試飲会で見つけたジュラのワイン

R0072726.jpg

コート・デュ・ジュラ・ブラン“アントルドゥ”2012
Côtes du Jura Entre-Deux Domaine Buronfosse

土壌も樹齢も異なる2つの区画(樹齢平均65年と17年)のサヴァニャン。
228Lの木樽で発酵そのまま18ヶ月シュールリー熟成をし
無濾過無清澄で瓶詰めされてます。

たっぷりなミネラル感。
シャルドネと間違えるようなクリアなサヴァニャンです。

サヴァニャンのクレマン・ドゥ・ジュラもございました。
こちらは、シャンパーニュかと思う程の
複雑さでした。

サヴィニャン2012年 ラタフィアでお召し上がり頂けます。
是非、お試しくださいませ。

R0072724.jpg

試飲会が終わって、
ブルトンでそば粉のガレットを頂きました。
フライパンで焼くのと違って、薄い仕上がりです。

前日までに、ご予約を頂けましたら、
ラタフィアでも、そば粉のガレット、お出ししています。

★ラタフィア薬院でのワイン講座
3名様より開催しております。

★11月19日 19時からソプラノ歌手 <松竹玲奈>の
コンサートがございます。
食事、ワイン2杯着き6500円

★12月6日 日曜日 14時〜15時30分
ラタフィアのワイン講座 会費5500円
冬に頂くワインとチーズ

★フランス語 et ワインとチーズ 5500円

★フランス語 et そば粉クレープの作り方 ワインとシードル付き 6800円
そば粉のクレープの作り方教室 シードル1杯付 5500円
クレープ講座は、14時からの開催でございます。

★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時から24時  
定休日 火曜日

11月19日のお食事 ニコーラの冲宗シェフに決まりました ♫ 

R0072734.jpg

11月19日 木曜日、
松竹玲奈のソプラノコンサートの
お食事を、大名<ニコーラ>の
冲宗シェフが作ってくださいます。

19時開場
20時演奏開始
会費:6500円(当日7000円)
ワイン2杯 食事2皿付き


★ラタフィア薬院でのワイン講座
3名様より開催しております。

★11月19日 19時からソプラノ歌手 <松竹玲奈>の
コンサートがございます。
食事、ワイン2杯着き6500円

★12月6日 日曜日 14時〜15時30分
ラタフィアのワイン講座 会費5500円
冬に頂くワインとチーズ

★フランス語 et ワインとチーズ 5500円

★フランス語 et そば粉クレープの作り方 ワインとシードル付き 6800円
そば粉のクレープの作り方教室 シードル1杯付 5500円
クレープ講座は、14時からの開催でございます。

★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時から24時  
定休日 火曜日

九州国立博物館 美の国日本

R0072677.jpg

太宰府に、日本の至宝が集結しています。

R0072683.jpg

美しい装飾の螺鈿紫檀五絃琵琶は、
近くで拝見するのに、20分程並びました。
弦が5本ある五絃琵琶は、
インドで生まれ、
8世紀に日本に伝えられました。
表には、ラクダが、裏には唐花模様が
貝細工で描かれています。 

鳥の羽が篆書に貼られた、鳥毛篆書屏風。

日本初の戸籍、筑前国嶋郡川辺里戸籍。
筑前国とは、現在の糸島、川辺里とは加布里だそうです。

金銅透彫舎利容器には、
宝石が入っていました。

見応えある展示の数々です。

R0072701.jpg

太宰府散策。
禅寺の光明禅寺のお庭です。
紅葉には、少し早いようでが
ゆったりとした時間を過ごしました。

R0072720.jpg

そして、焼きたての梅ヶ枝餅を頂きました。
参道の、小野筑紫堂では
日本庭園を眺めながらお茶ができます。

R0072717.jpg

★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時から24時  
定休日 火曜日


★ラタフィア薬院でのワイン講座
3名様より開催しております。

★11月19日 19時からソプラノ歌手 <松竹玲奈>の
コンサートがございます。
食事、ワイン2杯着き6500円

★12月6日 日曜日 14時〜15時30分
ラタフィアのワイン講座 会費5500円
冬に頂くワインとチーズ

★フランス語 et ワインとチーズ 5500円

★フランス語 et そば粉クレープの作り方 ワインとシードル付き 6800円
そば粉のクレープの作り方教室 シードル1杯付 5500円
クレープ講座は、14時からの開催でございます。

