誕生日を迎えました

R0081931.jpg

2月28日、
沢山お花に囲まれた誕生日の1日でした。

R0081913.jpg

笑顔の素敵な、私のお姉さんの様な方からは、
真っ赤の花束を頂きました、
このお花のように、華やかだけど落ち着いた1年にしたいと思います。

R0081910.jpg

ラタフィアのスタッフで、
ワイン講座のアシスタンを長く務めてくれている
山口さんから、ラタフィアカラーの
春の訪れを感じる花束を頂きました。

R0081926.jpg

料理研究家の友人は、
大好きなチューリップを持ってきてくれました。

R0081923.jpg

ラタフィアの最初の料理人、
大渕さんからは、初めて見る水仙と、
素敵なバックを頂きました。

R0081921.jpg
 
それから、デンマークからのプレゼントは、
木製のボトルフォルダーです。

昔の上司、森田さんと、
バーテーンダーをしていた頃に
ジュニアカクテルコンクール・京都大会にて
一緒させて頂いたレイル様からは、
懐かしいひとときと、
ドラピエのサンスーフルを頂きました。

R0081905.jpg

そして、別府のラタフィアから
ご来店頂いている
松口様からは、ロワール地方の
オーガニックビールを頂きました。


皆様のお陰で、
心に残る、誕生日を迎えることができました。
有難うございます。

★3月13日 (日)12時30分〜
ピッツァとワインを味合う
イル・ソル・レヴァンテでのワイン会です。
8種類程のピッツァが付いて5400円です。
   
★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時から24時

ひな祭りの室礼

R0081889.jpg

松風園での室礼講座に参加しました。
襖を開くと
大きな、さげもんが出迎えてくれました。
福岡の柳川の雛飾りです。

R0081892.jpg

前床には、ストックが生けられています。
ストックは、あらせいとうという名前があり、
雛あられの、あられにかけて、
女雛と男雛にみたてた、ピンクと白のストックが入っています。

R0081890.jpg

前床の脇には、
母子草、ふきのとう、かんぞう、
日本スミレ、百合の根があり、
古布をまとった、貝が置かれています。

水がぬるむ頃、3月頃に貝はおいしくなると言われています。
また、貝は水がきれいなところに戻るということで
いつもきれいにしておくようにという意味もあるようです。

3月3日、上巳の節句。
中国では、川の流れで汚れを落とす、「みそぎ」をしていました。
それが、雛祭りの始まりで、
最初は、紙や、木でつくった、人型でした。
それが、赤ちゃんの枕元に置く人形になり、
江戸時代から置き雛になり、
江戸時代後期から、5段飾りの雛人形が登場しました。

R0081893.jpg

白い紙のお雛様は、
亡くなった人をともらう為の紙型雛。
お花は菜の花を1種類生けます。

R0081894.jpg

後ろ床には、桜が生けてありました。

R0081899.jpg

最後は、直会の食事です。
歌舞伎ににも登場する、白酒から始まりました。
食事は、薬膳のしらがきひろこ先生が作ってくださいました。
菜の花とたくあんの稲荷寿司。
菜の花には、血を巡らせる、活血の作用があります。
春は、緑の野菜を沢山食べると良いそうです。
消化器系に良い、カブのスープには
酒粕が入っていました。

R0081901.jpg

宮田先生のお着物も素敵でした。

沢山の事を学び、
美味しい食事を頂き
至福の時間を過ごしました。

★3月13日 (日)12時30分〜
ピッツァとワインを味合う
イル・ソル・レヴァンテでのワイン会です。
6種類程のピッツァが付いて5500円です。
   
★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時から24時

お昼のワイン講座がございました

R0081904.jpg

ラタフィアのワイン講座がございました。
ボルドーと南西地方がテーマでした。
次回の講座は、3月12日土曜日14時からでございます。
会費5500円。
少人数のワイン講座です。
どなた様でもご参加頂けます。

★3月13日 (日)12時30分〜
ピッツァとワインを味合う
イル・ソル・レヴァンテでのワイン会です。
6種類程のピッツァが付いて5500円です。
   
★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時から24時

ドメーヌ クロ・サン・マグドレーヌ

R0081857.jpg

1998年、アヴィニヨンに住んでいました。
留学生は、健康診断を受けに
マルセイユまで行かなければなりません。
病院はマルセイユの
少々、治安の悪い場所にあります。

新幹線に乗り
指定席に座ろうとすると
私の席に日本人が座っています。
話しかけてみると、
フランスの外人部隊に方でした。

アヴィニヨンの近くに外人部隊の基地があるようです。
噂には聞いていた、外人部隊の方。
アフガニスタンに内戦の仲裁に入っている話、
暑い、アフリカのジブチに行ったお話
軍隊でも、ワインを作っている話等を伺いました。

