オ・ボルドーフクオカのワイン講座 3回目

R0084777.jpg

辛口白ワインと
貴腐ワインについてのセミナーでございました。

R0084775.jpg

ボルドーの白ワインの権威、
ドゥニ・デュブルデュー教授は、
果実を破砕した、
果汁に皮を漬け込んだままし
果実味を最大限に引き出す方法
「マセラシオン・ペリキュレール」によって
香り豊かなボルドーワインを生み出しました。

ソーヴィニヨンブランとセミヨンの魅力、
感じていただけましたでしょうか。

R0084774.jpg

雨の中、ご参加頂き
有難うございました。

次回は、7月4日 月曜日です。

★オ・ボルドーフクオカにて
毎週月曜日にワイン講座を開催しております
会費 3240円

★アンスティチュフランセの講座が
6月28日 火曜日 19時から始まります

★7月14日 木曜日 19時開演 20時演奏開始
ソプラノコンサート 竹松玲奈
食事、ワイン付  6800円
開場:ラタフィア

パレス・ダウン

R0084780.jpg

フランス映画祭にて、
インド・ムンバイが舞台の映画を観ました。

2008年にムンバイで起きた
同時多発テロの悲しい話です。

家族でタージマハールホテルの宿泊していた少女が
ホテルに1人取り残され、
爆発音と、銃撃の中、
必死に、生きようとする姿に勇気を貰いました。

2年後の2010年に、
私は、このホテルで食事をしました。
いつか、宿泊したいと思っていたホテルでした。

いつもは、黄色いバラが生けられているが
その時は、追悼の白いバラが生けられていました。


深夜の誘惑

R0084725.jpg

ティラミスには、
元気を出してという意味があるのだそうです。

こんなに美味しいティラミスは
初めて頂きました。

R0084726.jpg

こちらは、チーズとレモンが入った
揚げ菓子です。
セアダス。
サルディーニャ島の伝統菓子です。

★オ・ボルドーフクオカにて
毎週月曜日にワイン講座を開催しております
会費 3240円

★アンスティチュフランセの講座が
6月28日 火曜日 19時から始まります

★7月14日 木曜日 19時開演 20時演奏開始
ソプラノコンサート 竹松玲奈
食事、ワイン付  6800円
お食事は、パリ在住の
Yukariさんが作ってくださいます。
パリの食卓をお楽しみください。

カレー塾 南インド

R0084748.jpg

スパイスロードの高田さんの
カレー塾に参加しました。

R0084741.jpg

*サンバル
*クートゥ
  ココナッツオイルの代わりに、豆乳とおからを使いました。
*ポリヤル
*ドライのラッサム
*チャトゥニ

南インド料理に多く使われるのが、
油に、マスタードシード、チャナダール、ウラドダールを
弾かせる、テンパリングといやり方に、
タマリンドと、
ヒングという、粉。

この、ヒングは、
私の滞在する、インドのアーユルヴェーダ施設や寺院では
聞いたことがありませんでした。
ジャイアントフェンネルと呼ばれる植物の根茎からとれるものだそうで、
もともとは、インドにはなかったものだそうです。
強い香りです・・・

R0084753.jpg

上質な野菜が美味しい南インド料理を作るのです。

油は菜種油を、
ココナッツオイルやココナッツミルクも
上質な物を使われていました。

高田さんのカレー教室は
金曜日以外、毎日されています。

http://www.spiceroadfukuoka.com

R0084733.jpg

教室の途中で
空を見上げると、
ブルーインパルスを見ることができました。
青空に、桜が浮かび上がっていました。

★オ・ボルドーフクオカにて
毎週月曜日にワイン講座を開催しております
会費 3240円

★アンスティチュフランセの講座が
6月28日 火曜日 19時から始まります

★7月14日 木曜日 19時開演 20時演奏開始
ソプラノコンサート 竹松玲奈
食事、ワイン付  6800円
お食事は、パリ在住の
Yukariさんが作ってくださいます。
パリの食卓をお楽しみください。

