9月15日 火曜日 19時か <キャンセル待ちでございます>



9月15日 火曜日 19時〜20時30分
ラタフィアにてのワイン講座を致します。

アンスティチュのワイン講座が1ヶ月お休みの為、
臨時講座を、当店ラタフィアで開催します。

5種類のワインのテイスティング付き。 
 会費5600円 (アンスティチュの会員 5000円) 

本日、満席になりましたので、
キャンセル待ちで、ご予約承ります。

★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時から24時  
定休日 火曜日

★<ラタフィアのワインとおつまみセット>
グラスワイン1杯、3種類の前菜、自家製天然酵母パン
チャージ、税込  2000円

★ラタフィア薬院でのワイン講座
3名様より開催しております。
毎月1回。
14時から15時30分。
月曜、木曜、土曜、日曜。
会費 基礎講座 5600円
   テイスティング クラス 6600円

福岡国際女性シンポジウム

R0071714.jpg

本日は、ホテルオークラで開催された、
福岡国際女性シンポジウムに参加しました。

R0071708.jpg

基調講演では、タイのコープカン・スリヤットさんのお話が
ございました。

タイ王国の観光スポーツ大臣で、
タイの東芝の会長をなさっていた女性です。

星の王子さま、
帽子の絵が出てきて、
「これは、なんでしょう」と問われます。
「帽子」
と答えると、
「これは、蛇が象を飲み込んだ絵なんだ!」
この本には、誰もが子供の頃に持っていた、
想像力を、常に持ち続けて!!!というメッセージが込められています。

輝き続ける為には、夢を持たなければならないということを
教えてくださいました。

コープンカンさんのお母様は、とても厳しかったそうです。
厳しいのは、本当にその人の事を思っているからなのです。

他人を幸せにすることによって、自分が幸せになれる。
他社の貢献によって得られる幸せもあります。

タイのベストセラーは、仏教の本です。
多くの人が生活のバランスがどこにあるかを探していて、
人生で輝く為の、方法をさがしているのです。

毎日は、学びの日々。

今日も、多くの学びがありました。

★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時から24時  
定休日 火曜日

★<ラタフィアのワインとおつまみセット>
グラスワイン1杯、3種類の前菜、自家製天然酵母パン
チャージ、税込  2000円

★ラタフィア薬院でのワイン講座
3名様より開催しております。
毎月1回。
14時から15時30分。
月曜、木曜、土曜、日曜。
会費 基礎講座 5600円
   テイスティング クラス 6600円

ラタフィアの話

R0071701.jpg

本日は、お食事のご予約を頂きました。

野菜をたっぷり使った前菜や赤いさきのカルパッチョ、
ヤリイカの白ワイン蒸し、スペアリブのコンフィ、自家製パン
をお出ししました。

そして、数年振りにお会いする
アンスティチュの受講生のご夫妻。

嬉しい再会でございました。

皆様、ご来店有難うございます。


★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時から24時  
定休日 火曜日

★<ラタフィアのワインとおつまみセット>
グラスワイン1杯、3種類の前菜、自家製天然酵母パン
チャージ、税込  2000円

★ラタフィア薬院でのワイン講座
3名様より開催しております。
毎月1回。
14時から15時30分。
月曜、木曜、土曜、日曜。
会費 基礎講座 5600円
   テイスティング クラス 6600円

See's CANDIES 


R0071697.jpg

Mary See さんが1921年に立ち上げた
アメリカン・ホームメイドスタイルの
チョコレート・キャンディーショップ、シーズキャンディ。

アメリカからの贈り物です。

ロサンゼルスに短期留学していた10代の頃に出会って、
なんて美味しいチョコレートなんだろう!って感動しました。
久しぶりの再会。

R0071699.jpg


チョコレートでコーティングされた、
サクサクのキャラメル味のキャンディ。
甘い、甘い、甘い・・・
止められない美味しさです。

有難うございます。
また、福岡に遊びにいらしてくだい♬


★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時から24時  
定休日 火曜日

★<ラタフィアのワインとおつまみセット>
グラスワイン1杯、3種類の前菜、自家製天然酵母パン
チャージ、税込  2000円

★ラタフィア薬院でのワイン講座
3名様より開催しております。
毎月1回。
14時から15時30分。
月曜、木曜、土曜、日曜。
会費 基礎講座 5600円
   テイスティング クラス 6600円

