1年間、有難うございました

本年も沢山のご縁を頂き、
心から感謝を申し上げます。

大掃除を終え、年賀状を仕上げて、
これから、糸島に戻ります。

新春は2日、19時から営業致します。
4日からスリランカに出発します。

来年も宜しくお願い致します。

佳い年をお迎えください。

12月31日
ラタフィア
吉村智美

年末年始の営業について

ngik.jpg

年末は30日まで営業致します。

年始は2日19時から24時まで
   3日19時から23時まで営業致します。

1月4日から12日まではスリランカで過ごしまして、
13日は、20時頃から営業致します。
14日は定休日。
15日より、通常営業でございます。
(18時から24時まで)



★ラタフィア 薬院
福岡市中央区薬院2丁目4-39
092-732-9702
営業時間 18時から24時
定休日 火曜日

ラタフィアノエル2013

nelm6.jpg

ノエルのギターコンサートが無事終了致しました。

nelm1.jpg

お料理は、料理研究家・森山いづみさんに
作って頂きました。

nelm3.jpg

前菜には、糸島の母が無農薬で育てた12種類の野菜が
森山さんの手によって美しく、お花畑のように
盛り付けられました。
アンチョビソース、ソースアンショワーズで召し上がって頂きました。

nelm4.jpg

そして、メインは、
和牛を包丁で叩いて
赤ワインで味付けし、
糸島のジャガイモをのせ、オーブンでアツアツに焼いた
アッシ・パルムアンティエでございました。

nelm2.jpg

単品で準備して頂いた、
マカロニチーズ、
止まらなくなるおいしさです。

nelm7.jpg

素敵なクリスマスプレゼントを頂きました。

nelm8.jpg

大きなシュトーレンは
東京から、お取り寄せして頂いたそうです。

ご来場の皆様、
森山さん、川上さん、
有難うございました。

年末は、12月30日まで営業致します。


ラタフィア
中央区薬院2丁目4-39
092-732-9702

ラタフィアのノエル

rn1.jpg

12月24日火曜日
会場:19時
開演:20時

ギターKAWAKAMIの生演奏。

お食事
料理研究家の
森山いづみ先生のフランス料理

1ドリンク付き

前売り券  5500円
当日    6000円

お1人様でもご参加ください。

ラタフィア
092-732-9702


西南学院大学

sn13.jpg

西南学院大学で
ワインの話をさせて頂きました。

sn2.jpg

今回は、ワインで巡るフランスというテーマでございました。


生徒さんからの温かいメッセージ、質問を頂きました。

★先生は、毎日ワインを飲まれるのですか?
週1日は、飲まない日を作っておりますが、
仕事の日は、味わいをチェックする為に、毎日ワインを頂きます。

★ワインの表現はどのタイミングでするのですか?
まず、香りをかいで、どのような香りがするのかを、果実やお花、スパイスで表現します。
口中の表現は、果実味、酸味、赤ワインだとタンニン(渋み)を表現して、
飲んだ後のどれくらい、口中に味わいがのこるか→余韻を感じます。