アンスティチュ フランセ 九州のワイン講座でした

R0072669.jpg

コンテとワインの相性を探りました。

R0072667.jpg

コンテ6ヶ月と8ヶ月。

★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時から24時  
定休日 火曜日


★ラタフィア薬院でのワイン講座
3名様より開催しております。

★11月19日 19時からソプラノ歌手 <松竹玲奈>の
コンサートがございます。
食事、ワイン2杯着き6500円

★12月6日 日曜日 14時〜15時30分
ラタフィアのワイン講座 会費5500円
冬に頂くワインとチーズ

★フランス語 et ワインとチーズ 5500円

★フランス語 et そば粉クレープの作り方 ワインとシードル付き 6800円
そば粉のクレープの作り方教室 シードル1杯付 5500円
クレープ講座は、14時からの開催でございます。

ひるのこ食堂

R0072622.jpg

ヴィーガンのプレート。
玄米、玉ねぎとビーツドレッシングのサラダ、
おからコロッケ、大豆の肉のトマト煮、厚揚げ等に
豆乳が入ったスープ。
心から温まるお昼ご飯でした。

R0072628.jpg

デザートは、椰子の蜜とココナッツ、ナッツのケーキ。
そして、シリアルコーヒー。

ゆっくりとした時間を過ごしました。

R0072626.jpg

★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時から24時  
定休日 火曜日


★ラタフィア薬院でのワイン講座
3名様より開催しております。
毎月1回。
14時から15時30分。
月曜、木曜、土曜、日曜。
会費 基礎講座 5600円
   テイスティング クラス 6600円

★フランス語 et ワインとチーズ 5500円

★フランス語 et そば粉クレープの作り方 シードル付き 6800円
クレープ講座は、13時から15時の開催でございます。

ギャベ

R0072635.jpg

LIVING WITH TRIBAL ART-
松口先生のクリニックに、
トライバルラグ専門店、カラコルムの展示に伺いました。

R0072637.jpg

原毛で織られたライオンラグです。

R0072655.jpg

こちらのライオンもチャーミングで素敵です。

R0072642.jpg

真っ赤な生命の木です。
草木染めです。
絵画のようなギャベです。

R0072641.jpg


11 / 1(日)まで、松口レディースクリニックで開催されています。
福岡市早良区干隈3-14-1 (松口レディースクリニック内)

★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時から24時  
定休日 火曜日


★ラタフィア薬院でのワイン講座
3名様より開催しております。
毎月1回。
14時から15時30分。
月曜、木曜、土曜、日曜。
会費 基礎講座 5600円
   テイスティング クラス 6600円

★フランス語 et ワインとチーズ 5500円

★フランス語 et そば粉クレープの作り方 シードル付き 6800円
クレープ講座は、13時から15時の開催でございます。

須崎公園散策

R0072571.jpg

雲ひとつない青空が広がっています。

R0072575.jpg

須崎公園を散策。

R0072581.jpg

ガトーピレネーが炭火焼かれていました。
ファットリア・ダ・ゴジモから
店主の薙野さん自ら焼いてくださいました。

R0072577.jpg

六本松のサン・オブ・ア・サンドイッチも出店されていました。
今回は、ラタトゥーユを購入しました。

R0072584.jpg

そして、ずっと探していた、ムーランを購入しました。


★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時から24時  
定休日 火曜日


★ラタフィア薬院でのワイン講座
3名様より開催しております。
毎月1回。
14時から15時30分。
月曜、木曜、土曜、日曜。
会費 基礎講座 5600円
   テイスティング クラス 6600円

★フランス語 et ワインとチーズ 5500円

★フランス語 et そば粉クレープの作り方 シードル付き 6800円
クレープ講座は、13時から15時の開催でございます。

フランス語 et 料理教室

R0072598.jpg

フランス人ルシルの
ガレット教室がございました。

R0072594.jpg

そば粉と、冷たい水、塩で作るガレットは
1時間寝かして焼き上げます。

R0072603.jpg

家庭のフライパンでも大丈夫ですよ。

R0072608.jpg

やぎしたのハム、よつばチーズ、ほうれん草、卵をのせて
完成です。

R0072613.jpg

お飲み物は、

R0072617.jpg

1・シードル
2・ボジョレーブラン ドメーヌ・プティット・メゾンオー 2012 <シャルドネ>
3・ブルゴーニュ2012 ドメーヌ マルセルセルヴァン <ピノ ノワール>

チーズは、

R0072610.jpg

クロミエ  コンテ8ヶ月  ラングルの3種類です。

R0072614.jpg

ガレット教室、3名様お集まり頂きましたら
開催しております。
毎週日曜日でございます。


★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時から24時  
定休日 火曜日


★ラタフィア薬院でのワイン講座
3名様より開催しております。
毎月1回。
14時から15時30分。
月曜、木曜、土曜、日曜。
会費 基礎講座 5600円
   テイスティング クラス 6600円

