ワイン試飲講座のご案内

dera.jpg


8月19日にソムリエ一次試験が終了いたしました。

受験なさった皆様、
大変お疲れましでした。

9月17日火曜日に開催されます二次試験、
ソムリエはサービス実技とテイスティング
アドバイザーは、口頭試問とテイスティング
エキスパートはテイスティングの試験でございます。

■ラタフィア 薬院 ソムリエ二次試験対策講座 
テイスティング模擬試験と解説
担当:山口沙知栄


弟1回目 8月28日 水曜日 14時から15時20分
     8月31日 土曜日 14時から15時20分
弟2回目 9月 4日 水曜日 14時から15時20分 
     9月8日  日曜日 14時から15時20分
弟3回目 9月12日 木曜日 14時から15時20分 
     9月15日  日曜日 14時から15時20分

ステイルワイン3種類、
リキュール、ハードリカー、酒精強化等1~2種類

30~40分の模擬試験の後に
解説を致します。

受講料  3回で18000円
1回のご参加は6500円でございます。

■ソムリエ実技
担当:山口沙知栄
8月30日 金曜日 19時~
9月6日 金曜日 19時~

3500円(ワイン1本付き)でございます。
デキャンター後のワインはお持ち帰りくださいませ。


定員 4名様

個人授業も致します。
火曜日、土曜日以外14時~15時30分。
詳細はご連絡くださいませ。
     

お申し込みは、092-732-9702 吉村まで。

■9月1日より、ラタフィア薬院でも
テイスティングセットをお出ししております。
ワイン3種類+ハードリカー1、2種類、
簡単なテイスティングシート付きで
3500円でございます。
こちらは、解説はございません。 

ラタフィア 薬院
福岡市中央区薬院2丁目4-39
092-732-9702
営業時間 18時から24時
定休日  火曜日 

 

レコルのワイン講座

JM1.jpg

フランス語学校レコルのワイン講座、
ワインの味わいをフランス語で
教えてくださる
ジャン、マリー先生です。

JM2.jpg

今回のテーマは、
ラングドック=ルーシヨンでした。

JM3.jpg

夏にピッタリのワインです。

次回は、9月14日 土曜日 14時から15時30分でございます。

頂き物 夏

raisang.jpg

伊万里の立派な葡萄。
大きな葡萄、絵になります。
皮ごと頂きます。

jakoten.jpg

愛媛からのお土産は、
ジャコ天と
栗のお菓子です。

kusaki.jpg

そして、大牟田からは、
小さくて、上品な
白あんの草饅頭を。

sennsuy.jpg

それから、Bar Higuchiのマスター樋口様からは
山笠の扇子を。

pomj.jpg

大分県竹田市の
洋酒専門店 TSUZAKIの宇土田様から、
デュポンの林檎ジュースを。

kome.jpg

アンスティチュの方からの
東京土産は、可愛らしい米粉のお菓子を
頂きました。

心のこもった
美味しい品々を有難うございました。

九州国立博物館 中国王朝の至宝

dz.jpg

国立博物館に伺いました。

kokuhaku2.jpg

兵馬俑の1体が福岡にやってきました。
西安には8000体あるそうです。

秦始皇帝(BC259~210)の墓から1974年に発見されたそうです。
力強く、美しい兵馬俑でした。

kokuhaku.jpg

お盆休みのお知らせ

obonnyasumi.jpg
<スリランカの1月>

残暑お見舞い申し上げます。

お盆休みのご案内でございます。

8月13日、14日はお盆休みとさせて頂きます。

8月15日 木曜日は、
21時からの営業とさせて頂きます。


夏の疲れが出る頃でございます。
お身体、ご自愛くださいませ。

★ラタフィア薬院
3名様以上お集まり頂けましたら、お一人5500円でワイン講座を開講致します。
時間:14時から15時30分
曜日:火曜日以外でお願い致します。

★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 18時から24時
定休日 火曜日
tomomoyoshimura@hotmail.com