翌日、美しい港街、
カシのワインナリーに行く事を話すと、
一緒に来てくださることになりました。

バスを降りると、1軒のワインナリーがありました。
ドメーヌ クロ・サント・マグドレーヌです。

予約は無かったのですが
快く、試飲させて頂きました。

1本だけ購入して、大切にアヴィニヨンまで持ち帰り頂きました。

その、思い出のワインと
久しぶりの再会です。

厚みがあり、爽やかな味わいで
ブイヤベースと合わせて頂きたい1本でした。


★3月13日 (日)12時30分〜
ピッツァとワインを味合う
イル・ソル・レヴァンテでのワイン会です。
6種類程のピッツァが付いて5500円です。
   
★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時から24時

シャブリ ドメーヌジャン・コレ

R0081865.jpg

木下インターナショナルの試飲会に伺いました。

ドメーヌ・ジャンコレは、
シャブリにて1792年よりワイン造りを始め
伝統的なワイン造りを残しつつ、
ビオロジー栽培にも挑戦しています。

息子のロマンは、バニュルスやニュージーランドド等で修行を積み
2008年からが醸造長となりました。

R0081864.jpg

シャブリ、ヴィエーユ・ヴィーニュは
1932年に植えられて葡萄から作られます。
古木なので、
Millerandage(ミルランダージュ)結実不良が起き、
葡萄の粒が小さくなり、そのお陰で凝縮した味わいとなるそうです。
1本の木からは、10から15房の収穫です。

シャブリ 1er  レ・フォレ2014は
卵形のベトン(コンクリ)の発酵タンクを使用していますので
他のシャブリに比べると、味わいがシャープな印象を受けました。

3年前の味わいに比べると随分洗練されたという
ご意見がございしたので、
質問しましたら、その頃から
天然酵母を使うようになったから
という答えが返ってきました。

R0081868.jpg

そして、ロワール・メヌトゥー・サロンから、
ポール・アンリ・ペレ氏がいらっしゃいました。

区画の違う2種類のソービニヨンブラン、
3種類のピノ・ノワールを試飲しました。
メヌトゥー・サロン・モローグ・ルージュ・キュール・ド・キュリ2012年は
葡萄を 茎(果梗)をつけたまま、丸ごと樽の中に入れて発酵を行います。

凝縮感があり複雑な味わいでした。

R0081880.jpg

ロワールのドメーヌ・サンニコラからは
ティエリー・ミッション氏がいらっしゃいました。

R0081874.jpg

沢山のマデラワインの試飲もございました。
ティンタネグラの特徴がよく出た
ヴィニョス・バーベイトの
マディラ・リベイロ・レアル・テインタネグラ 1996
熟成感のある味わいの中にマスカットのような
フレッシュな香りを感じました。

★3月13日 (日)12時30分〜
ピッツァとワインを味合う
イル・ソル・レヴァンテでのワイン会です。
6種類程のピッツァが付いて5500円です。
   
★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時から24時

Simon BIZE の千砂さんにお会いしました

R0081853.jpg

サヴィニー・レ・ボーヌから福岡に
ビーズ千砂さんがいらっしゃいました。

R0081861.jpg

初めてお会いしたのは、
2000年のフランス留学時代ですです。

本日は、9種類のサヴィニー・レ・ボーヌを試飲しました。
優しくチャーミングな味わい、余韻の長さが印象的でした。

笑顔で、
「サヴィニー」

R0081854_20160224233223b15.jpg


現在、千砂さんは、畑にでて指揮をとってらっしゃいます。
「こんな日が来るとは思わなかった」とおっしゃっていました。

R0081852.jpg

シモン・ビーズのワイン、
ボトルの販売でございますが
ラタフィアでもお召し上がり頂けます。

オーロビルに滞在

R0080860.jpg

ティルヴァンナマライからタクシーで3時間
1600ルピーでオーロビルまで。
荒地に創造された実験型エコビレッジ。
インド人思想家・宗教家のオーロビンド・ゴーシュと
フランス人女性ミラ・アルファサによって、1968年に設立されました。

20 平方キロメートル、
80の住居地区に約40カ国の国からきた人々1700人が生活しています。

R0080894.jpg

ここに来た目的は、世界最大のエコビレッジを拝見すること。
街の中心にある瞑想センター「マトリマンドール」で瞑想をすること。

オーロビルは想像以上に広く、
宿を探すのに一苦労。
ビジターセンターでなんとか宿を探して貰うも、
中心部から徒歩40分!
循環バスで移動。
SHARNGAという宿は、1泊1500ルピーで2食付き。

こんな森の奥地で、どうしようという不安で一杯です。
お昼は半袖、夜になるとダウンが必要なくらい冷えます。
寒くなる頃には、蚊もいなくなり、
食事が始まります。
15人ほどの宿泊者が1つのテーブルで
野菜だけの食事を頂きます。

