ワイン講座がございました

if001.jpg

アンスティチュ・フランセ九州のワイン講座は、
温暖なエリアの白ワインがテーマでした。

if0002.jpg

フランスワインと、オーストラリア、アメリカのワインを
比較テイスティングして頂きました。
そして、最後に、グラン・マニエを。
皆様、「美味し」といってくださいました。

if0003.jpg

★ラタフィア薬院でのワイン講座
3名様より開催しております。
毎月1回。
14時から15時30分。
月曜、木曜、土曜、日曜。
会費 基礎講座 5600円
   テイスティング クラス 6600円

★8月9日曜日 14時〜15時30分
フランス語とワインの会
フランス人ルシルと吉村のワイン講座です
フランス語経験者が対象の講座です
会費:5500円 ワイン2杯・フロマージュ付き

★8月16日 日曜日 14時〜15時30分
フランス語初心者とワインの会
フランス人講師と吉村が担当致します
初めてフランス語を学ぶ方の為の講座です
会費:5500円 ワイン2杯・フロマージュ付き

★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時から24時  

糸島の夏

ho4.jpg

アメリカからのお客様を糸島にご案内しました。
砂浜を、裸足で歩きました。
足の裏が火傷しそうに暑いです。

ho1.jpg

糸島の観光名勝、二見浦。
もう、クラゲの赤ちゃんがいました。
早いですね。
通常は、お盆明けにクラゲがでるんです。
わが町では、お盆を過ぎたて泳ぐのは禁止されておりました。

ho3.jpg

カレントでお茶を。
嬉野の和紅茶を頂きました。
自然の甘みがあって美味しかったです。
「広報いとしま、見ましたよ」と
お声をかけて頂きました。
嬉しいです。

ho6.jpg

そして、しみずでお寿司を頂きまして、
伊都菜彩にご案内しました。

カブトムシが2500円で売られていました。

アメリカの大学で教鞭を執ってらしゃる先生、
1日、大学の授業を聞いているようで、
大変、勉強になりました。

★ラタフィア薬院でのワイン講座
3名様より開催しております。
毎月1回。
14時から15時30分。
月曜、木曜、土曜、日曜。
会費 基礎講座 5600円
   テイスティング クラス 6600円

★8月2日 14時から15時30分のワイン講座
1席空きがございます。
真夏のワインとフロマージュ 5500円

★8月9日曜日 14時〜15時30分
フランス語とワインの会
フランス人ルシルと吉村のワイン講座です
フランス語経験者が対象の講座です
会費:5500円 ワイン2杯・フロマージュ付き

★8月16日 日曜日 14時〜15時30分
フランス語初心者とワインの会
フランス人講師と吉村が担当致します
初めてフランス語を学ぶ方の為の講座です
会費:5500円 ワイン2杯・フロマージュ付き

★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時から24時  

エアメール  Air mail Par avion

am02.jpg

15年前にボルドーでお会いした素敵なマダムは、
現在、イギリス在住。
お互いメールアドレスはあるのですが、
いつも連絡は、手紙。
先日送って頂いた、4周年のお祝いのカード、
あたたかいメッセージに嬉し涙です。

am01.jpg

そして、フランスからは、
ワイン講座にいらしていた方。
現在は、南フランス・サンペレにて、
ワインを作ってらっしゃいます。

エアメールを頂くと、
ワクワクします。

有難うございます。
★ラタフィア薬院でのワイン講座
3名様より開催しております。
毎月1回。
14時から15時30分。
月曜、木曜、土曜、日曜。
会費 基礎講座 5600円
   テイスティング クラス 6600円

★8月9日曜日 14時〜15時30分
フランス語とワインの会
フランス人ルシルと吉村のワイン講座です
フランス語経験者が対象の講座です
会費:5500円 ワイン2杯・フロマージュ付き

★8月16日 日曜日 14時〜15時30分
フランス語初心者とワインの会
フランス人講師と吉村が担当致します
初めてフランス語を学ぶ方の為の講座です
会費:5500円 ワイン2杯・フロマージュ付き

★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時から24時  

ウォーキングのレッスンに

ntw.jpg

皆様、歩き方を意識した事がございますか?

美しい歩き方、美しい姿勢を知りたくて、
ナツキ先生のポスチュアウォーキングレッスンに伺いました。

骨盤を整えて、肩の位置を確認して、顔を上げて、
膝を伸ばして歩く事。

ただ、ただ、歩くだけなのですが、
意識をすると、色々な事が変わります。
歩くということは、常に片足立ち。

分かっているようで、分かっていなかった学びが沢山ございました。

★ラタフィア薬院でのワイン講座
3名様より開催しております。
毎月1回。
14時から15時30分。
月曜、木曜、土曜、日曜。
会費 基礎講座 5600円
   テイスティング クラス 6600円

★8月9日曜日 14時〜15時30分
フランス語とワインの会
フランス人ルシルと吉村のワイン講座です
フランス語経験者が対象の講座です
会費:5500円 ワイン2杯・フロマージュ付き