また、生徒さんによる、
ボジョレーヌーボーについての
発表の時間もあり、興味深い90分でございました。

有難うございました。


ラタフィア
吉村智美

鯖の棒寿司と鍋

saba22.jpg

さらしでギュッと寿飯をしめて、
脂ののったしめ鯖を乗せ、
若干の生姜を詰めた
鯖の棒寿司を教わりました。

saba24.jpg

小鉢は、なまこのアボガド和え。

saba23.jpg

鉢は、お出汁たっぷりの
肉豆腐です。

saba25.jpg

小鍋には、
鯛のあらで取った
潮汁仕立ての鍋。
体がポカポカする、冬の献立でございました。

レコルワイン講座 12月

lenoel1.jpg

12月のレコルワイン講座のテーマは、
ノエルということで
シャンパーニュを召し上がって頂きました。

lenoel2.jpg

来年は、
1月18日土曜日から始まります。

プティ ラパン

putil.jpg

ハーブティーの専門店が
大名にオープンしました。

プティ・ラパン。

室礼~冬~

mi7.jpg


11月の末に、
紅葉の美しい松風園に伺いました。

mi5.jpg

前の脇床は、七五三の飾りです。

mi4.jpg

前床は、明治神宮の七五三の千歳飴の袋が使ってあります。

mi3.jpg

こちらは、後床の、
冬至の盛り物です。
宮崎の日本南瓜です。

mi2.jpg

それから、クリスマスの飾りもございました。

mi6.jpg

最後に、直会のお食事を頂きました。

La VIe Maison de Yoshida NOEL 2013

okr2.jpg

ホテルオークラで行われました、
M.YOSHIDA主催・ノエルの会の
お手伝いをさせて頂きました。

東京からは、元 ホテルオークラの総料理長、
根岸規雄シェがいらっしゃいました。

okr3.jpg

ムッシューのスペシャリテ、
シャラン鴨のロッティ。
ソースも力強くて良い仕上がりだねと、
根岸シャフがおっしゃっていました。

okr4.jpg

デザートは、クレープシュゼットでございます。

okr1.jpg

最初に、ギーチボーのロゼシャンパーニュお召し上がり
頂き、そして、
赤ワインは、みぞえグループプロデュースの
ソノマのカベルネソービニヨンでございました。

果実味たっぷりで、エレガントな酸味、
余韻に少し、樽からのヴァニラの香りが心地よく残る、
バランスの良いワインでございました。

■ラタフィア 薬院
福岡市中央区薬院2丁目4-39
092-732-9702
営業時間 18時から24時
定休日 火曜日

年末は30日まで営業致します。
年始は2日、3日は営業しまして、
4日から12日までお休みを頂きます

12月8日の営業について

本日8日は、ホテルオークラで開催されます、
クリスマスパーティーのお手伝いの為
20時からの営業とさせて頂きます。

Cave Club 大濠サロン

oos2.jpg

今年最後の大濠サロンでのワイン会のテーマは、
ピノ・ノワールでございました。

アンヌ・グロ エシュゾー レ ロアショース2009等
フランスのピノ3本と、
日本、オーストラリア、ニュージーランド、アメリカのピノノワール
計7本を、クイズ形式・ブラインドテイスティングで
召し上がって頂きました。

