レペルトワールでのワイン会 無事終了いたしました

rr6.jpg

レペルトワールでのワイン会、
今回は、ラ・カロッツァの
中村シェフご夫妻が
素敵な花束と共に、
ご参加くださいました。

Merci!!!

rrvin.jpg

鮑、カエル、オマールブルトンを
使いますという
長谷川シェフのお題に
準備したワインがこちらです・・・

rr1.jpg

アミューズは
カエルのソースボロネーズ。

rr2.jpg

はもとサマートリュフの1皿。

rr3.jpg

鮎。

rr4.jpg

鮑。

rr5.jpg

そそて、メインの
オマールブルトンです。


デザートは、ルバーブのコンポートでした。

年に2回~3回、
六本松のレペルトワールで開催する
美食の会、今回は10名様がキャンセル待ちでらしたそうです。

沢山の方にご参加頂き、
心より感謝申し上げます。

長谷川シェフ、今度は何時、開催しましょうか・・・



★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 18時から24時
定休日 火曜日
tomomoyoshimura@hotmail.com

★ラタフィア薬院 ワイン講座
3名様以上お集まり頂けましたら、お一人5500円でワイン講座を開講致します。
時間:14時から15時30分
曜日:火曜日以外でお願い致します

シノワ2013

cin1.jpg

7月は、中華料理を教えて頂きました。

cin5.jpg

もち米に、干し海老、台湾スルメ、
豚肉等を入れて
3回も蒸し器で蒸す
油飯。
台湾の屋台でよく見ます。
ちまきの中身を頂いているようです。
台湾で頂くものよりも、
スパイス控えめで美味しいです。

cin2_20130725232940.jpg

大きな肉団子と白菜のスープは、
獅子頭(シーズタオ)というお料理です。
豚のひき肉でできているのに
あっさりとしています。

cin4.jpg

じゃこを素揚げして
ピーナッツと炒めました。

キャベツの和え物、泡菜や
焼きなすの生ハム巻き、
胡瓜と木耳の和え物も
教えて頂きました。

cin3.jpg

デザートは、
先生が作ってくださった
緑豆のカキ氷。

器もまた夏らしい取り合わせで素敵でした。

★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 18時から24時
定休日 火曜日
tomomoyoshimura@hotmail.com

★ラタフィア薬院 ワイン講座
3名様以上お集まり頂けましたら、お一人5500円でワイン講座を開講致します。
時間:14時から15時30分
曜日:火曜日以外でお願い致します。



楠田さん、福岡に♪

kusuda1.jpg

2010年、NZ、マルボロの
楠田さんのお宅に伺い
1日、畑の仕事をさせて頂き、
マダムの美味しい食事と
丁寧に作られた
楠田さんのワインを頂きました。

kusuda3.jpg

今回は、ソムリエ協会北九州支部分科セミナーでの
来日です。
ニュージーランドのピノノワール、その背景にあるもの
というテーマで、
クスダワイン・楠田浩之氏、
コヤマワイパラワインズ・小山龍宇氏に
NZのテロワールの話を聞きながら、
8種類ものピノノワールを産地別に試飲しました。

kusuda4.jpg



1・Ata Rangi 2010
2.Kusuda Wine 2010


3.Neudorf Vineyaeds Moutere2010


4.Dog point2010
5.Fromm winery Clayvin Vinyard 2010


6.Koyama Wipara Wine Williams Vinyarde


7.Felton Road Bannockbum 2010
8.Rippon Vineyard 2009

kusuda6.jpg

kusuda2.jpg

セミナー後に、
楠田さんが当店ラタフィアに
ご来店くださいました。

素晴らしいワインを
有難うございます。

次回は、収穫に伺いたいです。
宜しくお願い致します。

★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 18時から24時
定休日 火曜日
tomomoyoshimura@hotmail.com

★ラタフィア薬院 ワイン講座
3名様以上お集まり頂けましたら、お一人5500円でワイン講座を開講致します。
時間:14時から15時30分
曜日:火曜日以外でお願い致します。