毎日新聞に取材して頂きました

R0071656.jpg

朝刊の「この人!」のコーナーに
取材して頂きました。

10代からの留学の話、
フランスでの大変だった話、
糸島食材の話、
今後の目標等を書いて頂いております。

記者の三嶋様は、穏やかな方で、
話やすい雰囲気を作ってくださいました。

素敵な記事を書いて頂き、
心より、感謝を申し上げます。

★ラタフィア薬院でのワイン講座
3名様より開催しております。
毎月1回。
14時から15時30分。
月曜、木曜、土曜、日曜。
会費 基礎講座 5600円
   テイスティング クラス 6600円


★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時から24時  
定休日 火曜日

Yogaの後で

R0071695.jpg

1年振りにHisae先生のヨガを受けました。
インドに滞在なさって、福岡で年に1度Hata Yoga を
教えてらっしゃいます。

プラナヤマ(呼吸法)を
初めて、日本語で説明をして頂き、
「インドで教わったことは、
こういうことだったのか」と
確認しました。

我流で、練習していた
頭倒ちのポーズ<シルシアーサナ>についても
教えて頂き、どこに、力をいれるべきなのかが
理解でき、とても深く学ぶことができた90分でした。

ヨガが終わり、イタリア料理を頂きながら、

参加者の方から
「あなたの後ろに、椰子の木、椰子の葉がみえる」と

「インドやスリランカに行っているからでしょうか・・・(笑)」

椰子の木の花言葉を調べましたら、
思いがけない贈り物、 堅い決意、 成功 等、
トキメクような言葉が並んでおります。

良い事がありますように♬

楽しい時間を過ごしました。

ヨガで繋がるご縁に感謝に1日でした。

★ラタフィア薬院でのワイン講座
3名様より開催しております。
毎月1回。
14時から15時30分。
月曜、木曜、土曜、日曜。
会費 基礎講座 5600円
   テイスティング クラス 6600円


★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時から24時  
定休日 火曜日

糸島素材の料理教室

R0071676.jpg

そば粉は、世界中で食べられています。
本日は、イタリア・ヴァルテッリーナ州(スイスとの国境)
のパスタ。ピッツォッケリ(pizzoccheri)を教わりました。

そば粉が入っているので
板にくっつて、伸ばしにくく、
打ち粉を多めい使い、2ミリの薄さまでのばして、
ギザギザのカッターで切っていきます。

R0071690.jpg

お蕎麦の風味が良く、
いくらでも入りそうです。

ムカゴ、ツルムラサキ、空芯菜等の具材で頂きました。

R0071687.jpg

前菜は、焼きナスと、無花果のマリネ、ヨーグルトソース。
クミンの風味が効いています。

R0071685.jpg

そして、2キロの鯛を使った、
魚のクネルのスープ。
沸騰させないように、気をつけると
こんなに、透明なスープが出来ます。
ほんのり、黄色なのは、サフランの色です。

R0071692.jpg

デザートは、生姜のパンナコッタ・ブドウのソース。

糸島の素材をふんだんに使った、イタリア料理を教わりました。

★ブログを見て頂いている皆様に
お得なセットをご用意しました。
<ラタフィアのワインとおつまみセット>
グラスワイン1杯、3種類の前菜、自家製天然酵母パン
チャージ、税込  2000円

★ラタフィア薬院でのワイン講座
3名様より開催しております。
毎月1回。
14時から15時30分。
月曜、木曜、土曜、日曜。
会費 基礎講座 5600円
   テイスティング クラス 6600円


★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時から24時  
定休日 火曜日

石窯の梅屋

R0071647.jpg

現在開催中の
糸島在住の石田辰朗さんの個展に、
早良区石窯の梅屋に伺いました。

R0071648.jpg

こちらは、抹茶碗です。

R0071649.jpg

渋さと可愛らしさのお猪口。

R0071653.jpg

皮鯨のお茶碗で、
お抹茶を点ててくださいました。

石田さんの作品と、石窯の自然に囲まれながら頂くお抹茶。
至福の時間を過ごしました。

8月30日まで、梅屋で開催中です。

★ラタフィア薬院でのワイン講座
3名様より開催しております。
毎月1回。
14時から15時30分。
月曜、木曜、土曜、日曜。
会費 基礎講座 5600円
   テイスティング クラス 6600円


