大濠サロンでのワイン会 

ohvin1.jpg

本日のテーマは、
フランスVSニュージーランド
ソービニヨンブランとピノノワールを
楽しんで頂きました。

ohvin3.jpg

春らしい押し寿司と、
ソービニヨンブランを頂きました。

ohvin5.jpg

★キムラ ストロウロッジ ヴィンヤード 2013
華やかで、青草の香りのソービニヨンブラン、
日本人、木村さんが、NZ、マルボロで作られているワインです。

★プイィ  フュメ  シレックス 2010
ミネラル感たっぷりの、ロワール地方の銘醸ワイン。
英国、デキャンター誌の<世界の白ワイン生産者トップ10>の
1人です。

★ プランティエール オーブリオン 2008
ボルドー、ペサックレオニャン、
シャトーオーブリオン白のセカンド、
焼き栗のような樽からの香りが印象的でした。

ohvin2.jpg

赤ワインは、
★ サトウ ワインズ ピノノワール 2012
果実味豊かで、若干のスパイシーさが心地よいワイン。
こちらのワインも、NZ、セントラルオタゴ在住の日本人生産者です。

★マウントエドワード アース・エンド・ピノ・ノワール 2011
佐藤さんの修行先でもある、セントラルオタゴのワイン。
たっぷりとした、果実味が印象的でした。

★ブルゴーニュルージュ 2010 ロッシュ ド べレーヌ VV 
ニコラポテルのワイン。
果実味、ミネラル感、シナモン、ナツメグの香りが印象的でした。

ohvin4.jpg

ピノノワールの合わせたのは、鯛。
醗酵調味料、お味噌と塩麹をに1晩漬けた鯛を
紙包みにして頂き、ワインと合せました。


★ラタフィア薬院
3名様以上お集まり頂けましたら、お一人5600円でワイン講座を開講致します。
時間:14時から15時30分
曜日:火曜日以外でお願い致します。

★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 18時から24時
定休日 火曜日




水牛のバターのビスコッティ

kr1.jpg

フェルミエの本間様より、
水牛のバターでできた、
カンパーニャのビスコッティを頂きました。

ずっしりとしていて、
控えめな塩気。
ワインとの相性が抜群です!