ここの宿のオーナーはフランス人。
旅人だったオーナーは、
オーロビルの創立者のマダムに会って、マダムの優しさに涙して、
マダムの料理人として、滞在の後、
宿を始めたそうです。

宿泊者に、「いつも何をして過ごすの?」
と尋ねると
「何もしない」という答えが返ってきます。

長い人は3ヶ月、この宿に滞在しています。

滞在の理由は食事が美味しいから。

R0080847.jpg

宿の優しい食事を頂き、不安がなくなりました。
翌日、フランス人マダムの、
宿からビジターセンター(中心部)への行き方を教えて貰いました。
自転車で移動します。

とても広いオーロビル、
迷っても、誰かが道を教えてくれます。

3日間の滞在はとても短く感じました。

R0080838.jpg

時々、ヨガのクラスもあります。
清潔なスタジオとヨガマット。
心地よい空間です。

★現在は、福岡に戻っております。

★3月13日 (日)12時30分〜
ピッツァとワインを味合う
イル・ソル・レヴァンテでのワイン会です。
6種類程のピッツァが付いて5500円です。
   
★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時から24時

ワインとフランス菓子のマリアージュ

12767644_923802511049542_762005292_n.jpg

大濠サロンのワイン会がございました。

1・ルイ・ロデデール ドゥミ・セック
厚みのある味わいの、きめ細やかな泡のシャンパーニュ。
レモンの焼き菓子、ガトーウィーケンドとの良く合いました。

2・サン・ロマン 2004 フレデリック コサール
黄金色の色調で、マロンやヘーゼルナッツの香り、
たっぷりのミネラル感。
美しい熟成を遂げていました。

3・アルザス ピノ・グリ クロサンユルバン2005
ドメーヌ ツィントウンブレヒト
グランクリューのアルザスワイン。
厚みがあり、洋梨のコンポートや
花梨などアロマティックな香りで
複雑な味わいでたっぷりのミネラル感がありました。

4・サシャーニュ モンラッシェ 2006
ドメーヌ マーク モレ
果実味豊かで、若干のスパイスと熟成から来る
動物的な香りを感じます。
スパイスケーキとの相性が良かったです。

5・シャトー・デュクリュゾー2004
ブラックベリー、ブラックチェリー、なめし皮、スパイス。
熟成を感じる味わいでした。
ショコラのパベと合いました。

6・シャトー ラ ルネッサンス 2000 ポムロール
右岸で作られるメルロー主体のワイン。
ブラックベリーのジャム、ドライフルーツ、
森の下生え草。
こちらもショコラとの相性が良かったです。

12767344_923802654382861_1254563344_n.jpg

お菓子は、桜坂の
パテスリー・オー・フィル・ド・ジュールにお願いしました。

12769390_923802634382863_524119766_n.jpg

5年間勤めさせて頂きました
大濠サロンのワイン会、
京都に移転される為、

12696276_923802597716200_1918172053_n.jpg

本日で最後でした。

大濠


★3月13日 (日)12時30分〜
ピッツァとワインを味合う
イル・ソル・レヴァンテでのワイン会です。
6種類程のピッツァが付いて5500円です。
   
★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時から24時

糸島散策

R0081785.jpg

陽射しは春なのに
まだ寒い日々が続いておりますが
糸島の菜の花は元気に開花しています。

R0081788.jpg

★2月20日 (土)14時〜15時30分
大濠サロンのワイン会
最後の大濠サロンのワイン会です。
au fil du jour の吉開さんのデザートと
5種類のワインのマリアージュです。
会費:5000円

★3月13日 (日)12時30分〜
ピッツァとワインを味合う
イル・ソル・レヴァンテでのワイン会です。
6種類程のピッツァが付いて5500円です。
   
★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時から24時

深夜にワイン

R0081797.jpg

仕事を終えて
パカレのポマール2002年を
仲間と頂きました。

美しい熟成を遂げていました。
熟成しているのですが
生き生きとした果実味も感じます。
素晴らしい1本でした。

12325387_10205629590480777_1305049757_n.jpg

パカレがリリースされて時には
このような味わいになるとは想像もできませんでしたね・・・
と、話しながら頂きました。

★2月20日 (土)14時〜15時30分
大濠サロンのワイン会
最後の大濠サロンのワイン会です。
au fil du jour の吉開さんのデザートと
5種類のワインのマリアージュです。
会費:5000円

★3月13日 (日)12時30分〜
ピッツァとワインを味合う
イル・ソル・レヴァンテでのワイン会です。
6種類程のピッツァが付いて5500円です。
   
★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時から24時

R0081791.jpg

ラタファイのご近所、
はなもこし。
鶏と魚介の出汁の
鶏塩ラーメンを頂きました。
ほんのり魚介と
上品の鶏の香りのスープを一口頂き、
自家製麺をすすります。
優しい味わいのワンタンが入った
特製ラーメン。

