン会
チーズとワイン3種類で5800円です。
(要予約) 

tomomiyoshimura@hotmail.com

ラタフィアのホームページ
http://ratafia-vin.com

ツイッターはこちらです
http://twitter.com/home

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

旬の花時計

旬の花時計

その他の言語 Ver.4

fc2ブログ


ブログ内検索