護国神社の蚤の市

R0004110.jpg

初夏の爽やかな1日でした。
毎回楽しみにしている
護国神社の蚤の市に。


R0004112.jpg

喫茶ひるねこの
楽しみにしていた
お弁当は、売り切れで
スペルト小麦のマフィンを頂きました。

R0004126.jpg

近頃、
ドライフラワーが流行っていますね。
糸島にも専門店ができていましたよ。

R0004124.jpg

赤司桃農園の
炭酸シロップのかき氷。

R0004132.jpg

アラビアの
タルヴィッキシリーズ。
1960年代〜70年代の作品、
イチゴの花の絵が上品で可愛らしいです。

R0004130.jpg

マトリオシカの専門店もありました。

R0004134.jpg

元、フランス料理の料理人のつくる
マクロビオティックのラップサンド。
ひよこ豆のコロッケ入りです。

他にも、カンボジアの籠や
羊の紡ぎ糸、北九州のライ麦サブレ等
今回も沢山の
心の籠った品々と出会う事ができました。 

ラタフィアでも
菜食コースを始めました。
1日前までにご予約くださいね。

*菜食プレート 1200円
*菜食コース 2500円

★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

Eri の 口福ごはんを頂きに

R0004053.jpg

そら豆のすり流しには
ふわふわの豆乳が浮かべてあります。

R0004054.jpg

色鮮やかのサラダの
真ん中には、全粒粉のクスクスがあり、
タコ?のような形の黒いものは
黒豆のテンペです。
ビーツのピンクが美しです。

R0004058.jpg

湯葉で巻かれた
人参、オレンジ人参、葉物の
ソースはクレソン。

R0004067.jpg

ヒエ、アワ、カリフラワーのウコン和え、
紫豆と、ごぼう、レンコンフライ、
紫キャベツの和え物、
ごぼうと味噌のフィリッジ、
グリンピースの豆腐しんじょ

セリときゃらぶき玄米ごはん。

R0004068.jpg

デザートは
ほうじ茶のブランマンジェ
山下農園のイチゴ添え。

Eriさんの
パワーが沢山詰まった
野菜コース。

素敵な出会いもありました🎶

いつも有難うございます。


★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

ニコーラでフランス旅行の打ち合わせ


R0003997.jpg

お昼に
大名のニコーラに
フランス研修に参加者が集いました。

R0003999.jpg

9泊11日の
パリ*ボルドー*フレンチバスク*スペインバスク

広い1軒屋を借りました。

今回のテーマは、
〜暮らすような旅〜

レストランは3星か?ビストロか?
スペインまで足を延ばすか?フランスのみにするか?
等を話し合いました。

そして、海外旅行保険。
年1回の海外旅行でしたら、ネットからの保険会社ので十分だったのですが、
年2回となると、1万円弱・・・
そしたら、クレジットカードをアップグレードした方が良い
という事に気付きました。

