メオ・カミュゼのコルトン

R0083555.jpg

メオ・カミュゼのコルトン クロ・ロニェ 2001。
3つのコルトンを所有するメオ・カミュゼ。
    1・クロ・ロニェ
    2・ペリエール(2010年から)
    3・ヴィーニュ・オー・サン(2010年から)
今回、頂いいたのは、クロ・ロニェです。
果実味豊かで華やかで、ミネラル感があり
余韻が長いワイン、さすが、特急です。

ブドウ畑は大部分がビオロジック農法により栽培。
醸造法はジャイエ譲りで、完全除梗のうえ15度の低温マセレーション。
樽熟成における新樽率は、村名で50%、1級畑が60〜65%、特級が100%です。

また「メオ・カミュゼ・フレール・エ・スール」の名前で
ネゴシアンビジネスも行っています。
<ラックコーポレーションのHPより>

ゴールデンウィークは
5月3日 火曜日 のみお休みを頂きます。

★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日:火曜日

★5月5日 14時〜17時
ラタフィア 蚤の市

厄神様

R0083544.jpg

毎年、4月29日、
実家の糸島の新町という地区では、
厄神様という
天満宮の祭りがあります。

そして、厄神様に頂く、
饅頭芝に包まれたあんころ餅。
よもぎと白と、昔は食紅を使ってピンクも作っていました。

毎年、母が作ります。


★ゴールデンウィークは、

5月3日 火曜日 のみお休みを頂きまし。

★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日:火曜日

★5月5日 14時〜17時
ラタフィア 蚤の市

九州のワイン

R0083576.jpg

本日、都農ワインナリーを見学された
お客様が、都農ワインと
熊本ワインを持って
ラタフィアでワイン会をして頂きました。

華やかな味わいのロゼ、
爽やかなシ都農のシャルドネ、
樽を使った複雑のある菊鹿シャルドネ。 
九州ワインの魅力を満喫しました。

★ゴールデンウィークは
営業しております。
5月3日 火曜日 のみお休みを頂きます。

★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日:火曜日

★5月5日 14時〜17時
ラタフィア 蚤の市

バザー

R0083557.jpg

Directorsのチャリティーバザーに伺いました。

R0083558.jpg

渡辺さんの熊本無農薬イチゴソーダ。
白ワイン割は、
アルザスのミュレを使ってらっしゃいました。
優しく上品な
苺の味わいでした。

R0083573.jpg


熊本から細川亜衣さんが
三谷龍二さんの作品を持ってこられていました。
バターケース、時計、麺棒等、
沢山の作品を拝見しました。
そして、兵隊のブローチを購入しました。

熊本や阿蘇の美味しいお菓子も沢山ございました。

明日まで、開催されています。

BAZAAR
日時:2016年4月30日(土)5月1日(日)
時間:12:00〜19:00
場所:Directors
電話:092-733-3997
住所:福岡市中央区警固3-4-3 東ビル1F
※クレジットは使用不可。ショッピングバッグを持参下さい。 


★ゴールデンウィークは
営業しております。
5月3日 火曜日 のみお休みを頂きまし。

★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日:火曜日

★5月5日 14時〜17時
ラタフィア 蚤の市

レスプリのパンとポワラーヌのパン 

R0083538.jpg

レスプリ・デュ・パンのパンが届きました。
そして、パリのポワラーヌのパンも届けていただきました。
炭火で焼かれたカンパーニュは香ばしく
心地よい酸味があります。
1932年創業のポワラーヌ、
石臼でひいた小麦、ゲランの塩、天然酵母のみで焼かれています。

糸島TAKのチーズも入荷しております。
本日のグラスワンは、ドメーヌ・シュブロのシャルドネや、
シャトー・デ・ジャックのブルゴーニュ・ガメイ等、
8種類準備してります。