★8月16日 日曜日 14時〜15時30分
フランス語初心者とワインの会
フランス人講師と吉村が担当致します
初めてフランス語を学ぶ方の為の講座です
会費:5500円 ワイン2杯・フロマージュ付き

★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時から24時  

JACQUESSON シケ氏 福岡に

js.jpg

ジャクソンの当主、ジャン・エルベ・シケ氏が福岡にいらっしゃいました。
13種類ものジャクソンを頂き、大変勉強になりました。
J'ai degusute13 Champagne Jacquesson.

js1.jpg

ファーストフライトは、
キュベ 736
洋梨、カスタードクリーム、レモンカード、オゼイユ、黄色いお花の香り、
ふくやかで、熟成感のある味わい。

キュベ737
洋梨、ライム、ビスケット、ハーブの香りで
爽やかで複雑な味わい。

キュベ738
グレープフルーツ、ライム、ミネラル、オゼイユの香りがして、
複雑で、爽やかな味わい。

js3.jpg

そして、セカンドフライは、同じキュベのデコルジュマン違い。

キュベ734
火打ち石、パイン、ミネラル、黄色い花、マロングラッセの香り豊かで
複雑で、素晴らしい味わいです。
新樽を使ったようなマロンの鉱物的な香りは、
還元から来る香りだと教えて頂きました。

キュベ734のデコルジュマンタルティブ
同じシャンパーニュとは思えない程の
フレッシュさです。

js2.jpg

そして、サードフライとは、
04と05の畑の違いとロゼシャンパーニュ。

ディジー 04
黄桃、カスタードクリーム、洋梨のコンポート、クロッカン(カリッとした)クッキー、
ふくやかで余韻にたっぷりとした、ミネラル感を感じます。
シケ氏は、畑の土を手で握った時の香りだとおっしゃってました。

ディジー05
白い花、洋梨、白桃、ビスケットの香りを感じて、
生き生きとしたアタックで、爽やかな味わいです。

アヴィズ 04
黄色いお花、ミネラル、洋梨の香り、
少し閉じてるとおっしゃってました。
ふくやかで、厚みのある味わいでした。

アヴィズ05
白いお花、すりおろしりんご、
生き生きとしたアタックで、爽やかな味わいでした。

アイ 04
さくらんぼ、洋梨、かりんの香り、
色調はピンクゴールド。
外観からも、ピノノワールだと解ります。
ふくやかで、複雑、厚みのある味わいです。

アイ05
さくらんぼ、洋梨、りんごの香りがして、
厚みがあり、心地よい酸、若干のハーブ香も感じる味わいです。

ロゼ1997
ロゼ?と思うほどの淡いピンクゴールド。
フルーツのコンフィ、ドライフルーツ、すりおろしりんごの香り
爽やかなアッタクでミネラル感豊かな味わいです。
余韻にもドライフルーツを感じます。

ディジー レ テロワール ルージュ ロゼ 2008
バラの香り、さくらんぼ、ミネラルの香りが豊かで
口に入れると、バラの香りがいっぱいに広がります。
半分セニエ、半分マセラシオンで作られたロゼシャンパーニュ。
こんなに香り豊かなロゼシャンパーニュを頂くのは初めての経験です。
鳩や赤身のお肉との相性も良いそうです。

ジャクソンのこだわりを学んだ90分でございました。
素晴らしいセミナーにご招待頂き、有難うございました。

9月26日14時〜、大濠サロンにて、この、ジャクソンを使ったセミナーを
予定しております。

お時間が合いましたら、是非いらしてください。



★ラタフィア薬院でのワイン講座
3名様より開催しております。
毎月1回。
14時から15時30分。
月曜、木曜、土曜、日曜。
会費 基礎講座 5600円
   テイスティング クラス 6600円

★8月9日曜日 14時〜15時30分
フランス語とワインの会
フランス人ルシルと吉村のワイン講座です
フランス語経験者が対象の講座です
会費:5500円 ワイン2杯・フロマージュ付き

★8月16日 日曜日 14時〜15時30分
フランス語初心者とワインの会
フランス人講師と吉村が担当致します
初めてフランス語を学ぶ方の為の講座です
会費:5500円 ワイン2杯・フロマージュ付き

★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時から24時  

4周年への贈り物 有難うございました

i46.jpg

ラタフィア4周年のお祝いを頂きました。
シック、ワインをイメージして作って頂いたお花は、
いつもお世話になっています、先生からの贈り物です。

i47.jpg

こちらの赤い可愛らしお花、
いつも、ラタフィアでお食事をしてくださる
お2人の素敵な女性からの贈り物です。
大きなハートのキャンディーも頂きました。

i48.jpg

音楽家のマダムから、
紫陽花とひまわりの
素敵な花束が届きました。

i42.jpg

ハーブティーや石けん教室をなさっている
Carino.coniさんからは、
白く、清楚のまとめられたお花と
手作り石鹸を頂きました。
Carino.coniさんのハーブティー、
ラタフィアで販売もしております。
試飲もございますから、お声をかけてください。

