田園調布のパテ屋

pt03.jpg

林のり子さん。
1973年創業のパテ屋のご主人。
林さんにお会いしてく、田園調布に伺いました。

pt04.jpg

隣の、えんがわinnで、お味見セットを頂いて、
牡蠣燻製とほうれん草のペースト、
レバーがゴロゴロ入って、ハーブの香りのパテ、
にしんの酢漬け、
ベーコン、
ジュレで覆われたパテ・ド・カンパーニュ、
ヘルブロプロヴァンス香る、クリームチーズ等を購入しました。

pt06.jpg

建築家として、パリ、オランダで過ごされた後、
ヨーロッパの食の豊かさに惹かれて東京にパテ屋を開かれました。
中々、福岡では頂くことのない、
にしんのオイル漬けは、
フランスで過ごした学生時代の思い出の味わいでした。

pt02.jpg

キッチンからは、豚の煮込みの香りが漂います。

¥pt05

優しい時間が流れる空間でした。

パテ屋のお惣菜やパテ、
少しですが、期間限定で
ラタフィアでもお出ししております。

ワインと一緒にいかがでしょうか。



★ラタフィア薬院でのワイン講座
3名様より開催しております。
毎月1回。
14時から15時30分。
月曜、木曜、土曜、日曜。
会費 基礎講座 5600円
   テイスティング クラス 6600円


★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時から24時
定休日 火曜日

ヴォーヌ・ロマネの会 無事終了しました

oo2.jpg

大濠サロンでのワイン会、
今回のテーマは、ヴォーヌ・ロマネでございました。

*ドメーヌ・ジョルジュ・ノエラ
ヴォーヌ・ロマネ2011

*ドメーヌ アンヌ・フランソワーズ・グロ
ヴォーヌ・ロマネ クロ・ド・ラ・フォンテーヌ 2012

*ドメーヌ・グロ・フレール・エ・スール
ヴォーヌ・ロマネ2011

*ドメーヌ・ダニエル・リオン
ヴォーヌ・ロマネ 1級 レ・ショーム2004

*ドメーヌ ミッシェル・グロ
ヴォーヌ・ロマネ  1級 オーブリュレ2004

oo3.jpg

そして、フロマージュは、
熟成士、エルヴェ・モンスの
コンテ 6ヶ月
ミモレット22ヶ月
ねっとりとした カマンベール
ガレ・ド・ヴァレ・ミューズの4種類をお召し上がり頂きました。

oos1_20150601011910897.jpg


次回のワイン会は
7月25日(土)14:00~15:30
テーマは、ニュイ・サン・ジョルジュでございます。

★ラタフィア薬院でのワイン講座
3名様より開催しております。
毎月1回。
14時から15時30分。
月曜、木曜、土曜、日曜。
会費 基礎講座 5600円
   テイスティング クラス 6600円


★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時から24時
定休日 火曜日

マッカラン 1952

mc_20150530033845c4b.jpg

貴重なウイスキー、
マッカラン、1952を頂いました。

洋梨やバラの香りがして、
濃厚で、余韻の長いシングルモルトでした。


★ラタフィア薬院でのワイン講座
3名様より開催しております。
毎月1回。
14時から15時30分。
月曜、木曜、土曜、日曜。
会費 基礎講座 5600円
   テイスティング クラス 6600円


★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時から24時
定休日 火曜日

銀座でコッペパン

ty1.jpg

銀座3丁目のちょうしやの
ハムカツサンド、コロッケサンド。

ty2.jpg

ノスタルジックな包みです。

ty3.jpg

薄く切って、トーストすると、
ワインとの相性もぴったりです。


★ラタフィア薬院でのワイン講座
3名様より開催しております。
毎月1回。
14時から15時30分。
月曜、木曜、土曜、日曜。
会費 基礎講座 5600円
   テイスティング クラス 6600円