いつも行列が出来ています。

R0081818.jpg

うどんが食べたくなった時には、
ラタフィアから5分程歩いて
杵むらに伺います。
いつもの、胡麻味噌うどん。
鶏のつくね、お揚げ、ネギにたっぷりの胡麻。
器がまた素敵です。

★2月20日 (土)14時〜15時30分
大濠サロンのワイン会
最後の大濠サロンのワイン会です。
au fil du jour の吉開さんのデザートと
5種類のワインのマリアージュです。
会費:5000円

★3月13日 (日)12時30分〜
ピッツァとワインを味合う
イル・ソル・レヴァンテでのワイン会です。
6種類程のピッツァが付いて5500円です。
   
★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時から24時

大濠サロンのワイン会<最終回>

R0081715.jpg

2月20日 土曜日
14時から 大濠サロンにて
ワインとデザートの会を開催します。

大濠での最後のワイン会でございます。

デザートの打ち合わせで、
桜坂の、<パティスリー オー フィル ドゥ ジュール>に
伺いました。 

今年最後の、絞りたての
和栗のモンブランを頂きました。
繊細で濃厚な和栗の味わいに、
塩がアクセントになり、
なんとも贅沢な味わいです。

来年、吉開さんのモンブランに合わせた
ワイン会を開催できたらと思っております。

さて、20日のワインは、ツィント・ウンブレヒトの特級・
ランゲン・ド・タン・クロ・サン・ユルバン等
5種類のワインを準備します。

後、数席ございます。

★2月20日 (土)14時〜15時30分
大濠サロンのワイン会
最後の大濠サロンのワイン会です。
au fil du jour の吉開さんのデザートと
5種類のワインのマリアージュです。
会費:5000円

★3月13日 (日)12時30分〜
ピッツァとワインを味合う
イル・ソル・レヴァンテでのワイン会です。
6種類程のピッツァが付いて5500円です。
   
★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時から24時

ラタフィアワイン講座 2016 3回目

R0081705_2016021517283426c.jpg

ラタフィアのワイン講座、
テーマは、コート・デュ・ローヌ地方
プロヴァンス地方とラングドック=ルシヨン
南フランスのワインです。

次回の講座は、2月27日(土)14時からでございます。

1回だけのご参加も大丈夫です。
会費 5500円
★2月20日 (土)14時〜15時30分
大濠サロンのワイン会
最後の大濠サロンのワイン会です。
au fil du jour の吉開さんのデザートと
5種類のワインのマリアージュです。
会費:5000円

★3月13日 (日)12時30分〜
ピッツァとワインを味合う
イル・ソル・レヴァンテでのワイン会です。
6種類程のピッツァが付いて5500円です。
   
★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時から24時

レストラン KAZU 

R0081621.jpg

美しく並べられたカトラリーに
ワクワクします。

フランス・ジュルジュブランで出会った料理人ご夫妻に
ご招待して頂きました。

現在は、軽井沢のレストラントエダの
オーナーシェフです。

R0081631.jpg

九州を感じる前菜の数々。
上質な素材を丁寧に料理されていて、
シェフ、直々、お料理を運んで説明をしてくださいます。

鴨は、千葉県の網で捕獲された鴨。
野性味はあるのですが、繊細な味わいです。
これぞ、ジビエ!と思う滋味な1皿でした。

R0081633.jpg
 
宇宙空間のようなお皿に
真っ赤なイチゴと練乳のグラス。

カマチ陶舗のお皿を使って
頂くフルコース。
懐かしく、贅沢な時間を過ごしました。

★2月20日 (土)14時〜15時30分
大濠サロンのワイン会
最後の大濠サロンのワイン会です。
au fil du jour の吉開さんのデザートと
5種類のワインのマリアージュです。
会費:5500円
   
★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時から24時

料理教室

R0081762.jpg

本日はルプアンの料理教室でした。
ブルーチーズのケークサレは
セモリナが入り
無花果がアクセントにっています。

R0081766.jpg

長門のふぐを取り寄せていただき
バルサミコベースのソースで頂きました。

R0081768.jpg

オーブンパックには、
お米、セロリ、焼きスペアリブを入れ
オーブンに入れるだけ。

R0081774.jpg

パエリアの完成です。

R0081776.jpg

カマンベールと
ホワイトスティルトン・アプリコットを頂きました。
スティルトンはブルーチーズですが、
ホワイトスティルトンは
フレッシュな味わいのチーズで
デザートのような味わいでした。


★2月20日 (土)14時〜15時30分
大濠サロンのワイン会
最後の大濠サロンのワイン会です。
au fil du jour の吉開さんのデザートと
5種類のワインのマリアージュです。
会費:5500円
   
