築地で朝食 ~ 天丼

ebit.jpg

築地が好きです。
今回の朝食は、
芝海老と穴子の天丼1400円に
お味噌汁100円を追加して、
1500円のなんとも
贅沢な朝食です。
新鮮で、芝海老は香ばしく、
穴子はプルプル・・・

場内の天房で頂きました。

itibakago.jpg

そして、市場かごも購入。
前回、特大を購入して、
今回は、極小です。
買出しにとても便利なのです。

岩手の職人さんの手作り。
こちらも場内で買いました。

tukijinoel.jpg

道具屋さんの軒先には
素敵な、クリスマスツリーがありました♪

★ラタフィア 薬院
福岡市中央区薬院2丁目4-39
092-732-9702
営業時間 18時から24時
定休日 火曜日
tomomoyoshimura@hotmail.com


タンポポオムライス

omuraisu.jpg

平松洋子さんのエッセイ、
サンドウィッチは銀座に
描かれていた、タンポポオムライス。
無性に食べたくなって
日本橋のたいめいけんに伺いました。

チキンライスの上にのった
ふわふわトロトロのオムライス、
伊丹十三監督映画、タンポポの出てきたオムライスです。

懐かしい味わいでした。

★ラタフィア 薬院
福岡市中央区薬院2丁目4-39
092-732-9702
営業時間 18時から24時
定休日 火曜日
tomomoyoshimura@hotmail.com



HERMES  ピュイフォルカ シャンパンバー

hm1.jpg

銀座、エルメスの2階にございます
シャンパンバーでは、
ジャン=ミッシェル・フランクの家具に掛けて
ピュイフォルカの銀製のシャンパンタンブラーで
シャンパーニュを頂くことができます。。
とても贅沢な空間です。

hm6.jpg

ボルドー留学時代の友人との再会です。
15年前にタイムスリップです。

hm2.jpg

タンブラーとコースターで
15万円なのだそうです。

hm3.jpg

ケディーバック型のショコラも素敵です。

hm4.jpg

宮崎出身の俳優、串間保さんとも
お話をさせて頂きましたら、
初めてお会いした方でしたのに
不思議なご縁のある方でした。

串間さんの舞台、一家騒欒は、
2013年13日~17日まで、銀座みゆき館劇場で開催されるそうです。

★ラタフィア 薬院
福岡市中央区薬院2丁目4-39
092-732-9702
営業時間 18時から24時
定休日 火曜日
tomomoyoshimura@hotmail.com


愛宕のフェルミエ

frme1.jpg

当店、ラタフィアのフロマージュは、
東京、フェルミエのフロマージュでございます。

本間社長と、鹿児島出身の有川さんが
温かく出迎えてくださいまいした。

frmi5.jpg

コンテは、セラーで管理されていて、
1週間に一度、40キロ以上ある、コンテの塊を
回転させるそうです。

frme2.jpg

雑菌が付かないよう、白衣に着替えて中に入れて頂きました。

frmi4.jpg

3キロのモンドールの量り売りを発見!
試食させて頂きましたら、
おいしい!!!
ボジョレーヌーボの頃に届くかと思います。
スイスのピノノワールで洗ったフロマージュも
お願いしてきました。

frmi3.jpg

ご案内して頂き、有難うございました。


★ラタフィア 薬院
福岡市中央区薬院2丁目4-39
092-732-9702
営業時間 18時から24時
定休日 火曜日
tomomoyoshimura@hotmail.com

三田のコート・ドール

cdr.jpg

斉須政雄氏の
調理場という戦場を読みました。

先日、念願のコートドールでお食事を頂きました。

整えられた庭を眺めながら
ゆったりと流れる時間の中で、
スペシャリテの赤ピーマンのムース、フレッシュトマトのソース。
パリ、ランブロワジーのベルナールパコー氏と
2人で作り上げられた、1品です。