★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時から24時
定休日 火曜日

神田 まつや

my1_20150530032037704.jpg

夕方6時前の神田のお蕎麦屋さん。
お銚子片手に、雲丹をつまみながら
〆の蕎麦、という紳士。

会社帰りのサラリーマン。

東京の蕎麦屋は、大人の憩いの場。

my2_20150530032039005.jpg

お出汁の味がしっかりする、
海老南蛮を頂きました。

my3_2015053003204137d.jpg

ちょっと、神田を散策して、
竹むらで、ところてんの蜜かけ。
福岡は、酢醤油で頂きますから、
甘い、ところてんは初めて。
美味しく頂きました。


★ラタフィア薬院でのワイン講座
3名様より開催しております。
毎月1回。
14時から15時30分。
月曜、木曜、土曜、日曜。
会費 基礎講座 5600円
   テイスティング クラス 6600円


★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時から24時
定休日 火曜日 

感動のホテルオークラ東京

tm1.jpg

虎ノ門の駅から徒歩10分。
金剛寺を抜けて、別館から、ホテルオークラ東京に
チェックインしました。

tm2.jpg

準備して頂いたお部屋は、
781号室。
ガーデンウィングと呼ばれる
英国の貴族の伝統的な邸宅をテーマとしお部屋でした。

tm4.jpg

ここは、東京?パリに居るのでは?
と思う程のゆったりとした時間が流れていました。

tm3.jpg

曲水庭に面したお部屋です。

tm5.jpg

バスルームもゆったりとしています。

tm6.jpg

鶴と亀のおもてなしも素敵です。

tm7.jpg

同じフロアにはお茶室もございました。

tm8.jpg

古墳時代の飾玉の一つに切子玉を模った
ライト。オークラ・ランタンという名前があるそうです。

tm9.jpg

どこにいても、
心地よい時間が流れています。

tm01

あと数ヶ月で、建て替え。
残念です。

tm02

朝食もまた素晴らしく、
薬膳粥と、程よく脂ののった鯖。
お味噌汁は、美し出汁の風味を感じます。

tm9

素晴らしいおもてなしを、有難うございました。


★ラタフィア薬院でのワイン講座
3名様より開催しております。
毎月1回。
14時から15時30分。
月曜、木曜、土曜、日曜。
会費 基礎講座 5600円
   テイスティング クラス 6600円


★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時から24時
定休日 火曜日


銀座で自然食

tk1_20150530024553010.jpg

未来の食卓を変える7人という本を読んで、
行きたいと思った、銀座の自然食の店、日水土。

1階が食材店で、2階がレストランです。

本に出てくる、
蔵付き酵母のお味噌やお醤油、お酢が欲しくて
伺いました。

置いてらっしゃる、オーガニックコットンの
カットソーも素敵でした。

tk2.jpg
 
そして、自然栽培の野菜を満喫しました。

野菜だけで満足できるという、贅沢なランチ。

また、伺いたいです!


★ラタフィア薬院でのワイン講座
3名様より開催しております。
毎月1回。
14時から15時30分。
月曜、木曜、土曜、日曜。
会費 基礎講座 5600円
   テイスティング クラス 6600円


★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時から24時
定休日 火曜日

シャンパーニュの勉強会

cp02.jpg

ヴァンパッション主催の
勉強会に行ってまいりました。

cp01.jpg

ジャクソン737、昨年伺った、シャンパーニュの
ル・パルクでグラスで頂き、
感動したシャンパーニュです。

こだわりのメゾンです。


★ラタフィア薬院でのワイン講座
3名様より開催しております。
毎月1回。
14時から15時30分。
月曜、木曜、土曜、日曜。
会費 基礎講座 5600円
   テイスティング クラス 6600円