オーガニックの佐藤錦を頂きました

R0084686.jpg

沢山のさくらんぼを頂きました。
一柳さんの器で頂いたり、

R0084710.jpg

三谷さんの器で頂いたり、
肉厚で、上質なゼリーのような食感です。

有難うございます。

★オ・ボルドーフクオカにて
毎週月曜日にワイン講座を開催しております
会費 3240円

★アンスティチュフランセの講座が
6月28日 火曜日 19時から始まります

★7月14日 木曜日 19時開演 20時演奏開始
ソプラノコンサート 竹松玲奈
食事、ワイン付  6800円
お食事は、パリ在住の
Yukariさんが作ってくださいます。
パリの食卓をお楽しみください。

素敵な空間

R0084702.jpg

清川サロンに伺いました。

R0084703.jpg

野菜たっぷりの前菜と、

R0084707.jpg

メインは、アオナを頂きました。
ホタテ、マスの卵、焼きキャベツ、チンゲンサイ等の
沢山の付け合わせの詰まった1皿でした。

ワインが進みそうなランチですよ。

スープ、飲み物がついて、
1280円です。

★オ・ボルドーフクオカにて
毎週月曜日にワイン講座を開催しております
会費 3240円

★アンスティチュフランセの講座が
6月28日 火曜日 19時から始まります

★7月14日 木曜日 19時開演 20時演奏開始
ソプラノコンサート 竹松玲奈
食事、ワイン付  6800円

シャンパーニュの真実

R0084675.jpg

フィラディスの石田様の
セミナーに伺いました。

シャンパーニュ地方には、
15800軒のの栽培農家
300軒のネゴシアン・マニピュラン
2015軒のレコルテン・マニピュラン
150軒の コペラティブ・ド・マニピュラン
2500軒の レコルタン・コペラトゥール
(協働組合に葡萄を販売して、販売して代金をシャンパーニュで受け取り
  自社ラベルで販売する)
がございます。

栽培農家が多いのは、
利益が大きいからだそうです。
1haあたり、100hlも収穫ができ、
更に、高価な価格で販売できるので、
シャンパーニュ地方には、豪華なお宅が多いようです。

日本は、世界で5番目のマーケットで、
1位は、イギリス、
2位、アメリカ、
3位はドイツです。

味わいに違いを与えるファクターのひとつは、
ネゴシアンと、ドメーヌの違いにもございます。
メゾンと呼ばれる、ネゴシアンは、
ブレンドを大切にして、
毎年同じ味わいを作り出します。

ドメーヌと呼ばる、RMは、
テロワールを大切にします。
単一品種、単一区画、単一ヴィンテージにこだわり、
熟成期間が短く、少量のドサージュです。
ジャック・セロス、エグリ・ウーリエ等です。