i45.jpg

ENOTNさんから頂いた
元気が良いヒマワリ。

i41.jpg

ワイン柄の手ぬぐいや、貴重なお酒、
ワイン色のおふきん。

i43.jpg

ピンク色のフラワーベース。

nf01.jpg

ニコーラのマダムからは、
スペインのチーズを塊で頂きました。

ch111_201507232355001cc.jpg

沢山の贈り物を頂き、
本当に有難うございます。

皆様のお陰で4周年を迎える事が出来ました。
これからも、ワインの普及に努めて参りたいと思っております。
ご支援ご指導を賜りますようお願い申し上げます。

ラタフィア
吉村智美

★ラタフィア薬院でのワイン講座
3名様より開催しております。
毎月1回。
14時から15時30分。
月曜、木曜、土曜、日曜。
会費 基礎講座 5600円
   テイスティング クラス 6600円

★8月9日曜日 14時〜15時30分
フランス語とワインの会
フランス人ルシルと吉村のワイン講座です
フランス語経験者が対象の講座です
会費:5500円 ワイン2杯・フロマージュ付き

★8月16日 日曜日 14時〜15時30分
フランス語初心者とワインの会
フランス人講師と吉村が担当致します
初めてフランス語を学ぶ方の為の講座です
会費:5500円 ワイン2杯・フロマージュ付き

★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時から24時  

無事、4周年イベントが終了しました

ラタフィアの4周年に際しまして、
沢山の方にご来店頂き、有難うございます。

iw41.jpg

当日、演奏して頂きました
アコーディオンのいわつなおこさん。
力強く、生き生きとした音色です。

iw001.jpg

カウンターの中で、演奏です。

iw46.jpg

お食事は、料理研究家の
森山いづみさんが担当してくださいました。

前菜は、カボチャのケークサレ、
プロバンス料理です。
トマトとパプリカのマリネ、
ズッキーニのクリームチーズ・タプナード添え。

iw444.jpg
そして、メイン料理は、
糸島の天然真鯛を使ったブイヤベース。
台風が接近したので、魚を確保するのが大変でしたが、
糸島の漁師の方にお願いして、大きな真鯛を分けて頂き、
出汁には、アラカブと蟹、そして、パリ・フォッションのサフランを
1グラムも使用し、贅沢な味わいとなりました。

iw43.jpg

ワインは、ルイ・ロブションセレクトのシャンパーニュ、マトランと
ブイヤベースに合わせて、ロゼワインをお出ししました。

iw42.jpg

そして、20時30分からは、
ギターKAWAKAMIの演奏がございました。

2部では、お好きなお飲み物と、糸島の熟成チーズ TAKをお出ししました。

ご来場頂きました皆様、
本当に有難うございました。

★ラタフィア薬院でのワイン講座
3名様より開催しております。
毎月1回。
14時から15時30分。
月曜、木曜、土曜、日曜。
会費 基礎講座 5600円
   テイスティング クラス 6600円

★8月9日曜日 14時〜15時30分
フランス語とワインの会
フランス人ルシルと吉村のワイン講座です
フランス語経験者が対象の講座です
会費:5500円 ワイン2杯・フロマージュ付き

★8月16日 日曜日 14時〜15時30分
フランス語初心者とワインの会
フランス人講師と吉村が担当致します
初めてフランス語を学ぶ方の為の講座です
会費:5500円 ワイン2杯・フロマージュ付き

★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時から24時  

ラタフィアは、薬院に移転して4周年を迎えました 

r04.jpg
<お祝いに頂いたお花>

2002年、フランスから帰国して3ヶ月の頃
城南区別府にて、フランス料理とワインの店を始めました。
2010年、薬院に移転して、ワインバーとして再開して4年です。

多くの方々にご来店頂き、時には厳しく、そして、あたたかいお言葉を頂き
4周年を迎えるとができましたことに、心より感謝を申し上げます。

これからも、少しでも多くの方に、
ワインと、フランスの魅力をお伝えできるように努めて参りたいと
思っております。
宜しくお願い致します。

7月19日に予定しております、記念イベントの第1部は、満席となりましたが、
20時30分からの第2部のお席には、余裕がございます。
ギター演奏、小さなおつまみ、お飲物1杯付きで2500円でございます。

お時間がございましたら、是非、いらしてくださいませ。

★ラタフィア薬院でのワイン講座
3名様より開催しております。
毎月1回。
14時から15時30分。
月曜、木曜、土曜、日曜。
会費 基礎講座 5600円
   テイスティング クラス 6600円