★フランス語 et ワインとチーズ 5500円

★フランス語 et そば粉クレープの作り方 シードル付き 6800円
クレープ講座は、13時から15時の開催でございます。

ご近所散策

R0072565.jpg

薬院の望雲での
秋の喫茶室、アダンソニに伺いした。

みかんが乗った人参のスープ、
ピタパンサンドには、
タブレ(クスクスサラダ)と、
ひよこ豆の団子が入っていました。
柑橘のフレーバーのほうじ茶と頂きました。

この、人参のスープは、
ラタフィアでも時々、お出ししています。

R0072568.jpg
 
1960年代の暮らしの手帖には、
フランスの給食が出ていました。
この、琥珀色のお皿は、
今でも、フランスの家庭でも使われています。
薬院のBBBでも、販売されているようですよ。

前菜、メイン、チーズ、デザート。
今も、昔も変わらない、フランスの給食です。

R0072552.jpg

それから、中村調理師専門学校の学祭へ。
パン、焼き菓子、こんにゃくを購入しました。
毎年、楽しみにしています。

★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時から24時  
定休日 火曜日


★ラタフィア薬院でのワイン講座
3名様より開催しております。
毎月1回。
14時から15時30分。
月曜、木曜、土曜、日曜。
会費 基礎講座 5600円
   テイスティング クラス 6600円

★フランス語 et ワインとチーズ 5500円

★フランス語 et そば粉クレープの作り方 シードル付き 6800円
クレープ講座は、13時から15時の開催でございます。

R0072480.jpg

父が波止に行って、中々帰ってきません。

「迎えに行った方がいいんじゃない?何かあったかもしれないよ」

母「釣れんけん、帰って来んしゃれんとよ」

母の言う通り、釣れなかったから、帰宅が遅くなったようですが、
5匹の大きなアジが釣れました。

有難う!

★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時から24時  
定休日 火曜日


★ラタフィア薬院でのワイン講座
3名様より開催しております。
毎月1回。
14時から15時30分。
月曜、木曜、土曜、日曜。
会費 基礎講座 5600円
   テイスティング クラス 6600円

★フランス語 et ワインとチーズ 5500円

★フランス語 et そば粉クレープの作り方 シードル付き 6800円
クレープ講座は、13時から15時の開催でございます。

東城百合子さんの話を聞きに

R0072547.jpg

「勉強に来ました。皆様と一緒に」から始まりました。

昔の人は
「いけない事をしては、お天道様に申し訳ない」と言っていました。

女性は、柳の板のように、何があっても折れない、陰性で
男性は、鉄のように強いので、外に出て稼いでくる役割がある陽性です。
男女で調和が取れて、それぞれの、役割があるのです。

それから、人の中にある、根と枝葉の話です。
根の部分は、家庭で学びます。 

食事中には、哲学があります。
例えば、お箸の使い方、渡し箸は、縁を切る、
丁寧にお箸を使うことで頭が良くなるのです。

そして、枝葉の部分は、学校で学びます。

現代の人は、根の部分が浅いそうで、
不満ばかり言っているそうです。

そして、食事の話です。
日本の風土にあった米、できれば、玄米か胚芽米を良く噛み食べ、
お味噌汁、ゴマ、海藻、梅干しやぬか漬けを食べたことで、
病気だった、東城先生お体は、日に日に良くなっていったそです。

現在、90歳を迎えられようとしています。
皆んなで、ハッピバースデーを歌いました。

厳しさの中にあたたかさを感じました。

R0072540.jpg

最後に、こんにゃく湿布の実演がございました。
早速、試してみようと思います。

★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時から24時  
定休日 火曜日


★ラタフィア薬院でのワイン講座
3名様より開催しております。
毎月1回。
14時から15時30分。
月曜、木曜、土曜、日曜。
会費 基礎講座 5600円
   テイスティング クラス 6600円

★フランス語 et ワインとチーズ 5500円

★フランス語 et そば粉クレープの作り方 シードル付き 6800円
クレープ講座は、13時から15時の開催でございます。

平原遺跡の10月20日

R0072450.jpg

10月20日、平原遺跡にて、『大日孁貴尊の鎮魂祭』がございました。

叔父の井手まさゆきが、
石の破片を、原田大六先生に持って行ったところから、
平原遺跡の研究が始まったそうです。

巫女の舞や、玉串を捧げた後は、

R0072469.jpg

直会の食事、
栗おこわ、柿、つくしの和え物、銀杏と豚汁が
来場者、皆んなに振る舞われ、両親と共に頂きました。

R0072471.jpg

古代の舞いも拝見しました。

天照大神は、縁結びの神様でもあります。

同級生との偶然の嬉しい再会もありました。

そして、伊都国歴史博物館にて、
国宝に指定された平原遺跡出土の銅鏡、勾玉等を拝見しまいた。

平原遺跡から出てきた直径46.5センチメートル、
重さ8キログラムの大型内行花文鏡は日本一、大きな銅鏡です。

★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時から24時  
定休日 火曜日


★ラタフィア薬院でのワイン講座
3名様より開催しております。
毎月1回。
14時から15時30分。
月曜、木曜、土曜、日曜。
会費 基礎講座 5600円
   テイスティング クラス 6600円