★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時から24時  
定休日 火曜日

台風が過ぎ去った糸島

R0071621.jpg

台風が過ぎ去った糸島。
澄み切った空、
鮮やかな海。

R0071625.jpg

台風の爪痕が
駐車場の建物に残ります。
凄い風だったのでしょうね。

R0071626.jpg

糸島の畑では、
野菜の木が、投げ倒されて
今朝から両親は立て直しの作業をしていたそうです。

R0071634.jpg

トマトは大雨でひび割れましたが、
茄子は、雨にも負けず、風にも負けず、
元気に育っています。

少し傷が付きましたが、
収穫して、ラタフィアで、ラタトューユにしました。

R0071640.jpg

こちらは、山芋の葉です。
もともと、この辺りも山だったからなのか、
山芋も畑で育つようです。

R0071629.jpg

実家で野菜いっぱいのお昼ご飯を食べ、
薬院に戻りました。

★ラタフィア薬院でのワイン講座
3名様より開催しております。
毎月1回。
14時から15時30分。
月曜、木曜、土曜、日曜。
会費 基礎講座 5600円
   テイスティング クラス 6600円


★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時から24時  
定休日 火曜日

福岡で南インド料理を味合う

R0071613.jpg

インドにいらした日本人の店。
ポラポラ食堂。
コースで頂きました。

1皿目は、マスタードオイルでマリネされた海老。
レモングラスの風味がして爽やかな1皿。
オーストリアの爽やかな白ワイン、グリューナー・ヴェリトリーナと
合わせて頂きたい前菜です。

R0071614.jpg

2皿目は、アボカドのサラダ。
コリアンダーが効いています。

R0071617.jpg

カレーは、3種から選べ、
フィッシュカレーを選びました。
ご飯は、7分つき米に麦ご飯。
ラッサムとダール(レンズ豆)まで。
ラッサムは南インドのお味噌汁のようなものです。
北は、ダールを頂きますが、
南インドのダール、こってりとしている印象がございます。

パパドゥーというおせんべいのようなものと
真っ赤の人参と蓮根のピクルス、
そして、ポテトサラダ。

福岡で、南インドカレーが頂けて嬉しいです!

★ラタフィア薬院でのワイン講座
3名様より開催しております。
毎月1回。
14時から15時30分。
月曜、木曜、土曜、日曜。
会費 基礎講座 5600円
   テイスティング クラス 6600円


★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時から24時  
定休日 火曜日

ブルゴーニュ三昧

R0071604.jpg

先日、当店ラタフィアでお召し上がり頂いた3本のワイン。

R0071598.jpg

ヴォーヌ・ロマネを代表する
グロ・ファミリー、ジャン・グロの次男
ベルナール・グロ氏の
ドメーヌ・グロ・フレール・スールのリシュブール2005年。
ハーフサイズです。
凝縮感、旨味がたっぷり詰まった1本でした。

R0071603.jpg

そして、メオカミュゼのマルサネ2011。
(こちらは、在庫がございます)
ブルゴーニュの神様
アンリ・ジャイエがコンサルタントをなさってた時代もございます。
優しくエレガントな味わいでした。

R0071601.jpg

最後は、フィリップ・パカレのポマール2002。
パカレの中で、1番好きな畑です。
パカレは、マルセル ラピエールの甥であり、
プリューレ ロックの醸造長をなさって独立されました。
熟成を重ねて、また、パカレの素晴らしさを感じた1本でした。
複雑で、果実味豊かで美しい熟成を遂げていました。

★ラタフィア薬院でのワイン講座
3名様より開催しております。
毎月1回。
14時から15時30分。
月曜、木曜、土曜、日曜。
会費 基礎講座 5600円
   テイスティング クラス 6600円


