キューバの行き方

R0090899.jpg

1・チケット購入

福岡からトロント経由、
ハバナ行きのチケットを購入しました。

福岡→羽田→トロント→ハバナ
ハバナ→トロント→仁川→福岡

https://www.aircanada.com/jp/ja/aco/home.html

メキシコ経由で行くという選択肢もありますが、
羽田→成田と移動が大変ですので、
今回は、エア・カナダで行くことにしました。

2・滞在先を決める
ホテル滞在は高価なので諦めました。

カサ・パルティクラルという民宿に泊まるのが楽しいようです。

到着日と翌日は、
革命博物館前という好立地の、人気のカサを予約しました。

最初の2泊(100CPC)と空港までのお迎え(30CPC)を予約しました。
最終日もと思い、メールすると、満室でした。
人気のカサのようです。

そして、サンディアゴキューバは、
airbnbで予約しました。
サンディアゴには日本人女性がいらして、
そこのカサを予約しました。
2泊で6782円です。
ハバナの半額です🎶

それから、バラゴアのカサも2泊予約しました。

11泊中、6泊は予約済みです。


3・ツーリストカード
キューバ入国には、
ツーリストカードが必要です。

http://www.cubadiplomatica.cu/japon

郵送で5600円です。
エア・カナダの機内でも頂けるという情報もありますが、
念のため、申請しました。
福岡からだと10日くらいで郵送されました。

4・英語で記載された海外旅行保険
いつもは損保ジャパンに加入するのでが、
行き先がキューバということで、12日間で5000円以上・・・
今回は、AU保険に加入しました。3804円です。

5・カナダのeTAを取る。
このリンクから取得すべきだったのですが、
間違って、日本語の代行サイトには入ってしまいました。
7カナダドルで取得できるのに、
6400円も払ってしましました・・・😂

6・国内の移動

★飛行機 クーバナ航空

🎶ハバナ→サンディアゴデクーバのチケットを購入しようと
クーバナのサイトで予約を試みましたが、エラーが続き、
Mytripにて予約しました。
クーバナのサイトだと、135ドル(約15300円)でしたが、
Myrripは、手数料が入って、16584円でした。
すぐにe-チケットも送られてきました。

HISでしたら、25000円で手配して頂けるようです。

★バス Transtur社
     Viazul 社
  サンディアゴデクーバ→バラゴア 15ドル
こちらのチケットは、スムーズにカード決済ができました。
Viazul 社のバスは冷房が効きすぎて、とても寒いようです。
バスの中は、冬と思って、沢山着込んで乗車します🎶
    
乗り合いタクシーという選択肢もあるようです。

バラゴアからハバナまでの
飛行機が取れないので、
ゆっくりt、乗り合いタクシーで
ハバナに戻るのも良いかなって思っています。

7・キューバでの予定
ハバナクラブ博物館を予約しました。
ハバナ→サンディアゴデクーバ→バラゴアに滞在します。 

2018年
1月15日から1月25日までお休みを頂きます🎶

★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

韓国料理でクリスマスランチ

R0091351.jpg

ラタフィアのご近所、
韓国料理・7階のナムは、
週末にランチをされています。

R0091358.jpg

イギリスのコルトンブルーで
フランス料理を勉強し、
福岡の中村調理師専門学校で
和食を学ばれた韓国人女性チョンさんの作る料理は、
優しい味わいです。

当店、ラタフィアのイベント、
ワインと韓国料理のマリアージュで
お料理をお願いしたことがございます。


また、来年お願いしたいです🎶

ランチは、1800円、
前菜は、野菜たっぷりのビュッフェ・・・
 これでお腹いっぱいになります。
3種類の韓国お好み焼き、ジョン、
3〜4種類からメイン料理を選びます。
  <スンドゥブ、プルコギ、サムギョクサル、チャプチエ>

私たちは、芋の麺、チャプチエを選びました。

そして、とうもろこし茶と、南瓜ぜんざいが付きます。

韓国料理で、ゆったりとした時間をいかがですか?