★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時から24時
定休日 火曜日

アンスティチュ フランセ 夏期講座のご案内

inf.jpg

アンスティチュのワイン講座が、
6月30日から始まります。
7月14日、 28日
8月4日、 25日の5日間でございます。

今回は、フランスワインに、フランス以外の国のワインを
数本準備しまして、フランスワインとの違いを感じて頂きます。

isf2.jpg

お申し込みは、アンスティチュフランセ九州にお願いします。

開講日:毎回火曜(全5回) 19:00-20:30
講師:吉村智美 「ラタフィア」(薬院)オーナーソムリエ
会場:アンスティチュ・フランセ九州 福岡市中央区大名1−12−6
    092-712-0904
受講料:23,400円(ワイン代込み) ※ 別途年間登録料が必要となります。

*******************

★ラタフィア薬院でのワイン講座
3名様より開催しております。
毎月1回。
14時から15時30分。
月曜、木曜、土曜、日曜。
会費 基礎講座 5600円
   テイスティング クラス 6600円


★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時から24時
定休日 火曜日

5月27日 水曜日はお休みを頂きます

ルプアン サヴール

lpa1.jpg

10年程前から参加したいと思ってました
ルプアンの料理教室にやっと参加できました。

1皿目は、ブラッティーナ。
南イタリア、カンパーニア州の
モッツァレラ生地にカードとクリーのが入ったチーズに
レモンの塩漬や、レモンオリーブオイルで頂きました。
卵黄のような、食感です。

lpa2.jpg

パスタは、ローマの古典パスタ、
ブカティーニ カチョ・エ・ペペ。
カッチョは、チーズ。ペペは、胡椒。
マラガスカル産の華やかで香りの良い胡椒を使いしました。
胡椒にも、テロワールがありますね。
ブカティーニとは、穴の空いたパスタ、

パンチェッタとチーズ胡椒、卵黄が入ると、カルボナーラ。
グアンチャーレ(豚の頬肉)とトマトが入ると、
アマトリチャーナになります。

lpa3.jpg

そして、メインはスナップエンドウと豚フィレ スペッツァティーノ。
スペッテゥアティーノとは、スープの事で、
軽くクリームが入ったあっさりとしたスープで、
豚肉が、仔牛のようでした。
フランスにも、似たようなお料理で、
ブランケット ド ヴォー(仔牛のクリームソース)がございます。

フランス家庭料理と、イタリア料理って近いなっと
改めて感じた1日でした。

lpa4.jpg

最後のフロマージュは、セージ・ド・アビー(イギリス)
とカプロン(フランス・オーベルニュ)。
そして、付け合せは、洋梨のモスタルダ。
ロンバルディア、クレモナの
マスタード、シロップ煮込みです。

甘くて、酸味があり、最後にピリッとします。
モスタルダ、初めての味わいでした。

lpa5.jpg



★ラタフィア薬院でのワイン講座
3名様より開催しております。
毎月1回。
14時から15時30分。
月曜、木曜、土曜、日曜。
会費 基礎講座 5600円
   テイスティング クラス 6600円


★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時から24時
定休日 火曜日

★5月27日 水曜日はお休みを頂きます

アフリカのイベント

福岡の中央公園で
アフリカのイベントが行われていました。

aaa2.jpg

ベリーダンスを見ていると、
知人が舞台に立っていました。
久しぶりの再会でした。

aaa5.jpg

そして、楽しみなのは、
アフリカ料理。

aaaa6.jpg

トマトプラフと、鯛と野菜のトマト煮込。

aaa4.jpg

そして、ガーナの料理。
牛肉とトマトのピラフにガーナの佃煮。
aaa3.jpg


とても、楽しいイベントで、
2日続けて伺いました。

また、アフリカに行きたいです。

そして、市役所前では、福岡の食のイベントがございました。

aaa7.jpg


100種類の醤油が試食できました。

*******************

★ラタフィア薬院でのワイン講座
3名様より開催しております。
毎月1回。
14時から15時30分。
月曜、木曜、土曜、日曜。
会費 基礎講座 5600円
   テイスティング クラス 6600円


★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時から24時
定休日 火曜日

5月27日 水曜日はお休みを頂きます

Vino! Vino! Vino!