★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時から24時  
定休日 火曜日

福岡県美術館の近くの素敵なカレー屋

R0071607.jpg

茶飯が添えられたカレーを頂きました。
全てが溶け込んで
まろやかになったルーと、ホロホロとした
食感のご飯がよく合います。

R0071608_201508262228412b1.jpg

新しくなった壺。

R0071611.jpg

お洒落で、ナチュラルな空間です。
もうすぐ、エスプレッソマシーンも入るそうです。

美術館帰りに是非、カレーを。

★ラタフィア薬院でのワイン講座
3名様より開催しております。
毎月1回。
14時から15時30分。
月曜、木曜、土曜、日曜。
会費 基礎講座 5600円
   テイスティング クラス 6600円


★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時から24時  
定休日 火曜日

無限ストール

R0071590.jpg

BHARATAの無限大ストールの展示会に伺いました。

今回の作品は、麻素材。
タイのチャンマイでの草木染め。

R0071588.jpg

とても心地よい素材です。

R0071593.jpg

帰りは、オーガニック食材の
スカイウォークで食事を頂きました。

野菜たっぷりの定食。
体が喜ぶお食事でした。


★ラタフィア薬院でのワイン講座
3名様より開催しております。
毎月1回。
14時から15時30分。
月曜、木曜、土曜、日曜。
会費 基礎講座 5600円
   テイスティング クラス 6600円


★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時から24時  
定休日 火曜日

ヌアラエリアで楽しい時間を

R0071578.jpg

東京からのいらした方と、
ヌアラエリアで、ランチ。

東京の方は、大盛りドライカリーを。
そして、何故か、私のヌードルカリーまで大盛りに・・・
今日は、酸味のある、美味しいスープまで頂いて、
お腹一杯です。

インド滞在2年の旅人との語らい。
また、旅に出たくなりました。

楽しい時間を有難うございました。


★ラタフィア薬院でのワイン講座
3名様より開催しております。
毎月1回。
14時から15時30分。
月曜、木曜、土曜、日曜。
会費 基礎講座 5600円
   テイスティング クラス 6600円


★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時から24時  
定休日 火曜日

ワインのケータリング

R0071559.jpg

今日は、アクロス福岡に
ワインのケータリングに伺いました。

R0071553.jpg

1・シャブリ 2011 ドメーヌポミエ 

2・都農 シャルドネ アンウディド 2012 

R0071552.jpg

3・アルザス リースリング 2012 ルネフライツ

4・コトー・ド ラングドック 2012 ドメーヌ ドゥ ラ プローズ

R0071551.jpg

5・マルサネ 2011 ドメーヌメオカミュゼ

6・シャトー ジョアンナ ベコ 2006

上記の6種類のワインをサービスさせて頂きました。

R0071565.jpg

迫力ある、二丈太鼓。
糸島二丈絆太鼓は、小学生から高校生まで約60人の子ども達で構成する
和太鼓の演奏団体で、海外でも活動なさっています。
体の芯まで、震え渡る素晴らしい演奏でした。

R0071571.jpg

そして、糸島の白糸酒造の
最後の芥屋杜氏の中村さん。

75歳、日本酒のお陰でしょうか・・・
お肌が、ツルツルです。

R0071573.jpg


チーズは、糸島のタックの
琥珀。
当店、ラタフィアでもお出ししている
チーズ、複雑で、濃厚な味わいです。

R0071574.jpg

ラタフィアは、ワインケータリングも致します。
詳細は、ご連絡くださいませ。


★ラタフィア薬院でのワイン講座
3名様より開催しております。
毎月1回。
14時から15時30分。
月曜、木曜、土曜、日曜。
会費 基礎講座 5600円
   テイスティング クラス 6600円


★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時から24時  
定休日 火曜日




六本松〜薬院散策

R0071545.jpg

今日のランチは、六本松の凛丹で頂きました。
土鍋に入った、豆腐と蟹味噌、海老のご飯に
冬瓜のスープ。
楽しく、美味しい時間でございました。

R0071546.jpg

そして、
フランスのアンティーク家具のお店、
クランクに。
素敵な家具に出会いました。


★ラタフィア薬院でのワイン講座
3名様より開催しております。
毎月1回。
14時から15時30分。
月曜、木曜、土曜、日曜。
会費 基礎講座 5600円
   テイスティング クラス 6600円