★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時から24時

三好不動産天神サロン ワイン講座

R0081750.jpg

本日のワイン講座のテーマは
ブルゴーニュとボルドーワイン。

チーズとショコラに合わせてワインを
味わって頂きました。

R0081713.jpg

チーズはコンテ8ヶ月と
18ヶ月。

そして、ショコラは
ドゥモーリの70%と、
ソーテルーヌ葡萄のショコラを準備しました。

R0081737.jpg

貴腐ワインが好評でした。

R0081735.jpg

★2月20日 (土)14時〜15時30分
大濠サロンのワイン会
最後の大濠サロンのワイン会です。
au fil du jour の吉開さんのデザートと
5種類のワインのマリアージュです。
会費:5500円
   
★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時から24時

ショコラ

R0081723.jpg

MOFのショコラ職人・イヴ・チュリエス氏の
マカロンショコラ。

R0081709.jpg

オーガニックのオレンジショコラ。

R0081756.jpg

ピーカンナッツチョコレートのショコラ。

バレンタインデーに頂きました。
ショコラを頂くと幸せな気分になりますね。

有難うございます。


★2月20日 (土)14時〜15時30分
大濠サロンのワイン会
最後の大濠サロンのワイン会です。
au fil du jour の吉開さんのデザートと
5種類のワインのマリアージュです。
会費:5500円
   
★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時から24時

お花が美しい季節ですね

R0081728.jpg

糸島の幼馴染みが
素敵なお花を持って、
ラタフィアに食事に来てくれました。

R0081719.jpg

お食事でお出ししてますパンは、
糸島の粉を使って、
当店で焼いております。

嬉しい再会に感謝です。

R0081730.jpg

すずらんも元気に咲いています。


ワインサロン薬院 ブルゴーニュと長野et ショコラとフロマージュ

R0081589.jpg

日曜日のお昼のワイン会。
ラタフィアにお集まり頂きました。

R0081585 (1)

無殺菌ミルクから作られるモンスのカマンベール、
濃厚なサボアのチーズ、
糸島タックのチーズとワインの相性をお楽しみ頂きました。

R0081584.jpg


そして、ショコラはブルックリンの
カカオプリエトを準備しました。
熟成された、シャルドネとの相性が
とても良かったです。

次回のサロンは4月3日、14時からです。

★2月20日 (土)14時〜15時30分
大濠サロンのワイン会
最後の大濠サロンのワイン会です。
au fil du jour の吉開さんのデザートと
5種類のワインのマリアージュです。
会費:5500円
   
★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時から24時

嬉しい再会

R0081603.jpg

軽井沢から
フランス、ジョルジュブランで
一緒に働いていた
料理人の戸枝さんが
福岡に来てくださいました。

R0081593.jpg

素敵な風呂敷の中には
小布施ワインナリーの
Chabudai waine 2014が入っていました。

現在は、軽井沢にてRestaurant Toeda
オーナーシェフです。

フランス時代は、レンタカーを借りて
レストラン、コート・ドールや、
ジュラ・サヴォワのワインナリー見学
コンテ博物館に行きました。

懐かしい思い出が蘇ってきました。

いつか、ラタフィアで
食事を作って頂きたいです。

有難うございます。

★Restaurant Toeda
長野県北佐久郡軽井沢町長倉1877-1
0267-45-7038

★2月13日 (土) 13時〜14時
ラタフィアのワイン講座
南フランスのワイン
会費:5500円
こちらは少人数のワイン講座です

★2月20日 (土)14時〜15時30分
大濠サロンのワイン会
最後の大濠サロンのワイン会です。
au fil du jour の吉開さんのデザートと
5種類のワインのマリアージュです。
会費:5500円
   
★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時から24時


春のアンスティチュフランセのワイン講座

R0028463.jpg

4月より始まるワイン講座は、
フランスの基本品種を、世界のワインと比較しながら
楽しく学んで頂きます。
ワインの味わいを言葉で表現してみましょう。
初心者の方も多くご参加頂いているクラスです。

火曜日 19時から20時30分

4月12日 ロワール地方とアルザス地方
   26日 ブルゴーニュ地方と世界のワインの比較
5月10日  南フランスのワインと世界のワインの比較
  24日  ボルドー地方と南西地方
6月14日 フランス全土のワインと酒精強化ワイン

開講日:毎回火曜(全5回) 19:00-20:30
講師:吉村智美 「ラタフィア」(薬院)オーナーソムリエ
会場:アンスティチュ・フランセ九州
受講料:24,400円(ワイン代込み) ※ 別途年間登録料が必要となります。


★2月13日 (土) 13時〜14時
ラタフィアのワイン講座
南フランスのワイン
会費:5500円
こちらは少人数のワイン講座です

★2月20日 (土)14時〜15時30分
大濠サロンのワイン会
最後の大濠サロンのワイン会です。
au fil du jour の吉開さんのデザートと
5種類のワインのマリアージュです。
会費:5500円
   