ドメーヌとネゴシアンは
あまり仲良くは無いようで、
昔、ネゴシアンのシャンパーニュを
毎年味わいが違う理由から、撤収させたそうです。

色々なシャンパーニュの現状をお聞きしました。

R0084670.jpg

博多は山笠色に染まってきました。

★オ・ボルドーフクオカにて
毎週月曜日にワイン講座を開催しております
会費 3240円

★アンスティチュフランセの講座が
6月28日 火曜日 19時から始まります

★7月14日 木曜日 19時開演 20時演奏開始
ソプラノコンサート 竹松玲奈
食事、ワイン付  6800円

カレー

R0084651.jpg

赤坂門のポラポラ食堂では、
本場、南インドの
優しい味わいのカレーを食べることができます。
ヴェジタリアン対応メニューもありますよ。

今日のスペシャルは
夏野菜と三つ葉のカレーでした。 

R0084637.jpg

糸島では、
旅人カレーで
いもとナッツのカレーを頂きました。
タマリンドとトマトとココナッツの
優しい味わいのカレーです。

★オ・ボルドーフクオカにて
毎週月曜日にワイン講座を開催しております
会費 3240円

★アンスティチュフランセの講座が
6月28日 火曜日 19時から始まります

★7月14日 木曜日 19時開演 20時演奏開始
ソプラノコンサート 竹松玲奈
食事、ワイン付  6800円

父の日

R0084646.jpg

糸島のしみずのお寿司をお願いしました。

糸島素材のふわっとしたシャリのお寿司です。

R0084648.jpg

今朝は、父が大雨の中、
イカを釣ってきてくれました。
甘くて美味しいイカです。

★オ・ボルドーフクオカにて
毎週月曜日にワイン講座を開催しております
会費 3240円

★アンスティチュフランセの講座が
6月28日 火曜日 19時から始まります

★7月14日 木曜日 19時開演 20時演奏開始
ソプラノコンサート 竹松玲奈
食事、ワイン付  6800円

豚肉

R0084636.jpg

糸島の豚の生産者
直売所に伺いました。

R0084634.jpg

遺伝子組み換えしていない
飼料で育った健康な豚です。

ラタフィアのパテ・ド・カンパーニュや
リエットに使用しています。

★オ・ボルドーフクオカにて
毎週月曜日にワイン講座を開催しております
会費 3240円

★アンスティチュフランセの講座が
6月28日 火曜日 19時から始まります

★7月14日 木曜日 19時開演 20時演奏開始
ソプラノコンサート 竹松玲奈
食事、ワイン付  6800円

梅仕事

R0084628_201606222003037bb.jpg

梅仕事2日目。
うまく梅が浸かってきました。

R0084625_20160622200255067.jpg

うまくできますように。


★オ・ボルドーフクオカにて
毎週月曜日にワイン講座を開催しております
会費 3240円

★アンスティチュフランセの講座が
6月28日 火曜日 19時から始まります

★7月14日 木曜日 19時開演 20時演奏開始
ソプラノコンサート 竹松玲奈
食事、ワイン付  6800円

糸島の酵素風呂

R0084642.jpg

コスモポートの
酵素風呂に伺いました。

高校の恩師、横田先生のご友人の
吉丸先生が40年近く前に作られました。
先生、82歳でお肌がツヤツヤでした。

酵素風呂とは
ひのきのオガクズの中に野菜等の酵素が入り、
70度くらいまで温度が上がます。
その中に10分から15分入って
毒素を分解します。

そして、シャワーで流し、
酵素を頂き、
吉丸先生とお話しました。

「あなたは、近い将来、海外に出るかもね・・・」

お皿に氷を、
黒いお皿にも氷を。

「お皿に氷を入れても溶けにくいけど、
黒いは、こんなにすぐ溶けるのよ。
こうでなければいけない、ということははいとよ」

「置かれた環境で花を咲かせなさい」

沢山のお言葉を頂きました。

そして、寝る直前まで、体の芯から、胃から
ポカポカと温まりました。

シャワーと休憩の時間を入れて、1時間弱。

温泉に入ったあとのような
少し、ぼーっとしているけど
心地よい感覚でした。


★健康道場コスモポート
糸島市前原駅南二丁目11番38号
電話番号 092-323-4155
営業時間 10:00 ~ 15:30
(12時から13時まではお昼休みです)


★オ・ボルドーフクオカにて
毎週月曜日にワイン講座を開催しております
会費 3240円

★アンスティチュフランセの講座が
6月28日 火曜日 19時から始まります

★7月14日 木曜日 19時開演 20時演奏開始
ソプラノコンサート 竹松玲奈
食事、ワイン付  6800円

オー・ボルドー・フクオカでのワイン講座

R0084612.jpg

西中洲にございます、
ボルドー市公認ワインバー、
オ・ボルドーフクオカにて、
ボルドーワイン講座がございました。
クレマン・ド・ボルドーのロゼと、
2種類のロゼワインそして、
クレレクを試飲して頂きました。
次回の講座は、6月27日月曜日
14時からでございます。
テーマは、辛口白ワインと貴腐ワインの魅力です。
会費3240円 
お申込みは、092-712-4470にお願いします。

R0084609.jpg
★オ・ボルドーフクオカにて
毎週月曜日にワイン講座を開催しております
会費 3240円

★アンスティチュフランセの講座が
6月28日 火曜日 19時から始まります

★7月14日 木曜日 19時開演 20時演奏開始
ソプラノコンサート 竹松玲奈
食事、ワイン付  6800円

アンスティチュ・フランセ九州のワイン講座



アンスティチュ・フランセ九州の
夏講座のお知らせです。

6月28日 火曜日から始まります。

 19時から(全5回)