ワイン女子101人の・・・

book2.jpg

ワイン女子101人の
おうちのみワイン202本と
最強つまみ202品。

book1.jpg

わたくし、吉村も
2ページ担当させて頂きました。

1冊1417円。
当店、ラタフィアでも販売しております。

★ラタフィア薬院
3名様以上お集まり頂けましたら、お一人5500円でワイン講座を開講致します。
時間:14時から15時30分
曜日:火曜日以外でお願い致します。

★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 18時から24時
定休日 火曜日
tomomoyoshimura@hotmail.com

ラタフィアでのワイン講座

pv1.jpg

8月のテーマは
プロヴァンス地方との比較でございました。
プリヴァンスワインと共に、
ミネルボワ、ボルドー、ブルゴーニュワインとの
比較テイスティングをして頂きました。

pv2.jpg

持って来てくださった、
夕張トマトのカプレーゼ、
イタリア産ハムとの相性も
ピッタリでございました。

★ラタフィア薬院
3名様以上お集まり頂けましたら、お一人5500円でワイン講座を開講致します。
時間:14時から15時30分
曜日:火曜日以外でお願い致します。

★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 18時から24時
定休日 火曜日
tomomoyoshimura@hotmail.com

みのりあんで野菜尽くし、そして糸島

m1.jpg

無農薬、無肥料で栽培された
野菜で、心のこもったお料理を出してくださる
福岡市、西区のみのりあん。

芋と、トマトのスープから始まります。

m2.jpg

アジアン、エスニックな香り漂う
野菜だけの膳。
ボリュームがあります。
奥の黄色いお花は
花オクラ。
玄米が添えてあります。

m3.jpg

南部鉄のお鍋に
所狭しと詰められた
野菜達・・・

m4.jpg

ご飯、お味噌汁、お漬物を頂いて、

m5.jpg

デザートを頂きながら
ダージリンティー。
本を読みながら、
残暑見舞いを書きながら、
ゆったりとした時間を過ごさせて頂きました。

m6.jpg


お店を出て、実家、糸島に帰る途中、
山羊を発見!
シェーブルチーズの香りがします。

m7.jpg

日が暮れて、
海へ。
生ぬるい海水が心地よいなっと
思ったのもつかの間で
次の瞬間、
ビリッと・・・
くらげに刺されて、退散です。
祖母が、海の近くにアロエを植えてくれていた事を
思い出し、アロエと保冷財で、なんとか難をのがれました。

久し振りの休日、
美味しいものを沢山頂き
自然の中で過ごしました。

★ラタフィア薬院
3名様以上お集まり頂けましたら、お一人5500円でワイン講座を開講致します。
時間:14時から15時30分
曜日:火曜日以外でお願い致します。

★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 18時から24時
定休日 火曜日
tomomoyoshimura@hotmail.com

季節のしつらいとおもてなし

sa4.jpg

*お盆
*重陽
*月見  <十五夜 と 十三夜>

秋のしつらいを教えて頂きました。

sa3.jpg

お盆は、精霊を迎える行事です。

床の間には、
祖先の思い出の品と
お花、散華(さんげ)、
馬に見立てた胡瓜、
牛に見立てた茄子等がございました。

sa7.jpg

ご先祖様のせた馬、
帰りは牛に乗ってゆっくりと帰られるそうです。
お盆、最終日には,
頭の向きが逆になります。

sa6.jpg

こちらは、後の右床です。

sa10.jpg

後、左床には、
9月9日、重陽の
菊の着せ綿がございます。

sa1.jpg

そして、月見のしつらいです。
十五夜と、少し欠けたはかなさを愛でる
十三夜の両方の月を見るのが
月見なのだそうです。
また、別名、さつまいも名月、栗名月と
呼ぶのだそうです。

sa8.jpg

なおらいのお食事。
チラシ寿司、瓢箪のおつけもの、
冬瓜、きのこの酢の物、
海老。
そして、黒米甘酒。

sa9.jpg

最後にお抹茶を頂きました。

★ラタフィア薬院
3名様以上お集まり頂けましたら、お一人5500円でワイン講座を開講致します。
時間:14時から15時30分
曜日:火曜日以外でお願い致します。

★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 18時から24時
定休日 火曜日
tomomoyoshimura@hotmail.com