cdr2.jpg

前菜1品目は、季節の野菜コリアンダー風味。
火が入っているのに、
生野菜のような食感が残り、
野菜の甘みがでている
不思議な味わいです。

ワインは、シャサーニュ・モンラッシェを頂きました。

2品目の前菜は、自家製ソーセージ・白いんげん添え。

メインは、イトヨリ、オマール海老のソースを頂きました。

素材のおいしさを最大限に引き出された素晴らしい味わいでした。

みかんのソルベを頂いて、

デザートは、純白のブランマンジェ。
ソースに、ほんのり、キルシュワッサーが香ります。

cdr3.jpg

最後に、プティフール(茶菓子)と
ハーブティーを頂き、
至福の時間を過ごしました。





Beau Paysage TUGANE 2005 Chardonnay

tugane.jpg

山梨県須玉町の岡本英史さんのワイン、
ボーペイサージュ。

ツガネ、シャルドネ2005は
美しい熟成を遂げておりました。
洋梨、りんご、ヘーゼルナッツが豊かに香り
バランスの良い味わいでございました。

★ラタフィア 薬院
福岡市中央区薬院2丁目4-39
092-732-9702
営業時間 18時から24時
定休日 火曜日
tomomoyoshimura@hotmail.com

小豆島のオリーブ アザバ

ol13.jpg

小豆島の塩漬けオリーブ。
ほっくりと、
みずみじしく、
肉付きもよく、
純粋な味わいのおいいしい塩漬けオリーブです。

有難うございます。

★ラタフィア 薬院
福岡市中央区薬院2丁目4-39
092-732-9702
営業時間 18時から24時
定休日 火曜日
tomomoyoshimura@hotmail.com



土壌微生物学者 クロード・ブルギニヨン夫妻 福岡に

cb3.jpg

西南学院大学で
開催された、
クロード・ブルギニヨン氏と
合鴨農法のフ古野氏の話を聞いて参りました。

cb1.jpg

クロード・ブルギニオン氏が、
土壌における、微生物の大切さを語ってくださいました。

彼の、
<ブルゴーニュの葡萄畑の土壌の菌は
サハラ砂漠よりも少ない>との言葉によって、
葡萄作りの農法を変えた生産が
フランスには、沢山いらっしゃいます。

DRC、マダムルロワ、ルフレーブ等・・・に
偉大な影響を、クロード・ブルギニヨン氏に
お目にかかれて、とても嬉しく思いました。

cb2.jpg

そして、福岡在住の古野氏は、
お米を合鴨農法で育てることによって
収穫時期には、お米、どじょう、無花果、鴨の肉の
マルチ農法が可能になるという話しをしてくださいました。


★ラタフィア 薬院
福岡市中央区薬院2丁目4-39
092-732-9702
営業時間 18時から24時
定休日 火曜日
tomomoyoshimura@hotmail.com


西南学院大学でのワイン講座

sw131.jpg

西南学院大学の
食文化の授業で、
ワインの話をさせて頂きました。

sw132.jpg

今回は、授業の最初に、
学生さんによる私の紹介がございました。

bab1.jpg

授業が終わって、室見に寄り道。
バスク料理、バビロンで、
バスクの手打ちパスタを頂きました。

次回の西南学院大学の講座は
12月でございます。

★ラタフィア 薬院
福岡市中央区薬院2丁目4-39
092-732-9702
営業時間 18時から24時
定休日 火曜日
tomomoyoshimura@hotmail.com






10月28日の営業について

本日は、フランスの微生物学者
クロード・ブルギニヨン氏のセミナーに
参加するため、
21時からの営業とさせて頂きます。

ご迷惑をお掛けして申し訳ございません。

10月28日(月)19:00
クロード・ブルギニョンは1970年代、
バイオマスや土壌の微生物(バクテリアや菌類)の
豊かさが損なわれていくことに初めて警鐘をならした一人。
また、ヨーロッパや、ヨーロッパと同様の農法を用いている
熱帯・亜熱帯地方において、腐植土が失われつつあり、
農地の生産能力が低下していることの危険性をとなえています。
この討論会は特別ゲストに合鴨農法で世界的に知られる
古野隆夫氏を迎えフランスと日本における有機農法の現状について考察します。


