ラタフィア 4月・5月

IMG00239.jpg

★ラタフィア蚤の市  5月3日 14時から17時

当店ラタフィアにて、蚤の市を開催します。
写真のアクセサリーは、料理研究家の森山いづみさんの作品です。
イヤリングは、800円で販売される予定です。
当日は、森山さんのお洒落カップケーキ、チーズクリーム(300円)
の販売もございます。

また、アロマハンドケア体験(両手500円・約15分)は、
ニールズヤードパートナーシップアロマセラピー基礎クラス認定講師の森本 由子がいらっしゃいます。
 
そして、ソムリエ光富さんの陶器や
瓜生さんのスワロフスキーのアクセサリー(2000円)
カルトナージュの作品の数々、糸島野菜も並びます。


グラスワイン500円。薬草茶300円。

是非遊びにいらしてください。

★ゴールデンウイークの営業について
4月28日 火曜日営業
  29日 振替休日
5月5日火曜日 営業
  6日水曜 振替休日 

★ラタフィア薬院でのワイン講座
3名様より開催しております。
毎月1回。
14時から15時30分。
月曜、木曜、土曜、日曜。
会費 基礎講座 5600円
   テイスティング クラス 6600円



★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時から24時
定休日 火曜日

糸島の魅力

ap1_20150426015913221.jpg

糸島の大自然の中で、
アグリツーリズムをされている、
アカプントエッフェで、ランチを頂きました。

ap2_20150426015911d30.jpg

前菜、甘鯛の手打ちパスタ、スズキのフェンネル蒸し、キャラメルのフィナンシェ、
ハーブティーを頂きました。

敷地内には、畑があり、葡萄の樹も植えられていました。
そして、ヤギも飼われています。

ap8_201504260200012f1.jpg

道に迷って、辿り着いた、神社は、
つつじが満開でした。

ap3.jpg

そして、みつる醤油を見学。
糸島の大豆とお塩で素晴らしいお醤油を作ってらっしゃいます。

ap4_20150426015917790.jpg

そらから、フェルミエの本間社長と
平尾のル・プアンの大谷先生と、
ナチュラルチーズ工房・タックを訪問しました。
糸島の実家から徒歩10分。

ap6_201504260159545a3.jpg

私たちの為に、モッツァレラチーズを準備してくださいました。
優しく、自然な味わいです。
お土産にと、ベーグルと、スコーンを頂きました。
来月から、ラタフィアでも糸島のチーズがお出しできるかと思います。


★ゴールデンウイークの営業について
4月28日 火曜日営業
  29日 振替休日
5月5日火曜日 営業
  6日水曜 振替休日 

★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時から24時
定休日 火曜日

春の饗宴 イル・ソル・レヴェンテにて

ir6.jpg

Cai-on
Ratafia
Il sol levanteの3店舗合同のイベントを開催しました。

ir4.jpg

何度もミーティングを重ね、
4月19日を迎えました。

ir5.jpg

アミューズは、
佐賀県のホワイトアスパラのブランマンジェに唐津の赤ウニ、
伊万里のハマグリのジュレを添えた1皿。

シャトー ガイヤーのクレマン ド ロワール を合わせました。

ir1.jpg

1皿目の前菜は、
車海老とピスタチオの春キャベツ包み、ビーツのムースリーヌと
スズキのまりね、きゅうりのナーユと、宮崎のたまたまが添えられた1皿。
コート ド ジュラ 2011 フランスワガヌバのシャルドネを合わせました。
ミネラル感たっぷりで、豊かな酸味、美しい味わいでした。