有難うございました。


★ラタフィア薬院
3名様以上お集まり頂けましたら、お一人5600円でワイン講座を開講致します。
時間:14時から15時30分
曜日:火曜日以外でお願い致します。

★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 18時から24時
定休日 火曜日


秋月まで

sno9.jpg

福岡市内から、車で1時間ちょっと、
秋月の、さ乃に伺いました。

sno8.jpg

玄関には、大きな、
哲平さん器がございました。

sno3.jpg


ロッサ、桜の葉でくるまれた、
イタリアの山羊のチーズをアペリティフに頂きました。


sno4.jpg

細かい細工の、前菜、

sno5.jpg

先付は、アサリと海藻のあえもの。
お吸い物は、ウドを扇に仕立てられて、
三つ葉と、人参の細切が、扇に通されています。

お向は、鯛の昆布締め、
煮物は、甘鯛に、フキが詰まった一皿、
焼物は、アボガドと筍のグラタン、
おしのぎに、蜆のおこわとつくしを頂き、


sno6.jpg

旬菜は、きびなごお刺身と菜の花の揚げ物でした。
煮物には、湯葉に、豚の角煮を包んだ一皿、
ご飯は、菜の花とからすみ。

そして、デザートは、胡桃の黒葛餅と、
つくし、ソラマメ、人参のさとう漬けを頂きました。

sno7.jpg

素晴らしい、お食事と、
優雅な時間を有難うございまいた。

女将のワンピース、
お運びの方のモンペは、
早川ユミさんのお洋服でした。

sno2.jpg

お雛様のお軸もまた、素敵です。

sn1.jpg

お抹茶を頂いた後は、
川で、クレソンの収穫を楽しみました。


女性シェフのフランス料理店

bg4.jpg
博多にある、カフェベージュ。
今月一杯で閉店なさるそうです。

bg1_20140328204303418.jpg

優しい味わいのサラダ。
苺と野菜って合いますね・・・

bg2.jpg

シュークルートのランチを頂きました。
豚スネ肉が、柔らかく、癖が無く、
シューがたっぷりで、身体に優しい
フランス、アルザスの郷土料理。

bg3.jpg

マスタードポットも可愛らしいです。

bg6.jpg

この日は、
おからのサラダでした。

bg7.jpg

そして、グツグツと音をたてて
運ばれてきたのは、
ラングドックの郷土料理、カスレです。

bg8.jpg

デザートに頂いた、チーズケーキ。
お持ち帰りにした、ナッツのケーキは、
ココナッツ風味でスリランカを思い出す味でした。

おいしくて、身体に優しい、フランス料理。
35年間の歴史を感じながら、堪能させて頂きました。
素敵な時間を有難うございました♪


★ラタフィア薬院
3名様以上お集まり頂けましたら、お一人5600円でワイン講座を開講致します。
時間:14時から15時30分
曜日:火曜日以外でお願い致します。

★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 18時から24時
定休日 火曜日




みぞえ画廊でのワイン会

mizoe5.jpg

カリフォルニア、ソノマコーストで、
ワインを作られている、中村さんが、
みぞえ画廊にいらっしゃいました。

mizoe4.jpg

お食事は、ムッシューYOSHIDA。
お庭のグリヤードで、
牛肉を焼いて、ローストビーフに仕上げます。

前菜は、鯛のカルパッチョ。
デザートには、クレープシュゼット。

mizoe1.jpg

そして、画廊には、シャガールの絵画がございました。

mizoe3.jpg

こんなに、近くで拝見するのは、初めてです。

mizoe2.jpg

ワインは、ノリアのシャルドネと
ピノ・ノワール2012でございました。

シャルドネは、爽やかな味わいで、
ピノ・ノワールは、果実味豊かで、美しい酸味を持ち、
華やかな味わいでございまいた。

★ラタフィア薬院
3名様以上お集まり頂けましたら、お一人5600円でワイン講座を開講致します。
時間:14時から15時30分
曜日:火曜日以外でお願い致します。

★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 18時から24時
定休日 火曜日


フランスのお菓子

tuc.jpg

LU(ルー)のTUC。
フランスのスーパーマッケットのお菓子。
シンプルな味わい。
絶妙なサクサク感が好きです。

1lu.jpg

こちらも、LUのお菓子。
おいしくて、ついつい食べ過ぎます・・・

フランスの揚げピーナッツ、
カカオゥエエットもおいしいですよ。

★ラタフィア薬院
3名様以上お集まり頂けましたら、お一人5600円でワイン講座を開講致します。
時間:14時から15時30分
曜日:火曜日以外でお願い致します。

★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 18時から24時
定休日 火曜日



ep.二月女子

ep2j.jpg

イー・ピーに取材して頂きました。
高速バスの中や、
ソラリアプラザ等で配布されている
フリーペーパーです。

ep2j2.jpg

イーピーを見ました!っと
宮崎や、大分から、お客様が来てくださいました。

有難うございます。

★ラタフィア薬院
3名様以上お集まり頂けましたら、お一人5600円でワイン講座を開講致します。
時間:14時から15時30分
曜日:火曜日以外でお願い致します。

★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 18時から24時
定休日 火曜日



Paris 3日目 ラスパイユのBIOマルシェ

rbio1.jpg

毎週日曜日に開催される、
ラスパイユのビオマルシェ。
3日目の朝食は、ここで頂きました。

rbio2.jpg

まずは、牡蠣。
丸いのは、ブルターニュ、カンカルの
バロン種の牡蠣です。

rbio4.jpg

それから、たまねぎとジャガイモの
チーズたっぷりガレット。
熱々でおいしい!!!

