ラタフィアでのワイン会

IMG_7185.jpg


ラタフィアで、ワイン講座を開催しました。

13名様お集まり頂き、
4種類ワインを味わって頂いた後、
糸島素材の前菜と、
コック・オー・ヴァン(鶏肉の赤ワイン煮込み)を
ご準備しました。

当店では、お食事付きのワイン講座も承っております。

明日、10月1日は、
軽食付きのワイン講座です。

まだ、お席がございますので、
お時間がございましたら、是非、ご参加ください。

会費:5500円 19時から始まります。


★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

オーストラリアワイン

R0090756.jpg

オーストラリアから、
自然派ワインの生産者がいらっしゃいました。

R0090751.jpg

ウニコゼロのトリュフハウンドが印象的でした。
クレアヴァレーのネッッピオーロで作られ、
華やかな香りが特徴的でした。
「この華やかな香りは、どこから来るの?」
と質問したら、
奥様が好きな香りで、
「彼女は僕よりワイン作りが上手なんだ」
と・・・

R0090754.jpg

イエティアンドココナッツのゲベルツトラミネールは
5日間のスキンコンタクトで、
フルーティーで華やかな味わいに仕上がっていました。

R0090749.jpg
 
フレデリック・スティーブンソンの
モンテプルチアーノは、
17年目のプティ・ヴェルロを台木にして、
その上にモンテプルチアーノを接いでいるそうです。
バロッサヴァレー東部の衛星地区、
エレンヴァレーの畑のブドウです。

エレガントな果実味に、心地よいタンニン、
とてもバランスの良い味わいでした。

次回の南インド料理とヴァン・ナチュールの会で
皆様にご紹介できたらなぁと思います🎶

★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

アンスティチュ・フランセ九州のワイン講座

R0090746.jpg

アンスティチュ・フランセのワイン講座のテーマは
フロマージュとの相性でございました。

ジュラ・サボアの白ワイン、
ブルゴーニュのピノ・ノワール、
そして、16世紀にはブドウ栽培とワイン造りが行われてた、
ギリシャ、ナウサのクシノマヴロを
フラマージュと合わせて楽しんで頂きました。

R0090732.jpg

フロマージュは、
コンテ8ヶ月とモンスのコンテ・フリテ、
モンスのミモレット22ヶ月、
糸島TAKの琥珀です。

そして、受講生の方が
レグリース(甘草・リコリス)のキャンディーを
持ってきてくださいました🎶

赤ワインの香り、
特にガメイの出る、甘草の香りです。

次回の講座は、
10月10日火曜日、19時から始まります。

10月1日日曜日 19時からは
ラタフィアでのワイン講座です。
こちらは、少人数の講座でございます。
お1人様でも、お気軽にご参加下さい。
会費:5500円

★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

西中洲 バー エルガー

IMG_7154.jpg


ソムリエの資格も持つ、
女性バーテンダーの第一人者
井上美紀さんの
新しくなったお店に伺いました。


IMG_7128.jpg

店内は、
お母様が作られた
ステンドグラスグラスで
満たされていました。

IMG_7113.jpg


リキュール、
アンティカ・フォーミュラという
1800年代から作られているベルモット、
日本のジン、台湾ウイスキー等、
沢山の種類のハード系を試飲させて頂きました。

美紀さんとお話しすると、
色々な思いが溢れ出し、涙がでそうになり、
あたたかい言葉を頂き、
頑張ろう!という気持ちにさせて頂きます。

有難うございます🎶

★バー エルガー
中央区西中洲3−20連LANEラウンドビル1F
https://www.facebook.com/bar.elgar/?rf=311693432343609