★フランス語 et ワインとチーズ 5500円

★フランス語 et そば粉クレープの作り方 シードル付き 6800円
クレープ講座は、13時から15時の開催でございます。

可也山登山

R0072530.jpg

師吉登山口から1850メートル。
365メートルの可也山に登りました。


R0072505.jpg

往復2時間と書いてあったのですが、
急な斜面も多く、
3時間かけてゆっくりと登りました。

R0072483.jpg

初めての両親との登山。
父は一人で先に行き、
母と私はゆっくりと、
「こんなに大変な山とは思わなかってね」
と、父に探してもらった杖をつきながら登りました。

R0072485.jpg

山で頂くおむすびは、
格別の味わいです。

★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時から24時  
定休日 火曜日


★ラタフィア薬院でのワイン講座
3名様より開催しております。
毎月1回。
14時から15時30分。
月曜、木曜、土曜、日曜。
会費 基礎講座 5600円
   テイスティング クラス 6600円

★フランス語 et ワインとチーズ 5500円

★フランス語 et そば粉クレープの作り方 シードル付き 6800円
クレープ講座は、13時から15時の開催でございます。

料理人を募集しています

R0027488.jpg

当店、ラタフィアでは、
年に数回、音楽と、ワインのイベントを開催しております。

イベント時に、お料理を作ってくださる方を募集しております。

お料理は、糸島の自然な素材を使って頂き、
固形ブイヨン、添加物を使わない方を募集しております。

詳細は、
吉村まで。

ティーライトでランチ

R0072406.jpg

サラダ、自家製のパン、

R0072408.jpg

もちもちのズッキーニとツナのクリームパスタ、

R0072411.jpg

そして、美味しい紅茶がついて、
1000円弱のランチ。

開放感ある店内に
スタッフは全員女性です。

役員の、ティーライト、
16時までランチをなさってるので、
レコル・ワイン講座の後に良く伺っていました。



★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時から24時  
定休日 火曜日


★ラタフィア薬院でのワイン講座
3名様より開催しております。
毎月1回。
14時から15時30分。
月曜、木曜、土曜、日曜。
会費 基礎講座 5600円
   テイスティング クラス 6600円

★フランス語 et ワインとチーズ 5500円

★フランス語 et そば粉クレープの作り方 シードル付き 6800円
クレープ講座は、13時から15時の開催でございます。

平原遺跡 

R0072434.jpg

国宝・八咫鏡が4面出た、平原遺跡にて
本日は王墓祭りがございました。
原田大六先生の意思を引き継ぎ、平原遺跡の研究を続ける、
叔父の井手將雪 に案内して貰いました。

R0072417.jpg

日本国家の起原と銅剣・銅矛・銅戈・銅鐸の謎と、
倭女王 大日孁貴の墓―日神・天照大御神に仕える巫女・太陽の妻が証明されたの2冊の本も出版しています。

R0072425.jpg

ここから、大鏡が出たそうです。
祭壇には、元山(がんざん)とう
古来品種の柿が備えられています。

R0072430.jpg

婦人会の方が作られた、
豚汁や、消防の方が焼かれた、
焼き鳥を頂きながら、
おじとゆっくり話をしました。

80過ぎのおじ、現在、大学に通っているそうです。

秋桜が満開です。
11月20日には『大日孁貴尊の鎮魂祭』があります。

平原弥生古墳こそ、
天照大御神の妻となった巫女の墓であったという話、
興味深いです。
じっくりと、本を読んでみようと思います。

★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時から24時  
定休日 火曜日


★ラタフィア薬院でのワイン講座
3名様より開催しております。
毎月1回。
14時から15時30分。
月曜、木曜、土曜、日曜。
会費 基礎講座 5600円
   テイスティング クラス 6600円

★フランス語 et ワインとチーズ 5500円

★フランス語 et そば粉クレープの作り方 シードル付き 6800円
クレープ講座は、13時から15時の開催でございます。

アンスティチュ フランセ 九州のワイン講座が始まりました

R0072388.jpg

1回目の講座は、
フランスワイン概要です。

講座が終わって、
ニコーラに伺いました。

R0072390.jpg

かぼちゃのニョッキ、馬肉ラグーンを頂きました。
甘くて柔らかいニョッキと、
赤ワインで煮込まれた、馬肉が良く合います。

R0072393.jpg

そして、ダ・ミケーレのマルゲリータ。
モッツァレラたっぷりです。

2013年のPRAのモランディーナ、ヴァルボリチェッラと
頂きました。ピニ・ノワールやガメイのような
チャーミングな香りがございます。

ピザは、ガメイと合わせるのが好きという、
ハワイのソムリエや、友人達と楽しく頂きました。

それから、もう1軒。
パッションフルーツを頂きながら
ティエリー・ビュズラの蔵を。
そして、ブラインドテイスティングで頂いた、
スペイン・リオハの、ラ・モンテサ2005は、
イタリアワインと間違えました。