rbio3.jpg

ガレット屋さんのお友達の
ムッシューは、テノール歌手なのだとか。
これから、サンジェルマンでお茶でもどう?って
お声をかけて頂きました・・・

rbio5.jpg

新鮮な魚。
サーモンは、このように輪切りで
売られています。

ガレット屋さんには、
日本人女性が、いらっしゃいました。
そば粉のガレットに、ジャリジャリの砂糖という組み合わせが好きです。

そして、植物オイルで作られた
クロワッサンや、
オーガニックのハーブティーを頂きながら、
チーズや、ハーブティー、蜂蜜、ジャムを購入しました。

フランスの朝市、オススメです!

Paris 2日目 Shangri-La

sla10.jpg

16区のございます、シャングリ・ラのバー、
Le Bar に伺いました。

sla1.jpg

メインダイニング、
L'ABEILLEには、
ボルドー大学で一緒に学んだ友人が
勤務していますので、
ご挨拶をしたく、伺いました。

sla2.jpg

シェフソムリエにもご挨拶をして、
レストラン、ワインセラー、キッチン等を
見学させて頂きました。

sla7.jpg

1896年に建設された、この建物は、
ナポレオンの弟のお孫さんの
邸宅だったそです。

sla11.jpg

バーに伺い、
Bollinger 2004を頂きながら
優雅な時間を過ごさせて頂きまいた。

sla3.jpg

1杯の量が、たっぷりでしょ!
カシューナッツ、胡桃、二オンスのオリーブと
一緒に、10数年前のフランス留学時代の
思い出に浸りながら、頂きました。

sla5.jpg

そして、2杯目にはカクテルを。
フランスのグレースウォッカをベースに、
グレープフルーツのリキュールが入り、
苺、フランボワーズ、オレンジ、
そして、胡瓜のスライスが入っていて、
胡瓜の味わいがアクセントになって、
何とも云えないおいしさでした。

sla8.jpg

お忙しい中、館内を案内してくださり、
お土産まで頂き、
心より感謝を申し上げます。


★ラタフィア薬院
3名様以上お集まり頂けましたら、お一人5600円でワイン講座を開講致します。
時間:14時から15時30分
曜日:火曜日以外でお願い致します。

★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 18時から24時
定休日 火曜日



サラーム海上さんの話を聴きに

srm1.jpg

アンステュチュフランセ九州のイベントにて、
音楽評論家で、中東料理研究家の
サラーム海上が、東京から来てくださいました。

srm2.jpg

レバノンには、メゼといって、
沢山の前菜が、テーブル一杯に並ぶそうです。

ピザの原型は、トルコのラフラジュン、

ターッブーレは、レバノンのイタリアンパセリと
ミント、トマトのサラダで、
フランスのクスクスサラダとは違う話、

中東料理には、
レモン、パセリ、オリーブオイル、ニンニクが基本である等・・・

中東料理について、深く学ぶ事ができました。

最後に頂いた、ミントティーと
ドライフルーツは、
モロッコを思い出す味わいでした。

楽しく、懐かしい時間を有難うございました。





★ラタフィア薬院
3名様以上お集まり頂けましたら、お一人5500円でワイン講座を開講致します。
時間:14時から15時30分
曜日:火曜日以外でお願い致します。

★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 18時から24時
定休日 火曜日

★3月23日日曜日は、19時からの営業とさせて頂きます。

 

ワイン講座を取材して頂きました

vi1.jpg
当店、ラタフィアのワイン講座を
西日本新聞の、アンジュールというコーナーに
取材して頂きました。

和紙を使った、柔らかい光で、
写真を撮って頂きました。


★ラタフィア薬院
3名様以上お集まり頂けましたら、お一人5500円でワイン講座を開講致します。
時間:14時から15時30分
曜日:火曜日以外でお願い致します。

★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 18時から24時
定休日 火曜日

★3月23日日曜日は、19時からの営業とさせて頂きます。

 