ゴールデンウィークは、通常通り営業致します。

5月3日 火曜日はお休みを頂きます。

★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日:火曜日

★5月5日 14時〜17時
ラタフィア 蚤の市

グーテのロールケーキ

R0083531.jpg

舞鶴のロールケーキが
時々、薬院のボンラパスで購入できます。

九州産の材料で作られた、
白砂糖を使わない、
身体に優しいケーキです。

糸島の苺を乗せて頂きました。

★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日:火曜日

★5月5日 14時〜17時
ラタフィア 蚤の市

空也の最中

R0083502.jpg

夏目漱石の「吾輩は猫である」に登場する
銀座・空也の最中を頂きました。

銀座に行くと
予約して購入します。

大好きなお菓子を有難うございます。

★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日:火曜日

★5月5日 14時〜17時
ラタフィア 蚤の市

西中洲の和田門に

R0083525.jpg

西中洲の老舗、
和田門に伺い、

カレーと
ハヤシライスを頂きました。

フレンチドレッシングのサラダ、
濃厚な味わいのポタージュ、
りんご、玉ねぎとレーズン入りのバターライス
カレー、ハヤシライス。
ピクルスの盛り合わせ。
デザートは、生姜のアイスクリームでした。

野菜が溶け混んで、真っ黒になったカレーと、
シャキシャキの玉葱が入ったハヤシライス。

コーディアルソーダとカレーも良く合いました。

R0083526.jpg

個室でゆっくりとした時間を過ごさせて頂きました。

★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日:火曜日

★5月5日 14時〜17時
ラタフィア 蚤の市

アンスティチュ・フランセのワイン講座でした

R0083512.jpg

アンスティチュ・フランセのワイン講座は
ブルゴーニュワインと、ニュージーランド、アメリカのワインを
比較テイスティングして頂きました。

今回の講座は、初めての方が多いので、
苺やバラをお持ちして、
香りのイメージを掴んで頂きました。

R0083513.jpg

講座の帰り、
ニコーラに立ち寄り
シシリアのシラーや、

R0083515.jpg

ジャックカシューの
ニュイ・サン・ジョルジュを頂きました。

R0083519.jpg

そして、サルデーニャ料理のお店、
ボルコロッソに伺いました。
パーデ・カラザウ(サルデーニャの薄いパン)、
麦の穂の形のラヴィオリ等、初めて頂くものばかりでした。

★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日:火曜日

★5月5日 14時〜17時
ラタフィア 蚤の市

福岡市美術館の二科展に

R0083489.jpg

福岡市美術館の二科展に伺いました。
西日本新聞社の大串様の作品です。
シックの色彩の下には
お花がエンボスのように描かれています。

R0083499.jpg

会場では写真撮影も行われていました。

R0083480.jpg

そして、けやき通りに新しくオープンした、
ミイスサイアムのランチに伺いました。

R0083481.jpg

少し辛めですが、
本場、タイの味わいでした。

土曜日、日曜日のみランチをされているそうです。

タイワイン、モンスーンヴァレーもありますよ。


★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日:火曜日

★5月5日 14時〜17時
ラタフィア 蚤の市

レスプリのパンが届きました

R0083452.jpg

大手門にございました
レスプリ・ド・パンの
パンがラタフィアに届きました。

R0083454 (1)

パワフルなパンです。

有難うございました。

★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日:火曜日

★5月5日 14時〜17時
ラタフィア 蚤の市

季節の室礼とおもてなし 端午

R0083416.jpg

年中行事に、循環の文化を現代の私たちの生活に取り、
心を形にして、目に見えない、神様やご先祖様をもてなし、
振舞う。東京から、いらした宮田先生の
室礼の講座に参加しました。

R0083421.jpg

ちまきは、中国の故事<屈原>から来ているそうです。
楚(そ)の時代、政治家で詩人であった<屈原>は、
陰謀によって、ベラキ川に身投げをします。
人々は、<屈原>の死を偲んで、川に米を投げますが、
龍が食べてしまします。
龍が食べないように、米を笹に包んで投げたのが
ちまきのはじまりです。