主催:在日フランス大使館 / アンスティチュ・フランセ九州

共催:西南学院大学学内GP「ことばの力養成講座」

オフィシャル・パートナー:サンゴバン株式会社、ヴェオリア・ウォーター・ジャパン株式会社




ラタフィア
吉村智美

10月32日、24日の営業について

本日、10月22日 火曜日は定休日でございます。

10月23日 水曜日は、東京出張の為
お休みを頂きます。

10月24日 木曜日は、21時からの営業とさせて頂きますが、
お飲み物のみで宜しければ、
当店スタッフ、山口が、
19時から21時まで対応させて頂きます。

ご迷惑をお掛けして、申し訳ございません。

ラタフィア
吉村智美

092-732-9702

宮崎辰氏に聞くサービスという仕事 その魅力

my1.jpg

世界一のメートルドテル、
宮崎辰氏、
矢野智之氏の講義が
中村調理師専門学校でございました。

料理人を目指していた宮崎氏は、
矢野氏の、
これからは、サービスの時代が来る、
の一言でサービスの世界に入ったそうです。

サービスとおもてなしの違いは、
目に見えるのがサービスで、
目に見えないのがおもてなし。

マニアル通りでは無く、お客様を知って、
聞いて行動するのではなく、感じ取って行動することの
大切さ等を語ってくださいました。

my5.jpg


また、矢野氏の話に移ると、
終始、笑いが途絶えません。

サービスの心構・・・
あいさつ・・・1オクターブ高い声で。
第一印象・・・0.6秒で決まるそうです。
身だしなみ・・・お洒落は自分中心で身だしなみは相手中心。
笑顔・・・重要。
言葉遣い・・・~になります、~のほう、よろしかったでしょうかは
日本語として、おかしいので改める事。

サービスは奉仕の心。
優しさ、誠実さ、嘘をつかない事が大切であることなどを
お話頂きました。

my4.jpg


それから、デクパージュのデモンストレーションです。
世界大会の課題である、パイナップルは
20分間の制限時間、お二人とも8分程で仕上げられるそうです。
手早く、美しく、まな板にジュースが滴ることも無く、
あっという間にお皿に盛られていきました。

my2.jpg

オレンジも、美しく仕上げられます。

my3.jpg

そして、最後は、鶏のデクパージュ。
関節にナイフを入れて、
必ず、頭をお客様の方向に向けて、
手羽、胸そして、
ソレリス(鶏の下の部分筋肉)と切り分けます。
フランス語で、これを残すのは愚か、
それくらいおいしいと意味があります。

3時間があっという間に過ぎていき、
沢山の刺激を頂きました。
もっと、もっと、お話を伺いたかったです。

いつか、ジョエルロブションに伺いたいです。

このような機会作って頂きました、
ジョルジュマルソーの小西シェフに
心より感謝申し上げます。



★ラタフィア 薬院
福岡市中央区薬院2丁目4-39
092-732-9702
営業時間 18時から24時
tomomoyoshimura@hotmail.com

★10月の営業時間変更について 
 10月23日 水曜日 東京出張の為、お休みを頂きます
 10月24日 木曜日 21時からの営業とさせて頂きます
 10月28日 月曜日 西南学園大学セミナー参加の為21時からの営業とさせて頂きます



熊本で食す

km1.jpg

紅蘭亭、15分くらい並んで頂いた太平燕。
あっさりとした、春雨スープ。
揚げ卵が良いアクセントになっています。
家庭的な、温かいサービスも魅力的です。

km2.jpg

それから、アローの
琥珀色のコーヒー。
珈琲の甘さ、余韻の長さ、美しさ、
そして、マスターの優しさ。
心がほぐれる素敵な時間を過ごしました。

km3.jpg

新幹線で頂いた、
鮎の出汁で炊いたご飯と
鮎の甘露煮。

km4.jpg

お煮しめの入った、
懐かしい味のする巻き寿司。

km5.jpg

天草産このしろのお寿司は、
大根で巻かれていて
上品な味わいです。

それから、芥子レンコンも頂きました。

ごちそうさまです!