★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日
12月26日火曜日は営業致します
年末は30日まで、年始は2日から営業する予定です

ギターKAWAKAMIのコンサート

R0091373.jpg

12月24日のノエルは、
ギターKAWAKAMIさんの演奏を
お楽しみ頂きました。


お料理は・・・

*前菜プレート
 人参と南瓜のスープ
クリスマスカラーのケークサレ
 ヤリイカとパプリカのクスクス
 糸島豚とナッツ、ひじきのパテ
 天然酵母・ムーンテーブルのパン
 糸島TACのチーズ 琥珀

*イノシシの赤ワイン煮込み 
   ほうれん草と栗、有機ショートパスタ添え

*米粉のガトーショコラ 糸島の柑橘添え

ベジタリアンの方もいらしたので、
メイン料理は、ルッコラ、ブロッコリーと栗のジェノベーゼを
お作りしました。

ご来場頂きました、皆様、有難うございました。


★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日
12月26日火曜日は営業致します
年末は30日まで、年始は2日から営業する予定です





入手困難なワイン

R0091305.jpg

素敵な箱が届きました。
山梨県のボーペイサージュのワインです。

R0091307.jpg

山梨県で
ボーペイサージュのワインの出会ったのは、
16年前です。

山梨でトゥーシェというお店のされていた、
工藤さんという
女性のソムリエにご紹介頂き、
感動した1本でした。

それから、毎年購入しています。

嬉しクリスマスプレゼントです🎶



★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日
12月26日火曜日は営業致します
年末は30日まで、年始は2日から営業する予定です

精麻をつくりに

R0091345.jpg

麻の事を知りたくて、
春日市の、
小さなみそ汁屋での
麻子さんのワークショップに参加しました。

精麻をよって、
吉祥結びを作りました。

R0091349.jpg

今日は、冬至ですので、
南瓜のデザートを頂きました。
甘酒と、きな粉のシンプルなデザート・・・
味わい深い、1皿です。

北九州からは、女性の宮司さんもいらしていて、
優しい時間を過ごすことができました。

冬至を過ぎると
畳ひとめずつ、日が長くなります。

ラタフィアは、
12月30日まで、休まず営業です。
楽しみながら、頑張ります🎶

是非、遊びにいらしてください。

★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日
12月26日火曜日は営業致します
年末は30日まで、年始は2日から営業する予定です

ワイン講座と懇親会

R0091330.jpg

毎年12月のワイン講座は
ノエルの話をいたします。
そして、ショコラとワインの相性を探っています。

今回は、ノンアルコールのアランミリアのカベルネロゼ
もご試飲頂きました。
ワイン用の葡萄、これだけの酸味と甘みがあり
とろっとしているんですよ!

アランミリアのジュースはラタフィアでもお召し上がり頂けます。

R0091322.jpg

チョコレートは、フランスのオーガニックの
60、70、80%を、
そして、ソーテルーヌ葡萄のチョコレート、
ムーンテーブルのシュトーレンを味わって頂きました。

R0091320.jpg

毎回、チーズの話も致します。
今回は、チーズフォンデュについて、
山口さんに話して頂きました。

R0091343.jpg

懇親会は、大名のニコーラにて開催しました。

R0091333.jpg

皆様、簡単に自己紹介して頂き、
お食事の時間です。

魚介のクスクスは
細かく切られたヤリイカ、レモン、パプリカにクスクスが和えられ
シャドークイーンという紫ジャガイモのソースで仕上げられていました。

蕪のスフォルマート、
手打ちパスタの栗の入ったジェノベーゼ
そして、豚肉のトスカーナ風。

R0091339.jpg

参加して頂きました皆様に感謝申し上げます。

次回は、1月30日火曜日から始まります。

来年も宜しくお願いいたします。

★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日
12月26日火曜日は営業致します
年末は30日まで、年始は2日から営業する予定です