2015 イタリアワンンフェスティバルに行って参りました。

vvv1.jpg

今年のテーマは、三大産地を巡る、
銘醸地、ピエモンテ、トスカーナ、シテリアのワインが
200種類以上、並びました。

vvv3.jpg


13時からは、林氏のセミナーがございました。
1970年代、イタリアワインのルネッサンス時代を迎えます。
1940年代、フランス・ボルドーのロートシルトの苗木を植え、
ジャコモ・タキスという醸造コンサルタントをによって、
産み出されたワインが、バルゲリの
スーパートスキャンと称される<サシカイヤ>。
ジャコモ・タスキのバックには、
ボルドーの、エミール・ペイノー教授がいらしたそうです。

vvv.jpg

そして、15時からは、
キャンティ・クラシコのユーリ・フィオーレ氏による、
サンジョベーゼのセミナーがございました。

標高600メートルに位置する畑で生まれるキャンティークラシコは、
繊細で、美しい酸が印象的でした。

セメントタンクで仕込まれた、キャンティ・クラシコと、
85年の樹齢の葡萄で、350リットルのフレンチオークで仕込まれた、
イル・ボナイオーレを試飲致しました。

イタリアワンを楽しんで、学べる
素晴らしいイベントです。
また、来年も伺いたいです!



*******************

★ラタフィア薬院でのワイン講座
3名様より開催しております。
毎月1回。
14時から15時30分。
月曜、木曜、土曜、日曜。
会費 基礎講座 5600円
   テイスティング クラス 6600円


★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時から24時
定休日 火曜日

★5月27日 水曜日はお休みを頂きます

インド人マダムからの南インド家庭料理

vs2.jpg

チャパティとナンの違いは、
チャパティは、全粒粉と水と塩(入れなくても良い)
そして、ナンは、薄力粉、塩、ベーキングパウダー、砂糖、
そしてギーという、バターの上澄みが入ります。

チャパティは家庭で頂くもので、
ナンは、北インドで食べられ、
タンドールという窯で焼かれます。

インド旅行中も、
ナンは、夜しか出さないよってお店も多く、
夕食の際に、窯に炭をくべるようです。

ナンと、パロタの違いは、
両者とも同じ生地。
パロタは、クロワッサンのように、
層にして、そこの、油を塗って
パイのような食感を出します。

だから、インドでパロタを食べた時に、
手がベタベタとしたのですね。

vs5.jpg

ナンやロッティの家庭での焼き方は
油なしのフライパンで両面焼いて、
それから、直火で焼きます。
そうすると、プクーとふくれます。

vs4.jpg

バイシャリさんに教わったカレーは、
パニール(チーズ)カレーとビンディ(おくら)カレー。

バニールとは、カッティングチーズ。
マダムは、ベジタリアンですが、
乳製品は、大丈夫です。
にんにく、生姜、トマト、玉ねぎ、スパイス、
カシューナッツも入ります。

vs3.jpg

そして、もう1つのカレーは、
オクラとジャガイモを素揚げして、
パプリカを加えて、カラフルなドライカレー。

vs1.jpg


久し振りに、インド料理を頂き、
ゆったりとした、休日を過ごしました。

★ラタフィア薬院でのワイン講座
3名様より開催しております。
毎月1回。
14時から15時30分。
月曜、木曜、土曜、日曜。
会費 基礎講座 5600円
   テイスティング クラス 6600円


