2016/06/17

イタリア・ヴェネット州より、
カ・ルガーテのミケーレさんが福岡にいらっしゃいました。
1900年始めから4世紀に渡りワイン造りをされています。
初代は、戦時中に捕虜となり、
フランスからアルプスを抜けて
コートダジュールで葡萄畑を見たときに、
イタリアでも葡萄を植えたいと考え、
ルガーテの土地に葡萄を植えました。
*2014 ソアーヴェ クラシコ モンテ フィオレンティーナ
生き生きとした酸みの爽やかな白ワインでした
*2013 ソアーヴェ クラシコ モンテ アルト
ピンクグレープフルーツやビワ、洋梨、ヴァニラの香りがして
まろやかな味わいで、複雑な味わいでした。

黒くて小石のような
ミネラルを沢山含んだ、
火山性の土壌から生まれます。
*2013 ステュディオ ブランコ ベネット
ロマネコンティと同じ、樽業者、
フランソワ・フレールの樽を50%使用しています。
果実味豊かで、アニス等のオリエンタルスパイスを感じる味わいでした。
*2012ヴァルポリチェッラ スペリオーレ カンポ ラヴェイ
ベビーアマローネ。
フルッタイオと呼ばれる乾燥部屋(湿度60 温度 16〜18度)で、
3ヶ月乾燥させた土着品種の
コルヴィーナ、ロンディネッラ、コルヴェノーネで作られています。
ブラックチェリー、ブラックオリーブ、シナモン、チェリーの香りで、
太陽の恵みを感じるワインでした。

石灰質土壌から生まれます。
こちらも、ミネラル感たっぷりです。
*2011 アマローネ デーラ ヴェルポリチェッラ
豊かな果実味で上質な甘さのワインです。
収穫した翌年の1月まで、陰干しをした葡萄で作られています。
*2010 レチョート ディ ソアーヴェ
蜂蜜のような甘さなのですが、美しい酸味がございます。
100キロの葡萄から20リットルしかとれないそうです。
ガルガネガという褐色の葡萄の上部だけをセレクトして仕込みます。
糖分の多い部分です。
これをイタリア語で、リチイといいます。
リチイがレチョートとなったそうです。
★オ・ボルドーフクオカにて
毎週月曜日にワイン講座を開催しております
会費 3240円
★アンスティチュフランセの講座が
6月28日 火曜日 19時から始まります
★7月14日 木曜日 19時開演 20時演奏開始
ソプラノコンサート 竹松玲奈
食事、ワイン付 6800円
開場:ラタフィア