6月28日  フランスワイン概要
7月12日  フランス北部のワイン
8月16日  フランス南部のワイン
8月30日  フランスワインと世界のワインの比較
9月13日  コンテチーズとワインの相性 
    
開講日:毎回火曜(全5回) 19:00-20:30
講師:吉村智美
会場:アンスティチュ・フランセ九州
受講料:24,400円(ワイン代込み) ※ 別途年間登録料が必要となります。


★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日:火曜日

★6月5日 日曜日
14時〜15時30分
初夏のワインとチーズ講座
会費 5500円


石窯の梅屋に

R0084586.jpg

梅屋の展示に伺いました。


R0084588.jpg

素敵なうつわが並んでいました。

R0084602.jpg

ランプシェードも素敵です。

6月26日までの展示販売されています。 

★オ・ボルドーフクオカにて
毎週月曜日にワイン講座を開催しております
会費 3240円

★アンスティチュフランセの講座が
6月28日 火曜日 19時から始まります

★7月14日 木曜日 19時開演 20時演奏開始
ソプラノコンサート 竹松玲奈
食事、ワイン付  6800円

糸島

R0084579.jpg

糸島の漁港の風景です。

R0084580.jpg

親戚との会食。
糸島の恵みいっぱいの
食事でした。

★オ・ボルドーフクオカにて
毎週月曜日にワイン講座を開催しております
会費 3240円

★アンスティチュフランセの講座が
6月28日 火曜日 19時から始まります

★7月14日 木曜日 19時開演 20時演奏開始
ソプラノコンサート 竹松玲奈
食事、ワイン付  6800円

福岡自然に学ぶ会 梅仕事

R0084571.jpg

申年の梅は
縁起が良いそうです。

1からの梅仕事は初めてで、
佐賀の下田先生に梅干し作りを教えて頂きました。

最低5キロ漬けるのが良いそうなのですが、
初めてですから、今年は1・5キロにしました。

1・洗う
2・ヘタを取る
3・梅酢で揉む
4・あかねの塩をまぶす
5・熱湯消毒した容器に丁寧に並べる
(タッパウエアが良いようです)
6・おもしをする
7・1週間から10日たったら
赤紫蘇を塩で揉み、梅酢で揉んで一緒に漬け込む
(梅と紫蘇は交互に)
8・土用の日に、3日3晩干す
(紫蘇と梅酢はここであげる)
9・梅だけを瓶に戻し、仕上がりを待つ

R0084576.jpg

塩の量は、20%です。

R0084564.jpg

3分付きのご飯と

R0084568.jpg

野菜カレーを頂きました。

R0084570.jpg

岩田屋では、バカラ展が開催されていました。
駱駝の香炉の価格は、
2376万円です。
月曜日まで、岩田屋で開催されています。

★オ・ボルドーフクオカにて
毎週月曜日にワイン講座を開催しております
会費 3240円

★アンスティチュフランセの講座が
6月28日 火曜日 19時から始まります

★7月14日 木曜日 19時開演 20時演奏開始
ソプラノコンサート 竹松玲奈
食事、ワイン付  6800円




  ビービ・グラーツのヴィンチェツォ ダンドレア氏福岡に 

R0084559.jpg

本日、ホテルニューオータニ博多にて、
ソムリエ協会の分科会セミナーがございました。

R0084556.jpg
イタリア・トスカーナ地方のビービー・グラーツ社の
ヴィンチェンツォ ダンドレア氏が来福され、
8種類のワインを頂きました。

R0084552.jpg

*ガザマッタ ビヤンコ 
レモンチェッロのような生き生きとした酸味の白ワイン
ヴェルメンティーのと香り豊かなモスカートのブレンドです。

*ヴェルメンティーノ 2012
凝縮した果実味のワイン、グレープフルーツや
カフェオレの香りを感じます。
イカの刺身との相性が良いそうです。

*プージア 2014
フレンツェから150キロの
ラッツィオ州の境にある
ジリオ島の土着品種アンソニカよって
生まれるワイン。
樹齢80年を超える古木です。
葡萄の樹は、
アルベレッロという仕立て方です。
フランスのゴブレと言います。