そして、2皿目の前菜は、本マグロのづけ焼きと空豆とフォアグラのアランチーニ風。
こちらには、ボジョレーロゼ2012 ジャンマルク・ラフォレを。

天然鯛のムニエルは、ベルモットを赤ワインのソースで仕上げて頂きました。
ジョルジュ・リニエのモレサンドニ2009と召し上がって頂きました。

そして、メインは、鞍手のふるの牛の未経産牛、50日のドライエージング。
ワインは、ドメーヌ フィリップアリエのシノン V V 2008 を合わせました。

ir3.jpg


ir2.jpg

デザートは、柑橘のジュレとヤギミルクのジェラート、マジョラムの香りでございました。

26名様のご参加でした。

有難うございました。


★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時から24時
定休日 火曜日






韓国料理教室

7n1.jpg

先日、ラタフィアのイベントに来て頂いた、
7階のナムのちょんさんのお料理教室に伺いした。

7n2.jpg

教えて頂いたのは、チャプティエ。
みりんのたっぷり甘い、ゴボウのナムルと、
人参のナムル、
プルコギ味付けの細切りの牛肉を
玉ねぎ、ネギ、さつまいも原料の韓国春雨と
最後に合わせます。

7n3.jpg

ゴマをかけて、
ゴボウのチャプティエの出来上がりです。
韓国では、お客様には、ゴマをそのまま、
家族には、すりゴマで出すそうです。

7n4.jpg

ご飯と一緒に頂きました。


★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時から24時
定休日 火曜日

★4月28日 火曜日は、営業致します。
 4月29日 水曜日 を振り替え休日とします。



シュエットで食事会

ceh2.jpg

今日のお昼は、女性9名でのお食事会に
招待頂きました。

シュエット、当店ラタファイのお隣の
フランス料理店です。

前菜は、宮崎のサーモンや、アスパラガスのムース、
モンゴイカ、鯛のカルパッチョでした。
ムースは熱々のパンに塗ると、香りが広がり贅沢な味わいでした。

ceh1.jpg

ヴィシソワーズには、黒米が添えてありました。

ceh3.jpg

メインは、ホタテのムースと鯛に、
大きなアスパラが添えられ、
さっぱりとした、りんごビネガーの
クリームソースで仕上げられていまいた。

ceh4.jpg

春らしデザートは、
糸島イチゴのソルベ、
柑橘のプリン、
レアチーズケーキ。

そして、熊本の紅茶。

当店の隣のフランス料理のシェット。
素材の味わいを生かした、
繊細な味わいのフランス料理です。

美味しく、楽しいひとときを有難うございました。


★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時から24時
定休日 火曜日

石田博氏、長崎に

ngi1.jpg

ソムリエ協会の例会が、ホテルニュー長崎で開催されました。
講師は、最優秀ソムリエコンクールで優勝された、
石田博氏です。

ngi2.jpg

ソービニヨン・ブランの青い香り、ピラジンは、
ソービニヨン・ブランの樹勢が強いから、どんどん枝葉を伸ばし、
葡萄の成熟が未熟なものもあるので、存在する香りという話や、

私の恩師、ドニ デュボルリュー教授は、
ワインの甘さはどこから来るかを現在、研究している話、

ワインの情報は、常にリニュアルしなければいけないという話が
印象的でした。

ngi3.jpg

素晴らしいお話を有難うございました。


★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時から24時
定休日 火曜日

長崎散策

ngs5_20150417012451597.jpg

ソムリエ協会の例会に参加の為に
長崎に伺いました。

早起きをして、長崎の街を散策。

ngs1_20150417012441226.jpg

昔ながらのお饅頭屋さんで、
黒糖饅頭1個60円や、
カステラ、切り端150円、
薄い煎餅にクリームが挟まれた、クルス、
夕月のカレー、

ngs7.jpg

フランス人マダムが作る
チーズケーキ、210円、
一口香、等の 
長崎名物を購入しました。

ngs2.jpg

ノスタルジックな街並みが好きです。

ngs4.jpg

眼鏡橋の凧の店。
店主が切り絵で、凧を作ってらっしゃいます。

ngs3.jpg

そして、食事は、吉宗。
大きな、きめ細やかな舌触りの茶碗蒸しと、
米粒大のゴボウが入り、穴子そぼろの蒸し寿司。
また、頂きたい味わいでした。

ngs6_20150417012526b53.jpg

それから、長崎駅の歩道橋を渡ってすぐにある、
かたおかで、頂いた皿うどん。
豚骨と鶏ガラ出汁の太麺。
上品な味わいで、650円。

長崎を満喫しました。



★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時から24時
定休日 火曜日


アンスティチュ フランセ 春期講座が始まりました

ans1.jpg

春のワイン講座が始まりました。

ans3.jpg

1回目は、フランス北部の、
アルザス地方とロワール地方のワインを
ブラインドテイスティングで味わって頂きました。

ans2.jpg

ギャラリーでは、
ティニュー展が開催されています。
(4月24日 金曜日です)

