2013年7月14日 日曜日

ra2.jpg


7月14日 日曜日


翌日は祭日でございます・・・

♪ラタフィア2周年コンサート
ボサノヴァ バンド
OSSA NOVA-オサノバ

★日時:7月14日
    開場19時
    開演20時

お陰さまで満席となりました。

★出演 オサノバ ・・・おさまなみ&ハモンドナオキ

★料理 ル・レペルトワールの長谷川シェフに
糸島の素材を使って
フランス料理を作っていただきます

★会費 前売券6000円 (当日 6500円)

(2グラスワイン 2皿のお料理 付き )

皆様のお陰で、
ラタフィアは7月14日で2周年を迎えることができます。
心より感謝申し上げます。

今年は、優しい音色のオサノバの
お二人の音楽でワインを楽しんで頂きたいと
思っております。

7月14日、フランス語でQuatorze Juillet キャトーズジュリエ。
フランスは革命記念日の日です。
シャンゼリゼ通りでは、フランス兵隊の
華やかなパレードがあり、夜は花火で盛り上がります。

そして、博多ではこの翌日
7月15日は山笠のフィナーレ
追い山でございます。


ラタフィア
吉村智美

オサノバ
http://ameblo.jp/ossanova/


★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 18時から24時
定休日 火曜日
tomomoyoshimura@hotmail.com

★ラタフィア薬院 ワイン講座
3名様以上お集まり頂けましたら、お一人5500円でワイン講座を開講致します。
時間:14時から15時30分
曜日:火曜日以外でお願い致します。

アンスティチュ・フランセ九州 夏季講座のご案内

yoshimura13.jpg


夏季講座は、フランスの基本的な品種を学んで頂きます♪

<フランスの基本品種>

火曜日 19時から20時30分

7月9日 フランスワイン概要
7月23日 フランス北部の白葡萄品種
8月20日フランス南部の白葡萄品種
8月27日フランス北部の黒葡萄品種
9月10日 フランス南部の黒葡萄品種


■受講料 23100円  登録料 6000円(1年間有効)

お申し込み、お問い合わせは
アンスティチュ・フランス九州 http://www.ifj-kyushu.org/jp/
092-712-0904
tomomiyoshimura@hotmail.com


★その他のワイン講座・・・
<レコル>
6月15日 ブルゴーニュ 会費5000円
7月20日 コート デュ ローヌ 会費5000円
8月17日 ラングドックルシヨン 会費5000円


<レペルトワール 六本松>
ブルターニュのオマールを食す!
7月2日 19時から21時  会費11000円 
*残席僅かでございます

<ラタフィア薬院>
3名様以上お集まり頂けましたら、お一人5500円でワイン講座を開講致します。
時間:14時から15時30分
曜日:火曜日以外でお願い致します。

★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 18時から24時
定休日 火曜日
tomomoyoshimura@hotmail.com







Chateau L'EVANGILE 1998

evg2.jpg

1990年からラフィットが手掛ける
レヴァンジル。

カシスリキュール、パンドエピス、
なめし皮、スミレの香り、
絹のようなタンニン。
素晴らしい状態でございました。

evg1.jpg


メルロ75
カベルネ フラン25。

ハンガリーワインの会

rh1.jpg

イタリア料理教室の
二又先生主催
ハンガリーワインの会を
ラタフィアで開催致しました。

お料理は1人1品の持ち寄りです。

鮎のトカイビネガー入り蓼酢添え
トマトと豆腐のサラダ
イタリアからの赤牛のパルメジャーノレッジャーノ
イタリアからの生ハム
イタリアお惣菜の盛り合わせ
バジルのシフォンケーキ等・・・
と一緒に、ハンガリーワインを頂きました。

rh3.jpg

1.セプシ  センタマーシュ フルミント 2009
初めて頂く辛口のフルミント、アロマティックな香りです。

2.アルパート ザフィール フルミント 2011

3.アドリアン セクサード ケークフランッコシュ 2009
カシスやしおれた薔薇の香りのするチャーミングなワインです。
こんな、柔らかな味わいのケークフランッコシュは初めてです!