★水曜日か日曜日のお昼に
フランス語とワインの会を開催する予定でございます。
会費:5500円 ワイン・フロマージュ付き


★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時から24時 

夏の台湾料理を教わりました

twn1.jpg

今日は、7品の台湾家常編を教えて頂きました。

twn2.jpg

ツーマーというごま団子。
さくさく、もっちりで揚げたては何とも言えない美味しさです。

twn3.jpg

スペアリブで作る酢豚。

twn4.jpg

春雨と鳥ミンチの煮込みの名前、
蟻が樹に登るという意味、マイイーシャンブーといいます。
春雨に絡みつく挽肉が、蟻が樹に登っている姿に似ているからだそうです。

twn5.jpg

ピータン豆腐は、ジャンが効いて美味しいです。

twn6.jpg

昆布と春雨の和えものは、
シャキシャキのもやしがアクセントになります。

twn7.jpg

台湾の唐揚げは、
シャンジャージーという名前。

奥のお皿は、豆苗の炒め物です。

twn10.jpg

鶏ガラのツミレスープ、
ローコーワンタン。

twn9.jpg

南仏のワインと合わせたい
台湾料理でした。

★ラタフィア薬院でのワイン講座
3名様より開催しております。
毎月1回。
14時から15時30分。
月曜、木曜、土曜、日曜。
会費 基礎講座 5600円
   テイスティング クラス 6600円

★水曜日か日曜日のお昼に
フランス語とワインの会を開催する予定でございます。
会費:5500円 ワイン・フロマージュ付き


★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時から24時 

スペインワインの試飲会に

sp01.jpg

スペインワイン商談会に行って参りました。
写真のスペインの方は、
2005年オリャウリに設立された生産者、マルキ・ド・テラン。
環境に配慮した最新の醸造所、醸造設備でワイン造り
をなさっています。
試飲した、リオハのワインは、果実味豊かでまろやかな味わいでした。

sp02.jpg
 
スペイン、バスク地方で作られる、
チャコリも沢山ございました。
これからの時期に良いワインですね。
もともと、湿気が多く、アルコール度数が上がらなかったので
微発泡で、出荷していたそうですが、
試飲した、チャコリは、さっぱりとした、スティルワインでした。

sp03.jpg

こちらのワインは、リアスバイジャスサで
女性醸造家、スサナさんによって作らる
ノラ・ダ・ネーベ。
品種は、アルバリーニョ、
新樽で熟成されています。
とてもバランスの良い味わいでした。
昔、サンセバスチャンのアルザックで
ソムリエに勧めて頂いた、チビーテというワインを思い出しまいた。

sp05.jpg

昔ながらの味わいのリオハワインも印象的でした。

sp04.jpg

とてもクリーミーな羊のチーズや、
沢山の生ハムも試食致しました。

スペインワインの魅力にたっぷりと浸った1日でした。

★ラタフィア薬院でのワイン講座
3名様より開催しております。
毎月1回。
14時から15時30分。
月曜、木曜、土曜、日曜。
会費 基礎講座 5600円
   テイスティング クラス 6600円

★水曜日か日曜日のお昼に
フランス語とワインの会を開催する予定でございます。
会費:5500円 ワイン・フロマージュ付き


★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時から24時 

7月15日 追い山本番

yk004.jpg

今年も、追い山を見ることが出来ました。

yn02.jpg

朝、5時に起き、家を出て
廻り止めに着いたのが5時45分。
最後の恵比寿流れと7番山の土井流を見ることが出来ました。

yn01.jpg

そして、お櫛田さんに移動して、
鎮めの能を拝見しました。

福岡の夏が始まります。

山笠があるけん博多たい!


★ラタフィア薬院でのワイン講座
3名様より開催しております。
毎月1回。
14時から15時30分。
月曜、木曜、土曜、日曜。
会費 基礎講座 5600円
   テイスティング クラス 6600円

★水曜日か日曜日のお昼に
フランス語とワインの会を開催する予定でございます。
会費:5500円 ワイン・フロマージュ付き


★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時から24時 

ユドロ・バイエ ドミニック・ル・グエン氏 福岡に

yb3.jpg

ブルターニュ出身で、フランス空軍のメカニックだった
ドミニッックは、ディジョン滞在中に、奥様と出会い、
1998年より、ワイン造りを始めます。

仕事の80%は畑仕事、良い葡萄から良いワインが出来ます。
収穫された葡萄は、マセラシオンフォア(低温浸出)をし、
アロマとグリセリンを引き出します。
酵母は葡萄に付いている、天然の酵母を使い、
2週間の一次発酵。その際にブルゴーニュでは、ピシャージュという作業で、
発酵時に、上に溜まる葡萄の皮(シャポー)を棒で撹拌させます。
ドミニックは、このピシャージュいう作業に加え、
ボルドーで行われる、ルモンタージュ(ホースを使った撹拌作業)を
エアーポンピングオーバーというやり方で、空気を入れながら行います。
その事によって、酵母が活性化したり、味わいが優しくなったりするのです。

ピシャージュは、種のタンニンを抽出し、
ルモンタージュは、皮のタンニンを抽出するという
違いがあるのです。

樽は、フランス産の下記の3社の樽を使います。
*ルソー  → 果実味をキープする役割
*フランソワ →構造を与える役割
*セガン・モロー →ワインをよりまろやかにする 