りんごや蜂蜜の香りを感じ、
厚みのある白ワイン。
ウナギやアナゴとの相性が良いそうです。

*カザマッタロッソ
サンジョベーゼ100%で、2014年が70%、
2011、12、13、14が30%のブレンドです。
フルーティで飲みやい赤ワインです。
ブルスケッタに生ハムを添えた前菜や、
鮎のと相性が良いそうです。

*レ チカーレ ディ ヴィンチリアータ キャンティ 2013
ブラックチェリー、カシス、シナモンの香りで、
華やかで、バランスの良い味わいでした。
ステンレスタンクでの熟成です。

*ソッフォコーネ ディ ヴィンチリアータ 2012
サンジョベーゼの他に
7%のカナイオーロが入っています。
ワインにキノコの香りを与える役割をします。
ビステック フィオレンティーナの為の1本です。

*テスタマッタ 2012
樽に葡萄を入れて、
(1樽に80キロの葡萄が入るそうです)
発酵させ、それをまた、樽に入れ熟成させます。
ジェームス・サックリン氏は、
イタリアのラターシュだと褒め称えたそうです。
30ヶ月間樽で熟成させます。
その間、毎日テイスティング(試飲)するそうです。
濃厚で華やかわ味わいでした。

テラマッサの最上の3樽を選び、
コロレとしてリリースします。
生産本種僅か、150本です。
こちらは、ご紹介のみでした。
上代は14万円です。
いつか、ヴィンチリアータを眺めながら頂きたいです。

★オ・ボルドーフクオカにて
毎週月曜日にワイン講座を開催しております
会費 3240円

★アンスティチュフランセの講座が
6月28日 火曜日 19時から始まります

★7月14日 木曜日 19時開演 20時演奏開始
ソプラノコンサート 竹松玲奈
食事、ワイン付  6800円





スカイウォークのカレー

R0084561.jpg

薬院のオーガニックの食材店、
スカイウォークは、
木曜日と金曜日に野菜カレーがございます。

テイクアウトで、
酵素玄米と黒酢ラッキョで頂きました。


★オ・ボルドーフクオカにて
毎週月曜日にワイン講座を開催しております
会費 3240円

★アンスティチュフランセの講座が
6月28日 火曜日 19時から始まります

★7月14日 木曜日 19時開演 20時演奏開始
ソプラノコンサート 竹松玲奈
食事、ワイン付  6800円

カ・ルガーテ 4代目ミケーレさん 福岡に

R0084535.jpg

イタリア・ヴェネット州より、
カ・ルガーテのミケーレさんが福岡にいらっしゃいました。

1900年始めから4世紀に渡りワイン造りをされています。

初代は、戦時中に捕虜となり、
フランスからアルプスを抜けて
コートダジュールで葡萄畑を見たときに、
イタリアでも葡萄を植えたいと考え、
ルガーテの土地に葡萄を植えました。

*2014 ソアーヴェ クラシコ モンテ フィオレンティーナ 
生き生きとした酸みの爽やかな白ワインでした

*2013 ソアーヴェ クラシコ モンテ アルト
ピンクグレープフルーツやビワ、洋梨、ヴァニラの香りがして
まろやかな味わいで、複雑な味わいでした。

R0084512.jpg

黒くて小石のような
ミネラルを沢山含んだ、
火山性の土壌から生まれます。


*2013 ステュディオ ブランコ ベネット
ロマネコンティと同じ、樽業者、
フランソワ・フレールの樽を50%使用しています。
果実味豊かで、アニス等のオリエンタルスパイスを感じる味わいでした。

*2012ヴァルポリチェッラ スペリオーレ カンポ ラヴェイ 
ベビーアマローネ。
フルッタイオと呼ばれる乾燥部屋(湿度60 温度 16〜18度)で、
3ヶ月乾燥させた土着品種の
コルヴィーナ、ロンディネッラ、コルヴェノーネで作られています。
ブラックチェリー、ブラックオリーブ、シナモン、チェリーの香りで、
太陽の恵みを感じるワインでした。