4.カローイムレワインナリー ケークフランッコシュ2006
林檎の香り、凝縮感がございました。

5・クーベスール ファトグレープ 2011

6・セプシ サモロドニ 2008

7.セプシ ラスト トカイキュベ 2007

rh2.jpg

貴重なワイン、
美味しいお食事を有難うございました。

★il cielo
福岡県久留米市東町
https://ilcielo818.wordpress.com/

★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 18時から24時
定休日 火曜日
tomomoyoshimura@hotmail.com

★ラタフィア薬院 ワイン講座
3名様以上お集まり頂けましたら、お一人5500円でワイン講座を開講致します。
時間:14時から15時30分
曜日:火曜日以外でお願い致します。


イタリアワイン フェスティバルFUKUOKA2013

itf2.jpg

エレガントな味わいのキャンティでした。

itf1.jpg

ニューオータニ福岡で行われました
イタリアワインフェスティバルに伺いました。

一緒に写っている人・・・
私と似てるでしょ???

従姉妹です。
兄弟よりも良く似ているといわれます。

煎茶 松風園

cty3.jpg

松風園の煎茶のお稽古に伺いました。

cty5.jpg

蝉籠の山アジサイが素敵です。

cty2.jpg

茶籠に収められた
5つの萩焼きの器・・・

3年振りのお煎茶です。

マデイラワイン

mdr1.jpg

ホテルオークラで開催された
マデイラワインセミナーの受付をさせて頂き、
マデイラモヒートを作らせて頂きました。

mdr3.jpg

セミナーの講師は
アピシウスの情野氏で
とても解りやすいセミナーでございました。

mdr2.jpg

試飲会会場には、
1907年のマデイラもございました。

長崎散策 no 1

ngs6.jpg

創業、1813年(文化10年・江戸後期) の
料亭・一力に、卓袱料理を頂に伺いました。

ngs1.jpg

坂本竜馬、高杉晋作、井上聞多
明治維新で活躍した志士たちも通った
料亭なのだそうです。

nag4.jpg

そして、長崎といえば
トルコライス!

朝食で、思案橋の、ツル茶んで
おいしトルコライスを頂きまして、

ngasaki3_20130614014453.jpg

デザートに、長崎発祥の
ミルクセーキを頂きました。

ngs5.jpg

次回は、普茶料理を頂きたいと思っております♪


Muscat de noel ♪ クリスマスの為のミュスカ

musn.jpg

パリからのお土産で頂きました
アルザスワイン、
ミュスカ デ ノエル。
セレクショングランノーブル・・・貴腐ワインです。

musn2.jpg


クリスマスにピッタリな
極上甘口のアルザスワイン、
食前に、フォアグラと頂きたい味わいでございました。

Merci!!!

Assemblage des 3 pinots?

gy.jpg

GYPSE Terroir unique 2010

Assemblage des 3 pinots. Noir Gris et Blanc・・・
3種類のピノのブレンド・・・
ピノ・ノワール  
ピノ・グリ
ピノ・ブランがブレンドされた
アルザスの白ワインを頂きました。

ピンクゴールドの色調に
柑橘系の濃厚な香りに
ほんのりと香るジャスミンが印象的でした。

パリ土産に頂たワインです。

Merci!



銀座 銀ノ塔

g5.jpg

銀座、銀ノ塔。
ずっとこのお店の
土鍋シチューを頂きたいと思っておりました。

g4.jpg

数種の小鉢が出まして
待つこと、25分、
アツアツのミックスシチュー!!!
トロトロの牛肉と、牛舌の入った
シチュー・・・
ご飯と一緒に頂きます。

美味しい!!!