生産本数は、年間150樽 4万5000本です。

そして、1本の樹から、ブルゴーニュクラスで10房
           シャンボールの村名で8房
           シャンボール1級  7房
           シャンボール 特級6房 という収量です。       

yb2.jpg

2013年の5種類のワインを試飲致しました。

*ブルゴーニュ パストゥーグラン
*ブルゴーニュ オー・コート・ド・ニュイ  ブラン
*ブルゴーニュ オー・コート・ド・ニュイ  ルージュ
*シャンボール・ミュジニー 1er レ・クラ
*シャンボール・ミィジニー 1er レ・シャルム

yb4.jpg

2013年の収穫は、10月6日から始まりました。
例年に比べると2週間程遅い収穫です。
そのお陰で、ゆっくりと熟成した葡萄が収穫できたそうです。

大変、勉強になるセミナーでございました。

yb1.jpg

今日の、福岡は台風の影響で、天気は荒れておりましたが、
お堀の蓮が美しく咲いておりました。

yb5.jpg

帰路、気になっておりました、
アラビアンジェラートに立ち寄り、
ラタフィアに戻りました。


★ラタフィア薬院でのワイン講座
3名様より開催しております。
毎月1回。
14時から15時30分。
月曜、木曜、土曜、日曜。
会費 基礎講座 5600円
   テイスティング クラス 6600円

★水曜日か日曜日のお昼に
フランス語とワインの会を開催する予定でございます。
会費:5500円 ワイン・フロマージュ付き


★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時から24時 

アンスティチュ フランセ ワイン講座 図書館で

if004.jpg

7月14日は、フランスの革命記念日です。
パリの凱旋門では、フランス軍や、外人部隊のパレードや、
夜には、エッフェル塔の所で花火が打ち上げられます。

アンスティチュの図書館では、その様子が映し出されていました。

if01.jpg

いつもの、ワイン講座の教室では、
レ・ミゼラブルの役者と西南大学の教授による
トーックイベントが行われまいた。

if002.jpg

そして、私たちのワイン講座は、図書館で開講となりました。
皆様の近くで話ができましたので、いつもより、多くの質問を頂き
少々、終了時間をオーバーしてしまいました。

if003.jpg

今回のテーマは、冷涼な産地のワインということで、
フランス2種類、ニュージランド北部、イタリア北部のワインを試飲して頂きました。

来期は、10月13日より始まります。
次回は、ワインと、チーズ等を少し準備して、
マリアージュを楽しんで頂きます。
初めての方も、是非、ご参加くださいませ。

★ラタフィア薬院でのワイン講座
3名様より開催しております。
毎月1回。
14時から15時30分。
月曜、木曜、土曜、日曜。
会費 基礎講座 5600円
   テイスティング クラス 6600円

★水曜日か日曜日のお昼に
フランス語とワインの会を開催する予定でございます。
会費:5500円 ワイン・フロマージュ付き


★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時から24時 

イタリア料理教室へ

lp01.jpg

イタリアでは、レバーペーストのことを
フェガティーニと呼ぶそうです。
鳥レバーに、アンチョビやケイパーが入ります。
複雑な味わいです。

紫たまねぎはじっくり炒めて
タレッジョとチェリーと合わせました。

そして、ズッキーニのクロスティーニ。

lp02.jpg

玉ねぎ、人参、セロリがイタリア料理の基本の味になるそうです。
こちらも、じっくりと炒めます。

lp03.jpg

トマトソースと牛肉でボロネーゼを作り、
ペンネのグラタンに、
たっぷりの、モッツァレラとパルメッジャーノをかけて焼きました。

lp05.jpg

鯛のカルパッチョのポイントは、

lp04.jpg

ティムというネパールの胡椒です。
山椒の香りがして爽やかな味わいです。

最後に、マニゴディーンというオートサボアのチーズと、
アズィアーゴ・プレッサート、イタリア、ベネットのクリーミーな
チーズを頂きました。

★ラタフィア薬院でのワイン講座
3名様より開催しております。
毎月1回。
14時から15時30分。
月曜、木曜、土曜、日曜。
会費 基礎講座 5600円
   テイスティング クラス 6600円

★水曜日か日曜日のお昼に
フランス語とワインの会を開催する予定でございます。
会費:5500円 ワイン・フロマージュ付き



★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時から24時 

追い山ならし

yk01.jpg

博多では、山笠が終わると梅雨が明けると云います。
櫛田神社に参拝して、
今年は、神社の前で、拝見しました。

yk02.jpg

1241年、承天寺の開祖、聖一国師が
疫病除去のため施餓鬼棚に乗って祈祷水(甘露水)を
まいたのが始まりだと云われています。

yk03.jpg

追い山ならしは、15時59分からございました。
本番は、7月15日、朝4時59分からです。

yk04.jpg

毎年、この時期になるとワクワクします。

yk05.jpg

新しいシャンパーニュが入荷しました。
エペルネ近郊で、1791年から続くマトラン。
ルイ・ロブションさんのセレクトです。
グラスでお召し上がり頂けます。

★ラタフィア薬院でのワイン講座
3名様より開催しております。
毎月1回。
14時から15時30分。
月曜、木曜、土曜、日曜。
会費 基礎講座 5600円
   テイスティング クラス 6600円