R0084525.jpg

石灰質土壌から生まれます。
こちらも、ミネラル感たっぷりです。

*2011 アマローネ デーラ ヴェルポリチェッラ
豊かな果実味で上質な甘さのワインです。
収穫した翌年の1月まで、陰干しをした葡萄で作られています。


*2010 レチョート ディ ソアーヴェ
蜂蜜のような甘さなのですが、美しい酸味がございます。
100キロの葡萄から20リットルしかとれないそうです。
ガルガネガという褐色の葡萄の上部だけをセレクトして仕込みます。
糖分の多い部分です。
これをイタリア語で、リチイといいます。
リチイがレチョートとなったそうです。

★オ・ボルドーフクオカにて
毎週月曜日にワイン講座を開催しております
会費 3240円

★アンスティチュフランセの講座が
6月28日 火曜日 19時から始まります

★7月14日 木曜日 19時開演 20時演奏開始
ソプラノコンサート 竹松玲奈
食事、ワイン付  6800円
開場:ラタフィア 





博多のうどん

R0084536.jpg

久しぶりの<かろのうろん>。
川端の老舗のうどんやさんです。
こぼうてんうろんを頂いました。

茹でたてなので、
コシのある麺。
昔は、もっと柔らかかったような気がします。

優しい、ほっとする味わいでした。

福岡は、うどん発祥の地。
是非、福岡にいらしたら、うどんも召し上がってくださいね。


★オ・ボルドーフクオカにて
毎週月曜日にワイン講座を開催しております
会費 3240円

★アンスティチュフランセの講座が
6月28日 火曜日 19時から始まります

★7月14日 木曜日 19時開演 20時演奏開始
ソプラノコンサート 竹松玲奈
食事、ワイン付  6800円
開場:ラタフィア 

チーズを仕入れに

R0084440.jpg

福岡市から車で1時間。

糸島、二見浦を経由して、

R0084446.jpg

ナチュラルチーズ製造所 TAKに伺いました。

R0084444.jpg

熟成チーズのコハクと、クミンが入荷しました。

★オ・ボルドーフクオカにて
毎週月曜日にワイン講座を開催しております
会費 3240円

★アンスティチュフランセの講座が
6月28日 火曜日 19時から始まります

★7月14日 木曜日 19時開演 20時演奏開始
ソプラノコンサート 竹松玲奈
食事、ワイン付  6800円
開場:ラタフィア 

試飲会とフロマージュ

R0084494.jpg

ヴァンナチュールの試飲会に伺いました。

R0084487.jpg

オーガニッックのチーズや、
フランス・アルザスの熟成士・メゾンローロ(MOF)のチーズ、
ベルギーの熟成士ジャッキーカンジのチーズがございました。

R0084489.jpg

フランスのレストランで頂くような
うっとりとする、熟成のチーズでした。

R0084488.jpg

入荷しましたら、またご案内いたしますね。

★オ・ボルドーフクオカにて
毎週月曜日にワイン講座を開催しております
会費 3240円

★アンスティチュフランセの講座が
6月28日 火曜日 19時から始まります

★7月14日 木曜日 19時開演 20時演奏開始
ソプラノコンサート 竹松玲奈
食事、ワイン付  6800円
開場:ラタフィア

南インドのミールス

R0084485.jpg

赤坂のポラポラ食堂では
週数回、ミールスの日があり、
980円でミールスを頂くことができます。

サンバルとライスはお代わりが自由です。

現地インドでは、すべてがお代わり自由です。

ラッサム、サンバル、ダール、野菜カレー、
インドのお米バスマテイライス、なすのライスそして、パパドゥ。

そろそろ、ワインとカレーの会を開催しようかと、
福岡カレー好きの会、会長と話しております。

★オ・ボルドーフクオカにて
毎週月曜日にワイン講座を開催しております
会費 3240円

★アンスティチュフランセの講座が
6月28日 火曜日 19時から始まります

