大晦日は糸島で

R0079824.jpg

毎年恒例、柳橋連合市場で山葵を買って
糸島に戻りました。

R0079852.jpg

12月31日、糸島の実家では
夕飯にお蕎麦を頂きます。

R0079848.jpg

「たかば」という名の魚。
父が釣りました。高級魚だそうです。
お刺身で頂きました。
皮までプルプルとして美味しい魚です。

R0079853.jpg

お正月用に買った箱詰めのクッキー。
身体に優しい素材でできています。

そして、除夜の鐘をつきにお寺に行きます。

2016年が皆様にとって素晴らしい1年となりますよう
お祈り申し上げます。

ラタフィア
吉村智美

いただきもの

R0079835.jpg

本年最後の営業日に
沢山の贈り物を頂きました。

エディアールの紅茶とジャム、
阿蘇の玄米、
手作り石鹸、
ビジューという名のはブティー、
鹿児島の鰹節、
航空会社で配られているボジョレーヌーボ、
エールフランスのカレンダー、
フランスからのマロングラッセ、

R0079838.jpg

銀のスプーンのシュークリーム、

R0079846.jpg

大阪、心斎橋の栗蒸し羊羮。
栗がゴロゴロ入っています。

R0079775 (1)

イタリア&フランスのチョコレート。
ピスタチオが沢山入ったホワイトチョコや
濃厚なビターチョコ。

沢山の方々にご来店頂き、本当に有難うございました。

年始は2日から営業致します。

ラタフィア

ラタフィア 年末年始のお知らせ

R0027872.jpg

ラタファイの年末年始について

営業時間 19時〜24時
      

12月22日 火曜日 19時〜営業
12月30日 水曜日 20時〜営業

年末は12月30日まで営業します

年始は1月2日から営業します

1月2日 20時〜営業
1月3日 通常営業
1月5日 火曜日 定休日
1月12日〜21日 インド滞在
1月22日 金曜日 20時〜営業
1月23日 土曜日 通常営業

<お詫び>
ここ1週間程、電話、ネット環境の調子が悪くご迷惑をおかけしました。
モデムを交換し改善致しました。
大変申し訳ございませんでした。

2016年も宜しくお願い致します。

ラタフィア
732−9702

本日のグラスワン

R0079818 (1)

本日は、山形のタケダワインナリー
 サン・スーフル2010年をグラスワインでお出ししました。

複雑みがあり、チャーミングです。

マスカットベリーAで無濾過で作られた赤ワインです。


★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時から24時  
年内休まず営業します。

★2016年のアンスティチュ・フランセ九州のワイン講座
新たに、お昼の講座ができました。
1月9日土曜日14時30分から全5回
 1月26日火曜日19時から全3回

★2016年1月12日から10日間インドで過ごします。

★年末は30日まで、年始は2日から営業致します。

南インド料理

R0079813.jpg

あと少しで、南インドに行くのですが、
また、カレーを頂きました。

ほうれん草のクトゥウ。
ポラポラ食堂で頂きました。

南インドの味わい。
これで、700円。
素晴らしいコストパフォーマンスだと思います。


★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時から24時  
年内休まず営業します。

★2016年のアンスティチュ・フランセ九州のワイン講座
新たに、お昼の講座ができました。
1月9日土曜日14時30分から全5回
 1月26日火曜日19時から全3回

