2016/03/12

マコネ地区のラ・ロシュ・ヴィヌーズより
(ワインの湧き出でる岩、という意味ですがあります)村
オリヴィエ・メールラン夫妻がいらっしゃいました。
化学肥料・除草剤を一切使用せず、
天然酵母で作られたワインは
ミネラル感たっぷりで、ふくやかな味わいでした。

オリヴィエ氏の畑の収穫には
私の師匠。ジュルジュ・ブランのシェフソムリ・ファブリスも
手伝いに来るそうです。
いつか、ご一緒させて頂きたいです。

8種類のワインを試飲しました。
シャントレの村にある
シャトー デ カール。
美しいお城と共に売りに出された時、
高価なので、迷っていました。
友人である、ドミニックラフォンに相談したところ、
ドミニックが10分で即決し、
共同で購入しました。
ドミニックは、週末になるとオリヴィエ氏の自宅で一緒に食事をするそうです。
それは、マダム、コリーヌのお料理が美味しいから!
プイィ フュイッセ テロワール ド クロ デ カールの
ファーストヴィンテージ2013年。
ピエローという土壌で、
表土が薄く、20、30センチで岩になる土壌です。
デリケートで、洗練された果実味のワイン
美しい酸とミネラル感、
白い果実やパイナップルの香りが口中に広がり
とても、余韻の長いワインでした。

オリヴェエ氏のガメイは
ピノ・ノワールとシラーの間の味わいです。
昔のガメイは、蔵で熟成させて出荷していたそうです。
現在、プイィ フュッセの1級への格付けを申請しているそうです。
近い将来、750haの畑のうち、
150haが1級となるそうです。
★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時〜24時
定休日:火曜日
★4月3日ラタフィア・ワインとチーズの会
14時〜15時30分・会費5500円
★次回のアンスティチュフランセのワイン講座は4月12日から始まります。
4月12日、26日、5月10日、24日、6月14日。
フランスと世界のワインの比較