アール・ブリュット・ジャポネ展

abj_20131020232210470.jpg

福岡市美術館で開催中の
アール・ブリュット・ジャポネ展に伺いました。

パリの、アン・サン・ピエール美術館で開催された
美術展が福岡市にやってきました。

正規の美術教育を受てない
人々が生み出す、従来の美術の考え方におさまりきれない
優れた創造性を示す考え方、
生の芸術です。

人間の底力のようなものを感じ、
温かい気持ちになれました。

★ラタフィア 薬院
福岡市中央区薬院2丁目4-39
092-732-9702
営業時間 18時から24時
tomomoyoshimura@hotmail.com

★10月の営業時間変更について 
 10月23日 水曜日 東京出張の為、お休みを頂きます
 10月24日 木曜日 21時からの営業とさせて頂きます
 10月28日 月曜日 西南学園大学セミナー参加の為21時からの営業とさせて頂きます

ジャン=ポール・エヴァン Jean Paul Hevin a Fukuoka!

jh132.jpg

アンスティチュフランセ九州に
ジャンポール=エヴァン氏が来て下さいました。

jh131.jpg

新作のマカロンや
ボンボンショコラ、
そして、濃厚なクリスマスケーキ、
Best of Chocolat。

飲み物はお水・・・
硬水のヴィッテルがサービスされました。
ショコラの後、口中がキリッとします。
素敵な心遣いです。

モードのグランメゾンと同じように
テーマを決めるそうです。
今年のテーマは、Best of 最高の。
9月25日に発売になった、Best of 10のルセットでは
朝から夜までの時間帯を10に分けて10のレシピが紹介してあります。

8時は、ショコラショー
12時は、ショコラとチーズ
14時は、タルトショコラコスティヨン・・・
そして、21時、ムースショコラとシャンパーニュ等々

ムースショコラに合うシャンパーニュはという質問に、
繊細な味わいのルイナールや、
肌理細やかな泡立ちの
ビルカール サルモンのロゼが良いのではと
答えて頂きました。

パリでは、フロマージュ入りのボンボンショコラもあるそうで、
ロックフォールやリバロ、エポワス等に
ノワゼットやクミンを加えて、
ショコラ・アペリティフとして頂くそうです。
こちらは、マックヴァン・ド・ジュラとの相性が良いそうです。

素晴らしいセミナーを有難うございました。

jh133.jpg

★ラタフィア 薬院
福岡市中央区薬院2丁目4-39
092-732-9702
営業時間 18時から24時
tomomoyoshimura@hotmail.com

★10月の営業時間変更について 
 10月23日 水曜日 東京出張の為、お休みを頂きます
 10月24日 木曜日 21時からの営業とさせて頂きます
 10月28日 月曜日 西南学園大学セミナー参加の為21時からの営業とさせて頂きます

10月17日の営業について

本日10月17日木曜日は、
ワインフェスタIN熊本に
伺いますので
19時30分からの営業とさせて頂きます。

1900万円のシャトーマルゴー2009

2009年のシャトー・マルゴーの
バルタザール(16本分)が
1本19万5000ドル(約1900万円)?!

今回、売り出されたのはわずか6本で、
そのうちの3本はアラブ首長国連邦、
ドバイ国際空港のターミナル3内の「ル・クロ」で
購入できるそうです。

日本でのシャトーマルゴー2009の価格は、
10万円なのに、
何故こんなに高価なのかというと、

購入者には、ファーストクラスで訪れる生産地ボルドーのワイン農園見学ツアーと
ディナーの特典が付くそうです。





秋の花籠膳

maki1.jpg

春の花籠は、白木で、
秋は、茶色なのだそうでうs。

maki3.jpg

籠の中には、椎茸の射込み焼きと
素揚げした銀杏、
そして、栗の渋皮煮。

maki4.jpg

今まで、我流で作っていた
渋皮煮・・・
座付きを残す事で、
栗に傷を残すことなく
茹で上げることが出来そうです!

maki2.jpg

柿の白和えは、丁寧に豆腐を漉して、
すり鉢ですって作りますから
とてもきめ細やかです。

舞茸の煮浸しも
菊の風味で、一味違った味わいです。

お造りは、烏賊の白椿仕立てと唐草。
ちょっとした、細工で
美しいお造りとなるのです。


★ラタフィア薬院
3名様以上お集まり頂けましたら、お一人5500円でワイン講座を開講致します。
時間:14時から15時30分
曜日:火曜日以外でお願い致します。

★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 18時から24時
定休日 火曜日
tomomoyoshimura@hotmail.com