シュトーレン

R0091263.jpg

ドイツのドレスデン発祥のクリスマス菓子、
シュトーレンは、
マリア様が、イエスを産着で包んでいるよう形です。
クリスマスを待つ4週間のアドヴェント(待降節)に
一切れずつ食べるお菓子です。

この時期、ラタフィアでは、
ムーンテーブルの天然酵母とオーガニック素材で作られた
シュトーレンをお出しています。
大東島のラムが効いて、フルーツケーキのようで
大好きな味わいです。

先日、沖縄・読谷の
おとなりやさんの
素敵な、シュトーレンを頂きました。

沖縄のドライフルーツ、黒糖、
そして、大好きなマジパン入りの
乳製品を使わない、
マクロビシュトーレン。

昨年、本場ドイツのクリスマスマーケットからの
シュトーレンも、
糸島のアダンソニアのシュトーレンも、
美味しい、手作りマジパンが入っていました。

心のこもった、美味しい味わいでした。

この時期だけの、シュトーレン。
1日一切れのつもりが、
ついつい、食べ過ぎてしまします。

皆様のオススメのシュトーレンのお店、
是非、教えて下さいね🎶

12月19日 火曜日 19時からは、
アンスティチュフランセの今年最後の授業です。
テーマは、ショコラとワインのマリアージュ。
若干お席ございます。

そうだ!シュトーレンも持って行こう🎶

講座の後は、ニコーラでの懇親会です。

R0091256.jpg

そして、おとなりやで焼かれた
国産小麦のパンも頂きました。
香り豊かな味わいでした。

いつか、読谷のお店に伺ってみたいです。


★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日
12月26日火曜日は営業致します
年末は30日まで、年始は2日から営業する予定です

ダニエルバロー

R0091265.jpg

2005年のプイィ・フュイッセ アリアンスは、
美しい熟成いからくるナッツの香りがしました。

ブルゴーニュ、
マコネ地区の1890年から続くドメーヌです。

2000年に訪問しました。

★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日
12月26日火曜日は営業致します
年末は30日まで、年始は2日から営業する予定です



体に優しいおひるごはん

R0091267.jpg

糸島の旅人カレーの
スリランカカレーは、
野菜だけで作られていて
スリランカの家庭の味わいです。

R0091276.jpg

城南区のひるねこでは、
玄米粉のドリアを頂きました。

R0091278.jpg

デザートは米粉のチョコレートケーキです。

★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日
12月26日火曜日は営業致します
年末は30日まで、年始は2日から営業する予定です

華鳩

R0091302.jpg

広島独自のお米、八反錦で作らるれ
八反錦純米吟醸無濾過生原酒を頂きました。

酵母は、熊本酵母、
アルコール度数は、16.5度もあるのに
アルコール感を感じる、
とても飲みやすいお酒です。

つきたての餅、洋梨、
パイナップル、栗、蜂蜜の香りを感じます。

有難うございます。

★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日
12月26日火曜日は営業致します
年末は30日まで、年始は2日から営業する予定です


西南学院大学でのワイン講座

R0091292.jpg

今年も、西南学院大学の
食文化講座での授業を担当致しました。

R0091285.jpg

毎年、12月に伺います。
ノエルの飾りが楽しみです。

★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日
12月26日火曜日は営業致します
年末は30日まで、年始は2日から営業する予定です

うさとの展示に

R0091207.jpg

タイ・チェンマイで
草木染めで作られている
うさとの服の展示に伺いました。

手つむぎ手織りの
綿、麻素材の服です。

ナチュラルな綿・麻のパンツを購入しました。

会場で、光雲さんが販売されていた
まこも枕も買いました。
香りよく、寝つきが良くなった気がします。

光雲さんは糸島の方で、母の旧姓と同じ名字・・・
もしかして・・・と思ってお聞きすると、
叔父が研究している、平原遺跡に関係のある方でした。

ご縁が繋がり嬉しくなりました。

★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日
12月26日火曜日は営業致します
年末は30日まで、年始は2日から営業する予定です