oos3.jpg

お食事は、春菊や鴨を使った前菜に、
牛肉とごぼうのトマト煮込みを準備して頂きました。

oos1.jpg


次回の会は、1月25日 土曜日 13時からでございます。
テーマはシャンパーニュとスパークリングワインです。

なかむらで打ち合わせ

nm1.jpg

12月24日火曜日に
当店ラタフィアでお料理を作ってくださる
森山先生と、
桜坂のなかむらでお会いしました。

ゆったりとした空間で、
24日のメニューを決めました。

前菜は、糸島野菜をたっぷりと使った1品
そして、
主菜は、アッシュパルムアンティエ。
和牛とジャガイモ・里芋のオーブン焼でございます。

12月24日火曜日、
ギター KAWAKAMIの演奏と共に
お愉しみください♪



茶懐石 師走

tan7.jpg

茶懐石を教えて頂きました。

■向付 銀杏、焼穴子、百合根、椎茸、紅葉麩のかぶら蒸しに生山葵を添えて

tan1.jpg

具材の上に、卵を加えた蕪をのせて蒸し上げます。

tan8.jpg


■汁 湯葉の合わせ味噌 

tan9.jpg

■煮物 イロハ島の牡蠣のしんじょ と 椎茸

tan10.jpg

■焼き物 五島の鯖

tan6.jpg

■鉢 海老芋 かぶらの葉

tan3.jpg

■強肴 菊名とほうれん草の胡麻和え

tan2.jpg

■強肴 揚げ烏賊の生姜味噌

tan5.jpg

■八寸 烏賊 薩摩芋

■香の物 千枚漬け

tan11.jpg

最後に、先生の京都土産
生八橋と、黒門の黒田節煎餅と
お抹茶を頂きました。

アンステイチュフランセのワイン講座、そして・・・・

niti1.jpg

今年最後のアンスティチュでのワイン講座でございました。
最後の講座は、ノエルのワインでございました。
来期は、2月4日から3月18日まででございます。

niti2.jpg

講座が終わって、
エストルーチェに伺い
茸たっぷりの
おいしいパスタを作って頂きました。

niti3.jpg

それから、ピザワールドに移動して、
オレガノの風味豊かな、
ピザを頂きました。

レストラン サンパウロ 菊池貴行氏 福岡に

sp1.jpg

スペインワインのセミナーに参加しました。

sp2.jpg

ドライな味わいのカバのロゼ、
リオハの古典とモダンの比較など
興味深いワインを試飲させて頂きました。

sp3.jpg

こちらは、石灰質土壌のアルバリサ、
スペイン南部、ヘレスの土です。

ご縁

ks1.jpg

銀座・エルメスで出会った俳優・串間様。
他界した、先輩の同級だったのです。

不思議なご縁です。

ksi2.jpg

お土産にと素敵なアリスのクッキーを頂きました。

ksi3.jpg

宮崎ご出身とお聞きしていましたので、
都濃ワインナリーのシャルドネを準備させて頂きました。


ラタフィア 薬院
福岡市中央区薬院2丁目4-39
092-732-9702
営業時間 18時から24時
定休日 火曜日

年末は30日まで営業致します。
年始は2日、3日は営業しまして、
4日から12日までお休みを頂きます、

天然酵母のパン屋さん ムーンテーブル

mo2.jpg

やっとワインに合うパン屋さんを見つけたのに・・・
もう、お辞めになられるそうです。

天然酵母で作られるパンは、
ワインとの相性も抜群でした。

マロンケーキも
後を引くおいしさなのです。

mo1.jpg

身体に優しいものだけで作られたパンでした。
とても残念です。

同窓会会報に・・・

bokou.jpg

幼馴染の講演会に招いて頂きました。
シアトルのマイクロソフトの本社で
活躍するパワフルな女性です。

レペルトワール 最終日

hs1.jpg

レペルトワールの最終日です。

hs3.jpg

心に残るワインと共に、

hs2.jpg

心に残るお食事を頂きました。

有難うございました!

レコル ワイン講座

lc1.jpg

11月のレコルワイン講座のテーマは
ガメイとピノノワールでございました。

ジャン=マリー先生にフランス語での
ワインのテイスティングコメントを
教えて頂きながら、
ワインを試飲して頂きました。

le2.jpg

次回の講座は12月14日土曜日14時から15時30分でございます。

岡会長にお会いしました

p3.jpg

日本ソムリエ協会・会長の岡昌治氏が福岡にいらっしゃいました。
昔、岡会長も、ジョルジュブランで研修なさっていたそうで、
ジョルジュブランの話で盛り上がりました。

プロフィール

ラタフィア

Author:ラタフィア
2011・7・14福岡 
薬院に<ラタフィア>を開店

Bar à vin Ratafia Fukuoka
Wine bar Ratafia Fukuoka

★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
地下鉄薬院大通り1番出口を
ロイヤルホスト方向へ
一つ目の角を右折、1軒目のマンション1階
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時から24時
定休日 火曜日

★お食事は前日までご予約を頂けましたら
3800円(チャージ込みです)
のコースを準備しております。

★糸島オーガニック野菜
糸島の添加物無しのシャルクトリ
ケークサレ
フランス産フロマージュ等は
ご予約無しでもお召し上がり頂けます。

★2002~2010まで福岡市城南区別府でワインとフランス料理の店<ラタフィア>を営業

★アンステチュ・フランセ九州(日仏学館)ワイン講座講師
隔週火曜日ワイン講座を開講
詳細は日仏学館ワイン講座をクリックしてください

★隔月 第1日曜日
14時から15時30分
ワインサロン薬院
ラタフィアでのワイン会
チーズとワイン3種類で5800円です。
(要予約) 

tomomiyoshimura@hotmail.com

ラタフィアのホームページ
http://ratafia-vin.com

ツイッターはこちらです
http://twitter.com/home

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

旬の花時計

旬の花時計

その他の言語 Ver.4

fc2ブログ


ブログ内検索