★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時から24時  
定休日 火曜日

8月21日 金曜日  21時からの営業とさせて頂きます

R0071523.jpg

本日、21日金曜日は
出張の為、21時からの営業とさせて頂きます。。

写真のワインは、
フランス、コート・デュ・ローヌ地方
コルナスで作られる、マチューのワインです。
エチケットには、笑っているベアーが、
そして、コルクにも、ベアーがございます。
シラー100%。

★ラタフィア薬院でのワイン講座
3名様より開催しております。
毎月1回。
14時から15時30分。
月曜、木曜、土曜、日曜。
会費 基礎講座 5600円
   テイスティング クラス 6600円


★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時から24時  
定休日 火曜日

ラフィネの試飲会に

R0071528.jpg

本日は、ル・セップでの
ラフィネの試飲会に伺いました。

2001年シモン・ビーズのサヴィニー。
美しい熟成を遂げていました。

R0071526.jpg

エレガントな味わいのマルサネ。

R0071529.jpg

複雑な味わいの、ムーラン・ルージュ。
素敵なワインに出会いました。


★ラタフィア薬院でのワイン講座
3名様より開催しております。
毎月1回。
14時から15時30分。
月曜、木曜、土曜、日曜。
会費 基礎講座 5600円
   テイスティング クラス 6600円


★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時から24時  
定休日 火曜日

イル・ボッコーネ  ペッシェ・ ダ・ ヒロシ

R0071521.jpg

警固のイタリアン、イル・ボッコーネに伺いました。
杉江シェフは、糸島出身で、高校の先輩でもございます。
残念ながら、今月末で、
天草のホテルに移動なさいます。

R0071511.jpg

滑らかな舌触りのサツマイモのムース。
蟹が添えられて、
夏らしい味わいです。

R0071512.jpg

豚のコラーゲンたっぷりのテリーヌ、
うさぎの詰め物、
鳥の蒸し物・・・
前菜の盛り合わせです。

R0071514.jpg

3種類から選べるパスタの中から、
プッタネスカ、オリーブとアンチョビ、ケイパーのトマトパスタをお願いしました。
ゴロゴロとしたブラックオリーブ、
グリーンオリーブが入った、美味しい味わいです。
ナポリのパスタです。

R0071516.jpg

そして、メインは、博多和牛。
切り株の器で頂きました。

R0071520.jpg

デザートは、
映画、ゴットファーザーにも登場する、
シシリアのカンノーロ。
イルボッコーネのカンノーロが大好きなのです。
中のクリームに入っている、フォライフルーツや
栗が上品な味わいに仕上がっています。

ヴィノ・サントと合わせると最高でしょうね!

お店が警固から無くなってしまうのが本当に残念です。


★ラタフィア薬院でのワイン講座
3名様より開催しております。
毎月1回。
14時から15時30分。
月曜、木曜、土曜、日曜。
会費 基礎講座 5600円
   テイスティング クラス 6600円


★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時から24時  
定休日 火曜日


カレーの季節ですね

R0071504.jpg

警固のスリランカカレーのお店
ヌアラエリアで頂く、
ドライカリーのベジ。
大根のココナッツカレーに、
カシューナッツの入った、ご飯。
スリランカや、南インドでは、カシューナッツの栽培もされていて
カレーや、ご飯と頂きます。

お持ち帰りに、豆のカリーを購入しました。

本場のカレーが頂けるお店です。

R0071484.jpg

そして、当店、ラタフィアから
徒歩5分のところにある
饂飩・杵むら。
カレー南蛮饂飩には、
鶏肉と、揚げ、ネギが入っていて、
優しいカレー風味です。
鶏団子が入った胡麻味噌饂飩もオススメです。

R0071596.jpg

それから、麺通団のカレーうどん。
羊のキーマカレー、
カルダモン、クミン、丁子等のスパイスの
バランスが良く、
ネギとの相性も良いカレーうどんです。

★ラタフィア薬院でのワイン講座
3名様より開催しております。
毎月1回。
14時から15時30分。
月曜、木曜、土曜、日曜。
会費 基礎講座 5600円
   テイスティング クラス 6600円