★10月の営業時間変更について 
 10月17日 木曜日 19時30分からの営業とさせて頂きます
 10月23日 水曜日 東京出張の為、お休みを頂きます
 10月24日 木曜日 21時からの営業とさせて頂きます
 10月28日 月曜日 西南学園大学セミナー参加の為21時からの営業とさせて頂きます

茶懐石 10月

tns5.jpg

表千家の茶懐石を教えて頂きました。

向付けは、鯛の甘酢、
ご飯は、丸くよそうのが表千家で、
お裏は、一文字なのだそうです。

汁は、白味噌少々の赤味噌の合わせ味噌、
切り胡麻とほうれん草の茎を3センチ。
茎を使うのです!

tns6.jpg

お酒が出てきたら、お向に手を付ける事ができます。
ご飯は、少し残しておいて、
おかわりの、御ひつが廻って参ります。
全部食べては、駄目なのです。

tans7.jpg

煮物椀は、椎茸とシメジの出汁で頂く
しんじょう。
海老と三つ葉、木耳を
魚のすり身に、卵と共にすり鉢で混ぜ込んで
蒸して、松茸を飾ります。

焼き物は、すずきです。

tns4.jpg


鉢は、里芋、椎茸、厚揚げ(糸島産)

tns1.jpg

強肴は、ほうれん草とシメジの二倍酢、花添えと
写真の茄子とインゲンの胡麻和え。
生胡麻を炒るところから始めます。

tans8.jpg

小吸は、ちぎり梅と針生姜です。

tns3.jpg

八寸は・・・海のものが帆立の黄身みそ焼き、
そして、山のもアピオスです。

香の物に、沢庵と赤カブを頂いて、
おこげの入った湯斗で
椀とお茶椀をきれいにして、
最後に沢庵で、さらにきれいに致します。

ma1.jpg

お抹茶を美味しく頂く為の
お食事が茶懐石なのだそうです。
博多献上、鶴の子を頂き、
お抹茶を頂き、
茶懐石が終了致します。

★ラタフィア薬院
3名様以上お集まり頂けましたら、お一人5500円でワイン講座を開講致します。
時間:14時から15時30分
曜日:火曜日以外でお願い致します。

★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 18時から24時
定休日 火曜日
tomomoyoshimura@hotmail.com

★10月の営業時間変更について 
 10月17日 木曜日 19時30分からの営業とさせて頂きます
 10月23日 水曜日 東京出張の為、お休みを頂きます
 10月24日 木曜日 21時からの営業とさせて頂きます
 10月28日 月曜日 西南学園大学セミナー参加のため21時からの営業とさせて頂きます



スムージー

sm1.jpg

サリ先生のスムージー教室に参加しました。

smu2.jpg

沢山の無農薬野菜と、
トマト、冷たいお水、
そして、オリーブオイルを少し。

野菜ジュースというか・・・
冷製スープ。

時々、ひまわりの種や、松の実を少々。

私のお気に入りは、アボガド、小松菜、トマト、バジル、ベビーリーフ。
沢山野菜を摂取できます。

★ラタフィア薬院
3名様以上お集まり頂けましたら、お一人5500円でワイン講座を開講致します。
時間:14時から15時30分
曜日:火曜日以外でお願い致します。

★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 18時から24時
定休日 火曜日
tomomoyoshimura@hotmail.com

★10月の営業時間変更について 
 10月17日 木曜日 熊本出張の為19時30分からの営業とさせて頂きます
 10月23日 水曜日 東京出張の為、お休みを頂きます
 10月24日 木曜日 21時からの営業とさせて頂きます 
 10月28日 月曜日 西南学園大学のセミナー参加の為21時からの営業とさせて頂きます