★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時から24時

健康食料理を教わりました

R0081568.jpg

半つき米でちらし寿司を作りました。
すし酢は、梅酢、米酢とみりんです。
ちらし寿司、お揚げがはいると美味しいですね。

R0081570.jpg

豆腐はごま油で焼いて
おしょう油をからめて頂きました。

R0081574.jpg

私が担当したのは、
きなこ飴。
黒糖にたっぷりのきな粉とゴマが入ります。



Bouchard Pere & Fils  ソムリエ協会の例会がございました

R0081505.jpg

ソムリエ協会の例会がございました。
講師は、フランス、ブルゴーニュから
ブッシャール ペール エ フィス 社の
チーフワインメーカー・フレデリックウェバー氏と
東アジア輸出担当の西山さんです。

R0081495.jpg

8種類のワインを試飲致しました。

1.ムルソー レ クル 2013
2.ボ-ヌ デュ シャト- プルミエクリュ2012
3.ムルソー ジュヌヴリエ-ル2012
4.コルトン シャルルマーニュブシャール 2012
5.モンテリ2013
6.ジュヴレ シャンベルタンブシャ-ル 2013
7.ボーヌ グレーヴ ヴィーニュ ド ランファン ジェジュ 2012
8.ル コルトン2012

R0081498 (1)

幼いキリストの像のラベルの
ボーヌ グレーヴ ヴィーニュ ド ランファン ジェジュ。
子宝に恵まれなかったルイ13世が
ブルゴーニュの修道院にお祈りに旅に出ました。
カルメル派の修道女が
「心配しないでください、世継ぎは授かりますよ」
と予言をしましたら、ルイ14世が誕生しました。
お礼にと、幼いキリストの像と4haの葡萄畑が
修道院に贈られました。

フランスでは、誕生日や、クリスマスに飲まれるワインなのだそうです。
2012年はヒョウの被害がありましたが
9月に天候が良くなって素晴らしいワインとなりました。
ヒョウによって、収量が減り、25〜26hl/ha。

カシス等のチャーミングな果実味に、
ミネラル感が豊かで
エネルギーが凝縮し、
厚く、良質な絹のようなタンニンです。

大好きなワインです。

大変勉強になりました。

★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時から24時  
定休日 火曜日

★2月7日(日) 14時〜15時30分
ラタフィアのワイン講座
チーズとワイン
会費 5500円
残席 2席でございます

★2月13日 (土) 13時〜14時
ラタフィアのワイン講座
南フランスのワイン
会費:5500円
こちらは少人数のワイン講座です

★2月20日 (土)14時〜15時30分
大濠サロンのワイン会
最後の大濠サロンのワイン会です。
au fil du jour の吉開さんのデザートと
5種類のワインのマリアージュです。
会費:5500円

福岡のサロン・デュ・ショコラ そして・・・

R0081537.jpg

朝、9時に並んで
セミナーのチケットを入手しました。


Secret de cacaoのシルヴィーさん。
大自然のランゴーニュからいらっしゃいました。
彼は羊飼いだそうです。


香り豊かなヴェルヴェンヌのショコラ
恩師が作る、標高1000mの希少な蜂蜜・エリカのショコラ、
シャテーヌのショコラを頂きました。

R0081534.jpg

リヨンのベルナシオンにいらしたそうで、
ベルナシオンのパレドールを思い出すテクスチャーでした。
ショコラには白が良いよと教えてくれました。

R0081529.jpg

そして、アヴィニヨンからは
フレデリック・アヴェッカー氏が
いらっしゃいました。
2011年にフランス国家最高職人の称号M.O.Fを取得、

R0081553.jpg

ベトナムの単一畑のショコラと
アプリコットのショコラを試食しました。

彼もまた、ショコラには白ワインが合うと教えてくれました。
今度アヴィニヨンに行く時には伺いたいです。

R0081538.jpg

それから、立春の膳を
いりえで頂きました。

R0081545.jpg

日欧商事の試飲会にも伺いました。
このワインはチャールズ皇太子も
召し上がられるそうです。


★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時から24時  
定休日 火曜日

★2月7日(日) 14時〜15時30分
ラタフィアのワイン講座
チーズとワイン
会費 5500円
残席 2席でございます

★2月13日 (土) 13時〜14時
ラタフィアのワイン講座
南フランスのワイン
会費:5500円
こちらは少人数のワイン講座です

★2月20日 (土)14時〜15時30分
大濠サロンのワイン会
最後の大濠サロンのワイン会です。
au fil du jour の吉開さんのデザートと
5種類のワインのマリアージュです。
会費:5500円