フラマンローズでの忘年会

R0091209.jpg

深夜12時から始まった忘年会に参加しました。

2004年のクリスタルからスタートです。

R0091215.jpg

豪華な大粒のキャビアと頂きました。

R0091240.jpg

糸島の牡蠣は、実が詰まってクリーミーな味わいでした。
パテアンクルートには贅沢に白トリュフを削って頂きます。

R0091236.jpg

平均樹齢38年のアヴィーズ、
クラマン、オジェのグラン・クリュ畑
のシャルドネから造られたブラン・ド・ブラン、
ジャックセロスのイニシャルは
濃厚な味わいでした。

R0091222.jpg

白ワインは、
マルク・コラン シャサーニュ・モンラッシェ 1er レ・シュヌヴォット 2005
エチエンヌ・ソゼのピュリニィ・モンラッシェ 1er シャン・ガン 1999

R0091225.jpg

赤ワインは、
ラルロー・ニュイ・サン・ジョルジュ 1er クロ デ フォレ サン ジョルジ 1993

R0091230.jpg

コント・アルマン  ポマール 1er クロ・デ・ゼプノ 1999
99年から畑をビオディナミに切り替えています。

R0091228.jpg

ファブリス・ヴィゴ ヴォーヌ・ロマネ・ラ・コロンビエール 1992

R0091239.jpg

シャンパーニュ ヴィルマール リリー・ラ・モンターニュ グラン・セリエ・ドール 2011

ドミニックローラン シャンボールミュジニ 1er レザムルーズ
DRC エシュゾー 2009

R0091234.jpg

今年初めて頂くジビエ、
ジビエの王様と云われる
スコットランド産のベキャス(山しぎ)です。
腿、胸、頭、全部頂きました。

沢山の豪華なワインと贅沢なお食事を頂きました。

有難うございました。

★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日
12月26日火曜日は営業致します
年末は30日まで、年始は2日から営業する予定です

とらさんの南インド料理 ミールス

R0091251.jpg

とらさんの南インド料理の会に参加しました。
ご飯は、タイ米と、ケララのマッタというレッドライスでした。
ピンク色のお水は、パッキンガムという植物を煮出したものです。
腎臓疾患、血液浄化、胃腸疾患、肌荒れ、糖尿病などに良いようです。

R0091252.jpg

バナナの葉で頂きました。

野菜と、フルーツ、豆のみのミールスは、
体に優しい味わいです。


R0091247.jpg


こんなに沢山のお料理を食べるのは、
インドでは、クリスマスや結婚式の時で、
普段の家庭では、
1〜2種類の料理とご飯かチャパティを頂くそうです。

至福のひととき、また南インドに行きたくなりました🎶

★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日
12月26日火曜日は営業致します
年末は30日まで、年始は2日から営業する予定です

フランスからのジュース

R0091205.jpg

フランス・リヨン郊外で
果実園を営み、
新鮮な素材で、ワインのようなジュースを作るアランミリア氏の
3種類のジュースが入荷しました。

1・リンゴ コックス
ノルマンディー地方 カルヴァドのコックス種のジュースです。
19世紀末に英国で発見された小さな実のりんごです。
私が最初に、アランミリアのジュースを飲み感動した1本でした。

2・カベルネ種 ロゼ
南西地方・ガイヤックのオーガニックのワイン用のぶどうで仕込むそうです。

3・ぶどう畑の桃
桃を割ると真っ赤な実が現れます。
ボルドーには、ぶどうの木の病気を察知する為に、
バラの花が植えられています。
ブルゴーニュでは、この、野生の桃が植えれているそうです。
甘酸っぱいネクターです。


★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日
12月26日火曜日は営業致します
年末は30日まで、年始は2日から営業する予定です