★7月14日 木曜日 19時開演 20時演奏開始
ソプラノコンサート 竹松玲奈
食事、ワイン付  6800円
開場:ラタフィア

ワイン講座でございました

R0084449.jpg

アンスティチュフランセのワイン講座。
テーマは、フランス全土のワインと酒精強化でした。

R0084450.jpg

講座が終わり、
大名のニコーラに伺いました。

ヨコワと水ナスの前菜、
新キャベツのスフルマート、

R0084463.jpg

ミートボールの包み焼き、

R0084465.jpg

手打ちハスタのジェノベーゼを、
ピエモンテの白ワイン、
コッリ・トルトネージ・ ティモラッソ2013年と
頂きました。

ご参加頂きました皆様、有難うございます。

次回は、6月28日火曜日から始まります。


6月28日  フランスワイン概要
7月12日  フランス北部のワイン
8月16日  フランス南部のワイン
8月30日  フランスワインと世界のワインの比較
9月13日  コンテチーズとワインの相性 
    
開講日:毎回火曜(全5回) 19:00-20:30
講師:吉村智美
会場:アンスティチュ・フランセ九州
受講料:24,400円(ワイン代込み) ※ 別途年間登録料が必要となります。


★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日:火曜日

深夜のミートボールスパゲティ

R0084420.jpg

サルデニア料理のお店で
深夜に食事を頂きました。

この、ミートボールのスパゲッティ、
学生時代のアメリカ西海岸に滞在していた時に、
友人とよく食べていました。
いつも、私はパスタだけ食べ、
友人はミートボールを食べてくれました。

その友人は、現在、東京と沖縄に
店舗を構える家具屋の社長となりました。

懐かしい味わいでした。

R0084419.jpg

広島のムール貝や、

R0084425.jpg

麦の形をしたラヴィオリも頂きました。

ワインは、サルデニア島ヴェルメンティーノと
カンオナウ(グルナッシュ)を頂きました。

ラタフィアから徒歩5分の
プロッコロッソ、
深夜2時まで営業されていますよ。

★オ・ボルドーフクオカにて
毎週月曜日にワイン講座を開催しております
会費 3240円

★アンスティチュフランセの講座が
6月28日 火曜日 19時から始まります

★7月14日 木曜日 19時開演 20時演奏開始
ソプラノコンサート 竹松玲奈
食事、ワイン付  6800円
開場:ラタフィア

ボルドーワイン講座が始まりました

R0084430.jpg

ボルドーワインバー
オ・ボルドー・フクオカでの
ワイン講座が始まりました。

R0084427_20160613173608c65.jpg

本日は品種とアペラシオンについての
講座でした。

R0084429.jpg


1・Ch.Bel-Air La Royene2013

2・Ch.Bellegrave du Poujeau 2009

3・Domaine du Claouset 2014

4・Ch.de Ceron2007

4種類のワインを試飲して頂きました。

次回の講座は6月20日 月曜日 14時からです。
ボルドーロゼとクレレーの違いについての講座です。

★オ・ボルドーフクオカにて
毎週月曜日にワイン講座を開催しております
会費 3240円

★アンスティチュフランセの講座が
6月28日 火曜日 19時から始まります

★7月14日 木曜日 19時開演 20時演奏開始
ソプラノコンサート 竹松玲奈
食事、ワイン付  6800円
開場:ラタフィア


吉井町までキリムを見に

R0084389.jpg

吉井町のカラコルムに伺いました。

R0084396.jpg

沢山のキリムを見せて頂きました。
この長いキリムは
袋をリメイクして作られた
草木染めの
アンティークです。

R0084401.jpg

キリムの魅力が沢山詰まった空間です。

R0084402 (1)