ラタフィアでのワイン講座 7月

raz3.jpg

今回のテーマは
アルザスNo2です。

前回の講座で、基本的なアルザス品種を
試飲して頂きました。
今回は、前回、1番人気でした、
ゲヴェルツトラミネールと
クレマン、ロゼ、ピノノワールを準備しました。

raz2.jpg

久留米の二又先生が蜂蜜でマリネした鴨と

raz1.jpg

夏野菜のカレーを持って来てくださいました。
カレーと、ゲヴェルツの相性を探る
良い機会を頂きました。

ゲヴェルツの果実実がカレーをまろやかにし、
余韻にカレーのスパイシーさが残ります。

二又先生、有難うございました。

★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 18時から24時
定休日 火曜日
tomomoyoshimura@hotmail.com

★ラタフィア薬院 ワイン講座
3名様以上お集まり頂けましたら、お一人5500円でワイン講座を開講致します。
時間:14時から15時30分
曜日:火曜日以外でお願い致します。





フランス語とワイン

lc7.jpg

薬院のフランス語教室
レコルでのワイン講座は、
ジャン=マリー先生に
フランス語でのワイン表現法を
教えて頂き、
テーマに沿ったワインを
試飲致します。

フランス語、初心者の方も
ご参加可能でございます。

lc2.jpg

7月のテーマは、
コートデュローヌでございました。
写真のロゼはラングドックで
次回のテーマのワインです。

次回は8月17日土曜日、
14時~15時30分。


前日までの予約をお願い致します。

★レコル
781-0859

lc3.jpg

講座の帰りに、
ティーライトで生麺パスタを頂きました。

★ラタフィア
中央区薬院2丁目4-39
092-732-9702
営業時間 19時から24時
定休日  火曜日

Chateau Margaux 91

mg91.jpg

文豪、ヘミングウェイは
シャトーマルゴーが好きで
孫にMargauxと名付けたそうです。

熟成感があり、エレガントな
味わいでございました。

身体に優しい食事

umeyah.jpg

サラダ。
レンズマメの煮込み。
根菜のスープ。
ひよこまめのピクルス。
茂木のびわ。
天然酵母で作られた
コットンベーカリーの
パンと頂きました。

梅屋のカフェ
KOYAで頂た
ヨガのヒサエさんのお料理です。

mbk.jpg

こちらは、
久留米の七虹(ななこ)。
古民家で昭和レトロな雰囲気です。

mbj.jpg

自宅でも、毎日玄米を炊いて
たっぷりの野菜と頂ております。

玄米生活、続いています♪

いただきもの

rharadasann.jpg

ロベールエルイズの
原田シェフより
素敵なお花を、

rtaiw.jpg

そして、台湾からは、
高山烏龍茶と
大好物のなつめやしのお菓子、
そして、カシュカシュという名の
お茶を、

roosaka.jpg

大阪からのお客様からは
神戸のチョコレートを頂きました。

皆様、有難うございます。

博多座 大奥

ok1.jpg

博多座に
松下由樹さん主演の
大奥を観に伺いました。

ok2.jpg

絢爛豪華な衣装。
笑い有り、涙有り・・・

ok3.jpg

休憩中に頂いた
香り豊かな、水出し珈琲。

ok4.jpg

久し振りに
戸隠蕎麦で
お蕎麦を頂きました。

ソムリエ協会 弟3回例会 森覚氏、福岡に♪

morisann1.jpg

2013・6.30。
北九州、リーガロイヤルにて、
2013年、世界ソムリエコンクール・日本代表の森氏が
世界トップクラスのテイスティングという
テーマでセミナーをしてくださいました。

morisann2.jpg

1・Chablis 2011 Willam Fevre
2・Chateau Pavil de Luze 2010 Mg
3・Castelnau de Suduirau 2007 Sauternues
4・Chenin Blanc 2012 Sula Vinyardes Inde
5・Yarden Pinot Noir 2008 Golan highte winery ISRAEL

世界大会の決勝で出題された
ワインをブラインドで準備してくださいました。

とても濃厚な1時間30分でございました。

特に印象的だったのは
ルビー・ガーネット戦争のお話。

赤ワインの色、ルビー、ガーネットのどちらに
例えるか・・・

私自身も、講義の際、悩んでいた事なのです。

森氏は、
ブルゴーニュのような
ルビー色には、フランボワーズレッド、
そして、ボルドーワインの濃い色調のガーネット色には
ダークチェリーレッド。
分りやすい表現方法です。

morisann3.jpg

小倉での会でございましたので、
沢山の、シロヤのサニーパンを買って
鰻の田舎庵でお弁当を買って
新幹線で帰路につきました。

★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 18時から24時
定休日 火曜日
tomomoyoshimura@hotmail.com