★2016年1月12日から10日間インドで過ごします。

★年末は30日まで、年始は2日から営業致します。

鰻がすきです

R0079817.jpg

鰻丼を頂きました。
これで、年末を乗り切れそうです。
30日まで休まず営業致します。

インドに行くにはビザが必要

4回目渡航予定のインド。
悩ましい、インドビザ。

申請フォームには
顔の特徴、両親の名前、過去10年の海外渡航歴、
スリランカへの渡航歴と回数、
前回のビザ番号、5㎝*5㎝の写真等が必要となります。

ビザを申請しようと、パソコンで
申請フォーム(所要時間1時間)を作っていたら
モデムが故障し、ネット環境がなくなりました。

1週間して、新たなモデムが届いたものの
調子が悪いのです。

やっとできた!と思ったら、
記入ミスがあり、また1から。

そして、12月22日に出来ました。

大阪に郵送し、一安心と思ったら、
ホテルの予約書の添付を忘れ、
大使館に問い合わせをするのですが、
不備があれば電話しますとのこと。

電話が無いので、電話すると、
今、混んでるから、間に合わないかもと
インド人の、たどたどしい日本語での対応。

キャンセルレターを書いて、パスポートを取り戻さなければ
インドには行けません。

3日あれば、E-VISAを申請できるので、
なんとか、行けるのですが、60ドルかかってしまします。
通常だと1890円なんですよ。

インドは呼ばれないと行けないのでしょうね。


★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時から24時  
年内休まず営業します。

★2016年のアンスティチュ・フランセ九州のワイン講座
新たに、お昼の講座ができました。
1月9日土曜日14時30分から全5回
 1月26日火曜日19時から全3回

★2016年1月12日から10日間インドで過ごします。

★年末は30日まで、年始は2日から営業致します。




クリスマスの過ごし方

R0079801.jpg

糸島、加布里の牡蠣をピザ釜で焼いて、
クリームソースで頂きました。

R0079804.jpg

クリスマスのデザートは
イルソルレバンテの大渕さんからの贈り物。
3月13日 日曜日 、
イルソルレヴァンテでピザとワインの会を開催します。
詳細は後日更新します。

R0079807.jpg

そして、糸島アダンソニアのシュトーレンは
スタッフからの頂き物です。
栗のマジパンと、ドライフルーツ、木の実がごろごろと
入っています。

R0079806.jpg

街を歩くと雪が降っています。
しかし、今年の福岡は暖冬。
人口の雪でした。

R0079811.jpg

お花屋さんにはもう角松が出ています。


★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時から24時  
年内休まず営業します。

★2016年のアンスティチュ・フランセ九州のワイン講座
新たに、お昼の講座ができました。
1月9日土曜日14時30分から全5回
 1月26日火曜日19時から全3回

★2016年1月12日から10日間インドで過ごします。

★年末は30日まで、年始は2日から営業致します。


糸島の過ごし方

R0079743.jpg

満開の椿。
森の中にタルトを買いに伺いました。

R0079745.jpg

「年に1度しか焼かないのよ」
工房では、
ロールケーキが作られていました。

R0079756.jpg

良い材料で作られる素材の味わいを大切に焼かれたタルト。
タルトも好きです。そして、店主とお話しする時間も好きです。

R0079752.jpg

イタリア料理を頂いて、
実家に帰りました。

R0079755.jpg

月に1度頂く、お寿司。
美味しくて、あっという間に無くなります。

野菜を貰って、花を摘んで
薬院に戻ります。

年末は、休みなく働きます。
そして、1月12日から10日間の休暇を頂きます。


★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時から24時  
年内休まず営業します。

★2016年のアンスティチュ・フランセ九州のワイン講座
新たに、お昼の講座ができました。
1月9日土曜日14時30分から全5回
 1月26日火曜日19時から全3回

★2016年1月12日から10日間インドで過ごします。

★年末は30日まで、年始は2日から営業致します。

2015年 ラタフィアのノエル 

R0079795.jpg

無事、ラタフィアのノエルが終了致しました。

R0079797.jpg

今回は、野菜たっぷりの前菜と、
すずきのグラタンドフィノワ添えを準備しました。

R0079785.jpg

お客様から、
川上さんの演奏を聴くと
優しい気分になれると
お言葉をいただきました。

R0079790.jpg

アンコールが続きました。

R0079800.jpg

冬至が過ぎると、畳ひとめごとに
日が長くなります。

皆様、素敵なクリスマスをお迎えください。
★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時から24時  
年内休まず営業します。

★2016年のアンスティチュ・フランセ九州のワイン講座
新たに、お昼の講座ができました。
1月9日土曜日14時30分から全5回
 1月26日火曜日19時から全3回

★2016年1月12日から10日間インドで過ごします。

★年末は30日まで、年始は2日から営業致します。

クリスマスカード

R0079738.jpg

海の向こうに住む友達から届くクリスマスカード。
幼い頃の夢は、
海外に友達を持つという事でした。
素敵な、クリスマスの切手が貼られた
ロンドンからのエアメールに心躍ります。

Merci!