フランス人・イラストレーターの、ティニュイー氏は、
20年前に福岡に滞在されていました。
2015年1月7日の
パリのシャルリー・エブド襲撃事件で犠牲になられた
イラストレーターです。


★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時から24時
定休日 火曜日

4月15日の営業について

4月15日 水曜日は、
長崎出張の為、
21時からの営業とさせて頂きます。

宜しく御願い致します。


ラタフィア

アンスティチュ フランセ 春期講座

pa01_20150213232847c60.jpg

春からの講座では、
フランスの銘醸地にスポットを当て、
基本的なブドウ品種を覚えて頂きます。

4月14日  ロワール地方とアルザス地方
4月21日 ブルゴーニュ地方
5月12日 ローヌ地方とプロヴァンス地方
5月26日 ボルドー地方と南西地方
6月9日 フランス全土のワイン+酒精強化ワイン 
受講料は、5回で、
24400円(ワイン代金込み)です。
別途、登録料 1年間有効6000円 が必要でございます。

お申し込みは、
アンスティチュ・フランセ九州にお願いします。
712−0904



★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時から24時
定休日 火曜日

にほんブログ村 酒ブログ ワインへ
にほんブログ村

石窯の梅屋まで

shk2.jpg

梅屋のお庭、ぐみのお花が満開でした。

shl6.jpg

私の着たい服 chloro 横尾光子さんの展示に伺いました。
素材の優しさ、着心地の良さの服。
写真のブラウスは、丸襟で、ガーゼ素材。
裏は、水玉なんですよ。

shl3.jpg

水玉のカットソーや、キュロットも素敵でした。

shl4.jpg

吉祥寺、お茶とお菓子の店のお菓子も届いていました。

4月12日までの展示です。

★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時から24時
定休日 火曜日

 

ワインサロン 薬院 第1回目

rv_20150405225925bef.jpg

第1回目のワイン講座を
ラタフィアにて開催しました。

5種類のワインと、
熟成士違いのコンテ、
そして、熟成違いの山羊のチーズを
お召し上がり頂きました。

1 ルイィ 2012 クロードラフォン ロワール地方中央 フランス ルイィ  
  品種:ソービニヨンブラン
2 アルザス ピノ・ブラン 2010 ジェラール・シュレール アルザス地方
  品種:ピノ・ブラン
3 ロゼ ド ロワール 2010  ドメーヌ・ピエール・ピーズ   *ローワル地方アンジュ
  品種:カベルネ・フラン 
4 ブルゴーニュ パステゥーグラン 2011 ドメーヌ・ガショ・モノ *ブルゴーニュ地方
  品種:ガメイ(樹齢100年) ピノ・ノワール
5 アンジュ シュール・シスト 2008 ドメーヌ・ピエール・ピーズ *ローワル地方アンジュ
  品種:カベルネ・フラン


本日のチーズ
みらさか 山羊   広島県
アペリ シェーブル  フランス ローヌ=アルプ  モンス社 
コンテ 8ヶ月   フランス フランシュ=コンテ フェルミエ
コンテ 6ヶ月   フランス フランシュ=コンテ モンス社
    