そして、ゼラニウム(天竺葵)には、
家が代々続きますように、
柏餅の柏の葉は、子供を見守るという意味があるそうです。

R0083413.jpg

五色の手染めの和紙で
兜を願いを込めて折りました。

R0083425.jpg

後床は、埼玉から取り寄せられた早苗と
絣の着物と赤い襷に豆絞。

R0083424.jpg

ガラスの兜は
ガラスゴーストの後藤さんの作品です。
新生姜の香りで厄払い。

R0083436.jpg

軒先は、菖蒲とよもぎをさげて、
かがれが家の中に入ってこないようにします。

R0083443.jpg

そして、神人共食。
直会の時間です。
虫あしらい(お腹の虫が収まるくらい)程のお食事です。
筍尽くしの膳、身体に染みる美味しさでした。

★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日:火曜日

★5月5日 14時〜17時
ラタフィア 蚤の市

村上祥子先生の料理教室に

R0083466.jpg

浄水通りのグランガーデンで
開催された、ご近所マルシェ。

村上祥子先生の料理教室に参加しました。

西日本新聞の連載を拝読し、
いつか、お会いしたいと思っておりました。

R0083459.jpg

ラタフィアにも、自宅にも
電子レンジはありません。
レンジで料理???と思い参加しましたが、
試食で頂く、林檎のコンポートや鯖の煮付けは
美味しくて、本当にレンジを使ったの?と思う程でした。
ニンニクと玉ねぎを使った、にんたまジャムは、
林檎ジャム?と思う程でした。
実家糸島でも母が作る、玉ねぎ氷を開発されたのも、
先生でした。
糖尿病のお友達の為に、考えられたそうで、
氷だと溶けやすいとの事で、
次に、ジャムを開発されました。