勉強になりました。




ヴェトナム土産

R0072375.jpg

フリーズドライのフルーツ。
自然な甘さです。

R0072376.jpg

ヴェトナムに行きたくなるような、
美味しい、お土産を有難うございました。

★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時から24時  
定休日 火曜日


★ラタフィア薬院でのワイン講座
3名様より開催しております。
毎月1回。
14時から15時30分。
月曜、木曜、土曜、日曜。
会費 基礎講座 5600円
   テイスティング クラス 6600円

★フランス語 et ワインとチーズ 5500円

★フランス語 et そば粉クレープの作り方 シードル付き 6800円
クレープ講座は、13時から15時の開催でございます。

モレサンドニとラフィットのボルドー

R0072378.jpg

ジャキー トゥルショーのモレ・サン・ドニ2005
1er レ・ブランシャール

ブルゴーニュ・モレ・サン・ドニ村の
教会の裏にあるドメーヌ・トゥルショー・マルタン。

ジャッキー・トゥルショー氏が引退した年の2005年。
透明感のある美しい味わいでした。

R0072380.jpg

そして、1970年のシャトー・ラフィトロートシルト。
ラベルは、ボルドー・シューペリュール。

R0072382.jpg

完璧な熟成を遂げて、複雑で、
ブルゴーニュワインのような優しさを持ち、
素晴らしいワインでございました。


★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時から24時  
定休日 火曜日


★ラタフィア薬院でのワイン講座
3名様より開催しております。
毎月1回。
14時から15時30分。
月曜、木曜、土曜、日曜。
会費 基礎講座 5600円
   テイスティング クラス 6600円

★フランス語 et ワインとチーズ 5500円

★フランス語 et そば粉クレープの作り方 シードル付き 6800円
クレープ講座は、13時から15時の開催でございます。



頂き物

R0072357.jpg

京都の天野橋立、元伊勢 籠神社のお土産、
素敵なお守りを頂きました。

何か良い事がありそうです。

R0072325.jpg

フランスのリヨンの名産品、
プラルネ・ルージュ。
アーモンドに糖衣がけされたお菓子です。
薔薇の練り香水、ニースのオリーブオイル、
5gものサフランも一緒に頂き、
しばし、フランスに行った気分にさせて頂きました。 

R0072355.jpg

雨の日には、
当店では傘を差し上げているのですが、
ご丁寧に翌日に返却にいらっしゃり、
素敵な銀座のウエストのクッキーを頂きました。
素敵なお心遣いに心があたたかくなりました。

R0072265.jpg

こちらは、蒸気屋の
揚げないドーナツ。
いつも行列で、気になっていましたお菓子、
初めて頂きました。

R0072263.jpg

そして、大好きな
温泉煎餅と、よりよりは、
長崎からのお土産にと頂きました。

有難うございます。

★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時から24時  
定休日 火曜日


★ラタフィア薬院でのワイン講座
3名様より開催しております。
毎月1回。
14時から15時30分。
月曜、木曜、土曜、日曜。
会費 基礎講座 5600円
   テイスティング クラス 6600円

★フランス語 et ワインとチーズ 5500円

★フランス語 et そば粉クレープの作り方 シードル付き 6800円
クレープ講座は、13時から15時の開催でございます。

マクロビ料理教室

R0072367.jpg

レンコンのグロドルチェ(甘酢)
レンコンのがんもどき
オレンジジュースを使った、根菜のマリネ揚げを
教えて頂きました。

レンコンには、オリゴ糖が含まれる為、
腸内細菌に良い影響を与えるそうです。

病気になる原因は、
酸素不足によって起き、
運動不足・運動しすぎ、ストレス、食事の過食が
原因で酸素が足りなくなり病気になっていくそうです。

季節の変わり目は、体調が崩れやすくなります。
血の流れが滞ると、首にこりが出てたりします。
首をあたためることによって、
血流をよくします。

これからの季節は、特に首を冷やさないように、ストールを巻いたり、
足を冷やさないようにすることが
大切な事です。
足が冷えると、食欲に走り、過食になるそうです。

R0072359.jpg

陰の食材、陽の食材を
バランスよく取り、
自然なもの、旬のもの、汲みたての水を
意識して頂く事が大切です。

汲みたての水には、
水素が含まれていて
体の汚れを落としてくれます。

いつも、お白湯で飲んでいましたので、
これからは、常温のお水も取らなければと思いました。

R0072368.jpg

最後に、スカイウォークのマクロビ弁当を頂きました。

★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時から24時  
定休日 火曜日


★ラタフィア薬院でのワイン講座
3名様より開催しております。
毎月1回。
14時から15時30分。
月曜、木曜、土曜、日曜。
会費 基礎講座 5600円
   テイスティング クラス 6600円