また、70歳を過ぎると、
保険の金額も倍くらいになるのですね。

R0004001.jpg

シャトームトンと
シャトーマルゴーにメールをしているのですが
1週間たっても返事が来ませんので
訪問予約を、お酒屋さんにお願いしました。


★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

北イタリアの白ワイン

イタリアワインの勉強会。
テーマは北イタリアでした。

R0004010.jpg

11種類のワインのブラインドテイスティング。

R0004009.jpg

とても勉強になります。

R0004005.jpg


★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

グランシエクル

R0004050.jpg


昨夜、おめでたいことがあったからと、
英国王室御用達のシャンパーニュ、
ローラン・ペリエ グラン シエクル を
ご購入頂きました。

グランクリュの中から11の村のブドウから生まれる
プレステージシャンパーニュです。

シャルドネ55% ピノ・ノワール45%

華やかで美しい味わいでした。


★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日


シャンパーニュとイタリアワイン

R0003974.jpg

美しく熟成を遂げ、
きめ細やかな泡を放つ
ボランジェ RD 2002年。
シャルドネ40、ピノ・ノワール60。


そして、
イタリア フリウーリ・ヴェネツィア=ジュリア
コッリ・オリエンターリ・デル・フリウーリ

ミアーニ 2000年。

ビオディナミの入手困難な生産者のメルロ、
美しく、ヴィロードのようなタンニンがまで
存在しており、濃厚な味わいでした。

素晴らしいワインを
ご相伴させて頂き
有難うございます。



★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日



喫茶ひるねこで夕飯を

R0003968.jpg

納豆が苦手だったのすが
ひるねこのチャーハンは
小粒納豆で美味しく頂きました。

コロッケ、野菜の米粉てんぷら、
野菜サラダのプレートと、

R0003969.jpg

豆乳の野菜たっぷりスープ、

R0003972.jpg

スペルト小麦のケーキ。

ゆっくりとした時間の流れるお店です。

★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

チーズのメニューを作りました

R0003939_20180513173007247.jpg

分かりやすいよう、
写真入りのメニューを作りました。

現在は、MOFの熟成士モンスのチーズと
フェルミエのコンテ8ヶ月、
そして、糸島TAKのチーズをお出ししています。

R0003979.jpg

パスタも始めました。
写真は、ブロッコリーソースの野菜パスタ。
全粒粉の麺で、白ワインを少し効かせて作っています。

小さなサイズ700円
普通のサイズ1100円

マクロビィオティック対応もできます。

是非ご賞味ください。

★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日


糸島の初夏

R0003962.jpg

柑橘の花の香りが漂います。

R0003959.jpg

3年前にお祝いで頂いた
デラウィアも実りました。

R0003951.jpg

大きな芍薬も満開です。

R0003958.jpg

庭のタラの芽、
畑のごぼう、人参、玉ねぎ、
そして、父が釣った鯛と貝・・・
自給自足の実家のお昼ご飯を食べ、

薬院に戻って仕事です🎶

毎週1度の糸島での
楽しみの日です。


★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日





Eriの口福ごはん

R0003993.jpg


マクロビオティックの料理教室に伺いました。

第4回目は、
「食べ物が心と体に与える影響」でした。

R0003994.jpg

飴葛湯、

生米から炊く
甘い、玄米かぼちゃ粥、

お蕎麦で作る
揚げゴマ豆腐の中華風焼きそば、

わかめとあわのスープ、

季節のプレスサラダ、

3色おはぎを

教えて頂きました。

学びの1日でした。

日に日に、
色々な気付きがありワクワクする講座ですよ🎶

★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

いただきもの

R0003865.jpg

ボルドー、メドック在住の友人からの
フランス土産、
エルブドプロヴァンス、バスクの塩(セップ&エスプレット)

R0003868.jpg

そして、大好きなへーベルナッツノキャラメリゼを
頂きました。

Merci!



★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

キューバ滞在 4日目 サンディアゴディクーバ散策 そして世界遺産

R0001107.jpg

サンディアゴデクーバで始まった
ラムの歴史を学びに、
ラム博物館に伺いました。

R0001124 (1)

街の古本屋さんには
チェ・ゲバラに関するものが
沢山あります。

R0001122 (1)