沢山のプレゼントを有難うございます

bd148.jpg
先月の誕生日には、沢山メッセージと贈り物を頂き、
有難うございました。
可愛いらしい、アレンジは、
料理研究科の先生から頂きました。

bd141.jpg
そして、若草色のお財布は、
数年前、一緒にフランス旅行をし方からのプレゼントです。

bd143.jpg
春の香りを感じる、花束と髪飾りは、
初代、RATAFIA女性シェフからの贈り物。

bd146.jpg
鳥のお皿と、

bd147.jpg
ハート型のミトンは、
葱鮪屋の娘さんからの贈り物。

bd142.jpg
スリランカのフレーバーティーと黒七味は、
奈良からのプレゼント。

bd149.jpg
自然な味わいのグラノーラと
美しいお手紙は、
同じ誕生の方からのプレゼント。

bd145.jpg
こちらの、マーブル模様の美しい紙は、
フィレンツェからの贈り物です。

温か心遣いに、心から、感謝申し上げます。


★ラタフィア薬院
3名様以上お集まり頂けましたら、お一人5500円でワイン講座を開講致します。
時間:14時から15時30分
曜日:火曜日以外でお願い致します。

★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 18時から24時
定休日 火曜日

★3月23日日曜日は、19時からの営業とさせて頂きます。

 

Paris 2日目 ラヴァン コントワール

ct1.jpg

コントワールのウェイティングバー
ラヴァン・コントワールは、
いつも満席です。

ct5.jpg

人、人、人・・・

ct3.jpg

コートデュローヌ、
ボーム・ド・ヴェニーズの赤ワイン。
自然な味わい。
安心する1杯です。

ct2.jpg


ct6.jpg

ブータンのワールのマカロンと頂きました。
甘い、マカロンに、豚の血のソーセージのサンドウィッチ。
面白い組み合わせです。

★ラタフィア薬院
3名様以上お集まり頂けましたら、お一人5500円でワイン講座を開講致します。
時間:14時から15時30分
曜日:火曜日以外でお願い致します。

★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 18時から24時
定休日 火曜日

助六弁当

sk1.jpg

海老を叩いてそぼろにするところから始めます。

sk3.jpg

穴子を炊いて、卵焼きを焼いて、
椎茸を炊いて、胡瓜を切って、
巻いていきます。

sk2.jpg
海苔は、真っ黒の三国屋の、海苔を使いました。

sk4.jpg

具材をたっぷり入れて、一気に巻きます。

sk6.jpg

熊本のなんかん揚げで、
お稲荷さんも作りました。

sk7.jpg

ささみを手綱にして、揚げて
フキを翡翠色に仕上げて、
フキの葉は、当座煮にします。
そして、葱の入った出汁巻き卵に、
鮭の糟漬け。

sk9.jpg

小吸いで赤出汁を少々。

上品な、助六弁当の出来上がりです。

月1回の和食の教室での1コマです・・・

★ラタフィア薬院
3名様以上お集まり頂けましたら、お一人5500円でワイン講座を開講致します。
時間:14時から15時30分
曜日:火曜日以外でお願い致します。

★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 18時から24時
定休日 火曜日

Paris 2日目 農業見本市

ar1_20140313224538b05.jpg

今回のパリ滞在の目的は、
農業見本市に行く事でございました。

満員メトロで、ポートヴェルサイユまで。
人の多さにびっくりです!