74歳の先生は
とても美しく、ユーモワたっぷりで、お元気でした。

R0083470.jpg

写真のお弁当は、
先生のお昼ご飯。
沢山のお肉を取ることも大切なのだそうです。

R0083471.jpg

昔の電子レンジの価格は、
<ブルーバード>が1台買える金額だったそうです。

R0083457.jpg

そして、マルシェで頂いた、
原田シェフのパエリヤは、
カルナローリ米が使われていて、
スープは温かく、美味しかったです。

いつか、村上先生のお料理とワインを合わせて頂きたいです。

★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日:火曜日

★5月5日 14時〜17時
ラタフィア 蚤の市

シャトー ラトゥール 1994

R0083405.jpg

熟成感を感じながらも
生き生きとした果実味があり、
絹のようなタンニンで
美しい味わいでした。

★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日:火曜日

★5月5日 14時〜17時
ラタフィア 蚤の市

ひるねこ食堂に

R0083361.jpg

ヴィーガン(菜食主義)対応の食事ができる
城南区友泉亭の
ひるねこ食堂に伺いました。

ポテトサラダ、
豆と筍の炒め物、
カレー風味のコロッケ、
ごぼうの揚げものと
玄米がプレートに盛られています。
そして、カップに入った
豆乳スープを頂きました。

R0083363.jpg

デザートは甘さ控えめの
イチゴジャムとデコポンのタルトに
豆乳とココナッツオイルのクリームが添えられています。

体に優しいお料理です。

★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日:火曜日

★5月5日 14時〜17時
ラタフィア 蚤の市

休みの日には

R0083349.jpg

ソムリエ協会北九州支部のカメラマン
橋本さんがオープンされてた、Restに伺いました。

ホタルイカとアルザスワインのマリアージュ、
素敵でした。

R0083344.jpg

そして、日々の泡。
ひとみワインナリーの
デラウェアの
果実味たっぷりのワインを頂きました。

★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日:火曜日

★5月5日 14時〜17時
ラタフィア 蚤の市

THIBAULT LIGER BELAIR(ティボー・リジェ・ベレール) が福岡に

R0083335.jpg
フランス・ブルゴーニュ・ニュイ・サン・ジョルジュ村から、
ティーボー氏がいらっしゃいました。

栽培は当初からビオロジック栽培で
近年ではビオディナミを始められました。

R0083337.jpg

*ブルゴーニュ レ・2・テロワール 2013
  クリュ・ボジョレーとオー・コート・ド・ニュイをブレンド
*ムーラン・ア・ヴァン 2012
  
*ムーラン・ア・ヴァン 2012
  8つの畑の樹齢65〜95年の標高100メートルのブドウで仕込まれた濃厚なワイン
*ムーラン・ア・ヴァン ラ ロッシュ 2012
  丘で標高が高い畑から生まれる、力強くエレガントなワイン
*ムーラン・ア・ヴァン レ・ヴィーニュ サントニエール マグナム 2012
  フィロキセラ前の接ぎ木なしの100年以上の樹齢のワイン、旨味たっぷりです
  19世紀のワイン造りで、半分は除こう、半分は全房で、ミルフィーユ状に重ねます  
*ニュイ・サンジョルジュ ラ シャモ 2012
  淡いルビー色で、香水のような香りでした
*ニュイ・サン・ジョルジュ プルミエ・クリュ レ・サン・ジョルジュ 2012
  しっかりとした味わいですが、タンニンは綺麗に溶け込んでいました

★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日:火曜日

★5月5日 14時〜17時
ラタフィア 蚤の市

  

熊本震災の支援物資を届けに

R0083339.jpg

大名小学校に
支援物資を届けに行って参りました。

R0083343.jpg

ウェットティッシュ
栄養補助食品(常温・長期保存可能,調理不要なもの)
ペットボトルの水(賞味期限内のもの)
トイレットぺーパー
おむつ(子供用・大人用)
タオル
生理用品

上記のものを20時まで、
大名小学校で受付られてます。

六花亭のお菓子

R0083320.jpg

北海道のお土産で頂いた
六花亭の
⚪︎△⬜︎。
チーズ味や、イチゴ味の
小菓子。

フランス料理の最後に出てくる、
ミニナリーズのよう。

幸せな気分に浸れるお菓子です。

Merci!



★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日:火曜日

★5月5日 14時〜17時
ラタフィア 蚤の市

みつる醤油の話

R0083286 (2)

こだわりのお醤油をつくられる、
城さん。

この度、少量作られた
貴重なお醤油を入手しました。

野菜にちょっと
かけるだけで、美味しくなる
魔法のお醤油です。

フェルミエの本間社長のメールマガジンに
素敵な記事がありましたので
ご紹介しますね。

>>>>>>>>>>
ここ最近九州は糸島のお醤油を愛用していますが、4年目の「生成り」
濃口2013もすばらしいできばえです。醤油職人の城慶典さんは198
4年 生れ、高校のときに自社での醤油醸造の復活を目指して、東京農業大
学では醸造科学科に学び、卒業後は研修&勉強に励み、夢の醤油造りの復
活と糸島を全国に発信するため「イトシマテロワール」をスタートしたの
です。城君との出会いは2年前、山梨の清泉寮で行われた「いただきます
プロジェクト」の時でした。そして念願が叶い「ミツル醤油醸造元」(※)
を訪問したのは昨年4月。味見させていただいた熟成醤油のおいしさに唸
り、さっそく注文させていただきました。スタッフや友人たちからも評判
が良く嬉しく思いました。
 彼がつくりはじめて4年目(2013年秋~2014年春)に仕込んだ
ものが完成して、「生成り2013」が4月より発売になったとプレゼン
ト して下さいました。ここまで本気で醤油造りをしている人は知りません
し、醤油にヴィンテージがあるものも知りません。2011年も2012
年もまだ在庫があるそうですが、興味ある方はぜひチェックしてみて下さ
い。お醤油は劣化も早いですので、100ccのボトルでいろいろな蔵元
の醤油を試すことができる「職人醤油」ショップもお勧めです。

※ 有限会社ミツル醤油醸造元
http://www.mitsuru-shoyu.com/

>>>>>>>>>

★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日:火曜日

★5月5日 14時〜17時
ラタフィア 蚤の市


薬院でランチを

R0083179.jpg

ラタフィアから徒歩5分。
イタリア料理の<カリメロ>に伺いました。

野菜や豆の前菜が出て、

R0083180.jpg

カルボナーラ。
そして、コーヒーが付いて
900円。
素晴らしいコストパフーマンスです。

オリビエ・キュブリエ 福岡に

R0083297.jpg

株式会社オーリック様が
輸入される4種類のワインのお披露目会に伺いました。

フランス、ボルドーからは、
オリヴィエ・キュヴェリ氏がいらっしゃいました。

R0083295.jpg

*シャトー カストゥネ ブラン 2015
*シャトー トレビアック ブラン 2015
*シャトー カステゥネ ルージュ 2012
*シャトー トレビアック ルージュ 2012