クリシュナのバターボールを見たくて

R0081126.jpg

象がひいても動かない
大きな岩を見たくて
マハーバリプラムに行きました。
偉大な聖なる村という意味の町です。

オーロビルから
タクシーで2時間半。
1600ルピー(3000円)
チェンナイからは1時間30分
タクシーで1300ルピー(2500円)です。

R0080976.jpg

裏に回ると、
スパッとナイフで切られた様な姿と出会います。

R0080956.jpg

少し歩くと、ヴィジャガル時代の
美しい彫刻の建造物、ラヤ・ゴープラムがあります。

南インドの世界遺産です。


チェンナイでの食事

R0081138.jpg

お世話になった
ヴァイシャリさんの手料理。
辛さ控えめで美味しいです。

R0081183.jpg

インド工科大学の朝食、
35ルピー。
白いのは、イドリーという
米と豆の粉を発酵させた
酸味のあるかるかんのようなもの。
南インドの定番の朝食です。
そして、大好きなヴァーダ。
ドーナツのような豆の揚げ物。
お代わりして、4つも頂きました。

R0081178.jpg

ヴァサ・一家、御用達の
南インド料理専門店で頂いた
ベビースターラーメンが入ったスナック。
甘辛い味わいです。

R0081181.jpg

マサラドーサ。
インドのクレープ。
中には辛〜いジャガイモが入っています。

R0081179.jpg

外食は辛めの味付けです。
お寺食に慣れている私には、美味しいのですが、少々辛かったです。

チェンナイ散策

R0081147.jpg

間違って1日早くチェンナイ入りしまして、
チェンナイ観光を。

滞在先のIITから4時間のタクシーをチャーターして
まずは、ラーマクリシュナ・マトへ。
2000年に完成して美しい寺院です。

寺院の中で少し、瞑想をして
CDや ヨガのポスターを購入しました。

R0081152.jpg

ココナッツで喉を潤し
中身を頂き、ティータイム。
青いココナッツは17ルピー(30円くらい)
オレンジのココナッツは30ルピー。
ジュースは倍量入っています。
南インドではお水代りに頂きました。
ココナッツの価格は様々で、
ティルバンナラマイでは20ルピー、
インド工科大学の構内ではちょっと高めの40ルピー。
ポンディチェリーでは30ルピー。
そして、空港は100ルピー。

R0081156.jpg

次に訪れたのは、
ヴィヴェーカーナンダ ハウスです。
ここでも瞑想をし、
3Dの映像を拝見しました。

ヴィーヴェカーナナンダは
ラーマクリシュナの弟子です。

彼がアメリカから持ち帰った
氷を貯蔵する部屋や
様々な写真が展示されており、
見応えたっぷりです。

いつか、ここでヨガをしたいと
ヨガのスケジュールを聞きに事務所に伺いましたら、
福岡で毎年1度お会いするスワミ・メダサーナンダジ氏と
同じオレンジの衣装をまとったお坊さんが対応してくださいました。
女性と男性ではヨガの日程が違うようです。
また、英会話の授業もあるようです。
アシュラムに滞在できると良いのですが、
宿は自分で探さなけばいけないようです。

R0081165_20160203231840cb4.jpg

それから、タージ コロマデルホテルを見学しました。

日にちを間違えて
伺った私を、
あたたかく迎えてくださった
ヴァイシャリさんのお陰で
素敵なチェンナイ滞在となりました。








VASAさん宅を訪問

vasasann.jpg

今回のインド滞在でお世話になった
VASA一家。

12月のチェンナイは空港が閉鎖になる程の
大変な洪水で、チェンナイに行くことが不安だった時に
アドバイスを頂き、
宿を手配してくださいました。

R0081136.jpg

インド工科大学マドラス校の
ゲストハウスに滞在するという
貴重な経験をさせて頂きました。

深夜に到着したチェンナイの空港に
迎えに来てくださいました。

そして、スクータに乗せて頂き、
ショッピングモールを案内してくださったり。

R0081137.jpg

自転車を貸してくださったり。

R0081203.jpg

そして、
美味しい料理でおもてなしをして頂きました。

VASA一家のお陰で
心に染みる南インドの旅となりました。

★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時から24時  
定休日 火曜日

★2月7日(日) 14時〜15時30分
ラタフィアのワイン講座
チーズとワイン
会費 5500円
残席 2席でございます

★2月13日 (土) 13時〜14時
ラタフィアのワイン講座
南フランスのワイン
会費:5500円
こちらは少人数のワイン講座です

★2月20日 (土)14時〜15時30分
大濠サロンのワイン会
最後の大濠サロンのワイン会です。
au fil du jour の吉開さんのデザートと
5種類のワインのマリアージュです。
会費:5500円