7号館の3階、2階に
様々な食材、ワインがございました。

様々な、ハムやチーズを試食させて頂けて、
その場で購入できます。

コルシカ島の八ムは、肉々しく、ジューシーです。
ブロッシェという山羊のチーズも
濃厚で美味しいです。

ag2_20140313224534e56.jpg

ブレスの鶏肉もございました。

ar3_20140313224542b43.jpg

ワインコーナでは、ラングドックの
シュールダルクがございました。
当店ラタフィアにも時々、登場するワインです。

ag4_201403132253024d9.jpg

アルザスのビネールも、当店のグラスワインに
時々、登場します。

ag6.jpg
牡蠣6個とミュスカデセーブルエメーヌ1杯で10€。

お昼は、7号館の2階と3階に食堂があるのですが、
どこも1皿20€以上・・・
フランスの見本市は、いつも食事が高価ですね。

一方、展示スペースのサンドイッチは、
おいしい、フォアグラ入り6€や、手作りソーセージのサンドイッチ6€・・・

ag8.jpg

1階は、動物のコーナーで、
子供達に大人気。

牛のべラちゃん、7歳が、
今年の農業祭のポスターのモデルでした。
サボア出身のタランテーズ種・ベラちゃんのミルクは、
チーズ、ボーフォールに使われるそうです。

ag9.jpg

馬、ロバ、犬、猫、等・・・
沢山の動物もフランス全土から集まっていました。

★ラタフィア薬院
3名様以上お集まり頂けましたら、お一人5500円でワイン講座を開講致します。
時間:14時から15時30分
曜日:火曜日以外でお願い致します。

★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 18時から24時
定休日 火曜日

Paris 2日目 イエナのマルシェ

ie6.jpg

7時30分頃イエナに到着。
まだ、準備中のお店も。
ちょっと、早すぎました。

ie2.jpg

朝食は、ブルターニューの
そば粉のガレットを頂きました。
香ばしくて、美味しいです。

ie3.jpg
ジャガイモだけでも
こんなに沢山の種類がございます。

ie7.jpg
初めて見た野菜です。
白い人参のようなものに、
パセリの葉のようなものが付いています。

ie1.jpg
林檎を少し買って、
朝食に頂きました。

ie4.jpg
蟹も、みそがたっぷり詰まっておいしそう!

ie8.jpg
沢山のジャムを試食させて頂き有難うございました。
オレンジアメールとコルシカオレンジのジャムを購入しました。

他にも、ミニトマトや、
マルティニャックのバナナ、
オーガニックのハーブティー(ヴェルヴェンヌ)等を購入しました。

水曜日と土曜日に開催されています。

★ラタフィア薬院
3名様以上お集まり頂けましたら、お一人5500円でワイン講座を開講致します。
時間:14時から15時30分
曜日:火曜日以外でお願い致します。

★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 18時から24時
定休日 火曜日

フランスのタクシー事情

tx4.jpg

今回のホテルが、メトロの駅から
少し離れていましたので、
タクシーでの移動が多かったです。

平日、大きなホテルの前や、タクシー乗り場からの
乗車ですと、日本より、リースナブルな金額で
便利なのですが、
タクシーを呼んで頂くと、ドライバーの会社からの料金が
チャージされます。
待って、頂くときも、ウエイティング料金が加算されるようです。

例えば、ランスのレストランで、タクシーを手配して頂いたとき、
タクシーに乗った時には、すでに、12€(1740円)!?

それから、日曜日や、深夜には、料金が1・5倍程になります。

tx3.jpg

こちらは、タクシーではございませんが、
89€でフェラーリでドライブができるようです。

Paris 7区散策 


te1.jpg
La tour Eiffel  エッフェル塔。
1889年、パリ万国博覧会の為に作られたそうです。

te2.jpg

高さ、324m。
今回滞在したホテルから、徒歩15分程です。

te6.jpg
おいしいビストロが沢山集まる、
サンドミニック通りも、すぐそこです。

te4.jpg

ミッシェル・ショーダンの本店にも伺う事ができました。


te5.jpg

ガトー・トゥーミュウで頂いた、
ショッソンオーポムは、サックサックで、
林檎の酸味が美しく、あっという間に無くなりました。

te3.jpg

パリ、滞在中の3日間、毎日、エッフェル塔を
眺めることが出来て、幸せでした。



Paris 1日目 ラ フォンテーヌ ドゥ マルスで夕食を

pr141.jpg

2月28日、10時半に福岡を発ち、
定刻の18時20分、パリ・シャルルドゴール到着。
タクシーで1時間弱で、7区のホテルに到着。
予定通り、20時15分に、ビストロに到着する事ができましたら、
お席がまだ、空いていないとのことで、
Bar スペースで、ボランジェをご馳走になりながら、
サラミをおつまみに、お席が空くのを待ちました。