この4本がオーリーック限定のワインです。
ラタファイでもお召し上がり頂ける予定です。

そして、キュヴリエ家の所有する、
4種のワインを頂きました。

<サンジュリアン>
*パヴィヨン ドゥ レオヴィル ポワフェレ 2012
*シャトームーランリッシュ 2011

<サン・テステフ>
*シャトー ル クロック 2010
 フランス・ボルドーのビストロソムリエのオススメワインとして使われています

<特別蔵出しワイン サンジュリアン 2級>
*シャトー レオヴィル ポワフェレ 1982
レオヴィル・ラスカーズと、レオヴィル・ポワフェレは同じ建物にあり
中が壁で仕切られていて、
右がポワフェレ、左がラスカーズです。

ボルドーワインの味わいのポイントです。

 川沿い・・・砂利、砂の土壌で酸が高くてエレガント
         (ムーランリッシュ、ピションバロン)
   or
 内陸・・・粘土土壌。しっかり重たいワインに仕上がる

 上流・・・大きな岩があり、エレガント
or
 下流・・・粘土土壌でパワフル(サンテステフのコスデストゥルネル等) 

この4点で味わいが決まるのだそうです。

ボルドーワインに少しだけ使われる
プティ・ヴェルロには、
カベルネソービヨンとメルローを
まとめる役割があります。
とてもコントロールしにくい品種で、
早い収穫の年もあれば、最後の収穫になる年もあるそうです。 

★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日:火曜日

★5月5日 14時〜17時
ラタファイ 蚤の市

ダール・エ・リボ

R0083283.jpg

北ローヌでワインを作られている、
ルネ ジャルダン ダール 夫妻
フランソワ リボ 夫妻が福岡にいらっしゃいました。

試飲会は伺えず、残念だなと思い
道を歩いていたら、
なんと、ダール・エ・リボご夫妻が
長崎の大坪シェフ達と歩いてらっしゃいました。

R0083291.jpg

数日前に、クローズ エルミタージュ ルージュ セ ル プランタン 2008を
お客様にオススメしたばかりでした。

嬉し出会いに感謝です。

★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日:火曜日

★5月5日 14時〜17時
ラタファイ 蚤の市

シュブロファミリー糸島に

R0083259.jpg

友人家族を糸島にご案内しました。

二見ヶ浦で、ゆったり海を眺めて、

R0083263.jpg

カレントでお茶をしました。

R0083266.jpg

そして、実家でお茶をして、

R0083270.jpg

ラタフィアの野菜が育つ畑を見学。
マダムは豆の支柱に興味を持たれていました。

R0083272.jpg

お昼は、同級生のご主人が営む
西谷屋に。
豚骨ラーメン、大好評でした。
スープまできれいに食べられてました。

100円ショップで、
ヴァンダンジュ(収穫)用の
サンバイザーを購入され、

作業着専門店では、
帽子や、ベスト等の
仕事着を購入されました。

R0083275.jpg

浜地酒造。
日本酒の蔵にもご案内しました。

そして、博多駅までお送りしました。

素敵な時間を有難うございました。

ドメーヌ シュブロ メーカーズディナー

R0083235.jpg

ブルゴーニュの南、
マランジェから
シュブロファミリーがいらっしゃいました。

R0083245.jpg

1・Aligote  アリゴテ2014 
2・Marange マランジュ白2013 
3・Borgogne Pinot Noir ブルゴーニュ赤 2012
4・Marange,Sur Le Chene マランジュ赤2011 
5・Rose de Vigne クレマン ド ブルゴーニュ ロゼ

R0083217.jpg

お食事は・・・

前菜のプレート
  里芋と生姜のスープ Potage de taro 
  天然 鯛のカルパッチョ・木の芽ソース Carpaccio du Daurade
  アスパラと糸島ベーコンと新玉ねぎのケークサレ  Cake salé au Asperge
  ひじきの入ったパテ  Pate de campagne avec l'algue
 