★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時から24時  
定休日 火曜日

★2016年のアンスティチュ・フランセ九州のワイン講座
新たに、お昼の講座ができました。
1月9日土曜日14時30分から全5回
 1月26日火曜日19時から全3回

★2016年1月12日から10日間インドで過ごします。

★年末は30日まで、年始は2日から営業致します。

冬の室礼

R0079703.jpg

12月22日は冬至、隠が極まる日で
厄除けの小豆と南瓜を炊いたいとこ煮等を食べ冬至を乗り切ります。
冬至を過ぎると、畳ひとつめずつ日が長くなります。

R0079705.jpg

お正月の盛り物を作りました。
隼瓜から芽がでています。
めでたいという意味があります。
くくり猿、稲穂を飾りお年玉袋を添えました。

鏡餅には年神様の魂が宿るといわれていて
年神様のご加護を分ける=鏡餅を分ける習慣がお年玉に
繋がりました。

R0079710.jpg

前床の正月飾りは、餅花という
新潟のお飾りです。麩でできている飾りです。
色鮮やかで美しいのです。

R0079716.jpg

直会は、薬膳を頂きました。
冬は腎が弱るので、黒いものを食べて腎を補います。
そして、レンコンハンバーグ等の白いものを食べて
潤いを戻します。

R0079719.jpg

最後にお抹茶を頂きました。

<ラタフィアワイン講座のお知らせ>

★フランス語 et ワインとチーズ 5500円

★フランス語 et そば粉クレープの作り方 ワインとシードル付き 6800円
そば粉のクレープの作り方教室 シードル1杯付 5500円
クレープ講座は、14時からの開催でございます。3名様以上で開講です。

★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時から24時  
定休日 火曜日

★2016年1月12日から10日間インドで過ごします。

まんまるおむすび

R0079728.jpg

おててのおにぎりをほおばる
まんまるのおにぎりと
里もご飯のおにぎり
そして干し野菜のお味噌汁。

R0079722.jpg

ほっこりとするお昼ごはんを頂きました。

R0079725.jpg

<ラタフィアワイン講座のお知らせ>

★フランス語 et ワインとチーズ 5500円

★フランス語 et そば粉クレープの作り方 ワインとシードル付き 6800円
そば粉のクレープの作り方教室 シードル1杯付 5500円
クレープ講座は、14時からの開催でございます。3名様以上で開講です。

★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時から24時  
定休日 火曜日

★2016年1月12日から10日間インドで過ごします。

早川ユミさんのちくちくワークショップ

R0079686.jpg

高知からいらしたユミさんのお話を聞きながら
ちくちく縫いものをしまいた。

R0079690.jpg

麻の生地に絵を描いて
刺繍糸で縫いました。

R0079678.jpg

てっぺいさんの窯で焼かれたボタンをつけたら完成です。

R0079689.jpg

種をまこう!木を植えよう!絵を描こう!