★お盆休み 8月13日 14日 15日 です
15日は、ご予約を頂けましたら、営業いたします。

いただきもの

lec.jpg

2周年祝いにと
ル・サークから
Aya ちゃん作の
素敵なブーケを頂きました。

enoton1.jpg

そして、ギタリストKawakami氏の
平尾のエノトンからは
素敵な鉢植えを頂きました。

有難うございます。

★ラタフィア薬院
3名様以上お集まり頂けましたら、お一人5500円でワイン講座を開講致します。
時間:14時から15時30分
曜日:火曜日以外でお願い致します。

★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 18時から24時
定休日 火曜日
tomomoyoshimura@hotmail.com

★お盆休み 8月13日 14日 15日 です
15日は、ご予約を頂けましたら、営業いたします。

いただきもの 夏

sen.jpg

東京で頂いた
銀座の松崎煎餅。
美し!

itd2.jpg

こちらの麻布かりんとうと
鳩を模った和三盆のお菓子。
東京のソムリエールからのお土産です。

itd1.jpg

北海道からのいただきものは、
マルセイバターサンドと
白い恋人。
美味しく頂きました。

itd3.jpg

そして、奈良、春日大社近くの
三輪そうめん。
細くて、しまりがある美味しいそうめんです。

皆様、有難うございます。


★ラタフィア薬院
3名様以上お集まり頂けましたら、お一人5500円でワイン講座を開講致します。
時間:14時から15時30分
曜日:火曜日以外でお願い致します。

★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 18時から24時
定休日 火曜日
tomomoyoshimura@hotmail.com

★お盆休み 8月13日 14日 15日 です
15日は、ご予約を頂けましたら、営業いたします。




Anguille 鰻

鰻が好きです。

フランス、ボルドーの郷土料理に
鰻の赤ワインに煮込みがございます。

ヤツメウナギ<Lamproie>も
赤ワイン煮込みや
ガーリック、パセリで頂きます。

パリには、東京の鰻店、
野田岩がございます。

ung1.jpg

鰻を食べて、暑い夏を乗り越えようと
思って、糸島の、岸川うなぎに伺いました。
鰻丼とうざく。
ぱりっ、ふわっの鰻です。

ung2.jpg

実家の糸島でも、鰻。
たっぷりの無農薬野菜と、
奈良土産、細い、細い三輪ソーメンの冷製にゅう麺・・・

unag2.jpg

京都、大徳寺さいき家の
鰻弁当には、ふっくらとした
出し巻きと、柴漬けが添えられていました。


★ラタフィア薬院
3名様以上お集まり頂けましたら、お一人5500円でワイン講座を開講致します。
時間:14時から15時30分
曜日:火曜日以外でお願い致します。

★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 18時から24時
定休日 火曜日
tomomoyoshimura@hotmail.com

★お盆休み 8月13日 14日 15日
15日は、ご予約を頂けましたら、営業いたします。



プロフィール

ラタフィア

Author:ラタフィア
2011・7・14福岡 
薬院に<ラタフィア>を開店

Bar à vin Ratafia Fukuoka
Wine bar Ratafia Fukuoka

★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
地下鉄薬院大通り1番出口を
ロイヤルホスト方向へ
一つ目の角を右折、1軒目のマンション1階
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時から24時
定休日 火曜日

★お食事は前日までご予約を頂けましたら
3800円(チャージ込みです)
のコースを準備しております。

★糸島オーガニック野菜
糸島の添加物無しのシャルクトリ
ケークサレ
フランス産フロマージュ等は
ご予約無しでもお召し上がり頂けます。

★2002~2010まで福岡市城南区別府でワインとフランス料理の店<ラタフィア>を営業

★アンステチュ・フランセ九州(日仏学館)ワイン講座講師
隔週火曜日ワイン講座を開講
詳細は日仏学館ワイン講座をクリックしてください

★隔月 第1日曜日
14時から15時30分
ワインサロン薬院
ラタフィアでのワイン会
チーズとワイン3種類で5800円です。
(要予約) 

tomomiyoshimura@hotmail.com

ラタフィアのホームページ
http://ratafia-vin.com

ツイッターはこちらです
http://twitter.com/home

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

旬の花時計

旬の花時計

その他の言語 Ver.4

fc2ブログ


ブログ内検索