春の味わいを感じて頂けましたでしょうか。

rv2_20150405225929a82.jpg

次回は、6月7日 日土曜日を予定しております。


★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時から24時
定休日 火曜日

ラタフィア蚤の市

nomi.jpg

5月3日 日曜日
14時〜17時


ラタフィアにて、
第一回・蚤の市を開催します。

和食器や、アクセサリー、
ハンド・アロママッサージ、
そして、喫茶等、
詳細は、またお知らせ致します。

是非、お立ち寄りください。

また、出展者も募集中です。

★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時から24時
定休日 火曜日

垂れ桜

ss4.jpg

福岡は、垂れ桜が見頃を迎えました。

ss2.jpg

ソメイヨシノのピンクの絨毯もまた粋です。

ss1.jpg

花散らしの雨。

ss3.jpg

葉桜もまた美しく、

ss4.jpg

垂れ桜の鮮やかなピンクも好きです。

★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時から24時
定休日 火曜日

桜 2015

s15.jpg

桜が散り始めました。

s152.jpg

舞鶴公園の桜です。

s154.jpg

水面に散る桜も、また素敵です。

s153.jpg

今日は、19日のワインの打ち合わせで西新まで。

s155.jpg

そして、この時期ラタフィアでは、
グラスでロゼワインをお勧めしております。
キリッとした味わいで、余韻に果実味が広がります。

★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時から24時
定休日 火曜日

料理とワインを楽しむ 春の饗宴  [満員御礼]

hke.jpg

イル・ソル・レヴァンテ、カイオン、ラタフィア
  料理とワインを楽しむ 春の饗宴

        日時
4月19日 日曜日 18時から21時
会場 イル・ソル・レヴァンテ
警固2-14-1 📞713-6888
会費 12000円

<お食事>
唐津産雲丹を添えたホワイトアスパラのブランマンジェ、加布里のハマグリ添え
車海老とピスタチオの春キャベツ包みビーツのムースリーヌ
玄海産スズキ 胡瓜のナージュとたまたまのコンポート
本鮪のづけ焼き
そら豆とフォアグラの照焼き アランチーニ風  高知産の塩トマトの乳化ソース
イル・ソル・レヴェンテのスペシャルア 野菜のピッツァ
パプリカでグラチネした天然鯛のムニエル インカの目覚めのニョッキ添え
宗像ふるの牛のLボーン 釜焼き
ヤギミルクのジェラート と玉名牧場のチーズケーキ

<ワイン>
スパークリング、白、ロゼ、2種類の赤ワイン

イル・ソル・レヴァンテにて、松尾シェフ、
西新のカイオンの伊藤シェフ、
お二人の饗宴に私、吉村のセレクトしたワインを
楽しんで頂く会でございます。
カイオンの伊藤シェフは、ホテルオミクニの前身、
ビストロサカナザや、フランスで修行を積まれました。
また、会場である、イル・ソルレヴァンテは、
真のナポリピッツァ協会の九州で 初めての認定店でもあります。

お陰様で満席となりました。

★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時から24時
定休日 火曜日

プロフィール

ラタフィア

Author:ラタフィア
2011・7・14福岡 
薬院に<ラタフィア>を開店

Bar à vin Ratafia Fukuoka
Wine bar Ratafia Fukuoka

★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
地下鉄薬院大通り1番出口を
ロイヤルホスト方向へ
一つ目の角を右折、1軒目のマンション1階
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時から24時
定休日 火曜日

★お食事は前日までご予約を頂けましたら
3800円(チャージ込みです)
のコースを準備しております。

★糸島オーガニック野菜
糸島の添加物無しのシャルクトリ
ケークサレ
フランス産フロマージュ等は
ご予約無しでもお召し上がり頂けます。

★2002~2010まで福岡市城南区別府でワインとフランス料理の店<ラタフィア>を営業

★アンステチュ・フランセ九州(日仏学館)ワイン講座講師
隔週火曜日ワイン講座を開講
詳細は日仏学館ワイン講座をクリックしてください

★隔月 第1日曜日
14時から15時30分
ワインサロン薬院
ラタフィアでのワイン会
チーズとワイン3種類で5800円です。
(要予約) 

tomomiyoshimura@hotmail.com

ラタフィアのホームページ
http://ratafia-vin.com

ツイッターはこちらです
http://twitter.com/home

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

旬の花時計

旬の花時計

その他の言語 Ver.4

fc2ブログ


ブログ内検索