★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

★10月1日 日曜日 19時から
ワイン講座を致します。
会費  5500円 チーズとサンドウィッチ付き
要予約

工藤さん 喜寿の会

R0090696.jpg

別府のワインショップ工藤のマダムの喜寿の会が
セッションにてございました。

工藤さんに内緒にしておりましたので、
会場には行ってこられた時には、
「えっ!知ってる人ばっかり〜 何で?」
と驚いて頂きました。

R0090682.jpg

セッションの素晴らしい中華料理と、
カンポドーロのイタリア伝統菓子を準備して頂きました。

R0090725.jpg

皆様からお預かりしましたお祝いで
エルメスのスカーフと、
藤井さんにお花をお願いして、
工藤さんにお渡しました。

R0090702.jpg

クリストフ・ミニョンのマグナムボトルや、

R0090716.jpg

シャトーライヤ 98年。
とても華やかな味わいでした。

R0090706.jpg

シャトー・スデュイロー98年。
華やかで、美しいく、力強い線の貴腐ワインでした。
シャトーディケムの隣の畑、
ソーテルーヌ格付け1級です。

素晴らしワインをお持ち頂き、
少しご相伴させて頂きました。

R0090712.jpg

三線の演奏もあり、
皆んなで踊ったり、

結婚式のような、同窓会のような、
楽しく、懐かしく、あっという間の2時間でございました。

お集まり頂きました皆様
本当に有難うございました🎶


★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日











糸島素材のパテの話

IMG_6801.jpg

伊都の豚、
やまもとかしわ店の鶏肉、
秋山さんの鶏肉、
ひじき、
有精卵、
ナッツ・・・
時々、インドのゴアのカシューナッツや
叔母が作った生ピーナッツを食感に入れ、
そして、たっぷりのワインを入れて焼き上げる
ラタフィアのパテ。

いつもご注文くださる
素敵なマダムの為に作り続けております。

1皿700円です。

ワインのお供にいかがでしょうか🎶

★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

小松さんの蝶々

R0090564.jpg

ART FAIR ASIA FUKUOKA 2017で出会った
青い蝶々の絵。

どんな方が描いたのだろう?

みぞえ画廊の
小松孝英さんの個展があると
お聞きして伺いましたら、
ご本人がいらっしゃいました。

昆虫がお好きなのだそうです。

蝶の細かい触覚の部分まで
丁寧に描かれています。

小松さんが来てらっしゃる
ボタンダウンのシャツは、
レクサスのプロジェクトで、
宮崎杉のボタンを使って
作られたそうです。

R0090568.jpg

ペパーミントグリーンの
カエルの絵も素敵でした。

いつか、ラタフィアに飾れたら良いなと思いながら眺めておりました。

今日の福岡は台風が接近しておりますが、
ラタフィアは通常通り営業しております🎶

★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

ワイン講座の後に

R0090539.jpg

アンスティチュ・フランセのワイン講座が開催されました。

R0090541.jpg

今回は、3名様の初参加がございました。
嬉しいです。

R0090544.jpg

ワイン講座が初めての方がいらしたので、
ワインの作り方から、
優しいワインと、しっかりとした味わいの違いを確認し、
ブルゴーニュワインとボルドーワインの
比較テイスティングを致しました。

R0090547.jpg

講座が終わり、
ル・ルビーにての懇親会です。

R0090551 (1)

オーガニック野菜や、飼料にこだわったお肉を
沢山頂きました。

R0090556.jpg

そして、ましかで、
ラングドックのシャルドネを頂きました。

アンスティチュフランセのワイン講座は、
1回の参加も可能でございます。

次回は、9月26日 火曜日 19時から始まります。
テーマは、フロマージュとの相性です。

会費 5000円

お申し込みは、アンスティチュ・フランセ九州にお願いします。



★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日





アジアごはん

R0090557.jpg

タイ南部のハーブライス、
カオヤムを頂きました。

レモングラスの根、こぶみかんの葉、インチョイ(赤い葉)
モヤシ、人参、海老のパウダー、ピーナッツのカシュー、
豚肉、グレープフルーツを
タマリンドの甘めのソースと、アンチョビソースで
混ぜて、頂きました。

なんとも贅沢なアジアごはんです。

これらの野菜は、福岡県産。
アジアン野菜専門の川辺農園製です。

R0090561.jpg

デザートは、台湾スイーツ、豆花。
さっぱりとした、プリンのよう食感に
香ばしいてんさいとうのシロップ、
そして、緑豆の食感が心地よいデザートでした。

高砂のアジアンマルシェで
カオヤム(1200円)は、9月16日まで頂けますよ。

ロゼワインを合わせたいような一皿でした🎶

★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

ラスコー展 

R0090480.jpg

九州国立博物館で開催されている、
世界遺産 ラスコー展 クロマニョン人が見た世界 に
伺いました。

R0090489.jpg

今から2万年ほど前、
フランス南西部のヴェゼール渓谷にあるラスコー洞窟に、
クロマニヨン人によって、壮大な 壁画が描かれました。

いつか、現地に伺いたいと思いながら
眺めていました。

R0090468.jpg

お食事は、
お茶々で、鮎の冷汁を頂きました。
夏の愉しみの鮎料理です。

R0090512.jpg

光明禅寺で
苔を眺めました。
本堂の床は、大きな楠で作られていて
磨き上げられた床が立派でした。

太宰府散策オススメです🎶

ラスコーの洞窟がある、
南西地方のワイン、
当店ラタフィアでもお召し上がり頂けます。

★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日

最後のサーラカリーナに伺いました

R0090419 (1)