★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時から24時  
定休日 火曜日

ニコーラ 警固

R0071449.jpg

優しい味わいのトマトドレッシングのサラダ。

R0071451.jpg

ジャガイモを練り込んだパンに
生ハムをサンドしたバジル風味の小さなサンドウィッチ。

R0071453.jpg

3種類のパスタの中から選んだ、
トマトソースのパスタ。

R0071455.jpg

そして、デザート。

警固の裏路地にある
優しい味わい、ゆったりとした時間が過ごせる、
素敵なイタリアン、ニコーラのランチ。
素晴らしいコストパフォーマンスです。

★ラタフィア薬院でのワイン講座
3名様より開催しております。
毎月1回。
14時から15時30分。
月曜、木曜、土曜、日曜。
会費 基礎講座 5600円
   テイスティング クラス 6600円


★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時から24時  
定休日 火曜日

糸島のお盆

R0071489.jpg

近所の方から頂いたサザエで炊いた
サザエご飯は、磯の香りが詰まった1杯です。

R0071488.jpg

糸島の素材で、母の手作りの鉢盛。

R0071486.jpg

糸島牛のローストビーフ。

R0071495.jpg

お昼は、近所のイタリアン<グランパ>で
頂きました。

糸島は、食材の宝庫です。

本日より、ラタフィア、営業しております。

★ラタフィア薬院でのワイン講座
3名様より開催しております。
毎月1回。
14時から15時30分。
月曜、木曜、土曜、日曜。
会費 基礎講座 5600円
   テイスティング クラス 6600円


★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時から24時  
定休日 火曜日

中学時代の同窓会

R0071493.jpg

志摩中学校の同窓会がございました。
担任の、堤先生
英語の、波多江先生
理科の、林先生、
数学の山下先生も来てくださり、
沢山の、懐かしい再会がございました。

R0071491.jpg
 
寿苑に80名弱、集まりました。
楽しく懐かしい時間があっという間に過ぎました。




お盆の営業について

R0028490.jpg

8月13日、14日はお休みを頂きます。
8月15日、18時より通常営業いたします。


宜しくお願い致します。


ラタフィア

糸島にて

R0071476.jpg

糸島の実家に帰ると
しみずのお寿司が準備されていました。

今日は、鰻も入れて頂いてました。



★ラタフィア薬院でのワイン講座
3名様より開催しております。
毎月1回。
14時から15時30分。
月曜、木曜、土曜、日曜。
会費 基礎講座 5600円
   テイスティング クラス 6600円

★8月11日火曜日は営業しまして、
 13日14日にお盆休みを頂きます

★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時から24時  
定休日 火曜日
(8月11日火曜日は営業します)

フランス料理講習会 

R0071470.jpg

佐世保のパティスリー・カミーユの上柿本シェフ、

2013年のボキューズドール、総合5位、魚部門では、特別賞を受賞された、
メゾン・ド・ジル・芦屋の高山英紀シェフがいらして、
フランス料理研究会、<21世紀における、技術伝達とは何か>に
行って参りました。

R0071459.jpg

高山シェフ、1皿目のお料理は、
鴨のフォアグラのポアレ、とうもろこしの
ショーフォア、ガレット添え。

R0071461.jpg

そして、2皿目は、
セミドライ野菜をあわせたマスの低温調理ライム風味
ウイキョウと生姜のコンフィマン、ヴェルベンヌのブールブラン

64度で火入れされた、マスが素晴らしい柔らかさで、
ソースは、ジュードコキヤージュ、ベルベンヌ等を使って
しっかり煮詰めて、キューブのバターでモンテします。
驚く量のバターが投入されます。
ヴィネガーの酸味と、ハーブの爽やかさが良いハーモニーを生み出しています。

この料理が、ボキューズドールの特別賞に選ばれたそうです。
このような、素晴らしいお料理が頂け、幸せです。

R0071465.jpg

上柿本シェフ1皿目は、
西海かぼちゃのクレーム クミン風味。

R0071467.jpg

2皿目は、佐世保のすずきオーブ焼き、ラタトゥーユ添え。
ラタトゥーユは、丁寧に一つずつ、炒めて
最後に合わせます。
当店のラタトゥーユも、アヴィニヨンで教わったこの作り方です。