R0079694.jpg

陶芸家で画家のセツローさんも
福岡にいらっしゃってました。

<ラタフィアワイン講座のお知らせ>

★フランス語 et ワインとチーズ 5500円

★フランス語 et そば粉クレープの作り方 ワインとシードル付き 6800円
そば粉のクレープの作り方教室 シードル1杯付 5500円
クレープ講座は、14時からの開催でございます。3名様以上で開講です。

★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時から24時  
定休日 火曜日

★2016年1月12日から10日間インドで過ごします。

西南学院大学でワイン講座

sn_20151214004622f5e.jpg


食文化研究の授業で
フランスワインの基礎知識、
シャンパーニュ、自然派ワインについて
話を致しました。

生徒から頂く温かい言葉、
「文化を頂く」 ということばが印象的でした。
 ソムリエとは幸せを運ぶ仕事だと思いました。
 ワインの知識が増え、次飲むとにには見方が変わるなと思いました。
 シャンパーニュの製造方法を聞いて、
   なぜシャンパーニュが高価なのかが分かりました。

等々・・・出席カードの裏に隙間なく感想文が綴られて、胸が熱くなりました。

今年で、8年目くらいでしょうか。
毎年、生徒達に沢山の元気を貰います。

有難うございました。

<ラタフィアワイン講座のお知らせ>

★フランス語 et ワインとチーズ 5500円

★フランス語 et そば粉クレープの作り方 ワインとシードル付き 6800円
そば粉のクレープの作り方教室 シードル1杯付 5500円
クレープ講座は、14時からの開催でございます。3名様以上で開講です。

★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時から24時  
定休日 火曜日

★2016年1月12日から10日間インドで過ごします。

忘年会

R0079543.jpg

1回目の忘年会は
牡蠣パーティーでした。

vinjura.jpg

ジュラのワインを持参しました。
酸味やミネラル感が豊かで生牡蠣との相性がとても良かったです。

12238371_10206781041997339_1966157210392062524_o.jpg

そして、2回目は大名のニコーラにての忘年会です。

R0079637.jpg

サンテミリオンで作られる貴重な白ワイン、
メルロー・ブラン、シャスラ、ソヴィニヨン・グレ、
古来品種の白ブドウで作るワイン。
シャトーヴュータイフェールの白は、
年間2樽のみの生産です。熟した果実の優しい味わいで、
時間の経過と共に、ミネラル感も増してきます。

R0079636_2015120922392245b.jpg

私が持参したのは、シャトー・ピエールビズのアンジュ・ヴィラージュです。
バランス良い味わいでした。

R0079645.jpg

トロ・ボーのアルース・コルトンや、ルイジャドのサントネー、
シャンパーニュ、ボーモン・デ・クレイエール等
沢山の素晴らしいワインが並びました。

R0079641.jpg

ディーデルのヴェリタスシリーズのグラスを
ニコーラのマダムが揃えてくれました。

12348533_10205205735084657_438443550_n.jpg
 

今年最後のアンステュのワイン講座でした

R0079652.jpg

アンスティチュ・フランセのワイン講座は
ショコラとの相性というテーマで
ボルドーワインを味わって頂きました。

1 シャトー ラ ロッシュ ベルヴュ 2013                               
2 レ プランシエール デュ オーブリオン 2008 
3 シャトー ラ ロッシュ ベルヴー ロゼ 2012
4 クロバドン 2006(Saint-Émilion グランクリュ)
5 シャトー ルピヤック2009          

R0079656.jpg

講座が終わり皆様とニコーラに伺いました。
黒鯛のマリネ、パテドカンパーニュ、

R0079657.jpg

ニコーラスペシャリテの
たまねぎの詰め物そして
ウニと海老の手打ちパスタ、
馬肉のラグーのニョッキを頂きました。

R0079661.jpg

しっかりとした味わいの無農薬の野菜、
イタリア仕込みの美味しいお料理の数々でした。

次回の講座は、1月9日 土曜14時〜、1月26日19時〜始まります。
<ラタフィアワイン講座のお知らせ>

★フランス語 et ワインとチーズ 5500円

★フランス語 et そば粉クレープの作り方 ワインとシードル付き 6800円
そば粉のクレープの作り方教室 シードル1杯付 5500円
クレープ講座は、14時からの開催でございます。3名様以上で開講です。