★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時から24時 


大濠サロン ワイン会のお知らせ

oohs.jpg


シニアソムリエ 吉村のナビゲートによる
大濠サロンワイン会「Cave Club(カーヴ・クラブ)」。
2015年はブルゴーニュの村々をめぐる旅をイメージして開催しています。

7月はさらに南に下って「ニュイ・サン・ジョルジュ」。
41区画もの1級畑を擁する極上のアペラシオンです。
ブルゴーニュの中でも、もっとも男性的でバランスが良く、
しっかりした骨格のワインと言われています。

村名ワインや1級畑のワインをフロマージュとともにお楽しみ下さい。

日時:2015年7月25日(土)14:00~15:30
定員:12名 *定員になり次第受付を終了します。
最少催行人数:8名
申込方法:お電話かメールにてお申し込みください。
     Tel:092-986-6334/email:info@seia-c.co.jp
申込締切:2015年7月18日(土)
参加費:7,000円(チーズ付)



★ラタフィア薬院でのワイン講座
3名様より開催しております。
毎月1回。
14時から15時30分。
月曜、木曜、土曜、日曜。
会費 基礎講座 5600円
   テイスティング クラス 6600円


★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時から24時 

セガン・マニュエル SEGUIN-MANUEL a Fukuoka

sm01.jpg

1969年生まれのティボー・マリオン。
名門ネゴシアン、シャンソンのご子息でした。
シャンソン社は、現在、ボランジェの会社に買収され、
ティボー氏は、1824年から続く、セガン・マニュエルを引き継ぎました。

3.5haのサヴィニー・レ・ボーヌから始まり、
現在は、グラン・クリュを含む8.5haの畑を所有されています。

そして、クルチエのアドリエンヌ。
彼女の曽祖父は、フランスで有名なワインショップ<NICOLAS>の
創始者です。

sm02.jpg

8種類のワインを頂きました。

1・ムルソー レ・クール・ドゥシュ 2013
ライム、洋梨のコンポート、白桃など、豊かな香りです。
爽やかなアタックで豊かな酸味、余韻に心地よいミネラル感が残ります。

2・ピュリニー・モンラッシェ レ・ルショー 2012
レモン、黄桃、ミネラルの香りで、まろやかで豊かな酸味を感じます。
はつらつとした余韻が長く残ります。

3・コルトン・シャルルマーニュ 2012
粘着性が強く、グラスの縁を涙が細かく美しく落ちていきます。
洋梨、パイン、かりん、黄色いお花、マロングラッセ、火打石の香りが複雑に香り、
厚みのある、構造のしっかとしており、じわじわと旨味が上がってくるワインです。

4・サヴィニー・レ・ボーヌ 1er ラヴィエール 2011
カシス、フランボワーズ、茶色のスパイスバラの香りを感じ、
豊かでチャーミングな果実味で、きめ細やかなタンニンが存在します。

5・ヴォーヌ・ロマネ オーコミュンヌ 2012
カシス、フランボワーズ、イチゴジャム、ミネラルの香り
赤い果実味とスパイシーさが口中にバランス良く広がります。
15%、除梗してない茎がついてる葡萄が入っています。

6・ジュブレ・シャンベルタン V.V 2012
カシス、フレッシュなブルーベリー、鉄、薔薇、スパイスの香りを感じ
チャーミングな果実味で豊かできめ細やかなタンニン、
凝縮感のある味わいです。

7・コルトン 2011
グリオット(小さなさくらんぼ)フレッシュなイチゴ、カシスリキュール
茶色のスパイス、オレンジの皮、すみれの砂糖漬け等、複雑な香りです。
複雑で、きめ細やかなワインで、余韻にもミネラル感を感じます。

8・エシュゾー 2013
オレンジ、ミネラル、薔薇、インセントのようなオリエンタルな香りで
香水のように繊細なワインです。
シャンボール・ミュジニー側ですので、フィネス(繊細)で、デリケートな
味わいに仕上がっています。

sm3.jpg


栽培、醸造共にビオで、ほぼ、天然酵母で仕込まれます。
天候が悪くて、補糖する場合もBioの砂糖を使うそうです。

今年のブルゴーニュは、猛暑で、
40度もあるようです。

★ラタフィア薬院でのワイン講座
3名様より開催しております。
毎月1回。
14時から15時30分。
月曜、木曜、土曜、日曜。
会費 基礎講座 5600円
   テイスティング クラス 6600円