また伺いたいお店でございます。

g3.jpg

今年、お亡くなりになられた
歌舞伎役者の団十郎さんもお好きだったそうです。

g2.jpg

歌舞伎座の裏手にございます。

g1.jpg

夜の歌舞伎座のライトアップも素敵です。

g6.jpg

食後に、Higashiya ginnzaで、

g7.jpg

お煎茶を頂きました。

g8.jpg

2013・4月の東京の旅より

水無月の膳~あわび~

mn1.jpg

紫陽花が美しい季節でございます。

mn3.jpg

本日は、あわびの磯焼きを教えて頂きました。

mn7.jpg

とても大きなあわびです。
仙台味噌を練って仕上げます。

mn2.jpg

そして、芝海老と三つ葉のかき揚げ丼。
有明の芝海老を、1つ1つ丁寧に
殻を取って、背わたを取って
三つ葉とあえて
卵黄の衣で揚げました。

mn6.jpg

色白美人のかき揚げです。

mn4.jpg

ちりめんじゃこもカリカリに揚げて、
きゅうりの酢の物に添えました。

mn8.jpg

最後は、漆の椿皿に、
紫陽花の生菓子です。

白あんと寒天で作りました。

おいしい、お食事を教えて頂き、
有難うございました。

GABBEH

gb1.jpg

松口レディースクリニックで開催中の
ギャベ展に行って参りました。
鮮やかな色の遊牧民の手織りの敷物を
カラコルムの田中さんの説明で
沢山みせて頂きました。

gb2.jpg

こちらは、ライオンラグ。
コレクターが存在するほどの人気の敷物です。

gb3.jpg

こちらは、シラーズ絨毯。
白州正子さんも
この小さなサイズのものを
もってらしたそうです。

★カラコロム
0943-76-4071


最後の花の木

hn2.jpg

5月31日で一旦、幕を降ろされる
大濠公園の花の木に、伺いました。

hnk3.jpg

フランスから戻った、2002年頃から
黒木支配人、主催の勉強会、
ペッテン会に参加させ頂ておりました。
インポータ、酒販店、ソムリエが集まり、
沢山のワインをブラインドテイスティングで頂きました。

hnk4.jpg

最後の食事は、ポールロジェのシャンパーニューと共に始まりました。
こちらは、パリパリの鱗の甘鯛です。

hnk5.jpg

大濠公園のお濠を眺めながら
最後の食事を頂きました。

hn1.jpg

マリリンモンローは
花の木のオニオングラタンスープが
好きだったそうです。

また、大濠公園での再開を楽しみにしております。

★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
電話番号 092-732-9702
営業時間 18時から24時
定休日 火曜日

★ワイン会のご案内

<レペルトワール 六本松>
7月2日 美食ワイン会 会費11000円 

<ラタフィア 薬院>
3名様以上お集まり頂けましたら、お一人5500円でワイン講座を開講致します。
時間:14時から15時30分
曜日:火曜日以外でお願い致します。




ラジオに出演しました

mrajio.jpg

COMI*TEN コミてんのミキラジオで
1時間、ワインの話、スリランカの話、ヨガの話等を
させて頂きました。

当日の様子、↓こちらをクリックしてください。
777@comiten.jp

好きな曲を3曲をというリクエストに、
シャルル・パジの Old lady paris
*フランスの若きブルースシンガー、
6月20日 ゲイツ7でコンサートがございます。
★カーラ ブルーニ quelqu'un m'a dit
★バーバラ La dame brune
を選曲致しました。

この3枚のCDは、
アンスティチュフランセ九州の
図書館にもございます。

あっという間の1時間、
愉しく過ごさせて頂きました。

有難うございました。

nutella ヌテラ

ntl3.jpg

フランスの朝食に欠かせない
ヘーゼルナッツ入りチョコレートペースト
ヌテラ。

ntl.jpg

ヌテラの、レシピ本を発見!
ヌテラの瓶の形なんですよ。

ntl2.jpg

ヌテラのチョコレートムース等、
30種類のレシピが綴られています。

ヌテラって、フランス生れかと思っていましたが
イタリア生まれのなのだそうです。
カルシウム、ビタミン、鉄分が豊富で、育ち盛りの子供!
子供から、大人まで大好きなヌテラ・・・
食べ始めると、止まらなくなる美味しさです♪

アンスティチュ・フランセ九州の
図書館より・・・

プロフィール

ラタフィア

Author:ラタフィア
2011・7・14福岡 
薬院に<ラタフィア>を開店

Bar à vin Ratafia Fukuoka
Wine bar Ratafia Fukuoka

★ラタフィア 薬院
〒810-0022
中央区薬院2丁目4-39
地下鉄薬院大通り1番出口を
ロイヤルホスト方向へ
一つ目の角を右折、1軒目のマンション1階
電話番号 092-732-9702
営業時間 19時から24時
定休日 火曜日

★お食事は前日までご予約を頂けましたら
3800円(チャージ込みです)
のコースを準備しております。

★糸島オーガニック野菜
糸島の添加物無しのシャルクトリ
ケークサレ
フランス産フロマージュ等は
ご予約無しでもお召し上がり頂けます。

★2002~2010まで福岡市城南区別府でワインとフランス料理の店<ラタフィア>を営業

★アンステチュ・フランセ九州(日仏学館)ワイン講座講師
隔週火曜日ワイン講座を開講
詳細は日仏学館ワイン講座をクリックしてください

★隔月 第1日曜日
14時から15時30分
ワインサロン薬院
ラタフィアでのワイン会
チーズとワイン3種類で5800円です。
(要予約) 

tomomiyoshimura@hotmail.com

ラタフィアのホームページ
http://ratafia-vin.com

ツイッターはこちらです
http://twitter.com/home

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

旬の花時計

旬の花時計

その他の言語 Ver.4

fc2ブログ


ブログ内検索