★フランス語 et ワインとチーズ 5500円

★フランス語 et そば粉クレープの作り方 シードル付き 6800円
クレープ講座は、13時から15時の開催でございます。

ピザを食べに

R0072343.jpgアンティーカ ピッツェリア ダ ミケーレ
L' Antica Pizzeria da Michele、
ナポリの有名なピザ屋が福岡にやってきました。

メニューは、マルゲリータとマリナーラの2種のピザと
オリーブや、魚介のフリット等のアンティパスト。

現地、ナポリでは、ノルマーレ(普通)/メーディア(中)/グランデ(大)
の3サイズあり、5ユーロだそうです。

R0072345.jpg

クリーミーなモッツァレラと、
フレッシュ感あるトマトソースの
シンプルな味わい。
もっちりとした生地に、マキで焼かれた香ばしさ。
好きな味わいのピザです。

R0072346.jpg

セルバチコのサラダも一緒に頂きました。

★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時から24時  
定休日 火曜日


★ラタフィア薬院でのワイン講座
3名様より開催しております。
毎月1回。
14時から15時30分。
月曜、木曜、土曜、日曜。
会費 基礎講座 5600円
   テイスティング クラス 6600円

★フランス語 et ワインとチーズ 5500円

★フランス語 et そば粉クレープの作り方 シードル付き 6800円
クレープ講座は、13時から15時の開催でございます。

アンスティチュ フランセ ワイン講座 秋

aki.jpg


今回の講座は、チーズやチョコレートの試食も取り入れながら
食材との相性を探ります。初めての方もお気軽にご参加ください。


10月13日 フランスワイン概要
10月27日 コンテチーズとワインの相性
11月10日 フルーツ、ドライフルーツとワインの相性
11月24日 ボジョレーヌーボとブルゴーニュのワイン
12月8日 チョコレートとワインの相性

開講日:毎回火曜(全5回) 19:00-20:30
講師:吉村智美 「ラタフィア」(薬院)オーナーソムリエ
会場:アンスティチュ・フランセ九州
受講料:23,400円(ワイン代込み) ※ 別途年間登録料が必要となります。


★ラタフィア薬院でのワイン講座
3名様より開催しております。
毎月1回。
14時から15時30分。
月曜、木曜、土曜、日曜。
会費 基礎講座 5600円
   テイスティング クラス 6600円


★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時から24時 

エパヌイでワイン会

R0072340.jpg

本日は、エパヌイの
ワインテイスティングランチに伺いました。

ホテルオークラにいらした
田村シェフの作るお料理は、
繊細で、美しいフランス料理でした。

1皿目は、鯛のエスカベーシュと
可愛らしいキッシュ。
クレマン・ド・ブルゴーニュと合わせました。

R0072330.jpg

2皿目は、モザイックのように
組み合わせられた、野菜のプレッセ。
15種類もの野菜が使われ、
ますの卵(フェレンチキャビア)やとんぶり
そして、燻製オリーブオイルが添えられています。

ワインは、3種類
ブルゴーニュブラン 14 レ・タン・ベルデュ
シャブリ 1er モン・ド・ミリュー 13 シャトー ド フレイ
シャブリ1er モン・ド・ミリュー13 V V シャトー ド フレイ

R0072332.jpg

鰆のヴァブールムール貝のベルモットソース。
柔らかく蒸された鰆に、
シャブリの上品な酸味が良く合いました。

R0072337.jpg

鴨胸肉とジロール茸の1皿。

3種の赤ワインと合わせました。
ブルゴーニュ 12 レ・タン・ベルデュ
ジュブレ・シャンベルタン 12 アルマン・ジョフロワ
ジュブレ・シャンベルタン12 VV アルマン・ジョフロワ

R0072338.jpg

デザートのヌガーグラッセも
上品で繊細な味わいでした。



★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時から24時  
定休日 火曜日


★ラタフィア薬院でのワイン講座
3名様より開催しております。
毎月1回。
14時から15時30分。
月曜、木曜、土曜、日曜。
会費 基礎講座 5600円
   テイスティング クラス 6600円

★フランス語 et ワインとチーズ 5500円

★フランス語 et そば粉クレープの作り方 シードル付き 6800円
クレープ講座は、13時から15時の開催でございます。

ノルマンディー料理

R0072310.jpg

ル・プアンの料理教室に伺いました。
前菜は、カマンベールを春巻きの皮で包んで
生クリームをかけた、ノルマンディーのサラダ。
リンゴの産地でもある、ノルマンディー、
カマンベールとの相性が良いです。