茶花

tyabana1.jpg

茶花展に行って参りました。
野にあるように生けられた
秋を感じるお花です。

tyabana2.jpg

1種類のお花と、
1種か2種類の枝物で
剣山を使わず生ける茶花。

tyabana3.jpg

秋明菊と錦木。
秋明菊、別名貴船菊。
英語では、ジャパニーズアネモネと
呼ばれているそうです。


★ラタフィア薬院
3名様以上お集まり頂けましたら、お一人5500円でワイン講座を開講致します。
時間:14時から15時30分
曜日:火曜日以外でお願い致します。

★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 18時から24時
定休日 火曜日
tomomoyoshimura@hotmail.com

★10月の営業時間変更について
 10月17日 木曜日 19時30分からの営業とさせて頂きます
 10月23日 水曜日 東京出張の為、お休みを頂きます
 10月24日 木曜日 21時からの営業とさせ頂きます
 10月28日 月曜日 セミナー参加の為21時からの営業とさせ頂きます   


憧れのラッフルズホテル

rfht.jpg

シンガポールの
ラッフルズホテル。

昔、シンガポールスリングを頂く為に
立ち寄りました。

いつか宿泊したいホテルです。

読みかけの本を置いていたら、
皮のしおりが挟まっていたというお話も伺った事がございます。

そのホテルの外観が刺繍された、
リネンを、
ラッフルズのお土産にと頂きました。

Merci!!!

★ラタフィア薬院
3名様以上お集まり頂けましたら、お一人5500円でワイン講座を開講致します。
時間:14時から15時30分
曜日:火曜日以外でお願い致します。

★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 18時から24時
定休日 火曜日
tomomoyoshimura@hotmail.com

★10月の営業時間変更について 
 10月17日 木曜日 19時30分からの営業とさせて頂きます
 10月23日 水曜日 東京出張の為、お休みを頂きます
 10月24日  木曜日 21時からの営業とさせて頂きます


10月7日 月曜日の営業について

kosumusu13.jpg

本日10月7日月曜日は、
ジャンポール エヴァン来日公演の為、
19時からの営業とさせて頂きます。

★ラタフィア薬院
3名様以上お集まり頂けましたら、お一人5500円でワイン講座を開講致します。
時間:14時から15時30分
曜日:火曜日以外でお願い致します。

★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 18時から24時
定休日 火曜日
tomomoyoshimura@hotmail.com

★10月の営業時間変更について 
 10月17日 木曜日 19時30分からの営業とさせて頂きます
 10月23日 水曜日 東京出張の為、お休みを頂きます
 10月24日 木曜日 21時からの営業とさせ頂きます
  

日本料理とワイン マリアージュのこつ

yuf3.jpg

湯布院にて、ソムリエ協会の弟4回例会セミナーがございました。
京料理 木乃婦 3代目主人 高橋拓児氏でございます。

縄文時代までは、無かった日本料理は
外国の文化を取り入れ構築されていきました。

日本料理は、旨みの構造でできており、
オイルはあまり使用しません。

一方、フランス料理は、油を使い、
白いお皿の上に、いかに自分を表現するか。

そして、中華料理は、
水がきれいではないから、
加熱します。
蒸す、炒める料理が多く、
旨みと油の料理です。

日本と海外の調理法の違いを説明し頂いた後、
試飲に移りました。

yuf4.jpg

柿のなますは、
松の実の風味がワインとの
相性を高めています。

鮑と雲丹の煮こごりは
安心院 シャルドネ イモリ谷2011との
相性がぴったりでした。

甘鯛、小豆のソースは
砂糖でなく、出汁でつくられた
あずきのが下に引いてあります。
初めて頂く味わいです。
ボルドーワインに合うようにと
考えられたそうです。
サントネ ブッシャール、
安心院スパークリングとの相性も良かったです。

ローストビーフには、
ボルドーが良く合いました。

yuf1.jpg

安心院ワインナリーから
収穫したての
メルローが届きました。
甘くて、おいしい!

yuf5.jpg

日本料理には、
動物的欲求から外れて、
精神的満足なおいしさがあるそうです。

yuf6.jpg

受付では、ワイン女子101を販売して頂きました。
有難うございます。

★ラタフィア薬院
3名様以上お集まり頂けましたら、お一人5500円でワイン講座を開講致します。
時間:14時から15時30分
曜日:火曜日以外でお願い致します。

★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 18時から24時
定休日 火曜日
tomomoyoshimura@hotmail.com

