2017/03/26
フェルミエのセミナーに参加しました

東京からフェルミエの本間社長が来福。
チーズプラトーの作り方を教えて頂きました。

*ブリ ド モー ドンジェ
*アマレト ブルー
ファビアンさんがアマレットを使って熟成させたゴルゴンゾーラピカンテです。
*コンテドモンターニュ 12ヶ月以上熟成
*キュレナンテ
キュレとは司祭のこと。銅鍋で作られるチーズです。
チーズ作りに銅鍋を使うということは、毎日チーズ作りを続けている証。
熱伝導が良いので、コンテ等に大きなチーズを作る時に使用するそうです。
*サントモール ド トゥーレンヌ ドゥミアフィネ
山羊のチーズは、山羊のチーズは
「復活祭(春分以降の満月の次の日曜日)から万聖節(11月1日)まで」
といわれています。
食のリーダーの国フランス。
フランスという国は、
職人を育てるために様々なコンクールが開催されています。
フロマージエのMOF(名誉職人)が始まったのは2000年から、
当時の課題は、1メートル四方のプラトーに
<時間>というテーマでのチーズビュッフェだったそうです。
★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日 火曜日
★4月2日 日曜日 14時らら
ラタフィア春のワイン講座
5種類のワインとフロマージュ付き 5500円