★ラタフィア薬院 ワイン講座
3名様以上お集まり頂けましたら、お一人5500円でワイン講座を開講致します。
時間:14時から15時30分
曜日:火曜日以外でお願い致します。







糸島の休日

est.jpg

久し振りの休日。
薬院のエストルーチェで
お昼ごはんを頂いて、
実家、糸島に
1泊2日の小旅行。



it.jpg

眩しい夕日に向かってドライブです!

y1.jpg

夕飯です。
ほぼ、自給自足。
サツマイモは
中牟田のご主人からの
頂きものです!

y2.jpg

翌日、昼食を食べて、

i3.jpg

デザートには、友人、礼子さんから
2年前のラタフィア開店祝いにと頂いた
ブラックベリーを摘まんで、

沢山の無農薬野菜を収穫して
石釜の柔らかいお水を汲んで、
薬院に戻りました。

糸島、真夏ですが、
夜は、タオルケットでは
寒いくらい、ひんやりします。


★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 18時から24時
定休日 火曜日
tomomoyoshimura@hotmail.com

★ラタフィア薬院 ワイン講座
3名様以上お集まり頂けましたら、お一人5500円でワイン講座を開講致します。
時間:14時から15時30分
曜日:火曜日以外でお願い致します。

博多祇園山笠 追い山

yk3.jpg

3年振りに山笠に出掛けました。

yk13.jpg

お櫛田さんにお参りして、

yk2.jpg

境内で、拝見しました。
鳥肌のたつような
緊張感・・・
沢山の元気を頂きました♪

これから、博多は夏本番です。
夏ばてなさらぬよう
お身体、ご自愛くださいませ。

★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 18時から24時
定休日 火曜日
tomomoyoshimura@hotmail.com

★ラタフィア薬院 ワイン講座
3名様以上お集まり頂けましたら、お一人5500円でワイン講座を開講致します。
時間:14時から15時30分
曜日:火曜日以外でお願い致します。

2周年記念コンサート 無事終了致しました♪

r2a4.jpg

2013年、7月14日。
皆様のお陰で2周年を迎えることが出来ました。

心より感謝を申し上げます♪

r2a3.jpg

当日は、ボサノバ演奏で盛り上がりました。

ra2c.jpg

そして、沢山のお祝いを頂きました。
こちらは、エッフェル塔の、絵画のような
クッキーです。
シュエット様から頂きました。

r2a6.jpg

こちらは、葡萄の樹。

r2a2.jpg

エストルーチェの東シェフからは
オオガミさん作の素敵なアレンジを。

ra29.jpg

こちらは、珍しいカベルネフランの
カナダのアイスワインです。

r2a11.jpg

そして、素敵なカードと共に
奈良の発泡日本酒を頂きました。

r2a8.jpg

ニコーラ様からは、
Givry 1er を・・・

r2a7.jpg

可愛らしいアレンジや、

himawari_20130718000831.jpg

夏色の花束、

kinngyo.jpg

そして、粋な和の詰め合わせは
素敵な2人の女性からのプレゼントです。

皆様、本当に有難うございます。



夏の茶懐石

cha9.jpg

茶懐石の教室に伺いました。

■向付 胡麻豆腐 芥子醤油 飾り韮
本当は、お刺身なのですが、夏は、なまぐさをさけるということで、
水、胡麻と葛のみで
丁寧に作られたプルプルの胡麻豆腐が添えられました。
きれいな水を使うことも大切な子となのだそうです。

cha2.jpg

■汁はお味噌汁、夏なので赤味噌。
ジャガイモが入っています。


cha10.jpg

■煮物には、東寺揚げ、湯葉巻いて揚げたものをそう呼ぶのだそうです。
すり身に鰻を混ぜて、湯葉に包んで揚げました。

cha7.jpg

■焼き物、茄子の田楽。

cha6.jpg

■鉢は、南瓜、生麩、三つ葉。


cha8.jpg


■強肴は2種類。
胡瓜、烏賊生姜醤油と海老寒天。

■小吸 梅肉

cha5.jpg

■八寸、海のもの・・・烏賊足  山のもの・・・長芋

yukann.jpg

■最後に、ゆかんに入った炒り米で
器をきれいにします。

■香物は沢庵と糠漬けです。

日本酒と一緒に頂き、
最後にお抹茶と、かりんとう饅頭を頂きました。

本岳寺で頂く茶懐石は、格別でございました。



糸島の畑 2013夏

ita1.jpg

トマトの美味しい季節でございます。
母が無農薬で作るトマトには
<むかし>のトマトの香りがございます。

ita3.jpg

ズッキーニはそろそろ終わりです。

ita2.jpg

これから、美味しくなるのが
南瓜!