R0072312.jpg

栗とひよこ豆のスープは、
スパイスたっぷりで、
インドのお寺で頂く1品のようでした。

R0072317.jpg

そして、メインは、
豚肩ロースのクリーム煮。
カルバドスが入っています。

ブリー・ボ・モー・ロートシルト、
ルブルッション、サンネクテールを
食後に頂きました。



★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時から24時  
定休日 火曜日

★ラタフィア薬院でのワイン講座
3名様より開催しております。
毎月1回。
14時から15時30分。
月曜、木曜、土曜、日曜。
会費 基礎講座 5600円
   テイスティング クラス 6600円

★フランス語 et ワインとチーズ 5500円

★フランス語 et そば粉クレープの作り方 シードル付き 6800円
クレープ講座は、13時から15時の開催でございます。

侑久上海 渡辺通店のプレオープン

R0072296.jpg

侑久上海のプレオープンに
ご招待頂きました。

R0072297.jpg

前菜には、
クラゲや、青菜炒め、レバー、
鳥のスパイスマリネ等がございました。

R0072299.jpg

鳥、豚等の焼き物。

R0072302.jpg

故宮博物館で観た
美し、東坡肉 トンポーロー。

R0072304.jpg

チャーハンと黒酢の効いた酢豚。

お腹いっぱい頂きました。

開店、おめでとうございます。


★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時から24時  
定休日 火曜日

★ラタフィア薬院でのワイン講座
3名様より開催しております。
毎月1回。
14時から15時30分。
月曜、木曜、土曜、日曜。
会費 基礎講座 5600円
   テイスティング クラス 6600円

★フランス語 et ワインとチーズ 5500円

★フランス語 et そば粉クレープの作り方 シードル付き 6800円
クレープ講座は、13時から15時の開催でございます。

 KIMURA CELLAS Marlborugh NZ

R0072241.jpg

ニュージーランド、マルボロより、
木村滋久氏がいらして、
セミナーがございました。

R0072261.jpg

マルボロの魅力は、
毎年がグレートヴィンテージ。
マルボロは、収穫時期が終わって
雨が降るそうです。

マルボロの、ソービニオンブランには
2つの味わいがございます・
ワイラウヴァレーには、
パッションフルーツ香りがでます。
木村さんのSBの味わいです。
そして、アワテレは、
ハーブや柑橘の香りが出てきます。

R0072253.jpg

ワインを造るより、売る方が大変だという言葉が
印象的でした。
現在は、入手困難となった、
木村さんのワインですが、
売れなかった時期には、
8キロも体重が減ったそうです。

4種類の酵母を使って、仕込まれた
ピノノワールは、複雑な味わいでした。

減価率100パーセントのロゼワインは、
初めて頂くような、華やかな味わいでした。

R0072249.jpg

16席のラタフィアに、
30名様お集まり頂きました。

R0072256.jpg

椅子が足りません・・・
糸島の工房西様に
ご協力頂き、素敵な無垢の椅子をお借りできました。

皆様のお陰で、
キムラセラーズ・ワインセミナーが
無事、終了しました、

ご来場の皆様、ご協力頂きました、皆様に
心より感謝を申し上げます。


★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時から24時  
定休日 火曜日

★ラタフィア薬院でのワイン講座
3名様より開催しております。
毎月1回。
14時から15時30分。
月曜、木曜、土曜、日曜。
会費 基礎講座 5600円
   テイスティング クラス 6600円

★フランス語 et ワインとチーズ 5500円

★フランス語 et そば粉クレープの作り方 シードル付き 6800円
クレープ講座は、13時から15時の開催でございます。

アメリー ダルヴァス 福岡に

R0072292.jpg

美味しい料理は真の幸福の基礎である
<オーギュスト、エスコフィエ>

アンスティチュ・フランセ九州で開催された
パリ・10区・サンマルタンのハイカイのシェフ、
アメリーの話を聞きに伺いました。

R0072290.jpg

食材は、ビオやAOP、原産地呼称がしっかりとしている物を使い、
休みの日には、農家に出向き、
食材を確かめます。

ワインも、オーガニックワインが
共同経営者の、ブラジル人、ソムリエによって選ばれます。

料理は、その日の入った食材で、メニューが変わり、
ワインリストは、週替わりです。

アメリーは、15歳の時にパリ市の商工会議所が運営する
料理学校フェランディで学び
ブリストルや、ダローズで修行した後に
3人の共同経営者と共に独立しました。

店名の<ハイ・カイ>は、
俳句から来ています。
俳句のように、四季があり、
季節を大切にしたいという思いで
つけた店名だそうです。

R0072289.jpg

.パリにも、
仔牛のラビゴットソース等の
郷土料理があり、
フランス各地に、郷土料理があります。

アメリーの料理は、
伝統的な味わいを大切にして、
少しだけ、自分のエッセンスを加える料理です。
例えば、昔ながらのフランスのデザート、
イル・フォロッタン(クレームアングレーズ+メレンゲ)に
トンカ豆という、エキゾティックな香りを加えたり・・・