★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時から24時
定休日 火曜日

★5月27日 水曜日はお休みを頂きます

田中彩子 ソプラノ リサイタル

sa1_201505180000162f6.jpg

100年にひとりとも称される、
ハイ・オロラトゥールの才能を認められ、
音楽の都ウイーンで学ばれ、
まるで、天使のようと賞賛される
田中彩子さんが福岡にいらっしゃいました。

sa2_20150518000019974.jpg

加藤昌則氏の、スタンウェイで奏でる
重厚な音色のピアノと、
心地よい高音の透明感ある、優しい歌声が響き渡りました。

sa3_201505180000219da.jpg

夜の女王のマリア等13曲と、
アンコールに天使の糧、アヴェマリアと歌ってくださいました。

オペラを観ているような豊かな表情と
躍動感あるコンサートでした。

自己紹介のシーンでは、
別の方かと思う程の可愛らしいお声。

素晴らしい、午後のひとときを過ごしました。

★5月27日 水曜日はお休みを頂きます

★ラタフィア薬院でのワイン講座
3名様より開催しております。
毎月1回。
14時から15時30分。
月曜、木曜、土曜、日曜。
会費 基礎講座 5600円
   テイスティング クラス 6600円

★5月30日 14時から
大濠サロンにてワイン会がございます。

★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時から24時
定休日 火曜日


5月30日 土曜日 大濠サロンのワイン会 <ヴォーヌ・ロマネを味わう> 

frmg.jpg

ソムリエ 吉村のナビゲートによる
大濠サロンワイン会「Cave Club」。
2015年はワインの産地を村ごとにめぐる旅をイメージして開催しています。

5月は「コート・ドールの王冠」といわれる「ヴォ―ヌ・ロマネ」。
「神に愛された村」と呼ばれるほど恵まれた気候条件の
この地で作られるワインを味わいましょう。

当日はフランスの国家最優秀職人MOFの称号を持つ
熟成士エルヴェ・モンス氏のフロマージュとともにお楽しみ下さい。


定  員:12名 *定員になり次第受付を終了します。
申込方法:お電話かメールにてお申し込みください。
     Tel:092-986-6334/email:info@seia-c.co.jp
申込締切:2015年5月23日(土)
参 加 費:7,000円(チーズ付)
会場:大濠サロン
(ラタフィアではございません)
福岡県 福岡市中央区大濠1丁目12-3
★ラタフィア薬院でのワイン講座
3名様より開催しております。
毎月1回。
14時から15時30分。
月曜、木曜、土曜、日曜。
会費 基礎講座 5600円
   テイスティング クラス 6600円


★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時から24時
定休日 火曜日

★5月27日 水曜日はお休みを頂きます

お土産

prm.jpg
パリから頂いたのは、
クスミティー、
フェーブというお菓子に入れる小さな陶器の人形、
サダハルアオキのチョコレート。

prm5.jpg

トルコからは、お守りを、

l4.jpg

台湾からは、ナツメヤシの大きなクルミの入ったお茶請けと、
宮原眼科の黒糖生姜のお茶。

ng.jpg

こちらは、ヌガーという、ネギのクラッカーにクリームという
不思議な味わいのお菓子を、

prm3.jpg

そして、烏龍茶と、烏龍茶で煮た甘い梅のお菓子。

bb01.jpg

イタリアからは、バビの大きな、ウエハース。

prm6.jpg

アメリカからは、チョコレート。

ok.jpg

沖縄のお菓子、

bup.jpg

レストのふわうわシナモンレーズンパン。

prm2.jpg

糸島の蘭。

bara_20150516200335815.jpg

そして、大阪に転勤なさるお客様が
お庭のバラを沢山切って、持ってきてくださいまいた。

お陰様で、私も旅行に出かけた気分になれます。
沢山の頂き物を有難うございます。


★ラタフィア薬院でのワイン講座
3名様より開催しております。
毎月1回。
14時から15時30分。
月曜、木曜、土曜、日曜。
会費 基礎講座 5600円
   テイスティング クラス 6600円


★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時から24時
定休日 火曜日
    5月27日 水曜日はお休みを頂きます