★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時から24時  
定休日 火曜日

★2016年1月12日から10日間インドで過ごします。

串間保 「木挽きのほほえみ」

R0079525.jpg

宮崎出身、東京在住の
串間さんの一人芝居を観に、
中州、ブリックに伺いました。

会の前には、ニューヨーク在住の
トシ・カプチーノさんの歌の披露もありました。

R0079522.jpg

柏手が打たれた瞬間、会場に厳かな空気が流れました。
贅沢で、便利な生活だけが幸せではないと
考えさせられるお芝居でした。

R0079483.jpg

舞台の前日には、ラタフィアにも寄ってくださり、
一人芝居をして頂きました。
このお芝居は伊勢で作られたのだそうです。

R0079482.jpg

木こりの歌がラタフィアにも響き渡りました。
来年は、ニューヨークで演じられます。
お芝居で元気にしたいという言葉が印象的でした。

有難うございました。


<ラタフィアワイン講座のお知らせ>

★フランス語 et ワインとチーズ 5500円

★フランス語 et そば粉クレープの作り方 ワインとシードル付き 6800円
そば粉のクレープの作り方教室 シードル1杯付 5500円
クレープ講座は、14時からの開催でございます。3名様以上で開講です。

★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時から24時  
定休日 火曜日

★2016年1月12日から10日間インドで過ごします。

タイで紡がれる綿と麻

R0079611.jpg

タイ、チェンマイで生産するオーガニックコットンとヘンプの
「プラネッタ・オーガニカ」の嶋田さんが
警固のティグルブロカンテにいらっしゃいました。

R0079615.jpg

農薬、化学肥料、殺虫剤などを
一切使用していない、綿花を手で紡ぎ
アイやウコンで草木染めされています。

麻のタオルを購入しました。

R0079614.jpg

ベビーグッツ、寝具、タオル、ハンカチ、
布ナプキン、パジャマ、ルームウェア等・・・
少しずつ揃えたいアイテムがずらっと並んでいました。

R0079613.jpg

いつか、チェンマイに伺いますね。

<ラタフィアワイン講座のお知らせ>

★フランス語 et ワインとチーズ 5500円

★フランス語 et そば粉クレープの作り方 ワインとシードル付き 6800円
そば粉のクレープの作り方教室 シードル1杯付 5500円
クレープ講座は、14時からの開催でございます。

★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時から24時  
定休日 火曜日

★2016年1月12日から10日間インドで過ごします。

ワインサロン薬院 ボルドーワインとモンドールを味合う

R0079628.jpg

今年最後のワイン講座でございました。

R0079626.jpg

アルノー社のモンドール、
コンテと、5種類のボルドーワインを味わって頂きました。

R0079550.jpg


次回は2月7日 日曜日 14時から15時30分の予定でございます。
★フランス語 et ワインとチーズ 5500円

★フランス語 et そば粉クレープの作り方 ワインとシードル付き 6800円
そば粉のクレープの作り方教室 シードル1杯付 5500円
クレープ講座は、14時からの開催でございます。

★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時から24時  
定休日 火曜日

★2016年1月12日から10日間インドで過ごします。

みのりあんまで

R0079589.jpg

里芋と豆乳のスープ。

R0079594.jpg

豆腐の蒸し物、揚げたての里芋コロッケ、
柚餅子、青菜のおひたし、キクイモの酒粕と味噌つけ
お寿司などの野菜の膳。

R0079598.jpg

トマトライスのドリア。
クリーミーなソースは、豆乳と米粉等でつくられています。

R0079595.jpg

器も素敵です。
そして、この空間が好きです。
自然農の本を読みながら、ゆっくりと過ごします。

R0079601.jpg

デザートは
甘酒のプリンや米粉のケーキ。
ダージリンと頂きました。

糸島の自然農を実践されている、
ミチコファーム。
親子で営まれている、みのりあん。
キャンセル待ちをして、やっと伺えました。

いつか、この料理にワインを合わせたいと思っております。

★フランス語 et ワインとチーズ 5500円

★フランス語 et そば粉クレープの作り方 ワインとシードル付き 6800円
そば粉のクレープの作り方教室 シードル1杯付 5500円
クレープ講座は、14時からの開催でございます。