★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時から24時 

渡辺 玲のスパイス教室

sps5.jpg

スパイス教室に伺いました。

sps2.jpg

ひきたての新鮮なスパイスを使う事、
油で、スパイスを弾かせて
香りを引き立たせる事等の
ポイントを教えて頂きました。

sps3.jpg

コリアンダーの根、
チキンカレーのアクセントになります。

sps4.jpg

北インドカレーは
こんなに、黒くなるまで、玉ねぎを炒めます。

sps7.jpg

大好きな、南インドの
レモンライスの作り方も教わりました。
細かく砕いた、レンズ豆が味わいのアクセントになります。

sps6.jpg

もっと、お話をお聞きしたかったです。

sps.jpg

また、インドに行きたくなりました。


★ラタフィア薬院でのワイン講座
3名様より開催しております。
毎月1回。
14時から15時30分。
月曜、木曜、土曜、日曜。
会費 基礎講座 5600円
   テイスティング クラス 6600円


★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時から24時

ソムリエ協会の例会セミナー 谷 宣英氏福岡に

tanisan4.jpg

「ソムリエ人生、そしてグランメゾンへの思い」
小倉にて、谷さんのセミナーがございました。

第13回A.S.I.世界最優秀ソムリエコンクールに
日本代表として出場された、谷さんですが、
昔、コンクールで、後輩が優勝で、
谷さんは2位か3位という時もあったそうです。
悔しい思いをしながら、壇上を降りた時に、
今は亡き、小飼会長からのお言葉、
「努力を重なるベテランが強いんだから、頑張れ」
心がほぐれる、あたたかいお言葉ですね。

5種類のワインを、
トゥール・ダルジャンのコース料理を
想像しながら、ブラインド・テイスティングで頂きました。

tanisan2.jpg

1・シャンパーニュ ピエール・モンキュイ
      シャルドネ100%のうち、
      1/3 は、ル・メニルから →長い熟成が必要な産地です。
      2/3は、コート・ド・セザンヌからのシャルドネです。
          →葡萄が良く熟す産地なので、熟した果実味が出やすい産地です。

2・ニコラ・ジョリ サヴィニエール レ・ヴュー・クロ2011

 *フォアグラの三皇帝風 
  ガチョウのフォアグラですので、
    ニコラ・ジョリのサヴィニエールが合うそうです

3・ヴォルネイ 2010 メゾン・ロッシュ・ド・ベレーヌ(ニコラ ポテル)

 *川かますのクネル

4・コラリージョ ピノ・ノワール チリ ロザリオ・ヴァレー2012(海岸沿い)

 *幼鴨のローストマルコポーロ
 *鴨 モモの網焼き
 *チーズ
5・ドメーヌ コアペ 2010 ジュランソン
  遅積みの甘口ワインです。

 *ピーチのフランベ

 *コーヒー

いつの日が、トゥール・ダルジャンに伺いたいです。

tanisan3.jpg

そして、ソムリエの必要な事は、
*商品知識を多く持つ、多くの引き出しを持つ事
*観察力、ゲストの好みを知る
*経験
*表現力、解りやすい言葉でお客様に説明する
 その為には、日本語を磨が大切
*人間性を豊かにする

いつも、ソムリエとは何かと考えます。
今回のセミナーで、改めて、ソムリエとして必要な事が
再確認できました。
とても、解りやすく素晴らしいセミナーでございました。

★ラタフィア薬院でのワイン講座
3名様より開催しております。
毎月1回。
14時から15時30分。
月曜、木曜、土曜、日曜。
会費 基礎講座 5600円
   テイスティング クラス 6600円


★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時から24時

イル ソル レバンテ 9周年

isv.jpg

イタリア料理店
イルソルレヴァンテの9周年のお祝いに伺いました。

isv03.jpg

魚介や野菜を沢山使った前菜や、
アナゴやジェノベーゼのピッツァ等、
食べきれない程のお食事が並びました。

isv02.jpg

ナポリ・ピッツァは
生地が薄くて、炭火の香ばしい香りがします。
マルゲリータには、クリーミーな味わいの
水牛のモッツァレラが使われていています。

isv04.jpg

そして、アコーディオンの新井さんの演奏や、
ソプラノ歌手・竹下さんの素晴らしい歌声。

楽しい仲間と素晴らしい時間を過ごしました。

9周年おめでとうございます!

★ラタフィア薬院でのワイン講座
3名様より開催しております。
毎月1回。
14時から15時30分。
月曜、木曜、土曜、日曜。
会費 基礎講座 5600円
   テイスティング クラス 6600円


★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時から24時

ks1_20150706210052571.jpg

小倉の「鳥町食堂街」。
香ばしい香りに誘われて店内に。

ks2_2015070621005468b.jpg

赤い団扇で、パタパタ仰ぎながら
炭火で焼かれる、捌きたての鰻は、
皮目はかりっと、身はふっくら。
ご飯も美味しく、
また、伺いたい鰻屋さんです。


★ラタフィア薬院でのワイン講座
3名様より開催しております。
毎月1回。
14時から15時30分。
月曜、木曜、土曜、日曜。
会費 基礎講座 5600円
   テイスティング クラス 6600円


