2017/05/16

フランス・リヨン近郊で
ジュースを作るアランミリア氏が福岡にいらしゃいました。
5〜6年前にコンランショップで彼のりんごジュース
コックスを飲んで、なんて美味しいジュースがあるのだろうと思い、
パリ7区にお店があると聞き伺いました。
そして、今日、福岡でセミナーを受け
改めてアランミリアの魅力を感じました。

現在35種類のアイテムを、ヴァランスの工場で作っています。

13種類のジュースやネクターを試飲しました。
1・コックス種アップルジュース
シードルのように酸がきれいです。
18世紀末イギリスで発見されノルマンディーに持ち込まれました。
2・アプリコットネクター
良く熟れたアプリコットをかじっているようです。
こちらも美しい酸です。ネクターを作るときには
水を足し、甜菜糖からのグラニュー糖と酸味を加えます。
3・葡萄畑のピーチネクター
葡萄畑に植えれていた古代品種の桃で、果汁まで赤く、
桃と苺を足したような味わいでした。
4・マンダリンジュース
シシリア産の香り豊かなマンダリンを使用。
ほんのりアプリコットの香りがして苦みが心地よいです。
5・ライチネクター
ライチの完熟期間は48時間で、収穫したライチは手作業で種を取りだします。
白薔薇の香りがして、フレッシュな味わいです。
6・サマーベア ネクター
ポワールウイリアムを使ったネクター。
食感も面白いです。
7・ソーヴィニヨンブラン
フランス・ガイヤックの葡萄で
ワイン用よりも1〜2週間程、早く収穫されます。
干草の香りで味わいが引き締まります。
8・シャルドネ
スペイン・ラマンチャの葡萄です。
ボリューム感があります。
9・シラー
ラマンチャの葡萄です。
果実味豊かです。
10・メルロ
クリアで上品な味わいです。
当店、ラタフィアでもお出しています。
11・ラズベリー ネクター
余韻にまで続く酸味が印象的でした。
12・カシス ネクター
爽やかで、森の香り、タンニンも感じます。

アランミリアのジュースは
一瞬だけ、90度から94度の温度で殺菌して
添加物無しで仕上がっています。
フロマージュとの相性も抜群でした。
コンテ @カシス
シャウルス @りんご
クロテンドシャビニヨール @カベルネソーヴィニヨンロゼ
ロックフォール @洋ナシ
★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日