街の至る所で
ゲバラをリスペクトする姿が垣間見れました。

R0001129_201805120102115cc.jpg

1899年に建設された邸宅、
バカルディー博物館には
1912年にエジプトから運ばれたミイラや
様々な絵画が展示されていました。

R0001131.jpg

タクシーをチャータして
サンタ・イフィヘイヤ墓地へ。

R0001137.jpg

カストロ氏のお墓に参拝。

衛兵の交代式にも遭遇しました。

R0001146.jpg

そして、世界遺産!の
モロ要塞に。

R0001162.jpg

美しいカリブ海の
水平線。

R0001193.jpg

要塞にある
教会では美しゴスペルが
奏でられていました。

R0001224.jpg

次は、ヘミングウェイの
小説に出てくる
コブレ聖母の教会へ。


R0001198.jpg

キューバの守護神、
カリーダが祀られています。

R0001228.jpg

ロバで参拝する人達。

R0001233.jpg

半日タクシーをチャーター。

R0001234.jpg

セスペデス広場の教会に戻って、

R0001258.jpg

柔道の稽古場を見学。

R0001302.jpg

カーサと呼ばれる
宿で夕食を頂きました。

この日は白身魚のフライ。
さとみさんの宿の食事は
キューバの脂ギッシュな食事と違い
良質なオイル、食材を使ってあるので
本当に癒されます🎶

R0001313.jpg

そして・・・

R0001316.jpg

素敵な『ソン』を奏でる空間に連れて行って頂きました。

R0001331.jpg

ファミリアグランデという
著名なアーティートの演奏に合わせ

R0001366.jpg

プロのサンサーが踊ります。

R0001386.jpg

そして、私たちも踊りました。
初めてのソンのリズム。
ステップを教えて頂きながらの
挑戦!です。

R0001392.jpg

帰路、
さとみさんに
カストロ氏の
生家にご案内頂き、

R0001404.jpg

朝6時、
お迎えに住む
クラッシクカーのタクシーで
バスターミナルへ。

そして、次の街、
バラゴアに向かいました。

*現在は帰国して
薬院のラタフィアで働いております🎶

★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日




キューバ3日目 音楽の街 サンティアーゴ・デ・クーバ 日本人宿に滞在

R0000874.jpg

ハバナの小さな空港で
美味し!キューバサンド(1ドル)を頂き
サンディアゴまでの飛行に乗りました。

ハムとチーズを甘めのパンに挟み
バターをたっぷり塗って
ガス製のパニーニの機械でさっと焼かれた
本場のキューバサンド。

一口食べると、笑いがでるくらいの
美味しさでしたよ🎶

ハバナ、国内線ターミナルの2階です。

R0000891.jpg

手書きのチケットの小さな飛行機。
週、数便しか飛んでなく、
あっという間にチケットは完売です。

出発の2ヶ月前に、日本で予約。
クバーナのサイトからは決済ができなく、
スカイスキャナーで検索し、予約しました。

R0000952.jpg

空港から宿までは
ピンク色のクラッシクカーで移動。

R0000957.jpg

Airbnbで見つけた
素敵な日本人オーナーの宿に滞在しました。


R0000965.jpg

ホワイトラムとハチミツ、ライムで作られた
フローズンモヒート(4cuc)。
乾いた喉が潤います!
美味しい!
私の中でのキューバ1のモヒートでした。

R0000966.jpg

お食事は
オマール(15CUC )を準備して頂きました。

焼きバナバ、トマトサラダ、ご飯のスープ・・・
癒されます。

R0001050.jpg

このピンク色の建物がさとみさんの宿です。
サンディアゴに行かれる方は是非!

R0001056 (1)

朝の散策。
坂の多い街です。

R0001089.jpg

朝7時のサンディアゴ。

R0001092 (1)

素敵な街並みです。

R0001068.jpg

朝食前のお散歩。

R0001102_20180511022039283.jpg

フレッシュジュースと
フルーツたっぷりの朝食(5cuc)を頂き,
サンディアゴ観光が始まります。

*現在は帰国して
薬院のラタフィアで働いております🎶

★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

ハマグリと北寄貝

R0003935.jpg

大きな大きな
ハマグリ!と思ったら
北寄貝だそうです。


R0003937.jpg

焼いて、頂きました。
初めて頂く、1個ままの北寄貝。
旨味たっぷりで美味しかったです!

有難うございます。

★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

南インド料理とワインの会 〜インドからのゲストを招いて

R0003929.jpg

福岡のインド仲間が集まり、
当店ラタフィアで
インド在住デシュムク陽子 <インドの魅力> 
      ワナッカムの南インドカレーと自然派ワイン の会を開催しました。

R0003931.jpg


ワインは、

*フラッテリ シャルドネ インド マハラシュトラ州 
*スカトゥール 17 南アフリカ バーデンホースト 🍇シュナンブラン
*ルイ・ジュリアン コートデュローヌ🍇アラモン グルナッシュ シラー
*ギウアーニ バレル 2014 ジョージア 🍇サペラビ 

R0003902.jpg

お料理は、
★前菜
Masala Papad
(インド風糸島野菜のサラダと豆せんべい)

R0003914.jpg

★メイン
Goan Chicken Xacuti
(ココナッツとポピーシードのグレイビー)
Mangalorian Fish Fry
(セモリナ粉を使ったカレイのフライ)
Mutton Kola Urundai
(マトンボール)
Goan Pulao
(チキンスープで炊いたスパイスライス)
Poriyal
(野菜のスパイス炒め)

R0003916.jpg

南インドにいるような、
和やかな時間が流れました。

ご来場頂きました皆様
有難うございました。

★Yoko Deshmukh          https://asksiddhi.in
インド・プネ在住歴15年の英日・日英フリーランス翻訳者

★南インドカレー ワナッカム www.facebook.com/vanakkam.southindian/
もうすぐ清川にお店をオープンされます

★6月3日 (日) 14時〜15時30分 ラタフィアお昼のワイン講座
ワイン5種類 チーズ3種類  会費:5500円


★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

プロフィール

ラタフィア

Author:ラタフィア
2011・7・14福岡 
薬院に<ラタフィア>を開店

Bar à vin Ratafia Fukuoka
Wine bar Ratafia Fukuoka

★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
地下鉄薬院大通り1番出口を
ロイヤルホスト方向へ
一つ目の角を右折、1軒目のマンション1階
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時から24時
定休日 火曜日

★お食事は前日までご予約を頂けましたら
3800円(チャージ込みです)
のコースを準備しております。

★糸島オーガニック野菜
糸島の添加物無しのシャルクトリ
ケークサレ
フランス産フロマージュ等は
ご予約無しでもお召し上がり頂けます。

★2002~2010まで福岡市城南区別府でワインとフランス料理の店<ラタフィア>を営業

★アンステチュ・フランセ九州(日仏学館)ワイン講座講師
隔週火曜日ワイン講座を開講
詳細は日仏学館ワイン講座をクリックしてください

★隔月 第1日曜日
14時から15時30分
ワインサロン薬院
ラタフィアでのワイン会
チーズとワイン3種類で5800円です。
(要予約) 

tomomiyoshimura@hotmail.com

ラタフィアのホームページ
http://ratafia-vin.com

ツイッターはこちらです
http://twitter.com/home

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

旬の花時計

旬の花時計

その他の言語 Ver.4

fc2ブログ


ブログ内検索