★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時から24時

ラタフィア キャトリエム ♫ 4周年記念コンサート<お陰様で満席となりました>

ラタフィア 4周年 記念コンサートのお知らせです。

♫いわつなおこのアコーディオンと
森山いづみのフランス料理

7月19日 日曜日
お陰様で、ラタフィアは薬院に移転して
4周年を迎える事ができました。
支えてくださった皆様に心より感謝申し上げます。
18時 食事開始
18時30分頃 演奏開始

★出演
演奏:
アコーディオン いわつなおこ
力強く、優しいフランスの古き良き時代のシャンソンを
アコーディオンの音色で奏でてくださいます

bbb2.jpg

料理:
料理研究家 森山いづみ
フランスの料理学校 エスコフェリッツで料理を学び
岩田屋コミニティー等でもご活躍の
森山さんが、料理を担当してくださいます。
前菜:ケークサレとトマトとパプリカマリネ
メイン:糸島鮮魚のブイヤベース仕立て
(変更になる場合もございます)


bbb1.jpg


会費 2グラスワイン付き 前売 6500円
  当日 7000円

残席3席ございます。

★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時から24時
定休日 火曜日

アンスティチュ フランセ ワイン講座

st4.jpg

夏のワイン講座が始まりました。
今回は、冷涼な産地と温暖な産地に分けて、
毎回5本〜6本のワインをテイスティングして頂きます。

st8

前回の講座では、ワインの他に、
酒精強化ワインの試飲もして頂きました。

st9

次回のアンスティチュのワイン講座は、
9月から開講予定でございます。
全、5回です。


★ラタフィア薬院でのワイン講座
3名様より開催しております。
毎月1回。
14時から15時30分。
月曜、木曜、土曜、日曜。
会費 基礎講座 5600円
   テイスティング クラス 6600円


★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時から24時
定休日 火曜日

七夕の室礼

st1.jpg

七夕の盛りものを作りました。

st2.jpg

笹の葉に飾りつけをしたのは
何年振りでしょうか。
笹の葉の台は、アンティークの糸巻きです。

st6.jpg

昔は、七夕の日に、サトイモの葉にたまった夜つゆ で墨をすって
梶の葉に和歌を書いて願いごとをしたそうです。

st5.jpg

最後に、直会です。
青竹に入った、七夕春雨。
生クリームの入った、クリーミーなお豆腐。
ピースご飯。

七夕について考えた1日でした。


★ラタフィア薬院でのワイン講座
3名様より開催しております。
毎月1回。
14時から15時30分。
月曜、木曜、土曜、日曜。
会費 基礎講座 5600円
   テイスティング クラス 6600円


★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時から24時
定休日 火曜日

打ち合わせ

bbb4.jpg

7月19日のお料理を担当してくださる
森山先生のお宅に、打ち合わせに伺いました。

前菜に頂きましたのは、
只今旬の、脂の乗った大きイサキのカルパッチョ仕立。

そのイサキで、19日のメニューでもある
ブイヤベースを作って頂きました。

19日は、シャンパーニュとロゼワインを準備する予定でございます。

あと、3席ございます。

宜しくお願い致します。


★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時から24時
定休日 火曜日

アジュラックの彩文の美 

iss.jpg

草木染めのインド更紗。
SANTULAN2015に伺いました。

心地よい空間で頂く、
デリー、ミッタルのオーガニック紅茶のマスカット。
デリーに降りたら必ず立ち寄る紅茶屋さん。
福岡で頂けるとは感動です。

7月5日まで、薬院4丁目の江上ビル503で開催されています。

★ラタフィア薬院でのワイン講座
3名様より開催しております。
毎月1回。
14時から15時30分。
月曜、木曜、土曜、日曜。
会費 基礎講座 5600円
   テイスティング クラス 6600円


★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時から24時
定休日 火曜日

プロフィール

ラタフィア

Author:ラタフィア
2011・7・14福岡 
薬院に<ラタフィア>を開店

Bar à vin Ratafia Fukuoka
Wine bar Ratafia Fukuoka

★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
地下鉄薬院大通り1番出口を
ロイヤルホスト方向へ
一つ目の角を右折、1軒目のマンション1階
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時から24時
定休日 火曜日

★お食事は前日までご予約を頂けましたら
3800円(チャージ込みです)
のコースを準備しております。

★糸島オーガニック野菜
糸島の添加物無しのシャルクトリ
ケークサレ
フランス産フロマージュ等は
ご予約無しでもお召し上がり頂けます。

★2002~2010まで福岡市城南区別府でワインとフランス料理の店<ラタフィア>を営業

★アンステチュ・フランセ九州(日仏学館)ワイン講座講師
隔週火曜日ワイン講座を開講
詳細は日仏学館ワイン講座をクリックしてください

★隔月 第1日曜日
14時から15時30分
ワインサロン薬院
ラタフィアでのワイン会
チーズとワイン3種類で5800円です。
(要予約) 

tomomiyoshimura@hotmail.com

ラタフィアのホームページ
http://ratafia-vin.com

ツイッターはこちらです
http://twitter.com/home

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

旬の花時計

旬の花時計

その他の言語 Ver.4

fc2ブログ


ブログ内検索