薬院でランチ

l3.jpg

ビストロタバタ。
当店から、徒歩5分、薬院六ツ角近くにございます。
前菜は、枕崎の初カツオ。
そして、メインは、真鯛のバターソースでした。
優しい味わいのフランス料理、
残念ながら、ランチは、今月末までだそうです。

l1.jpg

先日、友人と伺った、カリメロ。
パスタの美味しいお店です。

l7.jpg

浄水はやしのランチです。
出来立ての豆腐、沢山のお魚を上品な味わいで頂けます。

kazoku.jpg

中国薬膳の家族。
標高3000メートルの菊茶を出して頂き、
麻婆豆腐定食を待ちました。
野菜炒めには、湯葉が使われています。
中国人ご夫妻のお店、ご主人は画家です。

l5.jpg

そして、とり田の月替わりランチ。
今月は、水炊きの出汁で作られた、担々麺です。

l2.jpg

薬院ランチではございませんが、
今日は、護国神社の蚤の市。
宮崎の旅するカレー食堂のカレーが気になって、
朝食に頂きました。
優しい味わいでした。

当店、ラタフィアがございます薬院には、
素敵なお店が沢山ございます。


★ラタフィア薬院でのワイン講座
3名様より開催しております。
毎月1回。
14時から15時30分。
月曜、木曜、土曜、日曜。
会費 基礎講座 5600円
   テイスティング クラス 6600円


★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時から24時
定休日 火曜日

糸島の休日

ik1.jpg

昨日は、振替休日を頂きました。
石窯にて、修理して頂いた、
赤木明登氏の器を受け取りました。

新緑の美しい、糸島峠を越えて、

nsa.jpg

志摩の工房西へ。
当店のカウンターを作って頂いた工房です。

kbn2.jpg

素敵な無垢の板と出会いました。
自家焙煎のコーヒーを頂きながら、
ゆっくりとした時間を過ごさせて頂きました。

ik2.jpg

実家に帰ると、タックのナチュラルチーズがありました。
ラタフィアでも、お出ししています。

ik3.jpg

そして、開店の記念に頂いた、
温かい、手刺繍の小物。

ik4.jpg

実家の畑は、グリンピースや、そら豆が食べ頃を迎えています。

kbn3.jpg

赤い玉ねぎも収穫しました。
玉ねぎの横には、バジルを植えています。

ik5.jpg

ラタフィアの開店祝いで頂いた、
ブラックベリーも元気に育ってます。

haha_201505080208340b4.jpg

夕食は、海老のオムレツと、イサキのサラダ、石窯豆腐と筍のお吸い物、
それから、食後に、糸島のチーズを頂きました。

kbn5.jpg

収穫した、グリンピースとそら豆は、
赤出汁で頂きました。

久しぶりに、実家の糸島でのんびりとした時間を過ごしました。


★ラタフィア薬院でのワイン講座
3名様より開催しております。
毎月1回。
14時から15時30分。
月曜、木曜、土曜、日曜。
会費 基礎講座 5600円
   テイスティング クラス 6600円


★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時から24時
定休日 火曜日

5月5日 営業します

rn10.jpg

昨日は、どんたく日和でした。
博多どんたくは、200万人の方がいらっしゃるそうです。

hjd.jpg

どんたく名物の花自動車。
初めて、6台揃ったパレードを拝見しました。

本日、5日は火曜日ですが、営業致します。
明日、6日に振替休日を頂きます。
 

★ラタフィア薬院でのワイン講座
3名様より開催しております。
毎月1回。
14時から15時30分。
月曜、木曜、土曜、日曜。
会費 基礎講座 5600円
   テイスティング クラス 6600円