pr142.jpg

前菜に頂いたのは、フロマージュ・テット。
豚の頭の煮こごり。
ラビゴットソースがさっぱりとして、
とてもおいしい1皿でした。

ワインは、ソービニヨンブランのピッシェを頂きました。

pr143.jpg

メインは舌平目のムニエル。
伝統的な1皿。
無理言って、目の前で、デクパージュをして頂きました。

pr144.jpg

肉厚で、弾力があり、焦がしバターの風味が心地よく香る、
おいしい、舌平目でございました。

pr145.jpg

ワインセラーには、グランヴァンが・・・


pr147.jpg

2階には素敵な、壁紙のお席がございました。

pr146.jpg

この日は、私の誕生日でございました。
注文した、苺のタルトに、キャンドルを灯して
持ってきて頂きました。


pr149.jpg

伝統的な、南西料理のビストロ。
また、伺いたいです!

pr148.jpg

温かい笑顔で迎えていただいたマダムに
感謝です。
Merci!!!


La Fontaine de Mars
129, rue Saint-Dominique
75007 PARIS
Tél: 01 47 05 46 44

★ラタフィア薬院
3名様以上お集まり頂けましたら、お一人5500円でワイン講座を開講致します。
時間:14時から15時30分
曜日:火曜日以外でお願い致します。

★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 18時から24時
定休日 火曜日



フランス研修旅行

rt14.jpg

2月28日金曜日から3月4日火曜日まで
フランス研修旅行の為、
休ませて頂きます。

いつも通りの強行スケジュールです。
2月28日の夜にパリ着、ビストロで食事。
3月1日は1日中農業見本市。
3月2日シャンパーニュのボワイエ、ルパルクにて食事。
そして、メゾン訪問。
3月3日 ブリストルで食事、夕方の便で帰国。

スリランカから戻ったばかりですが、
先日、チケットを購入しました。
チケット代金、スリランカに行くのと
同じ金額でした。


★ラタフィア 薬院
福岡市中央区薬院2丁目4-39
092-732-9702
営業時間 18時から24時
定休日 火曜日

★2月28日金曜日から3月4日火曜日まで
フランス研修の為、休ませて頂きます。

★3月5日水曜日は21時からの営業とさせて頂きます。

プロフィール

ラタフィア

Author:ラタフィア
2011・7・14福岡 
薬院に<ラタフィア>を開店

Bar à vin Ratafia Fukuoka
Wine bar Ratafia Fukuoka

★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
地下鉄薬院大通り1番出口を
ロイヤルホスト方向へ
一つ目の角を右折、1軒目のマンション1階
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時から24時
定休日 火曜日

★お食事は前日までご予約を頂けましたら
3800円(チャージ込みです)
のコースを準備しております。

★糸島オーガニック野菜
糸島の添加物無しのシャルクトリ
ケークサレ
フランス産フロマージュ等は
ご予約無しでもお召し上がり頂けます。

★2002~2010まで福岡市城南区別府でワインとフランス料理の店<ラタフィア>を営業

★アンステチュ・フランセ九州(日仏学館)ワイン講座講師
隔週火曜日ワイン講座を開講
詳細は日仏学館ワイン講座をクリックしてください

★隔月 第1日曜日
14時から15時30分
ワインサロン薬院
ラタフィアでのワイン会
チーズとワイン3種類で5800円です。
(要予約) 

tomomiyoshimura@hotmail.com

ラタフィアのホームページ
http://ratafia-vin.com

ツイッターはこちらです
http://twitter.com/home

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

旬の花時計

旬の花時計

その他の言語 Ver.4

fc2ブログ


ブログ内検索