糸島野菜を頂く アダンソニア

ad1.jpg

糸島の野菜をたっぷり使った
お料理を教えて頂きました。

ad4.jpg

ジャガイモをくり抜いて蒸して、
グラタンドフィノーズです。

ad06.jpg

50度洗いした糸島野菜と、
炙り鯛と晩白柚の前菜。

ad2.jpg

糸島の小麦粉と卵で作った、

ad3.jpg

タリアッテレ(写真は、吉村作です)に、

ad5.jpg

クルミのソースと菜の花を和えて
頂きました。

ad0 5

デザートは、キウイのティラミス。
さっぱりとした味わいです。

★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時から24時

冬の根菜

15m1.jpg

大豆の五目煮は、
1晩かけて、大豆を戻し、
大豆と同じ大きさに切った根菜と煮込みます。

15m3.jpg

昆布は細切りにして、
甘長唐辛子とちりめんじゃこと炒めました。

15m4.jpg

素敵な器で頂く、
1汁2菜のお料理教室。

15m2.jpg

ササミのホイル蒸は
酒塩がポイントです。

根菜のお味噌汁、
羽釜で炊いたご飯と頂きました。

★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時から24時

無農薬オレンジジュース入荷しました

orj_20150130014821af9.jpg

糸島の実家の葉みかんを
母が手絞りで、瓶詰めしてくれました。
1年持つように、殺菌処理もしてくれました。


★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時から24時

2015年ワイン講座が始まりました

15i2.jpg

アンスティチュフランセ九州のワイン講座が始まりした。

br.jpg

薔薇は、糸島の実家に咲いています。
においすみれも糸島産です。
70%のショコラ、シナモンの香りを確認して頂き、
ワイン講座が始まりました。

15i.jpg

シャルドネ、ソーヴィニヨンブラン、セミヨン、
ピノノワール、グルナッシュ、メルロ、
6つの品種をブラインドテイスティングで味わって頂きました。

15i3.jpg

講座が終わり、
立ち寄った、ワインバーでは、
素敵なバカラのグラスで、
フィサンを頂きました。
お水のグラスは、オールドバカラです。

★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時から24時

2015年のワイン講座のご案内です

afr.jpg


2015年、アンスティチュ・フランセ九州の
ワイン講座のご案内です。

フランスワインの基本と世界のワイン


開講日:毎回火曜(全5回) 19:00-20:30
講師:吉村智美 「ラタフィア」(薬院)オーナーソムリエ
会場:アンスティチュ・フランセ九州
受講料:23,400円(ワイン代込み) ※ 別途年間登録料が必要となります。



1月27日  フランスワインの基本品種
2月 10日  ロワール地方と世界のワイン
2月24日  アルザス地方とドイツワイン
3月10日  ブルゴーニュ地方と世界のワイン
3月17日  ボルドー地方とコーデュローヌ地方

★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時から24時

★年始は1月16日 金曜日から
営業します。

インドから無事戻り、ラタフィア営業中でございます

ind_2015011821220655a.jpg

14日間、南インドで過ごしました。
最初の8日間は、
バンガロールの、アユールベーダグラムに滞在。
1日2回のマッサージと
ヨガ、瞑想、呼吸法の講座を受け、
早朝からは、キッチンに入って、
スパイスの使い方を学びました。

マッサージは、3日間、冷たいヨーグルトで、
全身マッサージマッサージや、
温かいオイルで2人でのマッサージ(アヴィアンガ)、
頭にオイルをたらす、シロダーラを2日間。
そして、腸内洗浄の日は、1日中、部屋ですごし、
ココナッツウォーターとお粥のみの食事でした。

ind2_2015011821220825a.jpg

友人との再会もありました。
15年前ボルドーで出会い、インドで再会。
現在、ハンブルグのオペラ座で活躍しています。

ind4_20150118212211072.jpg

それから、寝台列車で8時間、
リクシャ(3輪タクシー)で40分、世界遺産のハンピに行きました。

ind3_2015011821221303f.jpg

ハンピは、14世紀から17世紀中頃に実在した
ヴィジャヤナガル王国の王都であったところで、
現在は40ほどの遺跡が残っております。

5年前にハンピに嫁がれた
さきさんの宿にお世話になり、
お気に入りのカシューナッツカレーを
毎日頂き、
3日間かけて、ゆっくりと
世界遺産巡りをしました。

ind5_20150118212213c42.jpg

山や、丘に登って、朝日と夕日を眺め
感動の日々を過ごしました。

最後の2日は、バンガロール観光。
バンガロール1のホテル、リーラパレスで
朝食を頂いたり、
宮殿を見学したりしました。
最後の日に、リクシャの洗礼を受けました・・・
行き場所を告げると、
OK!と言われるから、乗車すると、
目的地に着かないと言う事が3度も・・・
まあ、インドですから、仕方がないです。

rk.jpg

16日に無事帰国致しまして、
現在、ラタフィア、営業中でございます。

本年も宜しくお願い致します。

★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時から24時
定休日 火曜日

明けましておめでとうございます

os1.jpg

明けましておめでとうございます。
皆様のご多幸を心よりお祈り申し上げます。

お正月は、糸島の実家で、
母、手作りのおせちでスタート致しました。

福岡は、雪が舞っております。
午後の便で、これから、インドへ出発です!

本年も宜しくお願い致します。

インドの様子、ツイッターにUPして参ります。

★1月は16日金曜日、20時からの
営業でございます。

★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時から24時

★3月頃に
韓国料理とアコーディオン&ワインの会を
予定しております。

プロフィール

ラタフィア

Author:ラタフィア
2011・7・14福岡 
薬院に<ラタフィア>を開店

Bar à vin Ratafia Fukuoka
Wine bar Ratafia Fukuoka

★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
地下鉄薬院大通り1番出口を
ロイヤルホスト方向へ
一つ目の角を右折、1軒目のマンション1階
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時から24時
定休日 火曜日

★お食事は前日までご予約を頂けましたら
3800円(チャージ込みです)
のコースを準備しております。

★糸島オーガニック野菜
糸島の添加物無しのシャルクトリ
ケークサレ
フランス産フロマージュ等は
ご予約無しでもお召し上がり頂けます。

★2002~2010まで福岡市城南区別府でワインとフランス料理の店<ラタフィア>を営業

★アンステチュ・フランセ九州(日仏学館)ワイン講座講師
隔週火曜日ワイン講座を開講
詳細は日仏学館ワイン講座をクリックしてください

★隔月 第1日曜日
14時から15時30分
ワインサロン薬院
ラタフィアでのワイン会
チーズとワイン3種類で5800円です。
(要予約) 

tomomiyoshimura@hotmail.com

ラタフィアのホームページ
http://ratafia-vin.com

ツイッターはこちらです
http://twitter.com/home

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

旬の花時計

旬の花時計

その他の言語 Ver.4

fc2ブログ


ブログ内検索