ルイ・ジャド社のバレルテイスティング

R0081472.jpg

オリビエ・マスモンデ氏が福岡にいらっしゃいました。

R0081469.jpg

2014年について教えて頂きました。
冬・・・あたたかく、樹の成長が3週間早くなりました。
春・・・寒さと雨で3週間進んだ成長が元に戻りました。
    湿度が高い春でした。
6月28日 ヒョウに見舞われ20%の収量を失いました。
2013年もヒョウの被害にあっていて、2年続けての被害でした。
夏・・・乾燥して、8月〜9月に良い天気が続いたお陰で、
9月11日、健全な葡萄を収穫することができました。
マロラクティック発酵が早く進んだことにより、
エレガントで繊細なワインに仕上がったそうです。
2014年は素晴らしいヴィンテージで、
ビジネスマンとして買うべき年です。

R0081465.jpg

ドメーヌ フェレは
プティ・ベベ(小さな赤ちゃん)。
2008年から、ルイ・ジャド社が管理しています。
コート・ドールと比べると
葡萄の樹の成熟、収穫等
1週間ほど早いそうです。
ヒョウの被害もなく、
ピュアで凝縮感あるワインに仕上がっています。

R0081470.jpg

そして、アメリカ・オレゴンで作られる
レゾナンス・ヴィンヤードのピノ・ノワール。
3月22日発売のワインを一足早く試飲させて頂きました。
凝縮したチーミングな果実味にシナモンやナツメグの心地よいスパイス、
絹のようなタンニン。2013年がファーストヴィンテージです。

R0081474.jpg

ボーヌから車で1時間南に位置する
シャトー デ ジャック。
60〜80%は徐梗して、30日間発酵されます。
酵母は天然酵母です。
シングルヴィンヤードは100%新樽、
村名は、40%の新樽で寝かせます。
モルゴンは力強い味わいで、
ムーランドアヴァンはエレガントな味わいです。
グルマン(お代わりしたくなる)なワインです。 

大変勉強になりました。

★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時から24時  
定休日 火曜日

★2月7日(日) 14時〜15時30分
ラタフィアのワイン講座
チーズとワイン
会費 5500円
残席 2席でございます

★2月13日 (土) 13時〜14時
ラタフィアのワイン講座
南フランスのワイン
会費:5500円
こちらは少人数のワイン講座です

★2月20日 (土)14時〜15時30分
大濠サロンのワイン会
最後の大濠サロンのワイン会です。
au fil du jour の吉開さんのデザートと
5種類のワインのマリアージュです。
会費:5500円

ワインが入荷しました

R0081448.jpg

ブルゴーニュ・マランジェで
シュブロとかおりさんの作る
ブルゴーニュブランが入荷しました。
素敵な箱で届きました。

R0081455.jpg

このイラストのような
優しく、エレガントなシャルドネです。

R0081456.jpg

そして、シャサーニュ村のドメーヌラモネの
パストゥー・グラン。
チャーミングな果実味のたっぷりのミネラル感。
ピノノワールとガメイのブレンドです。

★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時から24時  
定休日 火曜日

★2月7日(日) 14時〜15時30分
ラタフィアのワイン講座
チーズとワイン
会費 5500円
残席 2席でございます

★2月13日 (土) 13時〜14時
ラタフィアのワイン講座
南フランスのワイン
会費:5500円
こちらは少人数のワイン講座です

★2月20日 (土)14時〜15時30分
大濠サロンのワイン会
最後の大濠サロンのワイン会です。
au fil du jour の吉開さんのデザートと
5種類のワインのマリアージュです。
会費:5500円

プロフィール

ラタフィア

Author:ラタフィア
2011・7・14福岡 
薬院に<ラタフィア>を開店

Bar à vin Ratafia Fukuoka
Wine bar Ratafia Fukuoka

★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
地下鉄薬院大通り1番出口を
ロイヤルホスト方向へ
一つ目の角を右折、1軒目のマンション1階
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時から24時
定休日 火曜日

★お食事は前日までご予約を頂けましたら
3800円(チャージ込みです)
のコースを準備しております。

★糸島オーガニック野菜
糸島の添加物無しのシャルクトリ
ケークサレ
フランス産フロマージュ等は
ご予約無しでもお召し上がり頂けます。

★2002~2010まで福岡市城南区別府でワインとフランス料理の店<ラタフィア>を営業

★アンステチュ・フランセ九州(日仏学館)ワイン講座講師
隔週火曜日ワイン講座を開講
詳細は日仏学館ワイン講座をクリックしてください

★隔月 第1日曜日
14時から15時30分
ワインサロン薬院
ラタフィアでのワイン会
チーズとワイン3種類で5800円です。
(要予約) 

tomomiyoshimura@hotmail.com

ラタフィアのホームページ
http://ratafia-vin.com

ツイッターはこちらです
http://twitter.com/home

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

旬の花時計

旬の花時計

その他の言語 Ver.4

fc2ブログ


ブログ内検索