ワイン講座 ラタフィア

R0091200.jpg

ワイン講座にて、
フランスワインと新潟県のワインの試飲をして頂きました。

R0091198.jpg

アルザスワインと糸島TAKのクミンチーズのマリアージュ、
クリスマスのチーズ、モンドールをお楽しみ頂きました。

次回は、2月4日 日曜日 14時からを予定しております。

★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日
12月26日火曜日は営業致します
年末は30日まで、年始は2日から営業する予定です

喫茶ひるねこ

R0091160.jpg

マクロビとヴィーガン対応の「喫茶ひるねこ」。

玄米プレートには、沢山の新鮮な野菜が添えられます。

少しスパイシーでバランスの良い味わいの
豆乳スープが付きます。

ひるねこのお二人、
昔、今宿の海沿いの
ブルーボッサでお会いしたのが最初でした。

海を眺めながら過ごすのが好きでした。

現在の城南区の店内は、ギリシャ風のイメージです。
本を読みながら、ゆっくりと過ごしたい時に伺います。

R0091163.jpg

デザートは2〜3種類のケーキから選ぶことができ、
米粉のチョコレートケーキをチョイスしました。

ほっとする空間です。


★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日


ワイン講座 ガメイとピノ・ノワールの魅力

R0091167.jpg

アンスティチュ・フランセのワイン講座は
図書館での開講でございました。

R0091177.jpg

ガメイのロゼ、
ボジョレーヌーボ、パストゥーグラン、ピノ・ノワールを試飲して頂きました。

R0091189_201712022240324a6.jpg

講座が終わり、春吉のじぱんぐに伺いました。
1週間寝かした、五島のハタや、糠につけたサバ、
藁で炙ったカツオ、抗生物質を使わず養殖した鰻の椀、

鳥獣戯画の器で頂く、紫白菜に包まれた真薯には、
細かく切られた紅葉と銀杏が散りばめられています。

R0091191.jpg

最後は土鍋で炊かれた
菊芋と揚げのご飯と、自家製納豆、
赤ムツの塩辛、古代品種蕪のお味噌汁を頂きました。

デザートは、柿と茹でたての白玉を挟んだ
出来立て最中です。

素材にこだわった、
身体に優しい懐石料理を頂きました。

大地の熱燗と頂きました。

ワインとの相性も検証したい懐石料理でした🎶

次回の講座は、19日 火曜日
19時からでございます。
テーマは、ワインとショコラ(チョコレート)の相性です。

★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日
12月26日火曜日は営業致します

プロフィール

ラタフィア

Author:ラタフィア
2011・7・14福岡 
薬院に<ラタフィア>を開店

Bar à vin Ratafia Fukuoka
Wine bar Ratafia Fukuoka

★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
地下鉄薬院大通り1番出口を
ロイヤルホスト方向へ
一つ目の角を右折、1軒目のマンション1階
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時から24時
定休日 火曜日

★お食事は前日までご予約を頂けましたら
3800円(チャージ込みです)
のコースを準備しております。

★糸島オーガニック野菜
糸島の添加物無しのシャルクトリ
ケークサレ
フランス産フロマージュ等は
ご予約無しでもお召し上がり頂けます。

★2002~2010まで福岡市城南区別府でワインとフランス料理の店<ラタフィア>を営業

★アンステチュ・フランセ九州(日仏学館)ワイン講座講師
隔週火曜日ワイン講座を開講
詳細は日仏学館ワイン講座をクリックしてください

★隔月 第1日曜日
14時から15時30分
ワインサロン薬院
ラタフィアでのワイン会
チーズとワイン3種類で5800円です。
(要予約) 

tomomiyoshimura@hotmail.com

ラタフィアのホームページ
http://ratafia-vin.com

ツイッターはこちらです
http://twitter.com/home

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

旬の花時計

旬の花時計

その他の言語 Ver.4

fc2ブログ


ブログ内検索