★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時から24時  
定休日 火曜日

★2016年1月12日から10日間インドで過ごします。

RKBラジオの収録がございました

R0079604 (1)

RKBラジオの収録に百道に伺いました。
1月2日 18時からの番組でございます。
フランスの大晦日(レヴェイヨン)やお正月の話、
やどり木の話をしました。

山本真理子さんと深町健二郎さんと
ご一緒させて頂きました。

R0079587.jpg

ここ数日の寒さで、
小烏神社の紅葉が真っ赤に色付きました。

R0079588.jpg

★フランス語 et ワインとチーズ 5500円

★フランス語 et そば粉クレープの作り方 ワインとシードル付き 6800円
そば粉のクレープの作り方教室 シードル1杯付 5500円
クレープ講座は、14時からの開催でございます。

★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時から24時  
定休日 火曜日

★2016年1月12日から10日間インドで過ごします。

自然食のおせち

R0079509.jpg

玄米餅のお雑煮は、

R0079505.jpg

一晩つけたあごだしでとりました。

R0079508.jpg

白菜に三つ葉と菊を巻いたら
チャーミングな形になります。

R0079511.jpg

柿のなます、
くろまめ、
りんごの寒天よせ、
栗きんとん、
そして、お雑煮に使った里芋の皮と
きんとんの芋の皮は、
あごの骨は
素揚げで頂きます。
美味しいんです。

あごの身は、昆布と醤油で炊き、
捨てるところがないおせち料理でした。

糸島の朝

R0079487.jpg

朝の平原遺跡に伺いました。
王墓に清々しい朝日が降り注がれていました。

R0079493.jpg

静かな、二見浦を眺めて、

R0079499.jpg

桜井神社に参拝しました。

R0079502.jpg

キーンと張り詰めた空気感。

R0079504.jpg

糸島の朝を満喫しました。

★12月6日 日曜日 14時〜15時30分
ラタフィアのワイン講座 会費5500円
冬に頂くワインとチーズ

★フランス語 et ワインとチーズ 5500円

★フランス語 et そば粉クレープの作り方 ワインとシードル付き 6800円
そば粉のクレープの作り方教室 シードル1杯付 5500円
クレープ講座は、14時からの開催でございます。

★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時から24時  
定休日 火曜日

★2016年1月12日から10日間インドで過ごします。

プロフィール

ラタフィア

Author:ラタフィア
2011・7・14福岡 
薬院に<ラタフィア>を開店

Bar à vin Ratafia Fukuoka
Wine bar Ratafia Fukuoka

★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
地下鉄薬院大通り1番出口を
ロイヤルホスト方向へ
一つ目の角を右折、1軒目のマンション1階
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時から24時
定休日 火曜日

★お食事は前日までご予約を頂けましたら
3800円(チャージ込みです)
のコースを準備しております。

★糸島オーガニック野菜
糸島の添加物無しのシャルクトリ
ケークサレ
フランス産フロマージュ等は
ご予約無しでもお召し上がり頂けます。

★2002~2010まで福岡市城南区別府でワインとフランス料理の店<ラタフィア>を営業

★アンステチュ・フランセ九州(日仏学館)ワイン講座講師
隔週火曜日ワイン講座を開講
詳細は日仏学館ワイン講座をクリックしてください

★隔月 第1日曜日
14時から15時30分
ワインサロン薬院
ラタフィアでのワイン会
チーズとワイン3種類で5800円です。
(要予約) 

tomomiyoshimura@hotmail.com

ラタフィアのホームページ
http://ratafia-vin.com

ツイッターはこちらです
http://twitter.com/home

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

旬の花時計

旬の花時計

その他の言語 Ver.4

fc2ブログ


ブログ内検索