上柿本シェフは、今でもフランスに行き、
厨房に入ってらっしゃるそうです。

「料理は、心。いい加減では駄目」というお言葉か印象的でした。

R0071457.jpg

フランス農事功労章受章者協会主催の講習会、
大変、勉強になりました。

★ラタフィア薬院でのワイン講座
3名様より開催しております。
毎月1回。
14時から15時30分。
月曜、木曜、土曜、日曜。
会費 基礎講座 5600円
   テイスティング クラス 6600円

★8月11日火曜日は営業しまして、
 13日14日にお盆休みを頂きます

★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時から24時  
定休日 火曜日
(8月11日火曜日は営業します)

ワインサロン 薬院 第3回目

R0071447.jpg

本日は、お昼のワイン講座でした。
暑い中、ご来場頂き有難うございました。

最初に、冷たく冷やした
小さな、龍井茶をお召し上がり頂きました。


ワイン・・・

1 シャンパーニュ ブリュッド レゼルヴ          *シャンパーニュ地方
  品種:シャルドネ50 ムニエ ピノノワール  生産者:エルベ・マルロー
                              
2 サヴィニー レ ボーヌ 2008
  品種:シャルドネ  生産者:シモンビーズ         *ブルゴーニュ地方

3 シルヴァネール 2011
  品種:シルヴァネール  生産者:ドメーヌ・ヴァインバック *アルザス地方

4 ブルゴーニュ レ・シャピトー 2001          *ブルゴーニュ地方
  品種:ピノ・ノワール  生産者:ドメーヌ マシャール・ド・グラモン

5 シノン 2008 クロドラディテレ              
  品種:カベルネ・フラン            
  生産者:シャルル ジョゲ        *ロワール地方          

そして、チーズは・・・

ガレ ド ラ ロワール            *ロワール地方
ミモレット エクトラヴュエイユ 18+     *フランドル地方
カブラ ハーブファイン(ヤギ)        *スペイン
マニゴディーン(夏のモンドール)      *サヴォア地方

次回は、10月4日(日)に予定しております。


★ラタフィア薬院でのワイン講座
3名様より開催しております。
毎月1回。
14時から15時30分。
月曜、木曜、土曜、日曜。
会費 基礎講座 5600円
   テイスティング クラス 6600円

★8月11日火曜日は営業しまして、
 13日14日にお盆休みを頂きます


★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時から24時  
定休日 火曜日
(8月11日火曜日は営業します)

沖縄からのお客様

R0071400.jpg

沖縄でワインバーを経営されている
マダムがラタフィアに遊びに来てくれました。

ソセアミ、沖縄の牧志のございます。
http://soseami.exblog.jp

嬉しい再会です。

来てくれて有難う!

★ラタフィア薬院でのワイン講座
3名様より開催しております。
毎月1回。
14時から15時30分。
月曜、木曜、土曜、日曜。
会費 基礎講座 5600円
   テイスティング クラス 6600円

★8月11日火曜日は営業しまして、
 13日14日にお盆休みを頂きます


★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時から24時  
定休日 火曜日
(8月11日火曜日は営業します)

Domaine Fleurot Larose ニコラ氏と久美子さんが福岡に

R0071388.jpg

1872年創立のドメーヌ・フルーロ・ラローズ。
フランス、コート・ド・ボーヌ南の
サントネにございます。

有名なレストラン、ラムロワーズ(3つ星)のお近くです。

昔は、ここで、ロマネコンティが醸造されていたという
歴史ある蔵です。

R0071385.jpg

第1部は、メーカーズランチ、
赤坂のプロヴァンスにて、
野村シェフの素晴らしいお料理と
マリアージュを楽しみました。

Mune
*トマトとアボカドのジュレ

*ハモのフライ 夏野菜のサラダ イカスミとひじきのソース
 フワフワのハモとイカスミソースのミネラル感と
 サントネイのイネラル感が合いました。

*ホタテの炙り、生ハムとメロン 海老のクリーム
 暖かく出されたメロンに驚き、楽しみながら頂きました。

*ズズキのムニエル キノコの赤ワインソース
 肉厚のすずき、ソースに赤ワインやきのこが使われていますので
 赤ワインとの相性も良いです。

*やよいポークフィレ肉のロースト セミドライフルーツのソース
 仔牛?と思うほどの繊細で柔らかく仕上げられて豚フイレ
 カシスや紅茶の香りのサントネイ09との相性が良かったです。