筍入りのアッシパルアンティエ             Hachis Parmentier
  福岡の牛肉とテールのグラタン仕立て  

R0083219.jpg

糸島 TACのウォッシュチーズとクミンチーズ Fromage Itoshima

一口サイズのイチゴのケーキ(オー・フィル・ド・ジュール) Gâteau de fraises

料理研究家の森山いづみさんに
お手伝い頂き、糸島素材のお料理が出せました。

R0083200.jpg

吉開さんのケーキと
クレマンロゼの相性もお楽しみ頂きました。

R0083230.jpg

沢山の方にご参加頂き有難うございました。

★ドメーヌシュブロ Address : 19 route de COUCHE CHEILLY-les-MARANGES 71150
Phone : +33(0)385911055 contact@chevrot.fr http://www.chevr

★森山いづみ料理教室 コションドール   http://www.le-cochon-dor.com

★ラタフィア  薬院2丁目4−39 ratafia-vin.com 732−9718 定休日 火曜日
5月5日14時から17時まで蚤の市を開催しま

シュブロファミリー、福岡で再会

R0083189.jpg

4月14日、熊本で、震度7の大きな地震がございました。
被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。

地震の翌日の4月15日、
ドメーヌシュブロのフェルナン・シュブロ夫妻、
かおりさん、アンジェロくんが福岡に来てくれました。

7年振りの再会です。

松風園の日本庭園で抹茶を頂きました。

R0083187.jpg

お庭では、結婚の記念撮影が行われていました。
なんと!久しぶりにお会いした、ラタフィアのお客様でした。


★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日:火曜日

★5月5日 14時〜17時
ラタファイ 蚤の市

4月15日の営業について

R0083116.jpg

本日は、22時まで
満席でございます。

22時から通常営業でございます。

宜しく御願い致します。


ラタフィア

アンスティチュ フランセ ワイン講座 春

R0083154_20160414011334ce6.jpg

アンスティチュフランセ九州のワイン講座が始まりました。

ローワル地方と、アルザス地方のワインを
ご紹介しまいた。 

★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日:火曜日

★4月15日(金)は
満席でございます。
22時からお席が準備できるかと思います。

★5月5日 14時〜17時
ラタファイ 蚤の市

R0083149 (1)

母の実家の平原の山で採れた筍。

R0083147 (1)

山で頂いた
松の木で炊きます。

R0083152 (1)

堀たての筍と
海で父が採ってきてくれた
雲丹をたっぷりと
鯛のお刺身と野菜をたっぷり。
糸島の昼食です。


★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日:火曜日

★4月15日は
22時からの営業でございます。

★5月5日 14時〜17時
ラタファイ 蚤の市がございます。

プロフィール

ラタフィア

Author:ラタフィア
2011・7・14福岡 
薬院に<ラタフィア>を開店

Bar à vin Ratafia Fukuoka
Wine bar Ratafia Fukuoka

★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
地下鉄薬院大通り1番出口を
ロイヤルホスト方向へ
一つ目の角を右折、1軒目のマンション1階
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時から24時
定休日 火曜日

★お食事は前日までご予約を頂けましたら
3800円(チャージ込みです)
のコースを準備しております。

★糸島オーガニック野菜
糸島の添加物無しのシャルクトリ
ケークサレ
フランス産フロマージュ等は
ご予約無しでもお召し上がり頂けます。

★2002~2010まで福岡市城南区別府でワインとフランス料理の店<ラタフィア>を営業

★アンステチュ・フランセ九州(日仏学館)ワイン講座講師
隔週火曜日ワイン講座を開講
詳細は日仏学館ワイン講座をクリックしてください

★隔月 第1日曜日
14時から15時30分
ワインサロン薬院
ラタフィアでのワイン会
チーズとワイン3種類で5800円です。
(要予約) 

tomomiyoshimura@hotmail.com

ラタフィアのホームページ
http://ratafia-vin.com

ツイッターはこちらです
http://twitter.com/home

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

旬の花時計

旬の花時計

その他の言語 Ver.4

fc2ブログ


ブログ内検索