緑の囲まれた
静かな空間の
イタリア料理店、サーラカリーのの営業は、
8月末日まででした。

R0090425.jpg

オープンの時からお出しされている
パンザロッティーニ。
リコッタチーズとプロシュートが入っています。
ミラノ名物の揚げピッツァです。
大好きな1皿です。

ワインは、シチリアの
ネレッロ・マスカレーゼを使った
赤ワインを頂きました。

ピノ・ノワールのような
優しい味わいが、お料理とも良く合いました。

★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日



オーストラリアワイン Wayne Aherns 氏福岡に

R0090520.jpg

最初に海外留学したのが
オーストラリアのシドニーでした。

1992年。
いつか、オーストラリアでカレー屋さんを開きないなぁ
なんて思いながら、英語の勉強をしていました。

R0090528.jpg

オーストラリアワインと、
カレーのイベントが大手門のワインバーで開催されると聞き伺いました。

R0090522.jpg

カレーは、佐賀県のあきんぼ。
ラムキーマカレーは、野性的な味わいでした。
添えてある生姜が爽やかでした。

R0090519.jpg

オーストラリアでビオディナミでワインを生産されている、
スモールフライの
ウェインアーレンズさんと中野さんが来日されました。

1杯目は、タンジェリンドリーム2017。
ペドロヒメネス、セミヨン、リースリング。
ペドロヒメネスアは昔からある品種だそうです。
そう、オーストラリは昔、酒精強化の国でもありました。

現在はシラーズが成功して
南オーストラリアのクナワラでは、シラーズが多く植えられています。

しかし、ウェインは、食事に合うワインが作りたいということで、
白も、ロゼも、オレンジワインも作っています。

R0090526.jpg

14歳の娘さんの名前を付けた
ステラ ルナ 2016は、
とてもエレガントな味わいでした。
サンソーとシラーで
シラーの30%はホールパンチ(除梗せずに房ごとぶどうを搾る)です。
美しい果実味、スミレの砂糖漬けの香り、滑らかなタンニンでした。

当店でもお出ししたいと思いました🎶

アルコール度数も12%。

とてもバランスの良い味わいでした。

そして、
標高450メートルの畑で作られている
リースリングも頂きました。
ほんのりと、重油香がして豊かな果実味と美しい酸味が
印象的でした。

大変勉強になった1日でした。


★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日
 

プロフィール

ラタフィア

Author:ラタフィア
2011・7・14福岡 
薬院に<ラタフィア>を開店

Bar à vin Ratafia Fukuoka
Wine bar Ratafia Fukuoka

★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
地下鉄薬院大通り1番出口を
ロイヤルホスト方向へ
一つ目の角を右折、1軒目のマンション1階
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時から24時
定休日 火曜日

★お食事は前日までご予約を頂けましたら
3800円(チャージ込みです)
のコースを準備しております。

★糸島オーガニック野菜
糸島の添加物無しのシャルクトリ
ケークサレ
フランス産フロマージュ等は
ご予約無しでもお召し上がり頂けます。

★2002~2010まで福岡市城南区別府でワインとフランス料理の店<ラタフィア>を営業

★アンステチュ・フランセ九州(日仏学館)ワイン講座講師
隔週火曜日ワイン講座を開講
詳細は日仏学館ワイン講座をクリックしてください

★隔月 第1日曜日
14時から15時30分
ワインサロン薬院
ラタフィアでのワイン会
チーズとワイン3種類で5800円です。
(要予約) 

tomomiyoshimura@hotmail.com

ラタフィアのホームページ
http://ratafia-vin.com

ツイッターはこちらです
http://twitter.com/home

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

旬の花時計

旬の花時計

その他の言語 Ver.4

fc2ブログ


ブログ内検索