ita4.jpg

胡瓜も食べごろです。

ita5.jpg

暑くて、暑くて、
愛犬、ルカは夏ばて気味です。

★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 18時から24時
定休日 火曜日
tomomoyoshimura@hotmail.com

★ラタフィア薬院 ワイン講座
3名様以上お集まり頂けましたら、お一人5500円でワイン講座を開講致します。
時間:14時から15時30分
曜日:火曜日以外でお願い致します。

7月14日は22時まで満席でございます♪

le bistrot le verre vole a TOKYO

vv1.jpg

パリのサンマルタン運河近くの
ヴェールヴォレ。
その、支店が東京に出来ました。

パリで大変お世話になりました、
りゅうさんのお店です。


vv2.jpg

3年振りの再会でした。
懐かしい時間を過ごしました。

日本民芸館

ain2.jpg

ずっと行きたかった
日本民芸館。


ain1.jpg

アイヌの展示でございました。
この文様、スコットランド(ケルト)や
ニュージーランドの古典文様と
通ずるところがあるような気がします。

NARISAWA

nr1.jpg

4月に、東京のナリサワで食事を致しました。

森とともに生きる
Evolve with the Forest

苔は、おからで再現されています。

nr3.jpg

テーブルで醗酵させて、
石鍋で焼かれるパン。
素敵な演出です。

nr4.jpg

炭・・・牡蠣のフリット

ay.jpg

姫アユ

nr5.jpg

土のスープは
ごぼうの香りがしました。

nr6.jpg

石川県能登の毛蟹。

nr7.jpg

灰 2009 海岸の風景・・・烏賊のパプリカソース

nr8.jpg

山口県萩のサワラ塩麹漬け

nr10.jpg

ラグジュアリーエッセンス2007 伊勢海老
うまみがたっぷりと凝縮されたスープをかけて頂きました。

nr11.jpg

ふぐ。

nr14.jpg

栃木県の仔鳩。
繊細な味わいでした。

nr12.jpg

ワインは、グラスで頂きました。

nr15.jpg

アヴァンドデーセールに
ソルベノの入ったスルティードッグです。
お洒落ですね。

dess.jpg

デザートは、苺、葛餅、酒糟。

dess2.jpg

最後に、プティフール。
小さな、小さなマカロンです。

ゆったりとした贅沢な時間を過ごさせて頂きました。

09 April 2013

プロフィール

ラタフィア

Author:ラタフィア
2011・7・14福岡 
薬院に<ラタフィア>を開店

Bar à vin Ratafia Fukuoka
Wine bar Ratafia Fukuoka

★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
地下鉄薬院大通り1番出口を
ロイヤルホスト方向へ
一つ目の角を右折、1軒目のマンション1階
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時から24時
定休日 火曜日

★お食事は前日までご予約を頂けましたら
3800円(チャージ込みです)
のコースを準備しております。

★糸島オーガニック野菜
糸島の添加物無しのシャルクトリ
ケークサレ
フランス産フロマージュ等は
ご予約無しでもお召し上がり頂けます。

★2002~2010まで福岡市城南区別府でワインとフランス料理の店<ラタフィア>を営業

★アンステチュ・フランセ九州(日仏学館)ワイン講座講師
隔週火曜日ワイン講座を開講
詳細は日仏学館ワイン講座をクリックしてください

★隔月 第1日曜日
14時から15時30分
ワインサロン薬院
ラタフィアでのワイン会
チーズとワイン3種類で5800円です。
(要予約) 

tomomiyoshimura@hotmail.com

ラタフィアのホームページ
http://ratafia-vin.com

ツイッターはこちらです
http://twitter.com/home

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

旬の花時計

旬の花時計

その他の言語 Ver.4

fc2ブログ


ブログ内検索