次のフランス旅行は、
ハイ・カイで食事を頂きたいです。


Restaurant Hai Kai
104, quai de Jemmapes Paris (75010)
+33 9 81 99 98 88

★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時から24時  
定休日 火曜日


★ラタフィア薬院でのワイン講座
3名様より開催しております。
毎月1回。
14時から15時30分。
月曜、木曜、土曜、日曜。
会費 基礎講座 5600円
   テイスティング クラス 6600円

★フランス語 et ワインとチーズ 5500円

★フランス語 et そば粉クレープの作り方 シードル付き 6800円
クレープ講座は、13時から15時の開催でございます。

パトリック サリヴァン氏 福岡に

サリヴァン

オーストラリアで活躍する
醸造家、パトリック サリヴァン氏が
ヴィクトリア州ヤラヴァレーから
福岡にいらっしゃいました。

昨日瓶詰めしたばかりだという、
2015年のピノ・ノワールは、
2014年とは別物のようで、
「この味わいの違いは?」と尋ねると、
「違いがわかるのか?」
 「Yes」 
そうすると、2015年から自社畑を持った事や
気候の違い等を教えていただきました。

入手困難なパトリックサリヴァンのワイン、
いつか、畑を見せて頂きたいと思った1本でした。

★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時から24時  
定休日 火曜日

★10月4日 ラタフィアのワイン会
14時から15時30分
5種のワインと3種チーズ付き 5500円

★ラタフィア薬院でのワイン講座
3名様より開催しております。
毎月1回。
14時から15時30分。
月曜、木曜、土曜、日曜。
会費 基礎講座 5600円
   テイスティング クラス 6600円

★フランス語 et ワインとチーズ 5500円

★フランス語 et そば粉クレープの作り方 シードル付き 6800円
クレープ講座は、13時から15時の開催でございます。

明日は、ニュージーランドから、木村様が来福♫ 椅子の話

R0072222 (1)


1973年NZ、マルボロの地にソービニヨンブランが
植えられました。
そして、2009年、キムラセラーズが
木村滋久氏によって、設立され、
現在は、3アイテムのワインが生産されています。

その、木村氏が、明日、ラタフィアでセミナーを開催してくださいます。

R0072172.jpg

定員16名様の募集に
30名様近いお申し込みを頂きました。

椅子が足りませんので、
椅子を借りに、糸島の工房西に伺いました。

写真のスツール、5脚、ラタフィアにお預かりして
販売もしております。
価格は、17000円〜32000円です。
無垢で、優しい風合いの椅子。

R0072174 (1)

快く、貸してくださった西様に
心より、感謝申し上げます。

★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時から24時  
定休日 火曜日

★10月4日 ラタフィアのワイン会
14時から15時30分
5種のワインと3種チーズ付き 5500円

★ラタフィア薬院でのワイン講座
3名様より開催しております。
毎月1回。
14時から15時30分。
月曜、木曜、土曜、日曜。
会費 基礎講座 5600円
   テイスティング クラス 6600円

★フランス語 et ワインとチーズ 5500円

★フランス語 et そば粉クレープの作り方 シードル付き 6800円
クレープ講座は、13時から15時の開催でございます。

プロフィール

ラタフィア

Author:ラタフィア
2011・7・14福岡 
薬院に<ラタフィア>を開店

Bar à vin Ratafia Fukuoka
Wine bar Ratafia Fukuoka

★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
地下鉄薬院大通り1番出口を
ロイヤルホスト方向へ
一つ目の角を右折、1軒目のマンション1階
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時から24時
定休日 火曜日

★お食事は前日までご予約を頂けましたら
3800円(チャージ込みです)
のコースを準備しております。

★糸島オーガニック野菜
糸島の添加物無しのシャルクトリ
ケークサレ
フランス産フロマージュ等は
ご予約無しでもお召し上がり頂けます。

★2002~2010まで福岡市城南区別府でワインとフランス料理の店<ラタフィア>を営業

★アンステチュ・フランセ九州(日仏学館)ワイン講座講師
隔週火曜日ワイン講座を開講
詳細は日仏学館ワイン講座をクリックしてください

★隔月 第1日曜日
14時から15時30分
ワインサロン薬院
ラタフィアでのワイン会
チーズとワイン3種類で5800円です。
(要予約) 

tomomiyoshimura@hotmail.com

ラタフィアのホームページ
http://ratafia-vin.com

ツイッターはこちらです
http://twitter.com/home

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

旬の花時計

旬の花時計

その他の言語 Ver.4

fc2ブログ


ブログ内検索