★カラコルム
吉井町1152
6月27日までキリム展をされています

R0084384.jpg

お昼ご飯は、
中華そばのおさみで頂きました。

R0084375.jpg

ぶどうの種の展示も素敵でした。

★オ・ボルドーフクオカにて
毎週月曜日にワイン講座を開催しております
会費 3240円

★アンスティチュフランセの講座が
6月28日 火曜日 19時から始まります

★7月14日 木曜日 19時開演 20時演奏開始
ソプラノコンサート 竹松玲奈
食事、ワイン付  6800円
開場:ラタフィア

グリンカレー

R0084434.jpg

アジアンマルシェのランチ、
16時まで頂けるので嬉しいです。
今日は、グリーンカレー850円。
初めて頂く、龍のひげ。龍鬚菜(ロンシューツァイ)。
柔らかくて、少しぬるっとした、
山菜のような食感でした。

R0084435.jpg

ヴェトナムサンドイッチ、バインミーもおすすめです。
アジアン食材や
川辺農園のアジアン野菜もた沢山ございます。

★オ・ボルドーフクオカにて
毎週月曜日にワイン講座を開催しております
会費 3240円

★アンスティチュフランセの講座が
6月28日 火曜日 19時から始まります

★7月14日 木曜日 19時開演 20時演奏開始
ソプラノコンサート 竹松玲奈
食事、ワイン付  6800円
開場:ラタフィア

オ・ボルドー・フクオカにて ボルドーワインセミナー

フランス、ボルドーワイン委員会公認のオ・ボルドー・フクオカにて
ボルドーワインセミナーを担当します。

1日のみの参加も可能でございます。

是非、お気軽にご参加ください。

時 間:14時〜15時(1時間)
お申込:FACEBOOKのイベントページか
    092-721-4470にお願いします
定 員:先着15名(全回お申し込みの方優先)
受講料:1レッスン¥3,000(税抜)
*毎回4種類のテイステイングあり(つまみやフィンガーフードなどのご用意はありません)
   全回(10回)¥30,000(税抜)
   但、一括前納の方に限り¥27000(税抜) 

月曜日 「ボルドーワイン基礎講座①」(全10回)
 担当:吉村智美先生(日仏学館講師、ラタフィアオーナーソムリエ)
6/13 ① 品種とアペラシオンについて
6/20 ② 色鮮やかなボルドーワイン  ボルドー・ロゼとボルドー・クレレーについて 
6/27 ③ 辛口白ワインと貴腐ワインの魅力
7/04 ④ 樽で寝かせたワインとステンレスタンクで寝かせたワインの比較
7/11 ⑤ カベルネソーヴィニヨン主体の左岸の赤ワイン
7/18 ⑥ メルロー主体の右岸の赤ワイン
7/25 ⑦ グラーヴ地区のワイン
8/01 ⑧ アントルゥー・メール地区のワイン
8/08 ⑨ アッサンブラージュの芸術
8/15 ⑩ 若さの魅力・熟成の魅力

★オ・ボルドー・フクオカ
西中洲6-8
092-721-4470

★ラタフィア
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日:火曜日

プロフィール

ラタフィア

Author:ラタフィア
2011・7・14福岡 
薬院に<ラタフィア>を開店

Bar à vin Ratafia Fukuoka
Wine bar Ratafia Fukuoka

★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
地下鉄薬院大通り1番出口を
ロイヤルホスト方向へ
一つ目の角を右折、1軒目のマンション1階
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時から24時
定休日 火曜日

★お食事は前日までご予約を頂けましたら
3800円(チャージ込みです)
のコースを準備しております。

★糸島オーガニック野菜
糸島の添加物無しのシャルクトリ
ケークサレ
フランス産フロマージュ等は
ご予約無しでもお召し上がり頂けます。

★2002~2010まで福岡市城南区別府でワインとフランス料理の店<ラタフィア>を営業

★アンステチュ・フランセ九州(日仏学館)ワイン講座講師
隔週火曜日ワイン講座を開講
詳細は日仏学館ワイン講座をクリックしてください

★隔月 第1日曜日
14時から15時30分
ワインサロン薬院
ラタフィアでのワイン会
チーズとワイン3種類で5800円です。
(要予約) 

tomomiyoshimura@hotmail.com

ラタフィアのホームページ
http://ratafia-vin.com

ツイッターはこちらです
http://twitter.com/home

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

旬の花時計

旬の花時計

その他の言語 Ver.4

fc2ブログ


ブログ内検索