★10月の営業時間変更について 
 10月17日 木曜日 19時30分からの営業とさせて頂きます
 10月23日 水曜日 東京出張の為、お休みを頂きます
 10月24日 木曜日 21時からの営業とさせ頂きます
  

由布院でお昼ご飯

yf1.jpg

福岡から車で1時間半で
湯布院到着です。

yf2.jpg

大きな秋桜が出迎えてくれます。

yf5.jpg

香りの良いほうじ茶を頂いて、

yf3.jpg

素敵な器を拝見して、

yf4.jpg

具沢山のお味噌汁と、
地鶏のきじ丼を頂きました。
ご飯にあえてある胡麻もプチプチはじけて
美味しい!

クレソンは、田んぼだったところで
栽培されているそうです。

美味しいお料理を有難うございました。

yf6.jpg

★ラタフィア薬院
3名様以上お集まり頂けましたら、お一人5500円でワイン講座を開講致します。
時間:14時から15時30分
曜日:火曜日以外でお願い致します。

★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 18時から24時
定休日 火曜日
tomomoyoshimura@hotmail.com

★10月の営業時間変更について 
 10月17日 木曜日 19時30分からの営業とさせて頂きます
 10月23日 水曜日 東京出張の為、お休みを頂きます
 10月24日 木曜日 21時からの営業とさせ頂きます
  

2013年 秋~冬 アンスティチュ フランセ 九州のワイン講座

nf131.jpg

アンスティチュ フランセ 九州の
ワイン講座、
秋~冬期の日程でございます。

火曜日 19時~20時30分。


10月8日 フランスワインの基本

10月22日 自然派ワインについて

10月29日 フロマージュとワインのマリアージュ

11月12日 ショコラとワインのマリアージュ

11月26日 ノエルに愉しむワイン

★今回の講座は、フランスの酒精強化ワインも
試飲頂けます。

★お申し込み、お問い合わせは
アンスティチュ・フランス九州 http://www.ifj-kyushu.org/jp/
092-712-0904
tomomiyoshimura@hotmail.com

★ラタフィア薬院
3名様以上お集まり頂けましたら、お一人5500円でワイン講座を開講致します。
時間:14時から15時30分
曜日:火曜日以外でお願い致します。

★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 18時から24時
定休日 火曜日
tomomoyoshimura@hotmail.com

★10月の営業時間変更について 
 10月3日 木曜日 19時30分からの営業とさせて頂きます
 10月17日 木曜日 19時30分からの営業とさせて頂きます
 10月23日 水曜日 東京出張の為、お休みを頂きます
 10月24日 木曜日 21時からの営業とさせ頂きます
  

プロフィール

ラタフィア

Author:ラタフィア
2011・7・14福岡 
薬院に<ラタフィア>を開店

Bar à vin Ratafia Fukuoka
Wine bar Ratafia Fukuoka

★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
地下鉄薬院大通り1番出口を
ロイヤルホスト方向へ
一つ目の角を右折、1軒目のマンション1階
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時から24時
定休日 火曜日

★お食事は前日までご予約を頂けましたら
3800円(チャージ込みです)
のコースを準備しております。

★糸島オーガニック野菜
糸島の添加物無しのシャルクトリ
ケークサレ
フランス産フロマージュ等は
ご予約無しでもお召し上がり頂けます。

★2002~2010まで福岡市城南区別府でワインとフランス料理の店<ラタフィア>を営業

★アンステチュ・フランセ九州(日仏学館)ワイン講座講師
隔週火曜日ワイン講座を開講
詳細は日仏学館ワイン講座をクリックしてください

★隔月 第1日曜日
14時から15時30分
ワインサロン薬院
ラタフィアでのワイン会
チーズとワイン3種類で5800円です。
(要予約) 

tomomiyoshimura@hotmail.com

ラタフィアのホームページ
http://ratafia-vin.com

ツイッターはこちらです
http://twitter.com/home

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

旬の花時計

旬の花時計

その他の言語 Ver.4

fc2ブログ


ブログ内検索