*チーズケーキとプラムのソルベ
 優しい味わいのデザートには、クレマンがよく合いました。

La Leste des vins
*クレマン・ド・ブルゴーニュ
 ピノノワール100%の凝縮感あるクレマンで
 洋梨、黄桃、熟した果物、ミネラル、少しミルクキャラメルの香りがし
 口中では、熟した果実が広がります。
 前菜から、デザートまでオールマイティーに対応できる1本と思いました。

*サントネイ 1er  クロ・デュ・バスタン 2010(モノポール)白
 洋梨、桃、ライム、ミネラル、白い花の香りがして、
 口中では、熟した果実が広がります。

*シャサーニュ・モンラッシェ 1er アベイ・ド・モルジョ 2010 白
 洋梨や桃のコンポート、ミネラル、カスタードクリームの香り、
 口中でも、ミネラル感が強く感じ、
 サントネイとのテロワールの違いを感じます。
 モルジョという修道院は、現在改装なさっていて、
 郷土料理を出すレストランや、オーベルニュとして
 甦らせたいとおっしゃってました。

*シャサーニュ・モンラッシェ 1er
クロ・ド・ラ・ロッシュ 2010 白(モノポール)
 黄桃、はちみつ、オレンジの花、カスタードクリームの香りがして、
 凝縮感があり、ミネラル感豊かで、美しい酸、余韻に
 樽由来のモカやマロングラッセを感じます。

*サントネイ 1er クロ・デュ・バスタン 2010(モノポール)赤
 カシス等の赤いフルーツ、紅茶、ペタンドローズ(バラの花びら)
 シナモン、鉄のような香りをじ、
 ヴィロードのようなタンニンで、しっかりとした骨格があり、
 バランスの良い味わいです。
 
サントネイ 1er クロ・デュ・バスタン 2009(モノポール)赤
 カシス、紅茶、シナモンの香り、
 持続性のあるタンニンで、柔らかい味わいでした。 

R0071390.jpg

そして、2部は、
Vin d'orにての試飲会でございます。

R0071394.jpg

ニコラさんと一緒に、
私もワインの抜栓を致しました。

R0071397.jpg

フルーロご夫妻、初めてお会いしたのに、
マランジュのかおりさん、パリのカツさん等・・・
共通の友人が多く、嬉しくなりました。

また、ブルゴーニュでの再会を楽しみにしております。

★ラタフィア薬院でのワイン講座
3名様より開催しております。
毎月1回。
14時から15時30分。
月曜、木曜、土曜、日曜。
会費 基礎講座 5600円
   テイスティング クラス 6600円

★8月11日火曜日は営業しまして、
13日、14日にお盆休みを頂きま


★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時から24時  

プロフィール

ラタフィア

Author:ラタフィア
2011・7・14福岡 
薬院に<ラタフィア>を開店

Bar à vin Ratafia Fukuoka
Wine bar Ratafia Fukuoka

★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
地下鉄薬院大通り1番出口を
ロイヤルホスト方向へ
一つ目の角を右折、1軒目のマンション1階
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時から24時
定休日 火曜日

★お食事は前日までご予約を頂けましたら
3800円(チャージ込みです)
のコースを準備しております。

★糸島オーガニック野菜
糸島の添加物無しのシャルクトリ
ケークサレ
フランス産フロマージュ等は
ご予約無しでもお召し上がり頂けます。

★2002~2010まで福岡市城南区別府でワインとフランス料理の店<ラタフィア>を営業

★アンステチュ・フランセ九州(日仏学館)ワイン講座講師
隔週火曜日ワイン講座を開講
詳細は日仏学館ワイン講座をクリックしてください

★隔月 第1日曜日
14時から15時30分
ワインサロン薬院
ラタフィアでのワイン会
チーズとワイン3種類で5800円です。
(要予約) 

tomomiyoshimura@hotmail.com

ラタフィアのホームページ
http://ratafia-vin.com

ツイッターはこちらです
http://twitter.com/home

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

旬の花時計

旬の花時計

その他の言語 Ver.4

fc2ブログ


ブログ内検索