★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時から24時
定休日 火曜日

ラタフィアの蚤の市 無事終了しました

rn01.jpg

第1回目 ラタフィアの蚤の市、
生憎の雨でしたが、
沢山の方にご来場頂きまして、
有難うございました。

rn04.jpg

山口さんの和食器は、
どれも100円という破格値段。
オールドノリタケや萩焼き、波佐見焼き等、掘り出し物も多数ございました。

rn05.jpg

光富さんの陶器は、とても薄く仕上げられいて、
陶器なのに磁器のような軽さでした。

rn03.jpg

森本さんのアロママッサージもウエイティングが出る程の
大人気でした。

rn07.jpg

そして、可愛らしいカップケーキは、
森山さんの作品です。
チーズ味で美味しい味わいでした。

rn02.jpg

糸島の妹の作品も少し、出店しました。

rn06.jpg

そして、フランス・ボルドーから
友人家族が遊びに来てくれました。
現在、ボルドー・キュッサックフォンメドックで、
Le Bontempsというフランス料理店をされています。

rn09.jpg

お土産にハーブとお塩を頂きました。

rn08.jpg

それから、素敵な薔薇や、パンスケープのパン、
レストのぶどうパン等、沢山の差し入れも頂きました。

蚤の市、また開催したいです。

★ゴールデンウイークの営業について
5月5日火曜 営業
  6日水曜 振替休日 

★ラタフィア薬院でのワイン講座
3名様より開催しております。
毎月1回。
14時から15時30分。
月曜、木曜、土曜、日曜。
会費 基礎講座 5600円
   テイスティング クラス 6600円


★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時から24時
定休日 火曜日

ペシェ・ミニヨンに伺いました

pm1.jpg

オランダ産のホワイトアスパラとアサリのソース。
大きなホワイトアスパアに、
身のたっぷりとつまったアサリ貝です。

ブルゴーニュの白ワインと頂きました。

pm2.jpg

あからぶのポアレアには、ほんのり、ブルーチーズの香りがして、
宝石のように透明な、新玉ねぎが敷き詰められています。

pm3.jpg

仔羊は、クセがなく、骨を手で持って、
最後まで頂きました。

pm4.jpg

パン・ド・エピスのチーズケーキとアイスクリーム。

お昼から、贅沢な食事を頂きました。
素敵な時間を有難うございました。

★ゴールデンウイークの営業について
5月5日火曜 営業
  6日水曜 振替休日 

★ラタフィア薬院でのワイン講座
3名様より開催しております。
毎月1回。
14時から15時30分。
月曜、木曜、土曜、日曜。
会費 基礎講座 5600円
   テイスティング クラス 6600円


★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時から24時
定休日 火曜日

中国薬膳、お抹茶とワイン

yz3.jpg

中国薬膳料理とお茶会に
ワインを添えさせて頂きました。

yz2.jpg

お料理の監修とお茶のお手前は、
深圳出身の山口恵先生が担当されました。

お料理は・・・
お刺身盛り合わせ
山芋の蜂蜜ソテー
木耳と菊花の胡麻和え
クコの実と菊花、レバー炒め
ナツメとじゃが芋の蒸し団子
緑豆ご飯
白キクラゲと梨のデザート

ワインは、ボジョレーの
爽やかなロゼワインと、
プロヴェンスの赤ワインを合わせました。

yz1.jpg

主催者の溝口さんの、
イギリス在住のご家族もいらっしゃり、
国際色豊かな宴でございました。

★ゴールデンウイークの営業について
5月5日火曜 営業
  6日水曜 振替休日 

★ラタフィア薬院でのワイン講座
3名様より開催しております。
毎月1回。
14時から15時30分。
月曜、木曜、土曜、日曜。
会費 基礎講座 5600円
   テイスティング クラス 6600円


★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時から24時
定休日 火曜日

フェット・ド・トラヴァイエ

md.jpg

5月1日 メイデー。
フランス語では、フェト・ド・トラヴァイエ。

フランスには、5月1日にはスズランmuguet: ミュゲ
贈るという習慣があります。
スズランを贈られた人には幸運が訪れるといいます。

街中にスズランの香りが漂っています。


★ゴールデンウイークの営業について
5月3日 14時から17時までマルシェを開催します
5月1日〜
5月5日火曜 営業
  6日水曜 振替休日 

★ラタフィア薬院でのワイン講座
3名様より開催しております。
毎月1回。
14時から15時30分。
月曜、木曜、土曜、日曜。
会費 基礎講座 5600円
   テイスティング クラス 6600円


★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時から24時
定休日 火曜日

福岡にDean&Delucaがオープンしました

dd.jpg

福岡、ソラリアプラザの地下にオープンした、
食のセレクトショップ、ディーン&デルーカに伺いました。

dd2.jpg

糸島のみつる醤油も並んでいました。

dd3.jpg

アメリカワインも充実しています。

dd4.jpg

シティーベーカリーの名物クロワッサン。
アメリカサイズの大きさ。
ゴマと塩がアクセントになった、クロワッサンです。


★ゴールデンウイークの営業について
5月3日 14時から17時までマルシェを開催します
5月1日〜
5月5日火曜 営業
  6日水曜 振替休日 

★ラタフィア薬院でのワイン講座
3名様より開催しております。
毎月1回。
14時から15時30分。
月曜、木曜、土曜、日曜。
会費 基礎講座 5600円
   テイスティング クラス 6600円


★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時から24時
定休日 火曜日

糸島の祭り

yjs2.jpg

毎年、4月29日は、
実家糸島の新町で、
厄神様というお祭りがございます。

この神社には、桜の木があり、
その木は、私の祖父が植えたのだそうです。

yjs.jpg

年に1度だけ頂く、
厄神様饅頭。
糸島産餅米粉に、1割の小麦粉の生地で
餡を包み、セイロで7分蒸します。
祖母の時代には、小豆を栽培し、
餡を練っていましたが、母の代から、
餡は、糸島のお饅頭屋さんから頂いています。
そして、山から摘んできた葉っぱに包んで仕上げます。
昔は、白、緑、ピンクの3色、
今は、白とよもぎの緑の2色です。

yjs3.jpg

浜辺で砂を頂き、神社に参拝します。
帰路に見つけた、野いちごです。

yjs5.jpg

沢山、収穫ができました。

yjs4.jpg

そして、夜は、ご馳走を頂きます。

yjs6.jpg

今年は、糸島のお寿司、
しみずのお寿司を頂きました。


★ゴールデンウイークの営業について
5月3日 14時から17時まで、マルシェをしています。
ワインもございますよ!

5月5日火曜日 営業
  6日水曜 振替休日 

★ラタフィア薬院でのワイン講座
3名様より開催しております。
毎月1回。
14時から15時30分。
月曜、木曜、土曜、日曜。
会費 基礎講座 5600円
   テイスティング クラス 6600円



★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時から24時
定休日 火曜日

プロフィール

ラタフィア

Author:ラタフィア
2011・7・14福岡 
薬院に<ラタフィア>を開店

Bar à vin Ratafia Fukuoka
Wine bar Ratafia Fukuoka

★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
地下鉄薬院大通り1番出口を
ロイヤルホスト方向へ
一つ目の角を右折、1軒目のマンション1階
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時から24時
定休日 火曜日

★お食事は前日までご予約を頂けましたら
3800円(チャージ込みです)
のコースを準備しております。

★糸島オーガニック野菜
糸島の添加物無しのシャルクトリ
ケークサレ
フランス産フロマージュ等は
ご予約無しでもお召し上がり頂けます。

★2002~2010まで福岡市城南区別府でワインとフランス料理の店<ラタフィア>を営業

★アンステチュ・フランセ九州(日仏学館)ワイン講座講師
隔週火曜日ワイン講座を開講
詳細は日仏学館ワイン講座をクリックしてください

★隔月 第1日曜日
14時から15時30分
ワインサロン薬院
ラタフィアでのワイン会
チーズとワイン3種類で5800円です。
(要予約) 

tomomiyoshimura@hotmail.com

ラタフィアのホームページ
http://ratafia-vin.com

ツイッターはこちらです
http://twitter.com/home

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

旬の花時計

旬の花時計

その他の言語 Ver.4

fc2ブログ


ブログ内検索